移転のお知らせ
VIPPERな俺 新着記事
2008.03.22 (Sat)
教養を得たいんだ!お勧めの小説を教えてください!
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:43:33.24 ID:8E98cU0k0
お願いします。
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:43:51.68 ID:re36deiO0
以下恋空禁止
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:48:50.13 ID:rqySrm0q0
マジレスすると小説読んだところで教養や知識は大して身につかない
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:04:51.08 ID:ScT4IbOu0
>>16に同意
教養を得たいなら小説読むより実用書読めよ
小説読んだって表現力豊かな鬱になるだけ
17 名前:音楽とは何かを知る者[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:49:09.84 ID:3h1t50FiO
重力の虹
コカインナイト
あとジョイスのとか
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:49:41.02 ID:Z90As+BU0
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/yamame/sub5.html
必読書150
日本文学
二葉亭四迷『浮雲』
森鴎外『舞姫』
樋口一葉『にごりえ』
泉鏡花『高野聖』
国木田独歩『武蔵野』
夏目漱石『我輩は猫である』
島崎藤村『破戒』
田山花袋『蒲団』
徳田秋声『あらくれ』
有島武郎『或る女』
志賀直哉『小僧の神様』
内田百『冥途・旅順入城式』
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』
江戸川乱歩『押絵と旅する男』
横山利一『機械』
谷崎潤一郎『春琴抄』
夢野久作『ドグラ・マグラ』
中野重治『村の家』
川端康成『雪国』
折口信夫『死者の書』
太宰治『斜陽』
大岡昇平『俘虜記』
埴谷雄高『死霊』
三島由紀夫『仮面の告白』
武田泰淳『ひかりごけ』
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:50:10.53 ID:Z90As+BU0
深沢七郎『楢山節考』
安部公房『砂の女』
野坂昭如『エロ事師たち』
島尾敏雄『死の棘』
大西巨人『神聖喜劇』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
古井由吉『円陣を組む女たち』
後藤明生『挟み撃ち』
円地文子『食卓のない家』
中上健次『枯木灘』
斎藤茂吉『赤光』
萩原朔太郎『月に吠える』
田村隆一『田村隆一詩集』
吉岡実『吉岡実詩集』
坪内逍遥『小説神髄』
北村透谷『人生に相渉るとは何の謂ぞ』
福沢諭吉『福翁自伝』
正岡子規『歌よみに与ふる書』
石川啄木『時代閉塞の現状』
小林秀雄『様々なる意匠』
保田與重郎『日本の橋』
坂口安吾『堕落論』
花田清輝『復興期の精神』
吉本隆明『転向論』
江藤淳『成熟と喪失』
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:08:31.89 ID:kuEsXF+C0
>>18
これ全部読破したら
いろんな元ネタがわかって楽しそうだな
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:50:39.54 ID:JjC394R10
芥川龍之介
村上龍
とかの薄そうな短編集
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:55:08.36 ID:uSiyObQ/O
森博嗣のスカイ・クロラすすめるわ
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:55:31.60 ID:qU6/a/aB0
ドグラマグラ
少女地獄
煙か土か食い物
金閣寺
痴人の愛
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:56:47.87 ID:3h1t50FiO
ドラゴン村上の初期は別物だよ
皮膚感覚のヒリヒリさが他とは別格
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:58:24.81 ID:2B1AWw1b0
幸田文のおとうとをすすめる。教養を得られるかはしらないけど
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:59:43.11 ID:dN9Oq+ZPO
シェイクスピアを読んでいない人間は、人生を損している
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:00:05.45 ID:5hiR3IF9O
大地の子
若いうちに読んでおけ
56 名前:ママチョス ◆mam/MpmKI. [] 投稿日:2008/03/18(火) 21:01:41.60 ID:nytMZayyO
星の王子様
大切な何かを気づかせてくれるよ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:01:44.97 ID:qU6/a/aB0
安部公房の他人の顔は?
元共産だから赤っぽい小説は価値観違うから共感覚えない部分があるけどこれは面白かった
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:02:55.69 ID:UlflpkU40
史記は読んどけ
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:07:12.59 ID:uO9w575WO
阿佐田哲也、ってか色川武大は読んでおいて損はない
小説なら『怪しい来客簿』(文春文庫)、『百』(新潮文庫)
『狂人日記』(講談社文芸文庫)あたりがオススメ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:07:39.45 ID:omr23RUa0
遠藤周作 沈黙
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:13:05.03 ID:Dy6tV2Wn0
あと、誰も挙げてないんで一応筒井康隆を挙げておく。
「虚人たち」「文学部唯野教授」辺りは読んでいて
損は無いと思う。
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:13:41.39 ID:KJGICYZD0
あと、外国のだけど
XYZの悲劇シリーズ
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:19:36.21 ID:0Y+QPezV0
高校の国語の教科書引っ張り出して読むと結構ためになるよ。
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:23:39.93 ID:9cV0WQAf0
教養なんてどうでもいいから、海外文学で読んでいて面白い本を教えてくれ。
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:25:27.22 ID:8E98cU0k0
>>124
冬の夜ひとりの旅人が
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:27:24.56 ID:JjC394R10
>>124
日本語で出てるのはウイングフィールドのフロスト警部シリーズ
面白いよ
教養なんて全く身につかないけど
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:25:27.67 ID:1Q1lyQRs0
DS文学全集っていうやつ100冊も入って3000円?一冊30円!すげえええええええ
って思って買ったら、羅生門の長さも1冊になってた・・・あれはダメだ
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:30:20.11 ID:lRt7RN4y0
海外作品で、しかも最近ので悪いが「龍のすむ家」は面白かったぜ。
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:40:23.43 ID:qwjSlYRL0
哲学書とかも読めば?
前期ヴィトゲンシュタインは面白い。
論考よむのは無理だから解説書だけど。
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:48:21.88 ID:+3AMForw0
埴谷ユタカの死霊とか読んでたりするともう・・・
とりあえず「こいつできる・・・!」って思うのは日本人作家に強い人
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:50:01.14 ID:wv2M9aGg0
レムの『完全な真空』がいいと思うよ
その発想は無かったわって感じの読書体験ができます
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 22:03:17.89 ID:NX85wLgN0
瀬名 秀明「BRAIN VALLEY」
今迄で一番脳の酸素を消費した本はこれだったな
前半は普通の倍以上かけて読んだ記憶がある
後半は勢い任せの娯楽小説化しちゃってたけど
読んだ後に何らかの教養を得た気がした
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 22:33:12.87 ID:N8E5fu5FO
もうあがってたけど筒井の文学部唯野教授はけっこうためになるよ
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 23:05:02.28 ID:Z0uq6qTL0
今思いついた
「虚数の情緒」
「オイラーの贈り物」読んどけ。
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 23:34:05.31 ID:jXK8EzJi0
むつかしそうな本ばっかりだな
日本って生まれてよかった国ランキングでいえば何位?
お前のじいちゃん戦争のとき何してた?
サムライって世界的に見てどのくらい強かったのかな
死刑は廃止すべきなの?
正直、原爆落としたのは正解だったの?
何が原因で人類が絶滅すると思う?
霊が見えちゃう人、ちょっと集合
若いうちに読んでおいたほうがいい本ある?
