fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

移転のお知らせ

VIPPERな俺 新着記事

2008.01.29 (Tue)

日本は道徳にもっと力をいれるべき

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 20:49:48.55 ID:WTEIugI00
って国家の品格の人が言ってたけどどうなの?

俺はゲーム機とかパソコンとか16才未満は使ったらだめっていうやつを作ってほしい


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:00:29.15 ID:ZNUcNdr20
友達クルクルパー、親いない、じじばば別居、近所づきあいない、ネットは極悪。
学校で教えないなら、いったいどこで習うんだ?
犯罪増えて当然だろ。

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:17:20.60 ID:ihzJlOV40
今の社会でゲーム機無くすとやる事なくなって
そのうち危険な遊びや、遊び自体は普通だけど危険な場所で遊んだりする子どもが増えるだろうし

パソコンに年齢制限つけると大事な時期、あるいは歳とってからパソコン使えないって奴が結構な数出て
後々情報化社会に置いてかれることになるぞ


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:19:43.19 ID:cu79AGH4O
共同体内での暗黙のルールが道徳でそれに背けば全体から罰っせられるんです。

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:22:12.28 ID:ZNUcNdr20
その共同体が希薄なんだよ、今は。
人との接触が極端に少なすぎるの。
そのくせ、悪い情報だけは氾濫してる。

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:23:06.27 ID:jsSRgiC/0
道徳に力入れるのはいいが、
それを教える教師のほうがダメなら意味がないだろう。
というわけで教師の指導力を上げるか、
一学級の人数をもっと下げろ。

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:25:58.74 ID:ZNUcNdr20
>>25
一般人に頼めばいいじゃないか。
土曜休みなんだから。
土曜復活して学校に集まって、会社の社長とか、海外青年協力隊の奴の経験でも一日中聞いてろっての。
一般人の話にはなかなか興味深い話がある。
きっと為になるよ。

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:29:07.85 ID:jsSRgiC/0
>>25
おれの経験上からだと
会社の社長=自慢話
海外青年協力隊=自分の苦労話or「外国は大変でお前ら日本でよかったな」
それから高校に話に来たどっかのおばさんは朝日新聞の勧誘ばっかりしてました。

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:28:36.80 ID:e0uy/zIZ0
犯罪は増えてるのかなぁ
俺的には被害届が増えてるだけで
犯罪は増えてないんじゃないかと

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 21:33:10.17 ID:QWkElyDp0
>>32
犯罪自体は減っていたはずだと思う
マスコミがアホみたいに連日放送しまくるから増えてるように思えるだけ

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:29:14.08 ID:m0sUZvZw0
道徳ってさ、授業とかで習うもんじゃないよね。
親とか周りの大人から学ぶものじゃないのかな。

学校で学ぶ部分も多少はあると思うけど、それは今の学校教育の授業で十分満たしてるね。


37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:31:57.65 ID:ocsN+HrH0
道徳なんて学校で学ぶ物ではない
かといって今の崩壊した地域社会でも学べないから難しいところ

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:45:11.70 ID:nVvU6o/H0
しかし今の教師に道徳教育を任せるのは不安が残るな・・・
まず日教組を潰すのが先決だ

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 21:47:08.66 ID:mqRGnMS10
道徳に力入れてもなぁ・・・

まぁ厳しくするのは当たり前だな、今は色々と甘すぎる。
なんで教師が生徒の顔色覗わなきゃいけないんだよ。
子供を調子づかせきゃいかんよ。支配しなきゃ。

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:48:15.82 ID:b4D7q5lZ0
大事なのは物を知る事だろ。
ずっと部屋で勉強している奴といろんな場所に行ってはしゃぐ奴とじゃ俺ははしゃぐ奴を選ぶ。

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:50:22.86 ID:As6cv2sE0
別にどこでどう教育とかの話をしたつもりじゃないが
この前ランドセル背負った糞ガキがまんこまんこ言ってるの見て
「ああ日本終わったなと思った」


73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 21:50:42.98 ID:ula0bFBB0
俺は道徳の授業で「戦争反対」と「差別禁止」しか習ったことがない。
もういい加減そういう道徳の授業は時代遅れだろ。
現実と違いすぎ。

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 21:50:56.78 ID:LcGwCrQY0
小学生がインターネットやってるのは感心できないよな

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 21:53:59.70 ID:mqRGnMS10
インターネットなんか害悪でしかないよ。
学校の授業で少しだけってのならいいと思うけど
子供専用に買い与えるほどまで行くと馬鹿だと思う

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:00:42.43 ID:LcGwCrQY0
まあ大人が一番モラルが欠如してるんだけどな
ガキがおかしいのは大人のせいだろうね

尊敬できる人がいないな。女に媚びたり若者に媚びたりしているような
ふにゃふにゃしている男ばかりというか

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:02:24.27 ID:LGt2FxZs0
もっとしっかり「罪」には「罰」が伴うことを教えないと駄目だな
今はちょっとビンタした位で教師解雇とかもうね…


112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:05:57.47 ID:PRXcVw9qO
>>100
高校なら停学なり退学なりさせればいいけど、小中はできないから困るよな

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:04:42.15 ID:kfoho0eV0
幸福が実感できれば自然と道徳も身につく。
今の現代社会はお金はあっても幸福ではないんだな。

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:05:49.83 ID:WTEIugI00
スイーツ厨は恋空じゃなくて漱石のこころでも読んだほうがいいと思う。

117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:09:34.29 ID:PRXcVw9qO
>>111
人間失格の表紙を小畑絵にしたら売れたってニュースを聞いた時はがっかりした
どうせ中身は読んでないんだろうな

151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:19:27.66 ID:xhJQnONYO
道徳もだがマナーとか体裁ってものを学校で指導してほしい
勿論保護者にもだけど
給食費払わないのは恥ずかしいって思うように

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:24:49.83 ID:sN1Q6jp10
道徳の教科書はたまに見ると暇つぶしになる

173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:28:32.39 ID:Fwv8BsoN0
日教組の教師がいるところはやっぱ人権問題を道徳の時間にしつこいぐらいするだろうなぁ
だいぶ減ってるみたいだけど

175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:28:40.63 ID:xhJQnONYO
道徳の時間は人形劇やさわやか三組とかのNHKみて感想を書くだけだったなぁ
学活か夏休みの登校日に戦争だとか同和とかの問題をやる感じだった
道徳学んでねー

185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:32:50.13 ID:Fwv8BsoN0
小学生だった頃の道徳の感想文なんて
「差別をすることは悪いことです。」
ぐらいしか書くことねーよなwwwww


188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:34:10.07 ID:jsSRgiC/0
>>185
戦争はいけません。話し合いで解決すべきです。

も常套句だなww

189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:34:47.83 ID:omFtoF4P0
>>185
あるあるwwwww道徳なんてそんなもんだww

196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:36:23.71 ID:4nBGlymVO
学校で道徳教えてもそれ以前に
「教師の言うことは聞かなければならない」等の教育が出来ていないと意味がない
その言葉に重みがなければ誰もその道徳や礼儀を実践したりはしない

215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 22:42:02.25 ID:zq5S1+7j0
今の子どもは文章書けないからね。
論理的に何かを説明することも出来ないし、理解することも難しい奴が多い。
教師(まあ、俺も志望者だから俺含むだな)の方でも、
なんとか生徒の意見を引き出す授業を作ろうとしてるんだけど、
「どう考えれば良いのか」がわからないから、
「誰かが言ってた」ことしか言わない。


227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:45:38.26 ID:xhJQnONYO
>>215
それ国語的論述って名前で高校の授業でできた(私立だったけど)
小論文・作文とかの書き方を何故か高校生にもなって毎週二時限

235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:47:23.99 ID:nVvU6o/H0
>>215
何でそんな悲惨な状況になったんだろ?
今の子供は親に本とか読んでもらってないのかな

229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 22:46:28.83 ID:8/pqF3l+0
道徳教育に力入れたら「学力が下がる」って騒ぐ奴らがいるからな

ぶっちゃけ、ゆとり教育がコケたのもそいつらのせい
本来ゆとり教育は授業減らした分を進路指導・道徳教育にあてるはずだったんだよ

288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/28(月) 23:06:33.63 ID:5CaZqdAL0
そもそも考える力を持った大人が少ないのに考える力を教えろってのが無理

はっきり言ってしまえば天性のものだからな
情報を沢山持てば持つほど考える力というか選択肢も増える

368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/29(火) 00:28:10.72 ID:YoZCl7nQO
俺だったら
・ディベード
・英会話
・留学
を必修にするな。
んで飛び級もセット。
理系優先(学費を安くする)

教職は年齢に関係なく実力のランクをつける。それに応じた給料。


369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 00:29:36.46 ID:cL0bf3qa0
>>368
完全に国家の品格の受け売りだけど、
それに国語も入れてもらいたい。
極端な言い方だけど、
自国の歴史や文化、伝統を全然しらないやつが英会話習ったところで、語る話に内容がない。

372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/29(火) 00:33:02.18 ID:9WgttgxgO
>>368
アメリカ的価値観がそのまま日本に受け入れられるという考えは無理がある

378 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 00:52:41.00 ID:gfoJ6M2T0
子供>保護者>学校

こういう形になりつつあるのをなんとかしていただきたい
こんなのテレビのワイドショーなんかでよく見る典型的な構図で少数だと思うけど



中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
 子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ 
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
ガキの頃の100円の使い方
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
 |  12:10  |  学校/子供  |  トラックバック(1)  |  コメント(490)  |  Top↑  |  このエントリーを含むはてなブックマーク

Comment

  1. 高校で作文とか小論文とかあるのかよ
    なんかいろいろ変わったな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 12:25 |  URL | No.59797
  2. 昔は良かったなぁ
    名もなき名無し |  2008.01.29(Tue) 12:31 |  URL | No.59801
  3. 教師の格とか・・・

    お前等自分の子供の頃思い出してみろよ
    自分の子供の頃棚に上げて理想論うぜぇ
      |  2008.01.29(Tue) 12:37 |  URL | No.59804
  4. 三つ子の魂百までだろ
    バカなやつは何やってもバカ
    バカに道徳説いたところで根はかわんねーよ

    小学生でも賢いやつはゲームやネットからでもちゃんと何かを得る
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 12:45 |  URL | No.59814
  5. 道徳の授業なんてなぁ
    テキトーに文章読んで聞いて
    感想書いてそれだけだったような
    それも土曜の三時間目に

    手抜きの教師だと学校放送見せておしまいなこともあったし
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 12:48 |  URL | No.59816
  6. 「最近の子供は警察でも怖くない」とかなんかに書いてあったな・・・・・・
    叱られることがないからか? 俺は忘れ物多くて先生によく殴られた
    当時はもちろんムカついたが、勝てないからな・・・・・・

    あとゲームが子供を悪くするとかやめてほしい
    それに今は遊ぶ場所が少なすぎる
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 12:53 |  URL | No.59818
  7. てか元々日本人は温厚で他人の目をとても気にするからほっといても道徳的になる。
    本当にやらないといけないのは国に流れ込んでくる元々非道徳な狩猟系民族(特亜)に対する毅然とした姿勢。
    流れ込んだ特亜の悪い影響をモロに受けて日本人の道徳は下がった。
    @ |  2008.01.29(Tue) 12:54 |  URL | No.59819
  8. 米3
    確かに馬鹿はいたな
    だが今の子供ような馬鹿はクラスに1人2人くらいのものだった
      |  2008.01.29(Tue) 12:54 |  URL | No.59820
  9. 学校だの教師だの言うが、現状一番ひどいのは親世代だろ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:03 |  URL | No.59824
  10. 米8
    今は自分が成長して過去を美化してるからじゃね
    大半は今も昔も思ってるより違わないだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:07 |  URL | No.59828
  11. ※4
    何が正しいか何が間違っているかも
    分からない年のやつにそんなことできるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:08 |  URL | No.59829
  12. 道徳なんて必要なし
    成功した奴らはみんな道徳捨ててる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:08 |  URL | No.59830
  13. 道徳=部落差別じゃねーの?
    うちの学校は小中はそうだったけど
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:13 |  URL | No.59836
  14. そもそも最低限の道徳を教えるのは学校や教師じゃなくて親だろう。
    それを何勘違いしたのか、今の親は野放しで甘やかし放題、エサと
    雨風しのげる場所だけ提供して、あとは芸も躾も何一つ覚えてない
    野良犬以下のガキを学校に押し付けて、自分の子が悪さするのは、
    全て教師が悪いときたもんだ。
    そりゃぁ教員希望者減るだろうよ。教師は獣の調教師じゃねぇっての。
      |  2008.01.29(Tue) 13:15 |  URL | No.59837
  15. どこかで聞いたことのある話ばかり
    経験に則しておらず、推論もしくは理想論が横行
    自らを省みることはない

    ここまで酷いということは、なにか偉くなった気なんだろうねぇ……
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:17 |  URL | No.59838
  16. そもそもモラルとか常識とか道徳とか
    んなもん全部親が教えるものだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:18 |  URL | No.59839
  17. ゆとり板で何言っちゃってんのw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:19 |  URL | No.59841
  18. ※12
    だからこそ成功しなかった奴が最後のよりどころにする道徳が必要なんじゃないかと思う
    でなきゃこの国はもっと殺伐になってるはず
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:20 |  URL | No.59844
  19. 道徳を学ばせるためにブロンソン映画をみせるべき
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:23 |  URL | No.59848
  20. 留学は中学かな?

    >理系優先(学費を安くする)
    >教職は年齢に関係なく実力のランクをつける。それに応じた給料。
    この辺りは同意
    理系の営業と文系の営業じゃ内容が違う
    1次産業があるから2次産業が生まれ
    産業があるから商業があるってのを、知るではなく理解した人が欲しい

    あと、「会話」の授業
    気持ちを言葉に変換することが出来なければ、当然文を書けない
    文をかけるから、表現の幅を広げるために書を読む

    道徳は読んで身につけるものというより、会話のなかで覚え
    会話の中で自分の意見に昇華させるもの

    米10
    教師がそれを制す事を許されるか許されないかの差だよな

    米13
    俺も授業は道徳=部落差別だった。そして、授業で部落差別なるものを知った
    道徳は、韓国産でみんな嫌がるかもしれないが、儒教の教えの一部?な気がする

    本当に道徳の授業が必要なのは、子供じゃなくて親と教師なんだけどな・・・
       |  2008.01.29(Tue) 13:23 |  URL | No.59850
  21. 2ちゃんねるに来ちゃってる大人に熱く語られてもなぁ
    名無し |  2008.01.29(Tue) 13:25 |  URL | No.59851
  22. 自分の意見の発表方法だのリテラシーだのあんだのも必要だが
    メディアリテラシーを学校で教えるようにしてくれ・・・
    だれもかれも騙されやすすぎる

    日教組はそれ狙ってるんだろうがなー
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:28 |  URL | No.59852
  23. ポイ捨ては昔から減らない
    真面目な話、ポイ捨てから教育すべき。
    大人が「昔は別に…」とか言いながらタバコポイ捨てとか…マジで氏ね。
    「○○がやれ!それが仕事だ!それで金もらってんだろ?」とか言うのは勘違い老害が原因。
    今じゃガキが真似してそういう言葉使うからな@塾アルバイト
    無論説教行き。

    そりゃー未払いとか増えるわ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:29 |  URL | No.59855
  24. えらい人は頭腐ってるのかな?今の道徳の授業を増やしたってなんの意味もないことがわからないんだろうか。世の中におもしろくないことがおこるとすぐ教育改革。道徳の授業をもっとマシにしてから増やせよ。今本読ませるだけの自己満足じゃん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:31 |  URL | No.59858
  25. でもさぁ、2ちゃんぐらいでしか熱く語れる場がないジャン。
    江戸時代とか古代ローマとかでは、風呂屋で語り合ってたらしいけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:33 |  URL | No.59861
  26. 浅いスレだなぁ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:34 |  URL | No.59862
  27. 親の学校を作るべき
    道徳とかマナーとかは家族内で養うもん
      |  2008.01.29(Tue) 13:35 |  URL | No.59866
  28. ※27
    田舎だと地域の結びつきが異常なほど強いから、マナーとか自然と身につけられるんだがなぁ・・・
    都会だと身につける機会ないのか?
      |  2008.01.29(Tue) 13:42 |  URL | No.59870
  29. ペットを飼わせて責任もって育てさせろ。そして親も自分の子供だってことをよく覚えておけば万事解決だ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:43 |  URL | No.59871
  30. 道徳ね・・・。まぁ、秩序立った人間を輩出できるシステムに
    なっていることは大事だよね。それが人類の進化に結びつくように。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:47 |  URL | No.59875
  31. ゲームを禁止とかwwwwww
    おまえらが子供の頃死ぬほどやってたもんを
    禁止するとか何寝言言ってんだよww
    だいたい会社潰れちゃうしw
    名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:49 |  URL | No.59877
  32. 道徳=洗脳
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:50 |  URL | No.59879
  33. 本スレで「俺の経験上だと・・・社長の話は自慢話ばっかり、青年~は苦労話ばっかり」とか言ってる奴いたけど、

    その経験から何も得られないような(まず得ようとする姿勢が無い)奴に
    道徳とか理想論とか語られてもな・・・。
    まずこういう奴は自分が絶対だから他人の意見とかも聞こうともしないでしょ。

    結局※21みたいにアホ丸出し発言するゆとり子ちゃんと同じじゃん。
    結局教師がマジに道徳語っても「大人が何語っちゃってんのw」
    程度にしか考えないんだろうよ。

    まぁ何言っても理解できない(そもそも理解する姿勢が無い)のは
    ゆとり世代とか関係なくこういう奴なんだろうなって思うよ。
    こういう奴が結局増えたってことだろ。

    でもなんか皮肉だなw
    ガキを批判する大人側の人間が「俺の経験上だと・・・偉い人の話はつまらない」っていうのは・・・。
    ガキが「俺の経験上、先生の話はたいていつまらない」
    っていってるのとまったく同じw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:51 |  URL | No.59880
  34. >>368
    理系優先とか意味がわからん。
    自分が単に文系見下したいだけじゃんw

    ディベー「ド」とか言っちゃってるくらいだしな・・・。
    英会話を入れろとか言ってるけど、きっと英語しゃべれないんだろうね、この人。

    自分の自尊心をレスに含めたいだけの人間がえらそうに語るのはウケるなw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:52 |  URL | No.59882
  35. 俺が子どものころも、ダメな大人やダメな教師はいたなあ
    でも、同じように尊敬できる大人も普通にいた
    道で知っている人に会ったら挨拶
    そんなことができないだけでも怒られた

    今は、みんなお金だ、恋愛だと、自分のことばかりしか考えられない大人ばかり
    子供もかわいそうだと思うよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:54 |  URL | No.59884
  36. 戦後一番凶悪な団塊世代がなに言っちゃってんのって思うことがしばしばあるな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:56 |  URL | No.59885
  37. ※31
    人がやってるから俺もやる・・・か。
    別にゲームやりたきゃやりゃーいいし、それに時間費やして
    生活したきゃ生活してればいいさ。

    君はまだ中学生か小学生なのか知らないけど、
    昔の子供はゲームばっかやってたかどうか、それの真意くらい確かめたら?

    少なくとも、遊びにおけるゲームの時間の比率が高くなってるのは
    今の子供たちだと思うけどね。

    それにゲーム会社が潰れるとかアホ丸出しの短絡思考はやめよう。
    「ゲーム」という商品の対象が全て子供‘のみ’だと本気で考えてるなら
    君の思考は小学生レベルだよ。
    って小学生か中学生だったね、君は。ごめんごめんw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 13:57 |  URL | No.59887
  38. ※36
    それでも社会に出て、真の人間として一人前な大人の意見は
    すごく参考になるし、得るものが大きいのも事実でしょ。
    経験に裏打ちされた話ってのは本当に面白い。
    聞いていて疑問に思ったことや、批判したいことがありゃ、
    全然つっこめばいいし。

    こっちは(俺は学生だけど)まだそんな経験ないんだからこそ、
    そういう突っ込みをしてもいいと思う。

    大人の話を「つまんねー」「だるい」「結局自慢ww」
    と切り捨てるのか、それとも何か得ようとするのか、
    そこに真の人間の差が出るんじゃないかな?


    だいたい親に学費出してもらってる学生の身分で、
    自分の生計も立てられないくせに、大人を非難するのがどうかと思うよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:01 |  URL | No.59888
  39. ※36
    そういう経験をしてるからこそ話に深みが出るし、説得力があるんじゃないか?
    何の苦労もしてないお坊ちゃんがやる道徳の授業と、色々と苦労してきた人がやる道徳の授業だと後者の方がいいだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:05 |  URL | No.59890
  40. ツールにしか過ぎないものを大仰に原因の中枢まで持ってくる馬鹿

    昔はゲームがなかった、だから別の遊びをしていた。
    だが、それが崇高とは思えないね。
    別に今の子供たちも遊び方は変わらない。
    たまには小学校の運動場や公園見てこいよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:05 |  URL | No.59892
  41. さわやか3組の話かとオモタ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:07 |  URL | No.59894
  42. ※20
    >教職は年齢に関係なく実力のランクをつける。それに応じた給料。

    全然同意できない。っつーか意味不明。
    そもそもランクの定義はどうすんの?

    子供の扱いが上手い人?
    子供から尊敬される人?
    子供を良い学校に合格させられる人?