八重歯好きなやつ来い来い
永久機関って本当に作れないのか
お願いします。
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:43:51.68 ID:re36deiO0
以下恋空禁止
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:48:50.13 ID:rqySrm0q0
マジレスすると小説読んだところで教養や知識は大して身につかない
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:04:51.08 ID:ScT4IbOu0
>>16に同意
教養を得たいなら小説読むより実用書読めよ
小説読んだって表現力豊かな鬱になるだけ
17 名前:音楽とは何かを知る者[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:49:09.84 ID:3h1t50FiO
重力の虹
コカインナイト
あとジョイスのとか
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:49:41.02 ID:Z90As+BU0
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/yamame/sub5.html
必読書150
日本文学
二葉亭四迷『浮雲』
森鴎外『舞姫』
樋口一葉『にごりえ』
泉鏡花『高野聖』
国木田独歩『武蔵野』
夏目漱石『我輩は猫である』
島崎藤村『破戒』
田山花袋『蒲団』
徳田秋声『あらくれ』
有島武郎『或る女』
志賀直哉『小僧の神様』
内田百『冥途・旅順入城式』
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』
江戸川乱歩『押絵と旅する男』
横山利一『機械』
谷崎潤一郎『春琴抄』
夢野久作『ドグラ・マグラ』
中野重治『村の家』
川端康成『雪国』
折口信夫『死者の書』
太宰治『斜陽』
大岡昇平『俘虜記』
埴谷雄高『死霊』
三島由紀夫『仮面の告白』
武田泰淳『ひかりごけ』
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:50:10.53 ID:Z90As+BU0
深沢七郎『楢山節考』
安部公房『砂の女』
野坂昭如『エロ事師たち』
島尾敏雄『死の棘』
大西巨人『神聖喜劇』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
古井由吉『円陣を組む女たち』
後藤明生『挟み撃ち』
円地文子『食卓のない家』
中上健次『枯木灘』
斎藤茂吉『赤光』
萩原朔太郎『月に吠える』
田村隆一『田村隆一詩集』
吉岡実『吉岡実詩集』
坪内逍遥『小説神髄』
北村透谷『人生に相渉るとは何の謂ぞ』
福沢諭吉『福翁自伝』
正岡子規『歌よみに与ふる書』
石川啄木『時代閉塞の現状』
小林秀雄『様々なる意匠』
保田與重郎『日本の橋』
坂口安吾『堕落論』
花田清輝『復興期の精神』
吉本隆明『転向論』
江藤淳『成熟と喪失』
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:08:31.89 ID:kuEsXF+C0
>>18
これ全部読破したら
いろんな元ネタがわかって楽しそうだな
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:50:39.54 ID:JjC394R10
芥川龍之介
村上龍
とかの薄そうな短編集
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:55:08.36 ID:uSiyObQ/O
森博嗣のスカイ・クロラすすめるわ
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:55:31.60 ID:qU6/a/aB0
ドグラマグラ
少女地獄
煙か土か食い物
金閣寺
痴人の愛
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:56:47.87 ID:3h1t50FiO
ドラゴン村上の初期は別物だよ
皮膚感覚のヒリヒリさが他とは別格
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:58:24.81 ID:2B1AWw1b0
幸田文のおとうとをすすめる。教養を得られるかはしらないけど
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 20:59:43.11 ID:dN9Oq+ZPO
シェイクスピアを読んでいない人間は、人生を損している
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:00:05.45 ID:5hiR3IF9O
大地の子
若いうちに読んでおけ
56 名前:ママチョス ◆mam/MpmKI. [] 投稿日:2008/03/18(火) 21:01:41.60 ID:nytMZayyO
星の王子様
大切な何かを気づかせてくれるよ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:01:44.97 ID:qU6/a/aB0
安部公房の他人の顔は?
元共産だから赤っぽい小説は価値観違うから共感覚えない部分があるけどこれは面白かった
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:02:55.69 ID:UlflpkU40
史記は読んどけ
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:07:12.59 ID:uO9w575WO
阿佐田哲也、ってか色川武大は読んでおいて損はない
小説なら『怪しい来客簿』(文春文庫)、『百』(新潮文庫)
『狂人日記』(講談社文芸文庫)あたりがオススメ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:07:39.45 ID:omr23RUa0
遠藤周作 沈黙
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:13:05.03 ID:Dy6tV2Wn0
あと、誰も挙げてないんで一応筒井康隆を挙げておく。
「虚人たち」「文学部唯野教授」辺りは読んでいて
損は無いと思う。
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:13:41.39 ID:KJGICYZD0
あと、外国のだけど
XYZの悲劇シリーズ
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:19:36.21 ID:0Y+QPezV0
高校の国語の教科書引っ張り出して読むと結構ためになるよ。
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 21:23:39.93 ID:9cV0WQAf0
教養なんてどうでもいいから、海外文学で読んでいて面白い本を教えてくれ。
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:25:27.22 ID:8E98cU0k0
>>124
冬の夜ひとりの旅人が
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:27:24.56 ID:JjC394R10
>>124
日本語で出てるのはウイングフィールドのフロスト警部シリーズ
面白いよ
教養なんて全く身につかないけど
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:25:27.67 ID:1Q1lyQRs0
DS文学全集っていうやつ100冊も入って3000円?一冊30円!すげえええええええ
って思って買ったら、羅生門の長さも1冊になってた・・・あれはダメだ
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:30:20.11 ID:lRt7RN4y0
海外作品で、しかも最近ので悪いが「龍のすむ家」は面白かったぜ。
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:40:23.43 ID:qwjSlYRL0
哲学書とかも読めば?
前期ヴィトゲンシュタインは面白い。
論考よむのは無理だから解説書だけど。
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:48:21.88 ID:+3AMForw0
埴谷ユタカの死霊とか読んでたりするともう・・・
とりあえず「こいつできる・・・!」って思うのは日本人作家に強い人
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 21:50:01.14 ID:wv2M9aGg0
レムの『完全な真空』がいいと思うよ
その発想は無かったわって感じの読書体験ができます
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 22:03:17.89 ID:NX85wLgN0
瀬名 秀明「BRAIN VALLEY」
今迄で一番脳の酸素を消費した本はこれだったな
前半は普通の倍以上かけて読んだ記憶がある
後半は勢い任せの娯楽小説化しちゃってたけど
読んだ後に何らかの教養を得た気がした
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 22:33:12.87 ID:N8E5fu5FO
もうあがってたけど筒井の文学部唯野教授はけっこうためになるよ
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 23:05:02.28 ID:Z0uq6qTL0
今思いついた
「虚数の情緒」
「オイラーの贈り物」読んどけ。
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/18(火) 23:34:05.31 ID:jXK8EzJi0
むつかしそうな本ばっかりだな
日本って生まれてよかった国ランキングでいえば何位?
お前のじいちゃん戦争のとき何してた?
サムライって世界的に見てどのくらい強かったのかな
死刑は廃止すべきなの?
正直、原爆落としたのは正解だったの?
何が原因で人類が絶滅すると思う?
霊が見えちゃう人、ちょっと集合
若いうちに読んでおいたほうがいい本ある?
八重歯好きなやつ来い来い
永久機関って本当に作れないのか
- 1なら一生働かないVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:02 | URL | No.100852
- 恋空禁止ワロタwwVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:03 | URL | No.100855
- 恋空禁止wwwVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:29 | URL | No.100870
- 多分4VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:31 | URL | No.100872
- 恋空涙目wwwVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:42 | URL | No.100885
- ジャンル選ばず色んな本読むと身につくよtana | 2008.03.22(Sat) 14:44 | URL | No.100888
- ある意味良い教養を得られるよな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:47 | URL | No.100893
- 村上春樹 ねじまき鳥クロニクルはおすすめVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:49 | URL | No.100894
- 人の教養はユーモアのセンスから感じる事が多いなVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:49 | URL | No.100896
- ジャックロンドン 白い牙VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:51 | URL | No.100900
- コナンドイル シャーロックホームズ全集VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:53 | URL | No.100902
- 山本周五朗とかいいよ、ちょっとジジクサイけどVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 14:58 | URL | No.100910
- 村上春樹はカスVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:00 | URL | No.100913
- 安部工房 砂の女VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:01 | URL | No.100914
- 実用書が実用的だった試しがあまりないVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:09 | URL | No.100924
- 教養って見方からすると小説よりも広く浅く新書を選んでいったほうが良いような気がするがVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:11 | URL | No.100926
- 青空文庫で見てみるか| 2008.03.22(Sat) 15:13 | URL | No.100927
- 青空文庫は目が疲れるんだよなぁ
やっぱ目に優しい紙の本が一番だよVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:20 | URL | No.100930 - 乱読
本で教養付くかどうかは知らんが知識は申し訳程度に増えるVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:29 | URL | No.100940 - 狼と香辛料は、他のラノベよりは勉強になるんじゃない?VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:31 | URL | No.100941
- この流れでラノベ薦めるやつって・・・wVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:37 | URL | No.100946
- 変身物語
イソップ寓話集VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:38 | URL | No.100952 - これってただの「読んだことあるオススメ小説を紹介するスレ」なんじゃ・・・
教養なら中学高校あたりの教科書VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:39 | URL | No.100953 - 監査難民
ちょっと会計士に興味あったから読んでみたのだが、前半1/5くらい読んだ時点でギブ寸前です。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:41 | URL | No.100958 - ドスたんの罪と罰VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 15:42 | URL | No.100959
- 米18
じゃあ、青い鳥文庫読もうぜ| 2008.03.22(Sat) 15:49 | URL | No.100964 - 佐川君からの手紙| 2008.03.22(Sat) 15:51 | URL | No.100965
- 教養を求めたなら小説にはたどりつかない
中高の現代社会の教科書あたりから手をつけて
気になるジャンルを掘り下げる
つーか教養が役に立つ場面すくねーよ、、VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:05 | URL | No.100973 - 教養が欲しいなら古典を読め。
まあ常識だけどな(´ー`)
教科書レベルでは大した教養にはならないよ。
自分で調べて、人に子細を質問されても答えられるようでなければ、
教養がついたというレベルには達しない。
せいぜい中高の教科書では雑学レベルで終わる。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:11 | URL | No.100975 - 小説で教養を得ようという考えが既にゆとり。
教養を得るきっかけ(なんらかの事柄に対する興味を惹かれる)程度にはなるが、小説から教養そのものを得ることはできんわ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:18 | URL | No.100979 - あるグループの中で知ってて当然の事を知るのが教養だと聞いた
だから、面白さや好みなんか関係無しに有名な文豪だけ読めばいいんじゃないのVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:26 | URL | No.100983 - 歴史、言語、文学、哲学
音楽、美術、建築、科学
教養を構成するジャンルとしてはこんなもんか?VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:27 | URL | No.100984 - そもそも、いつもこういうスレでは鴎外、漱石、独歩、有島などなど有名どころを挙げればいいと思ってないか?
教養を得るならノンフィクションとかで良いと思う。
龍のすむ家とかねーよwww
小学生の読みもんだ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:31 | URL | No.100985 - 教養付けたいなら新聞読めVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:34 | URL | No.100990
- 小説じゃないけど「国家の品格」VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:39 | URL | No.100995
- フィクションの小説は娯楽だから教養とは違うんじゃない?
ノンフィクションか実用書にしておいた方が良いと思うVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:44 | URL | No.101001 - 学校の教科書オススメ。
国語の教科書は言わずもがなだが、歴史の教科書も意外と面白いよ。
「教科書」として読むと苦痛だけど「歴史の本」として読むとわかりやすくて面白い。
国語の古典は教訓話も多いし、けっこう現代に通じる部分も多いから為になる。
高校くらいの教科書が一番オススメ。教科書ガイドのたぐいもあるとなおわかりやすい。赤木 | 2008.03.22(Sat) 16:49 | URL | No.101005 - 例が適切じゃないかもしれんが、シェイクスピアや源氏物語やらを読んだことがある、或いは名前を知っているってことが教養なんじゃないかとVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:58 | URL | No.101011
- この手のスレはドグラマグラがやけに出てくるなwwwwwwwwVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:01 | URL | No.101014
- 小説か・・・
紅VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:04 | URL | No.101016 - >>36
芥川や森鴎外が教養ではないと言うのかね| 2008.03.22(Sat) 17:04 | URL | No.101019 - 小説が悪い、とは言わんが
じゃあ>>1は薦められた小説を読んで
「これさえ読めば教養がつくぞ!」とでも思うのかね
姿勢が受身なんだよね、なんだか
自分の身の丈にあった文庫・新書や小説なり探した方が頭に入るぞVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:24 | URL | No.101041 - 教養になるかどうかわからないけど、小説好きにはボルヘスを薦める。
言葉だけで作られた別世界で遊ぶことの楽しさが詰まってる。
古典的な意味での教養ってことならシェイクスピアやギリシャの哲学書や聖書や漢籍を読めってことになるんじゃね?管理人 | 2008.03.22(Sat) 17:25 | URL | No.101044 - 所謂教養は身につかないだろうけど、理系の俺はファインマンさんのエッセイを推す。
まずはご冗談でしょう?ファインマンさんから。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:26 | URL | No.101046 - まず教養の定義を明らかにするべきVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:27 | URL | No.101047
- マジレスすると「人間失格」を嫁VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:28 | URL | No.101050
- ボルヘスは本当に面白いVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:34 | URL | No.101057
- 岩波文庫で「これは俺でも名前聞いた事ある」って奴を片っ端から読むのが良いと思う
聞いた事のないような物よりも先に、誰でも知ってる物を押さえておかないと
ただの知ったかぶりにしかならん
| 2008.03.22(Sat) 17:35 | URL | No.101058 - ぶっちゃけ有名どころだけ知ってりゃいいだろ
他にもっと面白い作品があったとしてもVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:38 | URL | No.101063 - >>※49
その「有名どころ」だけを読むんだとしても一生が10回では足りないと思う。管理人 | 2008.03.22(Sat) 17:42 | URL | No.101068 - 論理学入門
ようするに論理学を学べってこった。
論理学の知識がつけば高校数学や物理ぐらい
すぐに理解できるぜ。ついでに言うと哲学もな。
むしろ論理学を学んでから理系学問を深めるべきだ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 17:55 | URL | No.101084 - 中1以上の国語教科書に載ってる小説が意外に面白い
一部有名どころもあるからオヌヌメ| 2008.03.22(Sat) 18:03 | URL | No.101096 - 中高生に「青春の門」をすすめたい
めちゃくちゃ長いんだけどねVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:05 | URL | No.101097 -
くそ!絶対「恋空マジパネェ」な流れだと思って開いたのに・・・VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:10 | URL | No.101105 - 恋空を読んだら教養が得られました!!VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:15 | URL | No.101114
- ドグラ・マグラ…
wikipediaで調べて読めなくなったチキンVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:15 | URL | No.101115 - 星新一オススメVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:21 | URL | No.101123
- 外国文学だったらシェイクスピアがオススメだ。面白いと思える人が多いはず。
ドストエフスキーの『罪と罰』も良かったな。長いんだが。
短めなのがいい人は、オー・ヘンリーなんていいんじゃないか?