    教師だって人間なんだから、全てパーフェクトなんて人はいない。
    いずれにしろ、基準がまったくわからんね。


    本気で言ってるなら発想が子供じみていて嫌だなぁ・・・。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:08 |  URL | No.59895
  43. ※37
    FC時代は、ゲームは1日1時間とか言われてたなw
    携帯ゲーム機とか携帯電話が普及してるから、今の子どもの方がゲームで遊んでる時間は圧倒的に長いんだろうな
    遊ぶ場所とか子どもが段々減ってきてるし、遊ぶ選択肢が減ってるのは可哀想だと思うけど
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:08 |  URL | No.59897
  44. 米37
    とりあえず遊びに使える時間自体が短くなってるから
    短時間で区切れて個人でできるゲームの比率が高くなるのは当然じゃないか?
    その短絡的な挑発を見る限り大人じゃないとは思うから忠告するが
    後で思い出して悶絶する事になるだろうからその言い回しは
    早く改めたほうがいいと思うよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:08 |  URL | No.59898
  45. ※40
    まじめに意見してるなら「馬鹿」とか言わないほうがいいよ。
    それだけで説得力が無くなるから。

    口げんかなら他でやれば?
    ディベートとかで「馬鹿」なんて言葉聞いたことないわwww

    そして・・・
    誰も今の子供が外で遊んでるなんて言ってない罠
    ついでに言うと誰もゲームが悪いなんていう話もしてない罠
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:12 |  URL | No.59900
  46. 洗脳教育大成功の巻
    名無し!! |  2008.01.29(Tue) 14:12 |  URL | No.59902
  47. ※44
    ヒント:今は平日、しかも昼間
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:13 |  URL | No.59904
  48. ※43
    確かにwwww
    ファミコンは1日1時間はあるわwwwwww

    それ以上やると半端なく怒られるのwwwww
    で、どうしようもなく外に遊びにいってたなぁ・・・。

    まぁ、それは別に昔の話だからどーでもいいんだが。

    確かに遊びの選択肢が減ってるのは分かる。
    俺も野球する場所がどんどん減ったのを目の当たりにした世代だから。

    まーゲームだとかは別に良いとして
    遊戯王とかやってる子供がマジ切れしながらやってるのは
    疑問に思うよな・・・。
    切れるくらいならやるなよって。

    昔はバトル鉛筆とかあったけど、マジ切れしてる奴なんていなかった。
    今の子はすぐマジ切れしてんだな。
    っつーかアレが普通の状態なのかねぇ。

    それなら今に来るだろうな、
    日本が韓国人みたいにすぐファビョる時代がw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:18 |  URL | No.59906
  49. 日本も飛び級とかあればいいのに
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:18 |  URL | No.59907
  50. ※44
    なんでゆとり世代の遊ぶ時間が減ってるの?
    塾ですか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:19 |  URL | No.59909
  51. なによりも親の人格と、いわゆる家族の会話が大事だな。
    飯時に今の若者について語り合うとか。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:20 |  URL | No.59910
  52. ネットは害悪だから子供時代はしない方がいいよ
    最低でも中学生までは禁止にするべき
    ネットなんかなくたって世の中生きていけるし、高校からネット初めてだって情報化社会になんか遅れやしないよ

    あと、携帯電話も禁止にしたほうがいい
    携帯電話をガキにもたしておくと、親が子どもの交友関係というものを把握しにくいからな
    それでも心配な親には、発信機付きの装置なんか持たして今どこにいるのかが一発でわかる装置をもたせとけ
    電話は公衆電話で十分だ
     |  2008.01.29(Tue) 14:20 |  URL | No.59911
  53. ※49
    じゃアメリカ池w

    勉強できるのは重要だけど、それだけじゃねーと思うけどな、俺は。

    真に使える人間ってのは「勉強ができる」じゃなく「頭が良い」だろ?
    勉強ができるくせに頭が悪い奴なんてただの自尊心高い使えない屑じゃね?
    って俺は思うわけだが・・・。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:21 |  URL | No.59912
  54. 米50
    塾が大半で中には7時限の学校もある
    ってか中学高校がそうだった
    私立だと結構多いと思うぞそれに私立行く奴も増えてるし
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:22 |  URL | No.59913
  55. ※34
    理系の重要さと学費の高さをわかってないんだね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:23 |  URL | No.59914
  56. ※50
    学校で勉強を教えなくなったから、小学生の子を持つ親の半数以上は当たり前のように塾に行かせてるよ
    んでも持って、休みの日もお塾だから友達とも遊ぶ暇もないようだ
    で、塾に行かない子は馬鹿しか残らないという学力格差が酷いことになってるらしい
     |  2008.01.29(Tue) 14:23 |  URL | No.59915
  57. ディベートwww罠wwwww
    とりあえず大学生くらいの年齢乙。
    テストの時期でしょ、頑張って優とってね。
    (想定より年齢上なら恥だと思いな。理由は敢えていわね)

    たかがゲームくらいで切れるのが子供クオリティ。
    まあバトエンに関しては、ドラクエ商品自体あんまり争いをうまない気がするなあ。
    非常に簡易的で、じゃんけんの延長線みたいなものだったし。

    遊戯王カードはデッキとか、限定とか、戦略とか、運以外のファクターもかなりあるからキレるんじゃないの?
    バトエンは適当に買ってればまあまあ勝負になる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:24 |  URL | No.59917
  58. ※52
    俺もそう思う。

    情報化社会に遅れるっていう反論は無い罠www
    そもそも情報を自分で判断できるようになってから、情報を操れるようになるべきだもんな。


    たとえば、新聞だって本来は複数のものを読んで初めて自分の意見を手に入れられるものだしな。
    一つの新聞しか読んでないで時事ネタを意見するのはアホだよな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:25 |  URL | No.59918
  59. まあ人間大抵は昔を美化するからあんまり真剣に読まんほうがいいね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:27 |  URL | No.59919
  60. ※48
    遊びにマジギレしていいのは子供までなんだが?
    子供が遊びに真剣に取り組むのがそんなに嫌なのか
    ゲームも外で遊ぶ事もほぼ同じ事なのになに言ってんだか

    ※52
    大事なのは教育する事であって年齢制限じゃない
    高校で情報の授業を受けたが何の役にも立たないと思ったぞ
    774 |  2008.01.29(Tue) 14:32 |  URL | No.59925
  61. ※58
    真剣に読む奴が馬鹿を見るのさ。
    それに対して煽り、罵りあい。
    そして平日の昼間に何をしているのか、こんなところで
    子供相手に説教する大人(※57みたいなのが良い例)

    日本っておもしれwwwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:32 |  URL | No.59926
  62. まんこなんて言葉知ったのは高校の頃です
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:33 |  URL | No.59928
  63. 進学塾でバイトして思ったこと
    ・ゆとりになりたくないゆとり要員が来て困る
    ・目的意識を持つ子は、塾で勉強する生活も楽しんでやれる
    ・二番目の要素からの格差が一番成績に出ている。

    私も塾は楽しかった。
    勉強漬けとは思わなかった。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:34 |  URL | No.59930
  64. ※60
    遊びに真剣になることが
    「テメー何してんだよー意味わかんねーマジウザー」
    っていう言葉なのか?そうなのか・・・。

    高校での情報ってどんな勉強すんの?
    たぶん俺情報の授業がギリギリ受けられない世代だから知らんわ~
    よかたら教えてくれ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:34 |  URL | No.59931
  65. ※63
    二番目の要素からの格差って具体的には何?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:36 |  URL | No.59932
  66. 道徳は口頭で教えるだけでは難しいんだよな
    哲学科に行ってるヤツでも理解できてないのとかかなりいるし

    道徳は経験を積んだ人間が教えるのがいい
    楽しい経験よりも辛い経験をした数が多い人間の方が良い
    その辛い経験を克服してきた人間がいればなお良い
    そこに老若男女は関係ない

    あと、ゲームを無くしたほうがいいと行ってるヤツはゲーム脳の信仰者
    ゲームは忍耐力を鈴木史朗もいっている通り、ゲームからは
    さまざまなことを学ぶこともできる
    勿論、そこには学ぶ姿勢が必要だけどな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:37 |  URL | No.59934
  67. まぁ俺は、高校時代に女子高生と付き合って、
    大学時代に女子大生と付き合って、

    社会人になって結婚して、ある程度稼いで、
    包茎じゃなきゃいいや。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:38 |  URL | No.59936
  68. ※64
    遊びに真剣になると昔からそういうモンでしょ
    麻雀とか
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:40 |  URL | No.59939
  69. ※66
    ↑に出てるじゃん。遊戯王でマジギレする子供

    忍耐力なんてハナッカラ無いし、学ぶ姿勢もないでしょ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:40 |  URL | No.59940
  70. ところで※57が何してる人なのか気になるのは俺だけか・・・。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:41 |  URL | No.59941
  71. 2ちゃんねる見てるとスレタイが身にしみるな、うん。
      |  2008.01.29(Tue) 14:41 |  URL | No.59942
  72. 一人か二人熱く語っている者がいるな。
    熱く自説を主張するのは良いが論拠に基づく推論が一切無いことを自覚してるのだろうか。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:43 |  URL | No.59943
  73. そもそも根源的な社会では他人との良好な関係を結ぶ事の出来た
    家族単位が成長し
    良好な関係を結ぶ事の出来なかった家族単位は物品や情報交換で
    後れを取り盗賊や犯罪者となった。
    その世帯間の格差がどんどん拡大して成功者と一般民と奴隷まで
    分かれていった。
    しかしその世の中では犯罪者は犯罪者として永遠に逃れられない地獄の
    暮らしを決定付けられる為、人道的ではないとの社会改革から
    教育機関での社会的に良好な関係を作る為の認識が学べるようになった。
    それが道徳である。
    昔は道徳のある家庭は一族や親戚で道徳を元に発展できたのだが
    道徳の無い家庭に生まれた人間は一生道徳を理解することなく
    犯罪者や罪人となる運命だった。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:46 |  URL | No.59944
  74. ※63
    俺も塾は楽しかった。今の子供たちはどうなんだろ?

    塾なんて結局近所の仲の良い奴らで集まって、
    適当に勉強して、帰りにブタメン食って、そのまま帰るのが基本だったな。

    授業中に一円玉を摩擦熱で熱くして前の奴の首にくっつけて
    「あっちー」とか言わせたり、言わされたり・・・。んで、先生に叱られてw

    でもそんな屑な俺でもとりあえず学区内で一番の高校行って、
    まぁ大学は今の子供たちが競って入りたがる中学を付属とする大学に入ってる。

    なんか今の子供見ると勉強漬けでかわいそうだよな・・・。
    そんなんしなくてもお前らが行きたい大学はいけますよってな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:46 |  URL | No.59945
  75. ※72
    論拠に基づく推論?
    そんなのは学会に出すレポートにでも書いてくれwwww
    ウケんな、お前wwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:48 |  URL | No.59946
  76. ※64
    それは言葉が問題なのか?
    それとも昔は外で遊んでいてもマジギレする子供はいなかったのか?
    そういえば俺が小学生の時も「キレる子供」とか笑っちゃうようなプリント貰ったな…

    >情報
    俺が習ったのは技術的なことばっかりだったな
    とはいっても基本的すぎてわざわざ習う必要の無いものばかり
    メディアリテラシーとか殆どやらなかったのはどうかと思ったが
    774 |  2008.01.29(Tue) 14:49 |  URL | No.59947
  77. ※76
    マジギレするとかよりは、
    試合に勝つために真剣に語り合って喧嘩みたくなることはあったな。
    目標のために・・っていうような感じ。

    だから今の子供には違和感を感じる。

    てか情報って技術的なことなんだ。
    情報の扱い方とかじゃなく?
    なら必要ないなwwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:52 |  URL | No.59950
  78. ※57は大学生で塾アルバイト。

    ちなみに情報教えてる先輩が言った、進行の予定表見た瞬間の感想。
    「これはひどい」
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:52 |  URL | No.59952
  79. 米74
    昔は勉強したい奴が行ってただろうから
    楽しいor充実が多いが
    今は親が行かせたり周りが行くからってのも結構いる
    親も受験のための勉強推奨が多いから
    モチベがあがるのは一部だと思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:52 |  URL | No.59953
  80. 機会の均等や法の下の平等などを掲げて社会は成長しているのだが
    人間の性質はそれと同じ速度で成長してはいない。
    本来なら
    社会や人間としての「ルール」を理解できないまま暮らしてる人間がいるが
    そのような人間達は法や社会がない古代のままの社会ならば
    「良好な交渉」ができない奴隷や罪人となっていったはずの
    人間達なのである。
    法や社会が彼らの根源的な「社会を形作る事の出来ない」
    性質の人間達を「社会を形作る事の出来る」人間達と同じ
    土俵に上げてしまう事によって分からなくなってしまったということだろう。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:53 |  URL | No.59956
  81. ※76
    昔はケンカしたら親とか周りの大人に怒られて、そこから色々学べたと思うんだ
    今はどうか知らないけどちゃんと怒れる大人がいるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:54 |  URL | No.59957
  82. てか※57が上から目線だったのがウケるwwwwww
    大学生が大学生を批判かwwwwwばっかだなぁwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:54 |  URL | No.59960
  83. ※75
    http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/index.html