結構面白いのがたくさんあるぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:22 | URL | No.101124 - 中島敦が出てない、だと・・・?
もし教科書に「山月記」載ってなくて読んだ事ないって奴は
図書館で借りて嫁。人生損するぞ。あと「弟子」もおすすめだ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:26 | URL | No.101130 - やっぱ古典が無難だと思うがねえ。
新書は100年後淘汰されて残ってるかわからん。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:27 | URL | No.101133 - 羅生門は別に読まなくていいよ、鬱になるだけVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 18:55 | URL | No.101177
- キャッチャー・イン・ザ・ライVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 19:01 | URL | No.101188
- S&Mシリーズ
はやみねかおるの本
矢吹駆シリーズVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 19:39 | URL | No.101236 - もう人生、損でいいやVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 19:41 | URL | No.101239
- こういうスレで国語の教科書や星新一薦める人多いねVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 19:44 | URL | No.101242
- 歴史と哲学が一番重要だと思う。
文学も確かに重要だが上記二つは自分で考える事を身に着けるいい練習になるんじゃないかな。
それに+して音楽(主にクラシック)と美術をある程度抑えておけば違った目で見られそうだよね。
好きな画家を一人見つけてひたすらその人の作品を見に行ったり作品集集めて語れるようになりゃいんじゃねー?VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:09 | URL | No.101274 - 別に薦めはしない。
だが俺は川端康成が好きだ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:11 | URL | No.101283 - まあ実用書だな。
地下室の手記とか、読んでて
「知るかボケ!」って言いたくなる自分が悲しい。
これが教養か……。| 2008.03.22(Sat) 20:19 | URL | No.101295 - 若いうちに本をたくさん読んどかないと、美しい日本語の楽しみ方がわかなくなっちゃうぞ
谷崎潤一郎尾崎一雄中勘助等々
もったいないぜVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:27 | URL | No.101310 - まあシェイクスピアだな
最近はまってるけど面白いよ
マクベスとかオススメVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:29 | URL | No.101312 - 梨木香歩はガチVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:34 | URL | No.101321
- 星新一のショートショートはガチで面白いVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:37 | URL | No.101330
- DS文学全集は読みずらいだろ。画面じゃ目が痛くなりやすいだろ。
まぁ、教養程度の本なら学校の教科書で十分。
そこから自分の好きな系統の本買えばいいだろ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:48 | URL | No.101352 - 何だラノベの名前を挙げまくるネタスレだと思ってたのにVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 20:58 | URL | No.101371
- 村上龍の短編は糞ツマラン| 2008.03.22(Sat) 20:59 | URL | No.101375
- アガサ・クリスティーはおもしろいよVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 21:04 | URL | No.101387
- ドグラマグラ読んでみようかな…VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 21:21 | URL | No.101408
- ドストエフスキーでいきなり「罪と罰」だと厳しいって人は
「賭博者」で試し読みのオススメ。
別件で、理系かつ環境系のコラムっぽい本だけど、
池澤夏樹の「楽しい終末」が非常に勉強になる上読みやすい。
ただし、絶版なので古本屋で地味に探すしかないのが残念…。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 21:28 | URL | No.101423 - ドン・キホーテ。あれはいいぞ。百万回死んだ猫。こいつもオススメ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 21:30 | URL | No.101426
- ドグラマグラは鬱になるで有名
砂の女は最後吹いたなwwwwwwwwwVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 21:34 | URL | No.101437 - あー、教養はつかんだろうが、
「夜は短し 歩けよ乙女」ってのがなかなか面白かった。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 21:36 | URL | No.101440 - 論語は堅苦しいイメージがあるけど、一節一節は10行もあれば長いくらい。
あるあるwww、ねーよwwww と思えば、さっくりと読める割に
故事成語の宝庫だったり、色々と身近なモノのベースになってるので、かなりお勧め
日本人なら、シェイクスピアより先に論語よんどけ
シェイクスピアも面白いけどね、高尚かと思いきやかなり下品だったりで| 2008.03.22(Sat) 21:36 | URL | No.101442 - 俺は教養つけようと思って明治文学を読んでみたが、無理だった。
こんなこといったら終わりだが、まず面白くない。そんで、先を読みたくならない。小説は自分が夢中にならなくちゃ意味無いからさ。
やっぱ、戦後文学だな。三島由紀夫とか司馬遼太郎が面白い。VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 22:11 | URL | No.101542 - 教養つけたいなら辞書でも読んどけ。
いろんな辞書あるから結構楽しいよVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 22:17 | URL | No.101556 - 虚数の情緒は同意
教養になる小説って難しいな
司馬遼太郎くらいしかおもいつかんVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 22:18 | URL | No.101562 - 歴史や文化の勉強になる小説ってある?VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 22:47 | URL | No.101619
- リアル鬼ご・・・
いやなんでもないVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 23:00 | URL | No.101640 - >>86
それこそ司馬遼太郎の本じゃない?
塩野七生とかねVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 23:02 | URL | No.101642 - 最近だったら麻生幾がオヌヌメVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 23:23 | URL | No.101680
- 厨房のとき国語で銀河鉄道の夜あって教科書って大体途中で終わってるから続きが気になったんで買って読んだらはまった
ラストが衝撃だったな| 2008.03.22(Sat) 23:34 | URL | No.101700 - 浅田次郎の歴史モノがオスヌメかなVIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 23:40 | URL | No.101712
- ライ麦畑でつかまえて・・・・・・・・・・・・・・・・・Krayze | 2008.03.22(Sat) 23:44 | URL | No.101722
- オヌヌメかどうかは知らんが
The FOXは厨房の頃英和片手に読んで死んだ
恋愛小説って正直謎VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 23:45 | URL | No.101725 - これ俺が立てたスレなんだが
俺のレスがほとんど消されててわろたこのスレの>>1 | 2008.03.22(Sat) 23:46 | URL | No.101727 - とりあえず挙げておく
阿部 謹也『教養とは何か』
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%98%BF%E9%83%A8-%E8%AC%B9%E4%B9%9F/dp/4061493582蒸発した名無し | 2008.03.22(Sat) 23:47 | URL | No.101730 - ※94
ドンマイ
村上春樹は全部読むの耐えられないときつめVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 00:14 | URL | No.101776 - 教養が得られるかどうかは知らんが
教養を得るの目的で小説を読むのは間違ってると思う
まあ読まない人よりは漢字読めるようにはなるVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 00:15 | URL | No.101779 - マジレスだけど海外の児童文学からはじめるといいよVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 00:49 | URL | No.101820
- ノーベル文学賞作品を読めば間違いないだろ・・・・
面白いかは別にして。できれば原書で読め。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 00:50 | URL | No.101823 - 皆大事な事を忘れてないか
ある程度の教養も無い奴は古い小説は難しくて読めないんだぞ
現代語訳してるやつ読むんだったら意味無いし。
意味を調べながら読むって言っても分からない表現の方が多い場合は内容の把握すらしにくくなる。