    これを全部読んで来い話はそれからだ。
    自分は熱く「ディベート」してると勘違いしてる※45も読んで来い。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:55 |  URL | No.59961
  84. 駅でどう見ても中学生になったばかりだと思われる女子数人がだれだれとだれだれがsexしただのなんだのと会話していて日本、少なくとも俺のいる地域は終わったなと感じた。
    十五六ならまだ分かるがお前らせいぜい十二三だろうがと。
    仮にその女子たちが経験していないにしても子供の会話の中にsexという単語がまじってはいけないだろうよ。
    倫理観の欠如はこういうところにもつながってきていると俺は思う。
      111 |  2008.01.29(Tue) 14:57 |  URL | No.59962
  85. ※83
    自分で説明できないのにリンク貼るなよwwwwだっさwwww
    こういう知ったかが一番困るよな。※45とか無視すればいいだけじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 14:59 |  URL | No.59963
  86. 平等意識や法の精神で
    本来の人間性まで変えることは出来ない。
    道徳の意味が分からない。
    知らない。と言う事は
    社会の過保護が無ければ本来「社会の表」に出れるはずのない
    生まれの人間達なのだ。
    そして人間性と言うのは現代の商業のように
    一代で出来上がると言うのはまれであって
    世代から世代へと脈々と育てて行く者なのである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:00 |  URL | No.59964
  87. ※83
    キミ・・・ズレてるよ^^
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:00 |  URL | No.59965
  88. 道徳w
    何でも形から入ろうとするのが日本人のダメな所だな
    他人の凝り固まった観念押しつけられても人は何も成長しないよ
    自分から動いて見て考えて学ばなきゃ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:02 |  URL | No.59966
  89. ※83
    リンク探してきてまで必死なのに、論点ズレていて涙目wwwwww
    見事に釣られてるwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:02 |  URL | No.59967
  90. 大学生が大学生を馬鹿にしちゃいかんの?
    大学になってディベートを知って、それから好んで使うアフォもいるんだよ。

    塾での目的意識の格差は非情なまでに結果を生むよ。
    見てたら受かる子と受からない子わかる。
    「やりたいことがある!受かりたい!」て子は本番に強い確率が高い。
    実際、第二志望までには結構受かる。
    普段成績よくても、「ただこなしてきただけ」の子は残念ながら、が多い。

    それが、もともと成績が芳しくない子なら、次は不満で素行不良になるんだ。
    塾で暴れるのって、大概そういう不安定な子。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:05 |  URL | No.59968
  91. 理想論うざいな

    そんな、昔も今も変わってないんだって。
    変わってるように見えるのは自分が老けただけさ
    名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:07 |  URL | No.59969
  92. 現代社会の人の良い部分つまり
    「人は皆良い心を持っている」と信じているこの社会の
    盲点は
    「社会が平等であろうと法が平等であろうと人間性には差がある」
    と言う事だろう。
    つまり
    学力や運動能力や芸術の才能と同じに
    「差はあって当然」なのだ。
    どんなに良い心構えを教えた所で
    「人間としての才能」がなければ
    周りがごちゃごちゃ騒いでも変わるものでは無いのである。
    つまり
    本来「奴隷、や罪人」として生きるはずの人間達だったのである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:09 |  URL | No.59972
  93. ※91
    年取って見方が変わったものあるだろうけど
    少子化・核家族化・地域コミュニティの弱体化などなど色々変わってるぞ

    身近に子育てについて相談できる相手が居るか居ないかでかなり変わると思うよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:11 |  URL | No.59974
  94. 「頭蓋骨への適度な刺激は脳の活性化にいい」みたいな論文を発表したら
    そしてみのもんたがそれをテレビで取り上げれば
    親がきちんと子どもをどついてしつけたり、
    体罰体罰って騒がなくなっていいんじゃない
    ボブ |  2008.01.29(Tue) 15:11 |  URL | No.59975
  95. そういった事を学び理解すると
    社会はいかに人の善良な部分を信じて発展してきたかが
    分かるだろう。
    人間は「良好なルール」を体現することによって発展してきた。
    氷河期から文明の衝突まで良好なルールを学び理解する者が
    発展を続けてきた。
    それを科学的な見地を細かく入れなくても分かるように
    してあるのが道徳なのである。
    そう考えると
    学力や体力があっても本質的な発展の力である
    道徳が無いならば
    社会においては意味をなさないのである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:16 |  URL | No.59978
  96. 昔は道徳を守ることによってメリットがあった。
    今は道徳を守るメリットがなくなっただけだろ。
    子供が生意気なのは今も昔も一緒だ。

    携帯会社とかゲーム会社とか子供をターゲットにした会社が増えたな。
    持ち物に差がでてくるから子供の中でも差がついてくる。
    子供相手にあまりあこぎな商売するなと言いたい。

    親の世代も子の世代も、いろいろ差が目立ってきて余裕のない人が増えた。
    余裕がなくなればイライラする人も多い。
    衣食が足りてると思う人が減れば、当然礼節を知る人も少なくなるさ。JK。
    彼女いない歴774年 |  2008.01.29(Tue) 15:18 |  URL | No.59981
  97. ていうか今の日本外国のマネ事ばっか。
    髪染めてる奴はなんなの? 外人の外見に似せれば格好いいと思ってるの?
    教師に礼儀を尽くさないのは何故? どうして暴力ふるうの?
    今の日本人は日本本来の美的感覚・道徳を忘れている。

    パラオも戦後のアメリカ政策のせいで親兄弟を大切にしない子供達が増えている。
    日本統治時代の方が良かったと年配が答えていた。(産経の記事)
    YU |  2008.01.29(Tue) 15:19 |  URL | No.59982
  98. 体罰おkも大事だが、心から誉めて撫でるのも必要だよ。
    学校や塾ではそんなそんな一人に構ってられない。

    周りの身近な大人が、少しでも子供を見てやれば良い。
    そうしたら、自然と矯正される。
    これはガチ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:19 |  URL | No.59983
  99. 報道管制は必要だと思う今日この頃。いらない知識が流れすぎだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:25 |  URL | No.59987
  100. 簡単な話しに例えるならば
    現代の社会とは
    古代社会におけるルールを理解し「発展し合えた者達」と
    ルールが分からずその場しのぎの消費の没落した「奴隷や罪人」と
    明確に分かれていた社会をある日突然誰かが
    「平等にしよう」
    と言って
    人間性の差も認識せず
    「一つの教室の詰め込んだ」状態と言えるだろう。
    この場合に生まれるであろう弊害は
    現実社会で起きる弊害とまったく同じであると言うと言う事は
    非常に興味深いものである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:29 |  URL | No.59989
  101. 「いじめはいけません」・「人の悪口をいうのは下品なことです」
    「困っている人をみたらたすけてあげましょう」
    「自分がされたらいけないことは、人にはしないようにしましょう」

    全部義務教育の道徳で教えること、習ってきたこと
    でも、実際社会に出たらいい年のおっさんやおばはん、
    とうのたったじいさんやばあさんも、いじめや悪口、弱い人間の排除は平気でやってる。
    異分子が悪い、変なのが悪いというように。

    「いじめはだめで当たり前」と教える大人が、平気で弱いものをいじめてる。
    まだ何もしらないうちから、大人はいじめをしない、しないのが当たり前と教えるのではなく

    いじめはあって当たり前であること、
    それでも自分だけは人をいじめたりしないようにする高潔さ、
    例えいじめられて、後がなくなっても、具体的にどうすればいいか
    教えるのが本当の道徳だと思う。

    いじめは悪いとか、戦争はよくない、とか、当たり前のことしか教えないから
    知ってる道徳と現実の間でにギャップができて、社会に出て歪むんじゃないかな。
      |  2008.01.29(Tue) 15:41 |  URL | No.59997
  102. 子供は大人の鏡じゃね?
    教育する前に俺らがしっかりしなきゃならんだろ。

    とりあえずニートは働けwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:43 |  URL | No.59998
  103. 人間性や個人の持てる社会性
    そして
    それらからもたらされるであろう発展性は本来
    「差がある」「格差がある」。
    それでは
    社会に出れる人間が限られてくるので
    どうにか出れるように理解してもらいたい。
    と言うのが
    「道徳」である。
    地球にも自然のルールが存在し科学にも科学のルールがあり
    数学にも一定のルールが存在する。
    そして
    人間性のルールが道徳なのだ。
    野球で言えばルールが分からない者は試合には出れない。
    補欠にもなれない。
    球場で観戦して楽しむ事も出来ない。
    球場の外でゴミを拾うかたまたま飛んできたホームランボールを
    キャッチするのを夢見て放浪するだけである。

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:43 |  URL | No.59999
  104. 体罰を否定する訳じゃないが
    今は子供の事を思ってする体罰なんてほとんどいないんじゃない?
    そんなの昔は当たり前だった今が軟弱なだけって奴もいるが
    そんな体罰を受けた世代が今の大人なんだから
    体罰全てを肯定できない事は自分達分かってそうだが…
    体罰賛成派のほとんどが恐怖で押さえつけようとして
    自分達が苦しかったからアイツ達も苦しくて当然
    もしくは自分達の世代はすばらしい世代だと思ってるように見える
    言葉で子供を諭す忍耐が足りないのも問題だと思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:44 |  URL | No.60000
  105. ※101
    まるっと同意。
    机上の空論なら誰でもできるから、まず自分でもできそうなことを見つけたいよな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:45 |  URL | No.60001
  106. 道徳から外れた行為いた人達に対しては
    ゆとり乙wwwとか馬鹿にするくせに
    こういう時になると道徳いらねえって言う奴
    一体何なの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:47 |  URL | No.60002
  107. 野球で試合に出て活躍している人間は
    ルールを理解したうえで体力や頭脳がある。

    そのチームで補欠の人間は
    ルールを理解したうえで体力や頭脳が成長途中である。

    球場で試合を観戦して楽しむ人達は
    最低限ルールを理解しているから楽しんで観戦できる。

    ルールを理解しないものをこの中へ
    「平等です」といって放り込んだら
    どうなるであろうか?