よって素直に実用書や参考書読むのを勧める。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:17 | URL | No.101854 - >1の言う「小説を読んで教養を得たいんだ!」ってのは結局、「俺、こんな本読んでるwwwマジパネェ」っていう自己満足に浸りたいということだと思うんだよね。それともそれを他人に誇示したいのか。いや、俺も本を読み始めたのはそんな不純な動機からだったからさ。読みもしないのに知名度が高そうなドストエフスキーやらサリンジャーをとりあえず本棚に並べておく。そんな時期が俺にもありました。けど、そうしておくといつか「読んでみようかな」と思って本を手に取る日がくる。
教養=単なる知識として捉えるなら、何人かの人が書いてあるみたいだけど、小説を読んで得るものは少ないと思う。例えば村上春樹を読めば少々ジャズと酒の種類に詳しくなる、森博嗣読めば何となく理系の知識が身につく、ドグラ・マグラ読めばナンチャッテ精神医学が分かる。その程度。だから、単なる知識を得たいのならば実用書を読むほうがよっぽど効率がいい。
だから教養を得るために小説を読むことはしないほうがいいと思う。
俺はただ好きだから小説読むわけだけど、そこに何か目的を見出したいなら、小説から読み取れる登場人物の生き方、価値観、作者の考え方なんかを自分の人生にフィードバックするように心がけながら読むといいと思う。「こいつの生き方格好いいな、ちょっと真似してみようか」と少し思えるだけで、小説を読む価値はある。後、小説で出てきたセンスいい台詞をまるで自分の言葉のように女の子の前でさりげなく言ってみるとか。(恰好いい台詞を探してるなら個人的にはチャンドラーの本を薦める。ただ、実生活で使用するには幾分気障過ぎるような気もするけど)
長くなったが、小説を読むことで人生が豊かになることは確か。
おもしろくない本なんてない。
恋空にしたって読めば「こんな小説でも日本は本にしてくれるんだ!」ということが分かるしね。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:18 | URL | No.101856 - ※72
ショートショートはガチでおもろい
これ読んでると、教養はつかないが発想力はつくような気がする。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:21 | URL | No.101861 - 米101
ドグラマグラ読みてぇ
ってとこまで読んだVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:25 | URL | No.101867 - 本を重ねる事は、誰でも出来る。求めるべき物は本の冊数じゃなく、自分の中で反芻する回数。たとえ1万冊読んだ人が居ても、1冊知っている人の方が圧倒的に教養人だ。
知っている小説でも良いから一生を費やして一つの話を何度も読む事をお薦めしたい。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:32 | URL | No.101874 - O・ヘンリーの短編集は良い。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:33 | URL | No.101878
- カレーライフ
面白いよ。死んだ爺さんの作ってたカレーを再現しようと頑張る主人公のお話。
おまけにカレーについての教養がつくしね!VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:35 | URL | No.101880 - ダニエルキースおすすめ!!
アルジャーノンは幸せについて考えさせられたVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:39 | URL | No.101887 - >86
魯迅面白いよVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:43 | URL | No.101892 - 教養はつかんがベンツにのって強盗にいこうはおすすめVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 01:52 | URL | No.101907
- シェイクスピアの作品は全部詩と演劇であって、小説ではないんだが。
そもそもシェイクスピアの時代に小説という形態はまだ誕生していない。
台詞だけの台本のようなものだから背景描写0で普通の人には分かりにくいし、
肝心の言葉遣いも音を多用したものだから読んでいるだけじゃわからない。
読めといっている人は本当に作品に触れたことがあるのかな。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 02:00 | URL | No.101918 - ※101
作品そのものが教養になってるレベルの小説だってあるじゃないか
夏目漱石とか森鴎外とか、芥川とか(略)
題名や概要は知らないと恥ずかしい
いや、そういう動機で読むのもどうかと思うがVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 02:00 | URL | No.101919 - なぜ高橋和巳の名が挙がらないVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 02:01 | URL | No.101922
- ※110
小説にこだわらんでも、他にも小説じゃないのあるし……
シェイクスピア研究家に成れって訳じゃないんだから
「オセロウってこういう話だったのかー、こいつらがオセロゲームの元ネタ?」
「うは、ロミオエロスwwwww」
「あー、あのよく聞く一節ってこの作品だったんだ」
っていうのでも、随分と身になると思うよVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 02:04 | URL | No.101925 - 灰谷健次郎
おすすめは『天の瞳』
「兎の眼」「太陽の子」もおk
教育や戦争について考えさせられるかも
もっといろいろ読みたかったけど…VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 02:21 | URL | No.101958 - 乙一なんてどうよ
せつなくてマジで目から心の汗が出る
GOTHは別系統だがなVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 02:59 | URL | No.101987 - 無教養だと思われたくないなら、乙一とか出さない方がいいぞ
VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 03:04 | URL | No.101993 - 遠藤周作を読め
「海と毒薬」「悲しみの歌」
読め。何かしらのパラメータが上がる。絶対に。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 06:11 | URL | No.102083 - 塩野七生でも読めば?VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 07:35 | URL | No.102113
- 本なんか読んでも教養はつかないよ
本を読んでも、文学界隈の知識がつくだけだ
教養ってのはもっと広く浅い知識なんじゃないの?VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 08:47 | URL | No.102143 - 好きな小説は山田風太郎と夢枕獏だけど、福沢諭吉の「学門のすすめ」は絶対読んだ方がいい。
「因数分解や本能寺の変が社会に出てなんの役にたつ」とかのたまう中学生に与えるべき本。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 11:18 | URL | No.102275 - 小説よりもあらゆる知識人の評論文を読んだほうがよくないか?
小説はむしろ娯楽に近い面があるし、娯楽から教養を得るというのは稀だと思うVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 18:11 | URL | No.102961 - 新渡戸稲造の「武士道」
原文は英語だが岩波で日本語版が出ている。現代語訳は色々な出版社から出ているのでお好みでチョイスすべし。
小説に限らずエッセイや評論文も読んでおいたほうがいいかも・・・。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 20:44 | URL | No.103259 - 塩野七生はうちの大学の教授陣には絶不評だったな
歴史学や宗教学の先生たちに
ドラゴン村上吹いたwwVIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 23:50 | URL | No.103666 - 現代人にとって自然科学・技術の教養は必須だと思う。
特に文学や哲学しか教養が無い文系の人につけて欲しい。
読みやすい文庫本で「文科系のための科学技術入門」「科学1001の常識」がオススメ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 00:21 | URL | No.103717 - まあ活字に慣れるってつもりでいいんじゃない
それなら新聞でいいかVIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 11:54 | URL | No.104262 - シェークスピアまじオヌヌメ
日常生活で引用できる言い回しだらけVIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 11:54 | URL | No.104264 - 学殖ではなく、”教養”がほしいなら、図書館の純文学コーナーにあるを
ひたすら読んでいけばOK
でも最低限、冒頭の書き出しとストーリー、小説内の有名・キーワード的なセリフ、
描写を暗唱できるようになるまで、しっかり読まんと教養にならないよ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 13:57 | URL | No.104403 - 小論文とか書きたいときは京極堂シリーズがおすすめ。
前半の京極堂の云々話ぽく文章を書けば論文ぽくなる。VIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 17:48 | URL | No.104701 - 教養がほしいなら、広辞苑でも読んでればいいよ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.25(Tue) 00:08 | URL | No.105370
- まず「教養」を定義しろよ。ただの雑学や知識とは違うだろ。
まあそれはそれとして、とりあえずいい小説なら、『こころ』等の夏目漱石の著作をすすめる。あとゲーテ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.25(Tue) 00:19 | URL | No.105401 - 読了してるってことでハッタリが利いて且つおもしろい海外の小説なら,薔薇の名前を推す.