    試合にならない。
    チームがまとまらない。
    ルールが分からないから焚き火炊いて観戦の邪魔になる。
    あるいは試合が中止になる。

    これが
    そもそもの社会の混乱の原因なのである。

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:51 |  URL | No.60006
  108. ※106
    ゆとり乙って道徳云々で言ってるわけじゃないだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:56 |  URL | No.60009
  109. ※107に便乗すれば、
    本来はルールがわからないまでもそこにいたいなら、せめて空気読め、邪魔にはなるなというのが「道徳」な気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:57 |  URL | No.60010
  110. 道徳と言うのは
    社会に置いて「人」として暮らせなかったはずの
    人間を救う為の
    冷徹な事実を少しでも変えて行きたいと言う
    まさに人間の「愛情」の学問なのである。

    道徳を理解できなかった人間は
    本来「人」として生きる事など出来ないのが事実なのだが
    その厳しく冷徹な自然淘汰から
    ただただ「人間性」と言う思念だけで
    救おうとする儚くもけなげな意識なのだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 15:58 |  URL | No.60012
  111. 伸びてるな。

    道徳と一般常識は別だろうが・・・

    公立の学校だと道徳教育はそれ自体が糞人権団体が牛耳ってて酷いのが多い。
    俺は大阪で育ったけど酷かったよ。
    まさにBとKの為だけの半日教育って感じだったね。
    成人した今だからこういう意図があったのか、騙されてたってのは分かるが
    変にマジメで成績のいいコだとああいうのを信じたまま成人してるのが多いから始末に終えない。
    肉汁溢れる名無し |  2008.01.29(Tue) 16:03 |  URL | No.60014
  112. ※106
    お前みたいなやつがゆとり乙っていう意味だよ
    道徳ねえのお前もじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:04 |  URL | No.60015
  113. そしてそれを絶やさず
    未来の発展に繋げようとする為に
    学問としてまとめ
    学術機関で体系化して学び続ける事が出来るように
    発展させてきたのが
    「道徳」である。
    どんなに才能が無い人間でも
    少しでも社会で活躍するチャンスが生まれて
    笑いあう事が出来て協力する事が出来る人間に
    なれるように
    本来の冷徹でけして変える事の出来ない
    自然淘汰のルールを正面から否定し
    救おうとするのが
    「道徳」と言う学問の本懐なのである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:06 |  URL | No.60017
  114. 米108
    例えば公共マナー自体は一般常識でも
    公共マナー自体を守る大切さを教えるのは道徳の範囲内だろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:09 |  URL | No.60022
  115. 自分とこ道徳はかなり盛り上がったけど、あれ殆どちゃんとした答えが出ないし、どっちも正しいって事になるのが、残念。私的にはもっと数を増やして欲しい。考えれば考えるだけ、深みは増すんじゃないかな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:10 |  URL | No.60023
  116. 才能の無い人間を排除し
    年老いた老人を滅ぼし
    体力の無い子供の命を奪い
    未来へ走り続ける人間の成長を後ろから
    滅ぼすために追ってくる
    冷徹で絶対の自然のルールから
    少しでも
    「人間」を守りそして未来へ進ませるための
    水際で守り続ける防御壁として生まれたルールが
    「道徳」なのである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:13 |  URL | No.60025
  117. 覚えてないだけかもしれんが、部落なんて道徳でしなかった。
    韓国が半日なのも、部落のことも、自分で知った。
    びっくりした。
    中高に行ってからは一回は触れた。
    場所によってはそんなに教育してるものなんだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:14 |  URL | No.60027
  118. その道徳と言う
    防御壁をもたない
    国家や社会や家族や個人は
    もちろん
    自然のルールにより
    「滅ぶ」のである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:16 |  URL | No.60029
  119. 論理的な思考ができない奴は増えてるな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:17 |  URL | No.60030
  120. 今のおじさん世代の若いころは、学校に放火したり窓ガラス割ったりってのがかなり多かったらしいけどな。
    報道されないだけで今でも多いのかね?
      |  2008.01.29(Tue) 16:17 |  URL | No.60031
  121. 道徳の傘からもれた
    人間は
    自然のルールにより
    「滅ぶ」のである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:18 |  URL | No.60033
  122. しかし、ここのコメント見るだけでも「馬鹿」とか「wwwwwww」とか
    道徳について語る前にネットマナー覚えてから来たほうがいいと思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:22 |  URL | No.60036
  123. >107
    それはルールであって道徳じゃねェ
    その例えなら道徳ってのはスポーツマンシップの方だろが
    法にさえ触れなければ何やってもいいって事につながりませんかね
    それが本当の道徳だいうなら別にいいけど
    というような意見のズレが難しいね道徳jは
    安易にやると決め付けになってしまうし、
    その決め付けを利用してテメェの鬱憤晴らしするような教師とか昔からいたしな
           |  2008.01.29(Tue) 16:24 |  URL | No.60037
  124. ※117
    部落差別なんてもう無いんだろうけど
    利権になってるから差別があることにしたい奴が居るんだろうな

    利権団体が部落について教育しろ~って圧力かけてるんじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:24 |  URL | No.60038
  125. まぁ教育語る前に働こうぜ!!ニートくんwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:25 |  URL | No.60039
  126. ここの米欄見ればスレタイの意味がよく分かるんじゃない?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:25 |  URL | No.60040
  127. 自分の子供の頃の道徳の授業の記憶がない辺り本来道徳は周りの大人達から学ぶ物だと思うけどね。

    自分の考えとしては今の子供に主体性が無いのは何でも親と社会が子供を誘導して、悪い面から遠ざけた結果だと思うけどね。
    ある偉い人は失敗は成功の母と言ったそうだけど正にその通り、子供を失敗から遠ざけてる限りは子供は成長しない。
    で、近所の母親を見るとそういう傾向が強いなと感じる。

    ※90
    塾の話で思い出したけど俺が中学生の頃通ってた塾は成績順でハイクラスとロウクラスに分かれてたんだが
    入試の受験番号を控えて来いと講師に言われてた日にハイクラスは全員控えてきた一方
    ロウクラスは殆ど忘れてたって事があった。
    その時に講師が「あいつらと君達の学力の差は正にこういう所から来てるんだよ」と言ってたけど多分目的意識の事を言いたかったんだろうね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:27 |  URL | No.60041
  128. 道徳じゃなく
    公共マナー って割り切ればいいじゃない
    何どっかの国技?みたくハクつけようとしてんだか
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:27 |  URL | No.60042
  129. ロリエ.ロ隊長の過激ロ.ーションプレイで滑り過ぎてB地区見えちゃった♪

    http://hikozail.cocolog-nifty.com/blog/
    vほしの☆あき ロリエ.ロ通信♪ |  2008.01.29(Tue) 16:32 |  URL | No.60046
  130. >>123
    ここで言う
    人間性のルールは
    「人間として生きる為のルール」と言う事だよ。
    つまり
    このルールが分からなければ
    「人間として生きられない」んだよ。
    まあ奴隷として酷使されていたり搾取されていても
    生物学的に人間なんだから人間として生きられるというのなら
    それを信じていけば良い。
    もちろん
    法の下では平等だ。
    だが実際の人間性は「人間としてのルール」を守らない限り
    「平等の舞台にすらあがれない」
    のが現実だよ。
    それを
    法律やらなにやらで誤魔化しているだけだ。
    よく「会社のトップが汚職で道徳が無くても社会で成功してる」と言う人がいるが
    「成功するまでは人間としてのルールを守っていた」はずだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:32 |  URL | No.60047
  131. 義務教育課程では英語は教える必要ないと思う。

    厨房の頃の国語教師が幼いころから英語を教えても結局、
    英語も日本語も喋れない人間が出来るだけだ、って言ってたけど、
    まさにそのとおりだと思うよ。

    米125
    至極真っ当な意見だとは思うんだけどね。
    世間的にはどうか知らないけど、意見を発するというのは大事だと思うんだ。
    ニートなんだから教育に口出すな、政治に口出すな、
    確かに当然の責任を果たしてない奴が偉そうなこというのは笑止千万だけどさ、でも責任果たしてる人がそういうことを積極的に主張してるかっていえばそうでもないのが現状であり……
    あー、もうめんどうだからいいや
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:34 |  URL | No.60048
  132. >130
    つまりバレなきゃおk?
      |  2008.01.29(Tue) 16:35 |  URL | No.60049
  133. ルールで襟元を正し、
    マナーで体を清める。
    道徳が教えるべきはルールだけでもマナーだけでもない。

    いや、言いたかっただけですスマン。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:37 |  URL | No.60051
  134. 道徳の時間は楽しかったぜ
    でも道徳の授業を受けるコロにはもう
    人間として完成してる部分が多すぎて
    アホを更生するには至らないんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:37 |  URL | No.60052
  135. 部落問題のビデオ急に見せられても訳わからんよな
    部落がどこにあるのかとか具体的には全然わからんし、
    部落なんて今まで知らなかったからビデオでやってるような部落をネタにいじめをするって発想もビデオ見るまでなかったのに
        |  2008.01.29(Tue) 16:38 |  URL | No.60053
  136. ※131
    ようするに発言者が誰であろうと正当な主張は真摯に受け止めなさいってことだろ?
    それは同意
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:39 |  URL | No.60054
  137. 小学校の頃の道徳の教科書に
    いじめられてる奴をかばったせいで
    自分がいじめられるハメになり
    はてには、そのいじめられてた奴がいじめに加わって
    親にも誰にも話せなくて苦しむ話があったなあ
    今でもその話はすごく印象に残ってる
      |  2008.01.29(Tue) 16:40 |  URL | No.60057
  138. 米130
    それは確かに理想だな
    でもそれが今の社会で崩壊してるのは明らかだろ
    分かりやすい例として官僚や政治家
    むしろ道徳的な方がああいいった舞台には上がれないんだがな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:42 |  URL | No.60058
  139. 何か道徳の教科書の表紙が
    アンパンマンのパン工場に似ていた
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:43 |  URL | No.60059
  140. 公共マナーでいいだろ
    道徳ってカッコつけるからご大層な事になっちまうんだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:44 |  URL | No.60062
  141. そういや、確かに差別をしてきた歴史を語るなら確かに部落は抜かせないが、教えるべき理由ってあんの?
    それまでは何も知らず、部落の位置も知らずだったのに。
    ある意味無知であることでも平和は作れると思う。
    今では、部落地区に住んだら「何だかんだ」で差別されそうだ、という感覚を持ってしまってる。
    逆差別だよね、これは。

    なかったことにすればいいってもんじゃないが、表向きは風化させてもいいものって、少なからずあると思う。

    誰か答えをくれないか。
    これは間違ってるのかな。
    差別したくないが、差別される存在だと意識してしまうことは結局悪いのか悪くないのか、今だに決めかねてる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:44 |  URL | No.60063
  142. 正直ソースもなしに最近の子供は~できないっていうのは
    ちょっとあれだと思う
    子供の頃いわれたことを今の子供にいってるだけだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:44 |  URL | No.60064
  143. ルールを理解すれば
    才能が無くとも
    最低限試合を観戦する事が出来て
    楽しむ事が出来る。
    明日の試合をワクワクしながら迎える事はできる。
    おなじくワクワクしながら観戦していた事を異性同士語り合って
    未来を作る事が出来る。
    ルールが分かっているだけでもたらされる恵は莫大なものになる。
    しかし
    ルールが分からないなら
    球場で何が行われているかも分からない。
    チームに誰がいるのか?も分からない。
    歓声が上がったのが何故なのか?も分からない。
    なぜなら
    観客にすらなれないからだ。
    そして
    永遠に球場の外でうろうろしながら
    悪態をつく為に生きるしかない。
    球場の中に入りたいと本音では思いつつも
    永遠にさまよい続ける。
    楽しかった試合を見終えて家路に帰る大勢の人達を
    横目で見ているか
    悪態をつきに行くだけの人生が待っている。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:46 |  URL | No.60066
  144. >143
    試合やってる間
    家で横んなってエロビデオでも見てりゃいいじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:49 |  URL | No.60068
  145. ※143
    お前は自分の言葉で語ってるのか?
    ルールを知らなくても特定の選手が好きだから見に行って、その選手の活躍を楽しんでる奴も居るだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:51 |  URL | No.60071
  146. 米143
    そのルールを守る奴より
    守らない奴が得をしてる現状
    それはただの理想じゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:54 |  URL | No.60074
  147. ※143
    サッカーもあれば野球もあるし、ラグビーもあればバスケもある。
    ボールを手で持ってはいけないというルールもあれば、
    持っていいというルールもある。
    スポーツの数だけルールがあるように人の数だけ道徳もある。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:54 |  URL | No.60075
  148. そうならない為に道徳がある。
    私の言っていることは
    理想論でも思い込みでもない。
    現実をもっと良く見て
    実際に行動していれば良く分かる。
    発展している場所では
    道徳が生きている。
    道徳の無い人間が成功している。と言うのは
    偶然
    光が当たったような
    お金が転がり込んだような
    投機的な人間ばかり見ているから気付かないだけだ。
    道は永遠と続いているのに
    通りに落ちていたウンコを見て
    道は汚いといつまでも言い続けてる自分に気付けないだけの事だ。
    ある時点で道徳を無視し始め成功した人間と
    道徳を今でも理解し成功している人間はどちらが多いだろうか?
    ズルイ。汚い。しかし人間としてのルールまで破っている人間は
    まだ少ないのが現状だ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 16:54 |  URL | No.60076
  149. 結局、「今のこどもは」とか「俺らは」とか「昔は」とか「大人は」とか「理系は」みたいに、ひとくくりに考えてるやつらに語る資格はねーよwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:00 |  URL | No.60081
  150. ※148
    精神病患者が書いたような文章だな
    何処からコピペしてきたんだ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:01 |  URL | No.60082
  151. 俺ゆとりだけど今の子供は馬鹿って言われても仕方ないと思うときもあるよ。
    でも子供の性格に一番影響するのは誰?子供自身で勝手に性格が形成
    されることは無いよね。親と周りの大人がどう接していくかでほとんどの
    性格は決まると思う。
    ゆとりと言っては馬鹿にしてるけど、結局突き詰めれば親に責任があるんで
    ないの?

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:01 |  URL | No.60082
  152. >148
    道徳っていうか、それただの宗教の勧誘だよな
    っていうのがあるから道徳を語るって本当に難しいよな
      |  2008.01.29(Tue) 17:02 |  URL | No.60083
  153. 社会はいまだ発展している。
    あたらしい技術が生まれている。
    それは
    社会の善を信じて前進している人間が多く居る事を表している。
    それらの人達が
    道徳を無視して発展したと思っている事自体が
    勉強不足と言うものだ。
    だれも
    社会の善性など語ってくれるものではない。
    物好きくらいだろう。
    なぜなら
    本来
    道徳や学問を馬鹿にしないで学び続けたならば
    言われなくても
    「もう自分で見つけ出せる」様になっているはずだからだ。
    機会の平等、法の下の平等と言い何も知らない人間まで
    マウンドに立たされる世の中になったが
    だからといって
    試合中にマウンドに立った人間に隣によりそって
    「野球と言うのはこういったルールで~」なんてだれもやらない。
    そもそも
    もっとまえに
    そのルールは

    「聞かされていた」はずだからだ。
    いいかな?
    もうマウンドに立っているんだよ。
    小中学生以外はね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:03 |  URL | No.60084
  154. 道徳が実際役立ってるなんて思わん。
    いじめはダメとか言ってもいじめるやつはいじめるだろ。常考。
    そんなもんが簡単に通る世だったら日本は平和だな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:03 |  URL | No.60085
  155. 法の下の平等、機会均等
    そうした社会が成長しているからと
    自分達の背丈まで成長していると思って
    あぐらをかいていた人間は
    いつまでたっても
    「ルール」を理解する事は出来ない。
    それどころか
    ルールがあることすら知らない。
    もう教えてもらう時期は過ぎている。
    学問や概念は
    個人が理解する為に用意されている。
    誰かが
    あーだこーだ良い訳するのをなだめて教えつける
    時期はもうこないのだ。
    それすらも
    理解できずに永遠と同じ場所で催促を続けるのが
    「道徳の傘」から漏れてしまった人間だ。
    あとは
    自分から傘の中に歩いていくしかないのだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:09 |  URL | No.60087
  156. 153に対してこれは正しいと思うか、おかしい点があるとすればどこか?
    なら道徳教育かもしれないな、あるいは。
      |  2008.01.29(Tue) 17:10 |  URL | No.60089
  157. このスレをいろんな人に見せてみたいな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:12 |  URL | No.60091
  158. >155
    つまり平等主義が気に食わないわけ?長いな~
    平等主義が道徳的、みたいのがおかしいと
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:14 |  URL | No.60092
  159. その時に
    「こんな自分でも道徳の恩恵があるんだなぜんぜん気付かんかったw」
    と言う事が出来れば上出来だろう。
    その後は周りとの差はあるが恩恵がある社会で生きる事になる。

    今までくだらないと思っていた世の中が汗水垂らして作り上げられていた事。
    自分の両親が社会を信じて進んできた事。
    少ない給料もどっかの誰かが馬鹿にされながら断わられながら
    嫌われながらすがりついて営業を続けているからもたらされるであろうこと。

    「道徳」というルールを理解したものが
    世の中の姿を理解する事が出来るようになる。


    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:17 |  URL | No.60093
  160. 喧嘩や煽りはいだだけないけど、教育に関して意見を言い合えるのは良いことだと思う。

    議会では年金や暫定税率の事よりも教育に関する議論の方をしてもらいたいです。
    国民は自分の利になる事だけじゃなくて、未来の社会についても考えてほしい。

    俺はまず将来の自分の子供に対して、どのように接して教育するかを考えてみることにするよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:17 |  URL | No.60094
  161. 道徳は不変の真理なんかじゃないんだがな。
    時の流れで変化するし、そうでなくても国や地域や宗教で道徳観は違う。
    一般の日本人の道徳観は「人を殺すな」だが、
    戦地に在る兵隊の道徳観は「人を殺してもかまわない」だ。
    まあ道徳を「信仰」してるのなら別にそれでもいいが
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:18 |  URL | No.60095
  162. この米欄のコメント長すぎるだろ。おまいらいちいちちゃんと読んであげるなんて優しいな
      |  2008.01.29(Tue) 17:20 |  URL | No.60097
  163. >160 そうだよね。
    両親が一生懸命育ててくれたように、
    愛をもって、本当の意味で賢くなってくれるように子供と接していきたい。
    そうすることでしか日本は良くならないと思う・・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:23 |  URL | No.60099
  164. とりあえず空気読まず

    道徳「やめて!私のために争わないで」
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:23 |  URL | No.60100
  165. >162
    今、道徳の時間ですから
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:24 |  URL | No.60101
  166. 道徳は
    球場に入る為のチケットだ。
    そこから
    人より秀でて歓声を浴びるか?
    補欠でチームを支えるか?
    観客として楽しみその球場自体を支えるか?
    それは
    個人の学力と体力、表現力等が関係してくる。
    道徳の無いものは
    「存在すら認知されなくなる」だけだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:26 |  URL | No.60104
  167. とりあえず、自由詩みたいな書き方はせずに書いてほしい。
    別に韻踏んでるわけでもないし…
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:32 |  URL | No.60107
  168. 球場が今の日本か戦場かって話だな
    チケットをやっと手に入れたと思ったら
    球場では中古車販売やってて
    これ掘り出し物ジャン!来たかいあったぜラッキー!って
      |  2008.01.29(Tue) 17:32 |  URL | No.60108
  169. 米166
    とりあえず何度も書かずに
    意見を1つにまとめたらどうだろう?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:33 |  URL | No.60111
  170. それ何て立て読み?とか言わないの所が道徳的だな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:34 |  URL | No.60113
  171. 米151
    言う通り大人が悪い
    「人のせいにする」とか「責任転嫁」だとか主張する輩もいるが
    子供の自我形成段階で影響を与えるのは親であり身近な大人なわけだ

    自我形成以降に修正できない自分が悪いなんて勘違いした意見が出るかもしれないが
    これは年齢に関わらず大きな刺激を受けない限り困難

    そこで、「子供に押し付けず自分が何とかしよう」と思わないのが今の親

    最近は言われてるが、今問題なのは子供より親
    なんだけど、親を教育する手段が無いのが現状
    今の子供達は明確な目標を持てない状態で、どうやった徳が育つかを考えるのが今の課題
    答えはまだ出てない


    米154
    いじめは集団真理だし、思想・発想・発生は防ぎようが無いが
    いじめループを破綻させる事のできるヤツはいた
    「いじめは無くならない」が常識として表に出せる状態が異常
    規模の小さいイジメごっこは存在しても、クラス規模のイジメが無い場所は今でもある
    イジメごっことイジメを一括りにして考えると結果は破綻する
       |  2008.01.29(Tue) 17:35 |  URL | No.60114
  172. 米168
    世の中の姿をよく理解しているじゃないかおまいは
       |  2008.01.29(Tue) 17:39 |  URL | No.60116
  173. 格差格差と社会では言われているが
    本当の問題は所得の問題ではない。
    格差はあっても社会は成長を続ける。
    問題なのは
    社会に出れるような基本的な意識すらない
    人々が多く生まれそれが野放しになっていっていると言う事。
    所得は大であれ小であれ道はある。
    しかし
    人間として社会にそぐわない者が増えて行くと言う事自体
    社会を根底から崩壊させる要因になると言う事。
    社会にそぐわない者はお金を稼いでもまっとうな方向に使うことなく
    消費の為の消費を続ける事になにも疑問を持たない。
    そして国家の資金は絶えず流出しまっとうな海外資本ではなく
    ハゲタカの様な投機資金を招いて
    「自分達はお金持ちなんだから何も問題は無い」と思っている。
    それらが利益目的で撤退すれば
    まっとうな人間も会社も無くなり
    なけなしの市場だけが残る。
    トンでもない社会になっていくのだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:42 |  URL | No.60124
  174. みんないろんな意見持ってていろいろ考えさせられるよ。
    でもこれを匿名じゃなくて現実の場で話し合ったらどうなるんだろう。
    やっぱり言いたいことがはっきりいえなくなる人もいて
    進展しないこともあるんじゃないだろうか。
    「匿名をいいことに責任を持たないやつらの話」って言われるけど、
    こういう場で、言いたいこと言うのもいいと思ったよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:46 |  URL | No.60128
  175. ともかく
    自分で理解できる人間と理解できない人間は分かれていくだろうから
    しかたの無い事だと思う。
    自分から理解できる人間は
    社会に対して何かを還元できる人間は
    その様な人間どうしで固まりそれを発展させるだろうし
    自分から理解できない人間は
    絶えず人の生み出した関係や物を奪う為にやっきになるしかない。
    もともと
    「人間の本質」には差があるのだ。
    法律や学問で誤魔化す事の出来ない差があるのだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:48 |  URL | No.60130
  176. 構成的エンカウンター
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:50 |  URL | No.60131
  177. そうまず日教組を潰すこと。
    日本人の曲がった道徳ってマスコミが間違った情報流すからなんだよね
    軍事や被差別者への過保護、そういったあたりを調べるとマスコミを疑うことを覚えるから。
    戦争反対、差別反対でそれらについて考察することも禁じてるんじゃその手の人が嫌いな「思想の弾圧」以外のなんでもない。