虚数の情緒は激しく同意.中学生のときに読んでたら人生変わってたとおもう.VIPPERな名無しさん | 2008.03.25(Tue) 10:03 | URL | No.105925 - 教養を得たいなら聖書読んどけ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.25(Tue) 21:25 | URL | No.106843
- 芥川は鬱になりやすい奴はやめとけ
解釈次第で抜け出せなくなるVIPPERな名無しさん | 2008.03.25(Tue) 22:27 | URL | No.106939 - シェークスピアだったら夏の夜の夢だなあ。
でも最近マーク・トウェインが好きVIPPERな名無しさん | 2008.03.26(Wed) 01:31 | URL | No.107228 - ニーチェの「ツァラトゥストラかく語りき」でも読んでおけ。
あとユングとかフロイトとか。リグ・ヴェーダとかウパニシャッドとか。VIPPERな名無しさん | 2008.03.26(Wed) 08:20 | URL | No.107483 - “(略)彼らの書いたものを読む人たちは、それを読んだという誉れが
欲しいのだ。そして、これを書いている私だって、おそらくその欲望を持ち、
これを読む人たちも、おそらく……”パスカル『パンセ』
こういう欲望は捨てきれないねえ。VIPPERな名無しさん | 2008.03.26(Wed) 18:00 | URL | No.108018 - 「薔薇の名前」
味気ない「知識の羅列」にならない
教養ってこうありたいよねっていう。VIPPERな名無しさん | 2008.03.26(Wed) 22:00 | URL | No.108351 - 『雪国』は冒頭以外のシーンが昼ドラ過ぎて・・・VIPPERな名無しさん | 2008.03.27(Thu) 11:46 | URL | No.109210
- つーか、小説で教養つくか?VIPPERな名無しさん | 2008.03.28(Fri) 02:51 | URL | No.110595
- まあ、教養を得るためには文章を読まないといけないから、
文章を読む訓練に小説はいいんじゃね?
難しくない文章でさらりと読めて、しかも面白いという点では
星新一はまじオススメ。
あとは興味あるジャンルのエッセイとかショートショートの類いから入った方が、文章読む力はつく気がする。
映画化されたもので面白い奴の原作とかもいいかも。VIPPERな名無しさん | 2008.03.30(Sun) 15:32 | URL | No.113579 - まあ、小説は娯楽だと思う。
今、カラマーゾフの兄弟を読んでる。
なんか、急に無関係の名前が出てきて、こんなやついたっけって思って、調べてみたら初めて出てきたやつとかが多くて混乱する。
なんかもう、名前とかもめんどくさい。VIPPERな名無しさん | 2008.04.30(Wed) 01:18 | URL | No.144544 - ※41
登場人物は相関図作ったほうがいい。そうしないと「こいつ誰だよwww」が連発してイライラする。ちなみに今『戦争と平和』読んでる。
登場人物くらい覚えられるだろjkと言われたら俺は沈黙する。VIPPERな名無しさん | 2008.05.05(Mon) 10:43 | URL | No.151350 - >>135
文章難し杉で涙目なんだが
今旧約聖書に興味があるんだが、読みやすいのってないかな?| 2008.05.05(Mon) 22:29 | URL | No.152466 - 「生物と無生物のあいだ」
あと上でも出てた「狼と香辛料」ほんとにいい本VIPPERな名無しさん | 2008.05.14(Wed) 12:37 | URL | No.163183 - 小説にのめり込む人は、案外そこから何も得てないことに気づかない人が多いのです。
一線を画して読まないと、まるで読書しただけで自分が成長したと思い込んでしまうのです。
それはただの知識オナニーです。VIPPERな名無しさん | 2008.05.24(Sat) 11:14 | URL | No.173136 - 何らかの手段で得た知識を実際に活用、応用することが教養かなぁ。
また、そのために新たな知識を収集することに貪欲であること、かな。
「○○は~だから」違うとかじゃなくて、一旦吸収してから取捨選択を
するのが本物だと思う。
※36みたいなのはポーズだけのインテリもどきだな。
知識も教養も、その気になれば新聞の4コマ漫画からだって得られる。
教養と言う教科書があると思っているうちは、本当の教養なんてのは
身につかないね。VIPPERな名無しさん | 2008.05.26(Mon) 19:34 | URL | No.176312 - ※146
同意。
俺の友達が本を読みたいと言ってた。
だから何冊かオススメを紹介したんだ。
そしたら、「これって面白いの?」って返事された。
言葉もでませんでした。VIPPERな名無しさん | 2008.05.27(Tue) 09:02 | URL | No.177085 - >>66に同意だが実用書というと「サラリーマンの仕事術10」とか「ゆるゆるヨガ健康法」とかの毒にも薬にもならないジャンルの本を思い浮かべてしまう。
教養を確実に身に付けるには高校までの教科書→入門書→専門書の順でできるだけ幅広く読むしか方法はないと思う。
あと初めてみる単語に出会ったら事典を引く癖をつければ自然と身につく。
初めてみる単語にたくさんであうためにネットよりも本(小説も含む)、テレビ、ラジオのように自分で内容を選択できないメディアに触れたほうがいい。
直接人と話すのもいい。
無意識的に話者の興味のある分野へ誘導するから教養を深める観点で言うと意外と効率が悪いが、教養の出し方(知識の使い方)の訓練になる。VIPPERな名無しさん | 2008.05.29(Thu) 15:22 | URL | No.179932 - ドグラマグラでは教養にならんと思うぞwVIPPERな名無しさん | 2008.05.31(Sat) 20:38 | URL | No.182886
- 教養ってのはその手の学問、芸術論の体系を網羅して身に付ける事だろう
まぁ要するに水準の高いゼネラリストの事なんだが
そうやって網羅的に知識を身につけて初めて物事を多角的に検証する事が出来るんだよ
こういうのが他人から見て教養のある人に見える
小説を読んで云々ってのはその小説に対して自分がどういう見地に基づいてアプローチをかけているかってのが自分で自覚できない限りは、教養人としての自己への理解及び他者への認知なんて出来んだろ?
小説を読んで得られるのは知的好奇心であったりその他であったりでそれ自体は教養には結びつかんよ
小説を読むっていうのは
そういうものを読んで得られる知的好奇心であったりその他であったりするものが自己への教養を啓発するとっかかりになるっていうだけの話VIPPERな名無しさん | 2008.06.13(Fri) 18:07 | URL | No.199017 - で、これは俺が個人的に思うことだが
日本人が考える教養=経験主義
ちゅう図式にうんざりする
「ゲーテは人生の意義を教えてくれるよ!」とか
「文学は苦しんでる人じゃないと理解できない!」とか。
個人的なロマネスクはいい加減時代遅れだと気付いてほしい……VIPPERな名無しさん | 2008.06.19(Thu) 05:29 | URL | No.206223 - 教養というのは過去の人たち(今の人たちでもいいが)が何を悩み、何を考え
何を為そうとしてきたかを教えてくれる。
優れた芸術、文学に接すると人が到達できるレベルが分かるし、いろんな人の伝記を読むと、人間の深淵の深さも人が読み手と同じようなことに悩んできた時期があったことにも気が付けて面白いし励まされる。
それでかっこいいと思った人や文章の考え方・セリフを盗めればちょっとは人生ゆとりも持てるし豊かにもなるよ。
VIPPERな名無しさん | 2008.06.22(Sun) 02:26 | URL | No.209543 - >50の言っていることは教養というより専門課程の話だ。
教養を難しく捉えすぎている。
教養は芸銃論ではないんだな。いろんな作品に接するうちに
芸術観が身につくことはあるがそれはあくまで”観”。
論というのはそこから更に磨きをかけたものだ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.22(Sun) 02:31 | URL | No.209556 - 具体論を書いてもいいかな?