    ネットは学校でちゃんと教えればいいんだろうけど、もちろん今の「人を、傷つけるような、ことは、言わないように、しましょう!」じゃ駄目。
    ある程度の技術を教え、「わからないことは聞く前に調べる」を教え、コミュニティに参加する時は様子を見てから参加することを教え、殺すや万引き自慢だけでも犯罪になるってことを教えてからなら何歳でも歓迎だ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:51 |  URL | No.60132
  178. 米160に同意
    国会での議題は、国民が関心を持っている事なんだよな。
    つまり、「自分の年金がどうなるのか」や「ガソリンが高すぎる」というのが今の国民の声なんだろう。
    自分の生活がかかっているのだからそれは当然だと思う。
    だけど、自分の事だけじゃなく他人や社会の事も考えられないといけない。
    それが道徳にも繋がるのかもね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:52 |  URL | No.60133
  179. 品格とか道徳とか教育でやるようじゃ終わってる
    そもそもそういうこと言い出す奴は責任の転嫁に過ぎない
    社会に要請する前に鏡の前にたてと言いたい
    そもそも品格とか道徳とかが一律に守られてる社会なんてのは息苦しくてしょうがない
    今も昔もこの日本でそんな社会は存在しなかったんだからね
    じゃなきゃ文化なんてもの発展しないんだよ
    昔はよかったって昔の何を知っているんだと聞きたい
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:54 |  URL | No.60137
  180. この国の道徳は
    誰かの賞賛の為にある訳じゃない。
    奇麗事を言って誤魔化しあいましょうと言う事でもない。
    どっかの基地外の狂言でもない。
    自然の法則で崩れていく国家と人間を
    守る為にあると言う事実を理解した方が良い。
    それは
    激流の川の中で自分達を守り続ける船である事を知った方が良い。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 17:57 |  URL | No.60138
  181. 俺の高校でも総合学習の一環でディベートやったけど、ありゃダメだな。
    教師にノウハウが無いし全体的にやる気が全く感じられない。
    どうやればいいか分からないから勢いと感情だけで意見を進めてオーディエンスも
    それに納得してしまう。日本人は根本的に議論がヘタだなーと思ったよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:01 |  URL | No.60140
  182. 米171に同意
    子供を叱るきっかけが自分の機嫌にある大人が多いと思う。
    子供の行為で叱る度合が変わるのではなく自分の機嫌しだいで些細なことでも怒鳴り散らす。
    そんな大人が多いからその姿を見て育つ子供もよく言われるキレる子供になるのだと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:02 |  URL | No.60141
  183. おれは道徳とか、教育システムとか難しくてわからんけど
    この前電車の中で走り回っている子供に注意ができない自分に絶望したよ…
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:02 |  URL | No.60142
  184. まーなんだ
    子供がゲームをしようが何しようが楽しければいいんじゃない?
    迷惑をかけなければ、の話だが
    ゲームネット云々年齢に関係なく使用者の問題だと思うが?
    確かに幼い連中はまだ色んな認識が定まってないから危険といえば危険だが・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:09 |  URL | No.60143
  185. コメント欄で縦長い演説してるやつなんなのwww
    短文にまとめる能力がないならよそでやれよ
    ボブ |  2008.01.29(Tue) 18:10 |  URL | No.60144
  186. 道徳って括ってるけど実際中身はたくさんあるよね。

    本スレ1が言いたいのは一般教養、一般常識の話だよねw?

    差別とか部落とかは大人になれば自然にわかると思うし
    別に知らなくても問題ないと思う。

    ぶっちゃけスポーツに例えたりとか余計ややこいw
    自分の思想を言いたいだけの人、頭固いよ。

    もっと簡単に考えようぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:11 |  URL | No.60145
  187. >>185
    短文で理解できないお前には
    うってつけじゃないかw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:15 |  URL | No.60148
  188. 何か学校に責任丸投げしてる奴とか居るし
    Vipは何かこう、一般人の皮を被った低脳の巣窟になってるな
    ニュース等で言ってる事鵜呑みにして激怒しだすアホ共みたいな
      |  2008.01.29(Tue) 18:17 |  URL | No.60149
  189. 演説調の文体を冷静に見れない奴は
    大学いってないな?
    なんか研究しようと
    少し本を開けばこんなような文体ばかりだぞ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:22 |  URL | No.60152
  190. このスレは80パーセントが自演で出来ております。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:23 |  URL | No.60154
  191. >189
    そんなのをここでズラズラとやってるくらいだから冷静に
    存在を認知しない、方向でおk?
      |  2008.01.29(Tue) 18:32 |  URL | No.60159
  192. 米191
    今、道徳の勉強時間中です。出て行きなさい!
      |  2008.01.29(Tue) 18:36 |  URL | No.60162

  193. 「理解が出来る人間」
    つまり
    「自分で取得選択が出来る」人間が少なくなって来ているのは
    そもそも人間性を欠き始めているのではないだろうか?
    「言われたとおり」か「否定する」と言う選択肢を持っていない。
    つまり
    「メンドクサイのだ」
    しかし
    それは誰でもメンドクサイと思うだろう。
    偉い人間からアホな人間までメンドクサイと思う事は当たり前である。
    所が
    「自然や物事を理解する事自体がメンドクサイ」のである。
    誰でもしつこく言い聞かせればメンドクサイだろう。
    私の場合知っててやるのだが
    彼らは
    そういった「自然の反応がメンドクサイ」のである。
    つまり
    綺麗な情景を見て「綺麗だ」と思う事がメンドクサイのである。
    おいしいものを見て「旨そうだ」と感じる事がメンドクサイのである。
    自分の自然な前向きの意識が「メンドクサイ」のである。
    これらはなぜかと言うと
    他の概念でいっぱいいっぱいになっているからである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:47 |  URL | No.60167
  194. 価値観が多様化して情報も氾濫している今の日本、
    道徳について考えてもまとまらないし
    まとまってもいないモノに力を入れたってバランスおもいっきし崩すだけじゃない?
    公共マナー程度でいいじゃない
    と思ったが、某裸祭りのポスターの件ですらあーだこーだ言うくらいだしなぁ
        |  2008.01.29(Tue) 18:47 |  URL | No.60168
  195. 悪いことをして叱られる、この経験が何よりも重要。
    どんなにいい子でも、幼少期なら叱られるようなことを必ず仕出かすからね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:48 |  URL | No.60169
  196. 教師が教えても親がダメなら意味無いだろ
    子ども的に親>>超えられ(ry>>教師だろうし
    名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:50 |  URL | No.60171
  197. すげー米伸びてて吹いた。
    昔は良かったよ。ほんと。
    悪いことすれば親からも先生からも殴られ、蹴られ。
    そういうことによって、善悪の判断ってのは出来るようになるんじゃねぇの?
    言葉で言って納得できるほどガキの頭は性能良くないよ。

    その善悪の判断ってのを学ぶもの道徳の一つのハズなんだが、いかんせん
    授業内容がなぁ。道徳の教科書とかもあったが、教科書とかで学ぶような
    もんじゃあないと思うし。
    ただ授業時間を増やしても無駄だし、何かしらの変化は必要だと思う。

    けど、根本的なモノは今も昔も変わらないと思う。
    子供から見れば大人ってUZEEEE!何偉そうにしてんの?だし。
    まぁおまえらガキんちょも、後15年経てば分かるさ。

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:51 |  URL | No.60173
  198. 俺は
    「うんこ」

    したい
    でも
    出ない
    力を入れなければ
    「うんこ」は
    出ない
    そういう人もいるだろう
    だが、
    力を入れたからといって
    「うんこ」が出るというわけでは
    必ずしも無い
    もしかして脱腸するかもしれない
    そういう
    私は
    体質的に
    「便秘」ぎみで
    悩ましい
    何でも
    腸が人並み以上に長いのだそうだ

    なお、これは縦読みなどではない。
    私の新刊「便秘とのたたかい」部抜粋です
    買ってね!

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:54 |  URL | No.60176
  199. >>193
    訂正 「言われたとおり」か「否定する」と言う選択肢を持っていない。  

    「言われたとおり」か「否定する」と言う選択肢「しか」持っていない。

    それでは他の概念と言うのは何かと言うと
    「イメージ」である。
    自分が良く噛んで「旨い」と理解するまえに
    料理を前にして「旨い」「まずい」と言葉で言って次に行ってしまうのである。
    つまり
    食わず嫌いをそのままにしていたために
    食べたものが肉として細胞として育っていないのだ。
    体は虚弱なまま育ったつもりになっているのだ。
    食べたつもりになっているのだ。
    イメージは出来るが
    実際に理解する事は出来ない。
    と言った人が増えている。
    これらの人々は
    これから社会をどうしていくのだろうか?
    今はまだ分からない。

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 18:57 |  URL | No.60179
  200. 体罰を復活させろって安易に言う奴がいるけど
    そうもいかんだろ
    最近は教師でも頭沸いてる奴が多いんだからさ
    小学生のガキがやらかしたって程度がしれてるけど
    教師がやらかしたら悲惨だぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:01 |  URL | No.60185
  201. 何が偉いんだか知らねェがテメェの気分しだいで殴る蹴るで
    俺は小学校の頃のクソ先公をいまだに恨んでいる
    あんな大人にだけはなりたくない
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:01 |  URL | No.60186
  202. そこでも
    「理解する者」と「理解できない者」に分かれていくのだろう。
    そして
    「道徳」が
    願わくばそれらを良い方向に向けてくれると
    信じて長文を終わるとする。

    以上 本日の講義は終わりである。
    なんでか?

    メンドクサイからである。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:02 |  URL | No.60187
  203. 言っておくが犯罪は別に増えてないぞ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:02 |  URL | No.60188
  204. >201
    俺もやられてきたからお前らにもやるんだ、とか言わないだけ
    立派な道徳教育だったんじゃね
    ごめんなさい |  2008.01.29(Tue) 19:03 |  URL | No.60189
  205. 俺の中の「道徳」って人付き合いとか人間のあり方とかを良好にする為のものだなー
    本来それは実際に生きてくなかで人とのつながりや親のしつけなんかで自然に覚えていくものだと思うんだけど
    今は自然に覚える機会が少なくなってきてるのが問題かなと

    それを改善する為の手段のひとつとして授業に組み込むのはいいと思うけど
    本や口頭で伝えて身につくものじゃない気がするから
    どういった授業内容にするかよく考える必要があるよなぁ

    考える機会と感じ得る経験を生む授業内容ならスレタイは大賛成です
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:04 |  URL | No.60190
  206. 今の子供に自分を棚に上げたやつの話は聞く必要なしと教えたいもんだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:04 |  URL | No.60191
  207. ※200
    頭沸いてる教師が、頭沸いてる親が育ててる生徒を教育して、頭沸いてる大人を量産してるわけだから、もう何をどうすれば正しいのか分からんね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:06 |  URL | No.60194
  208. 昔は良かったって言ってる人は自分に自信が無いんじゃないの?
    自信があったらゆとり教育なんて考え自体がでなかっただろ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:10 |  URL | No.60198
  209. 最近遊ぶ場所ないからな
    遊ぶ場所が友達の家とかになって結局ゲームになる

    とりあえずもう日本ダメなんじゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:16 |  URL | No.60201
  210. 米206
    でも、それ教えたら
    「どれだけくだらないヤツの話でも身になるものがある」
    ってトコにたどり着くのに時間がかからないか?