斉藤考氏が「なぜ日本人は学ばなくなったのか」講談社現代新書
のなかで言っているような話がいわゆる「教養」
岡田斗司夫が「オタクはすでに死んでいる」新潮新書
の中で「第一世代のオタクたちは....」
と書いている内容がいわゆる「教養」だ。
因みにジャズやクラシックファンがレコードだけで誰の演奏か聞き分けられる
というのも「教養」VIPPERな名無しさん | 2008.06.22(Sun) 02:46 | URL | No.209580 - この系統のスレに車輪の名前があがってなくてほっとしたVIPPERな名無しさん | 2008.06.28(Sat) 15:04 | URL | No.218029
- 今更だが※1は大丈夫かVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 00:36 | URL | No.222519
- 皆の本への愛好心に涙が出た・・・。
最近、時間短縮で飛ばし読みしかしてないが…ゆっくり熟読していたい。知の歴史 | 2008.07.03(Thu) 15:41 | URL | No.224754 - >54
教養とはつまり 違いが分かるようになるということでいいのか?
いろんなコーヒー飲んで、産地の違い分かるみたいに?VIPPERな名無しさん | 2008.07.12(Sat) 00:40 | URL | No.234826 - 魔の山だっけか。なんかもうカオス感がすごい。
つか教養の定義とかどうでもよくね?と思う。
「この作品は最低知ってないと恥」って動機でもなんでもいいけど、まず読んでみるってのは悪くないと思う。教養の細かい定義は知らんが、そればっかり気にして何も読まない人間はどうしようもない気がするぜ。
いきなり神学論争から始めるような違和感がある。VIPPERな名無しさん | 2008.07.28(Mon) 02:40 | URL | No.252504 - アシモフの科学エッセイはどれもおすすめ。
雑学的な教養になるが。
物理・化学・天体・数学などジャンルは多岐にわたり
文系の人間でも面白く読める。
わかんねー部分はすっとばせばいい。
アシモフ先生は”それもまたよし”と、赦してくれるだろう。
VIPPERな名無しさん | 2008.07.29(Tue) 21:49 | URL | No.254102 - ローマ人の物語
お勧め 特に腐女子爆発なユリウス・カエサルがおすすめVIPPERな名無しさん | 2008.07.31(Thu) 17:16 | URL | No.255897 - ドグラ・マグラは読書家以外に薦める物ではないと思う。
小説も読むだけで終わらせたら、知識のをかじるだけになるけれど、
そこから興味を持って調べる人なら、教養へ繋げれるかと。
お薦めとして、シドニィ・シェルダンのゲームの達人とかどうだろう?VIPPERな名無しさん | 2008.08.02(Sat) 02:32 | URL | No.257625 - 色川武大を上げてくれて感動したゆとりが通りますよ。
実際読んで読めば読むほど味が出る、感動するのは長編小説だと思う(ただ長いってことでなく)。具体的に言うとドストエフスキーとか、「チボー家の人々」とか。ヘルダーリンを読むと人生観が変わる。
あと教養を付けるって事は、自分の中に文化のデータベースを作るってことじゃね? と思う。実用的な文化も、芸術みたいな非実用の文化も含めて。だから古い文化を絨毯爆撃的に飲み込んでいかないと、教養なんて身につかない。
実際勉強してて痛感してます。VIPPERな名無しさん | 2008.08.04(Mon) 11:10 | URL | No.260123 - 純文学ばっかなんて!!
そんなに読書感想文を書きたいのか!VIPPERな名無しさん | 2008.08.15(Fri) 22:45 | URL | No.272257 - カミュの「異邦人」なんてどうだ?
ナボコフ「ロリータ」もいいぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.10.14(Tue) 22:53 | URL | No.312361 - 古典って教養をつけると言うよりは、感性を磨くのに向いていると思う。
もともとの知識や、教養がないと現代語訳でも理解できないから。
高校の資料集とか引っ張り出して、調べながら読めば知識も教養もつくと思うけど。VIPPERな名無しさん | 2008.10.25(Sat) 14:03 | URL | No.317744 - はっきり言って『教養』を身に付ける目的で小説読むなら純文学や古典が一番効率的。
色んな言葉を知ることが出来るし、文章理解の能力もついて文学の知識もそのまま手に入る。
それだって一つの『教養』と言える。
とにかく色んな物の見方や知識を得て自分の人格形成を促すことが『教養』なのであって、
単に実生活や社会で役に立つことを学ぶことだけが『教養』ってわけではない。
だからゲームしたり漫画読むことだって広義の『教養』と言えるんだぜ。
まぁ社会に出て「教養あるねー」なんて言われたいなら話は別だが。
この場合大抵は教養=知識だからね。VIPPERな名無しさん | 2008.11.07(Fri) 22:36 | URL | No.324939 - ひぐらしが入ってない件についてVIPPERな名無しさん | 2008.12.19(Fri) 20:04 | URL | No.349946
- 蠅の王は高校生以下にオススメする。
大人が読んでもいいけど、あの衝撃は学生時代にしか味わえない。VIPPERな名無しさん | 2009.01.07(Wed) 23:15 | URL | No.362342 - 小説で教養を得るとは本末転倒な感じがするんだがw
手遅れだがベストは小学生の内に百科事典や図鑑を読み漁ることだと思う。
大人になって読んでもっと早く読んどけば・・と後悔したのは、
トゥルゲーネフの「初恋」かな。はずかちwwVIPPERな名無しさん | 2009.01.09(Fri) 00:56 | URL | No.363361 - 小説もおもしろいけど、学術書ほど教養はつかないね
有名な文学作品を読むと頭が良くなった気にはなるけど
小説は純粋に楽しむものだと思ってるVIPPERな名無しさん | 2009.01.09(Fri) 15:16 | URL | No.363888 - 宮城谷昌光。
歴史物の中でも、信頼度(史実との合致度)は抜群だと思う。VIPPERな名無しさん | 2009.01.14(Wed) 06:26 | URL | No.367536 - 教養って言葉に噛みついてるレスが多いけど
いろんな小説を読めばいろんな考え方が身につくから、それが広い意味での教養ってことでいいんじゃねえのVIPPERな名無しさん | 2009.01.31(Sat) 13:09 | URL | No.378694 - 変身
異邦人
落とし穴と振り子VIPPERな名無しさん | 2009.02.07(Sat) 13:27 | URL | No.382914 - よくわからんがお勧めはこれ
夢枕 獏 「黒塚」 「陰陽師」VIPPERな名無しさん | 2009.02.11(Wed) 21:00 | URL | No.385128 - 石川 達三 生きている兵隊
戦争文学の最高峰だと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.13(Fri) 20:56 | URL | No.386126 - 教養とかいってる奴にドグラマグラとか鬼畜過ぎだろ
理解できんあれはVIPPERな名無しさん | 2009.03.20(Fri) 13:12 | URL | No.407822 - ド・ド・・ドスコイエフスキーなんていいんじゃない?
あと、みうらじゅんなんかもいいんじゃない?
俺は教養あるってみうらじゅんみたいな人を言うのかな~って思うよ。
三島由紀夫なら「宴の後」が一番お勧めだよ。
三島がノリノリで読んでるとすっごい気持ちEから。VIPPERな名無しさん | 2009.03.24(Tue) 19:55 | URL | No.410792 - カンケー無いけど、恋空のガッキーは本当に可愛い。
他の女があの主人公やったら、「眠たいこといってんじゃねエエエエエ」と思うところ、ガッキーがやると、「なんて純粋な子なんだ・・・」と思う。VIPPERな名無しさん | 2009.03.24(Tue) 20:05 | URL | No.410800 - ジャック・ヒギンズの
「鷲は舞い降りた」
理解するのに時間がかかる。VIPPERな名無しさん | 2009.03.26(Thu) 12:53 | URL | No.411732 - よくある「なぜ○○は○○したのか?」というタイトルの本は
大概「誘導」で、納得できるように書かれているので
一冊読んだくらいで洗脳されないように!
本当は○○なんてしていないんだけど、タイトルになぜ○○したのか?
と書くことで、定義自体を疑わせないという簡単なテクニックです。VIPPERな名無しさん | 2009.03.27(Fri) 21:45 | URL | No.413014 -
『虚無への供物』VIPPERな名無しさん | 2009.03.30(Mon) 14:49 | URL | No.415305 - 教養という言葉をキーワードにしている人には、
河合榮治郎を勧めますよVIPPERな名無しさん | 2009.04.02(Thu) 15:51 | URL | No.418373 - なんで『ソフィーの世界』が無いんだ?
哲学史が紀元前から学べて、しかも普通に面白い。
あと、夢の無いことをいうと日本で200万、世界で1500万部売れている
…わりに有名でないのか?VIPPERな名無しさん | 2009.04.02(Thu) 21:04 | URL | No.418607 - 京極堂シリーズと巷説百物語シリーズで日本史や倫理の勉強の補足してた私が通りますよー。
特に京極堂は倫理の勉強にものすごく役立った。…私だけかもしれないけど。VIPPERな名無しさん | 2009.04.09(Thu) 00:56 | URL | No.423142 - 「教養とは時間を潰すためのテクニックである」とは中島らもの言葉。
氏の小説「今夜、すべてのバーで」を勧めようVIPPERな名無しさん | 2009.04.09(Thu) 12:30 | URL | No.423218 - どーいう意味の「教養」なのか言ってもらわないと答えようが無いんだがwwVIPPERな名無しさん | 2009.04.09(Thu) 21:22 | URL | No.423633
- ずばり教養小説を読めばいいんじゃない。
ディケンズとかさ。VIPPERな名無しさん | 2009.04.10(Fri) 21:37 | URL | No.424166 - 小説で教養求めるなら中島敦
読後に出典文献を当たること前提でVIPPERな名無しさん | 2009.05.07(Thu) 14:55 | URL | No.441534 - 流水読んどけば、あらゆる小説を読む忍耐力が付く。
途中で壁に投げつけるだろうけど。VIPPERな名無しさん | 2009.05.12(Tue) 15:16 | URL | No.446316 - 黙って種の起源でも嫁VIPPERな名無しさん | 2009.06.08(Mon) 23:39 | URL | No.463790
- 岡本太郎の「今日の芸術」おもしろいよ。
絵を描くのは下手だから嫌、などと
芸術とは縁遠いと思ってる人におすすめする。VIPPERな名無しさん | 2009.06.09(Tue) 01:37 | URL | No.463840 - 16ですでに言ってるが、小説で教養は愚か
せめて新書くらい読め
「近代日本右翼思想史」講談社メチエ
ネット右翼とか日本の一般的な右翼がアホに思えるくらい、真面目な右翼の存在はあることが理解できる。日本では左翼が共産主義的な主張と一緒に近代化についても主張しなくてはならないという特殊日本的状況が理解できる。で、なぜ真面目な右翼は政権取れないかとかもわかっておもろい。
右翼が韓国とか中国を排斥しようとしたり、新自由主義を支持するのがなんでやねんと思えるようになる。画期的。VIPPERな名無しさん | 2009.06.12(Fri) 02:26 | URL | No.464759 - アシモフの科学エッセイ全部。
ちょっと古いんだけど科学史の一部として読める。
興味ない分野はとばしたり、斜め読みで十分。
アシモフはきっと笑って許してくれる。VIPPERな名無しさん | 2009.06.22(Mon) 21:48 | URL | No.471191 - 知識が~教養が~とかじゃなく。
楽しんで読むのが一番なのかな?
俺は殆ど本なんて読まなかったからさ
とりあえず↑に出てるような有名な物で面白そうなの読んでみるよ。VIPPERな名無しさん | 2009.06.30(Tue) 17:58 | URL | No.476223 - 岡潔(おか きよし)の本は中々おすすめVIPPERな名無しさん | 2009.07.04(Sat) 04:03 | URL | No.478091
- 香月日輪の「妖怪アパートの幽雅な日常」すごく面白いよVIPPERな名無しさん | 2009.07.23(Thu) 00:01 | URL | No.489684
- こんなとこで言うのもなんだけどさ
おまえら本当に本を読まないのな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.25(Sat) 20:37 | URL | No.492401 - ①「カラフル」 文春文庫 森絵都
②「西の魔女が死んだ」新潮文庫 梨木香歩
③「強運の持ち主」文春文庫 瀬尾まいこ
↑「疲れた。生きたくない」の思いが強い時に読むべき順。VIPPERな名無しさん | 2009.08.23(Sun) 20:57 | URL | No.523884 - ※185 とりあえず、握手しようか
「陰摩羅鬼の瑕」と巷説のリンクには鳥肌がたったわ。
身の回りが文盲だらけだから
こういうスレあると、嬉しくなるー。
あー、一年間ずっと小説読んでいたい。VIPPERな名無しさん | 2009.08.29(Sat) 01:01 | URL | No.529831 - 舞姫読んだがどんな教養になるのか無知な俺に教えてくれ。VIPPERな名無しさん | 2009.08.29(Sat) 21:37 | URL | No.530616
- トルストイ『アンナ=カレーニナ』
サルトル『真理と実存』
カミュ『シーシュポスの神話』
ドストエフスキー『白痴』
トーマスマン『トニオクレーゲル』
ジイド『田園交響楽』
キュルケゴール『死に至る病』
ニーチェ『この人を見よ』
安部公房『R62号の発明』
中島敦『李陵』
曹雪芹『紅楼夢』
司馬遷『史記』
小説じゃないのも混じってるが今まで読んだ中で良かったもの
小説が教養にならんといってる奴は書に読まれて書の活用を知らない奴だ
と俺は思うVIPPERな名無しさん | 2009.10.12(Mon) 01:15 | URL | No.538446 - 「やがて目覚めない朝が来る」
ある少女が子供から大人になるまでの生活を描いているもの。
リアルですごく面白い
「夏と花火と私の死体」
読んだことは無いが友人が面白いと評価。
ファンタジー的な物語は個人的にあまり好きではないなVIPPERな名無しさん | 2009.10.28(Wed) 21:56 | URL | No.538837 - アルゴニアンの侍女オブリビオンな名無しさん | 2009.10.30(Fri) 13:35 | URL | No.538877
- このコメントは管理者の承認待ちです| 2009.12.16(Wed) 01:23 | | No.540027
- このコメントは管理者の承認待ちです| 2011.07.20(Wed) 02:11 | | No.542348
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
('A`)<ヘッドライン
| BLOGTOP |