    やっぱ「人の話はよく聞きましょう」で良いんじゃね?
       |  2008.01.29(Tue) 19:17 |  URL | No.60202
  211. 遊ぶ場所あってもそこで結局ゲームやってたりする
      |  2008.01.29(Tue) 19:18 |  URL | No.60203
  212. 「人の話はよく聞いてよく考えましょう」で良いんじゃね

    ガキは知能が発達してないから有無を言わさず叩き込むしかない
    って意見もあるけど
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:20 |  URL | No.60204
  213. 日本は皆常識あるし、よく教育されてんじゃね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:26 |  URL | No.60207
  214. ガキは知能が発達してないから有無を言わさず叩き込む
    で育った世代はそれを肯定しなければ
    その苦しみが無駄だった事になるから認める事ができないんだろうな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:31 |  URL | No.60209
  215. ↑の認める事ができないんだろうな
    は体罰否定派に対してな
    214 |  2008.01.29(Tue) 19:33 |  URL | No.60210
  216. ↑正しくは
    体罰否定派を
    でしたなんかもうすみません
    214 |  2008.01.29(Tue) 19:35 |  URL | No.60211
  217. お前ら今の若いもんは・・・って言いたいだけだろ。
    そう簡単に人間は変わらないんだよ。
    今も昔も一緒。

    道徳なんて子供社会だけでも十分育つ。
      |  2008.01.29(Tue) 19:36 |  URL | No.60212
  218. まぁ蛙の子は蛙ってこと
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:40 |  URL | No.60215
  219. 日教組がたくさんの福岡の小学校で私が道徳の時間で習った事。

    部落カワイソス
    在日カワイソス
    米軍基地許すまじ、反米アニメビデオ。

    うぼぁー


    日教組がやばいから
    常識力の授業とかがいいお
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:42 |  URL | No.60217
  220. 俺も福岡だから部落差別のビデオは見せられたな

    道徳の授業はビデオ見せられて『戦争はだめです』『差別はだめです』の固定化された感想をプリントに書くだけになってる。
    実際みんな他人事のように考えてる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:51 |  URL | No.60221
  221. 昔は良かった?
    じゃあ昔の子供たちは「いい人」ばかりだったのかな
    少年が非行に走ることはなかったのかな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:52 |  URL | No.60222
  222. あーそれで
    最後に思うところは
    道徳と言うと宗教とごちゃまぜにして考えている人
    がいるが
    道徳の素晴らしい利点は
    表舞台でこういってしまえば非常に叩かれるかもしれないが
    「人間の素晴らしさを伝える物」であると言う事だろう。
    どこかの誰かが作った偶像や抽象的な創造物を信じようと
    言うのではなく
    「人間の素晴らしさ」を知る為の学問と言う所に
    非常に可能性を見出している。
    神の偉大さや崇高さにはまったく規模が小さい事と言われるであろう。
    しかし
    最も理解されがたく
    そして
    理解しなければいけないのは
    「人間の素晴らしさ」
    ではないだろうか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:54 |  URL | No.60225
  223. あらゆる
    可能性を生み出してきた

    「人間の素晴らしさ」に
    迫る事ができたなら

    道徳はけして無駄ではないのである。
    現実を信じる事が出来る。
    現実を理解し進む事が出来る。
    どうしようもない現実を変えていく事が出来る。

    そういった事が学べるのは
    まさに
    道徳だと思っている。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 19:59 |  URL | No.60229
  224. 道徳とは本人が気づいて、初めて学ぶものだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:20 |  URL | No.60237
  225. もう日本にはあるからこれ以上を求めると粗探しになる。
    日本人が今まで行ってきたこと、歴史を学べ。
    それでおk.それがスタートラインだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:22 |  URL | No.60239
  226. まずは「学問のすすめ」から
    一万円札の福沢諭吉の書だ。どれだけ大事かわかるだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:25 |  URL | No.60240
  227. 日本の神道の基本のひとつは
    地域共同体への和合
    もうひとつは祭りを通して、一体感を強めること。

    神道のようなものを夏目漱石は否定した。
    そういうものを否定するのが頭がいいとして。
    それで、「地域共同体への和合」もだんだんと消えていった。

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:29 |  URL | No.60242
  228. 理想論しか言えないな
    こいつらも結局他人まかせじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:32 |  URL | No.60243
  229. 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず__人は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう?。それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。」
    wikipediaから引っ張ってきた
    道徳これでいいじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:36 |  URL | No.60247
  230. しょっちゅうゆとりゆとりって言って馬鹿にしてるけど
    結局ゆとりが悪いわけじゃなくってそれを教えてる教師と馬鹿親が悪いんだよなぁ
    正直ゆとりは被害者だと思うよ、馬鹿な行動見てると同情はしにくいけど

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:39 |  URL | No.60251
  231. わるものをつくらなければ、ただしさはうまれないのでしょうか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:40 |  URL | No.60253
  232. とりあえず、今の世の中にはこういうはっきりとものを言うことが必要だよな。国会なり、家庭なり。

    あと、遊ぶ場所が少ないのは激しく同意。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:49 |  URL | No.60269
  233. 米230
    >教えてる教師と馬鹿親が悪い
    それは違うと思うぜ?
    そうやってごく一部に責任を押し付けるのが「普通」になってるのがよろしくないかと
    教師、親の3人の問題ではなく
    通学路付近に住んでる、子供達を見かける事がある人全員の問題、
    要はお前の問題なんだよ
    問題意識を持つだけでも、全然違うと思うよ?
       |  2008.01.29(Tue) 20:49 |  URL | No.60270
  234. 自分自身をチェックするルーチンが欠けてる人間が多いのがまずい。
    道徳とかマナーを声高に叫ぶ人間が、
    自身の主張する道徳マナーの範囲から逸脱した相手を容赦無く攻撃するのはよく見る光景。
    俺は絶対に正しい、と言った時点で神か馬鹿かの二択。
    口にせず態度で表してても同じ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:49 |  URL | No.60271
  235. 米233
    あんたいいこと言うな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:51 |  URL | No.60273
  236. 福沢って今の混乱した教育の象徴的な戦犯じゃん・・・
    欧米と違って日本には世界観が無いまま、ただただ猿真似を延々と繰り返してきた

    歴史を学べってのももう時代遅れ

    知識馬鹿ばっか増えて、知識=教養と認識されてしまって、教養の本来の意味を理解してない奴ばっか
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:57 |  URL | No.60279
  237. 米233
    不道徳な人間だらけの状況で異端視されるのを覚悟で道徳を説くほど意気のある奴なんているのか?
    つうかお前自身はできるのか?
    すまないが俺は自分がかわいいから無理だ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:57 |  URL | No.60280
  238. 米233
    不道徳な人間だらけの状況で、異端視されるのを覚悟で道徳を説くほど意気のある奴なんているのか?
    つうかお前はできるのか?
    俺は自分がかわいいから無理だ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:58 |  URL | No.60287
  239. 取り合えず、プラトンの国家論の読解は高校辺りで必修にするべき
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 20:59 |  URL | No.60289
  240. とゆうか批判、意見ではなく日本を立て直す方法を書き込んでいった方がいいんじゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:02 |  URL | No.60293
  241. >223 うん。それはもっともだと思うんだ
    けどさ、たとえばそら辺に空き缶投げ捨てる子供がいるとする。
    そいつに注意した地域の人に、「うっぜーな」と思うか
    「あ、良くないことしたな」と思うかはやっぱり性格の問題だと思う
    なんともいえないけど、人間的な基礎というかんじのものを
    育んでいくのは親なんじゃないかな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:03 |  URL | No.60295
  242. 日本を立て直す方法はたぶん一つ。
    未来を背負う人材をいかに育てていくか。これにつきるとおもう
    だけどそれができない大人もいるからどうしようもないのかもしれない
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:06 |  URL | No.60298
  243. あさいな・・・そんな分かりきったことを何を今更w
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:08 |  URL | No.60302
  244. 子供の教育の前に大人をなんとかしないとな。
    空き缶投げ捨てる大人を見てれば、別に悪い事じゃないって思って当然。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:09 |  URL | No.60305
  245. 「立て直す」か
    やはり昔が良かった信仰は篤いな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:10 |  URL | No.60306
  246. 戦後50年の教育で、教養人を輩出する様な教育システムは一回足りとも構築されてないからねw

    結局、その人次第です
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:14 |  URL | No.60310
  247. >不道徳な人間だらけの状況で異端視されるのを覚悟で道徳を説くほど意気のある奴なんているのか?
    いや、無理
    俺聖人君主じゃないもの・・・
    それに、下手な事したら俺が犯罪者・不審者扱いになるじゃんか

    >問題意識を持つだけでも、全然違うと思うよ?
    ↑俺の見解はこれ以上でもこれ以下でもない
    「何だ所詮そんなもんかよ」と思うも賛同するも自由だけど
    問題意識持って生活してたら、自分が意見できる相手が問題に陥った時
    助言なりできるだろ?
    どうせ、自分の視界に無い意見見ても参考にもなんないだろうし
    考えて出た結果を否定されて、その否定意見を踏まえてまた考える
    それで良いんじゃね?

    米240
    >日本を立て直す方法
    そんなもんお偉いさんの知識人が考えてもわかんないような答えを出そうとしても仕方ないっつの
       |  2008.01.29(Tue) 21:17 |  URL | No.60316
  248. 後、道徳は学校で習うものじゃないってのは、勉強も学校で習うものじゃないってのと同義だからな。世界観無き教育しか施さなかったので原因だわ

    欧米の教育の根底にある、リベラル・アーツを教えなかったんだから当然かw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:18 |  URL | No.60320
  249. 米247
    >通学路付近に住んでる、子供達を見かける事がある人全員の問題
    ってのに問題意識を持つ"だけ"じゃ意味無くないか?行動が伴わないと。
    問題意識ならここにレスしてる奴の大部分が持ってるんじゃないだろうか。

    聖人じゃないからやらない、下手したら犯罪者扱いってのは正しいけど
    それって聖人と犯罪者は紙一重って事だろ。
    子供に過剰な道徳を教えるのはいい事なんだろうか?
    俺の子だったら必要な事は俺が教えてるから余計な事すんなって思うかもな。
    子供いないけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:27 |  URL | No.60332
  250. みんな一体誰と戦っているんだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:39 |  URL | No.60348
  251. 米249
    自分の問題として問題意識持ってるかって言ったらそうでもない気がする
    行動と言えばこれ
    >自分が意見できる相手が問題に陥った時助言なりできるだろ?

    >必要な事は俺が教えてるから余計な事すんなって思うかもな。
    今はそういう安いプライドの高い人は確かにいるようだけど
    その思想から絶てばいい
    子供が「友達はみんなはこう言ってるけど・・・」の状態になれば良い
    親が全員モンスターなわけじゃ無いしな

    あと、聖人と犯罪者は紙一重じゃない、聖人かつ「犯罪者扱い」も往々にしてある


    ふと思った
    経過を考えずに答えを求めるって姿勢が所謂「理系離れ」の問題なんじゃないか?
       |  2008.01.29(Tue) 21:54 |  URL | No.60368
  252. わかっていると思うが、しっかり道徳がなっている子供もいるということがわかって欲しいな。
    少なからず、昔も道徳がない連中はいるだろうから最近はそれが増えてきたのか、表面化してきたのか・・・
    俺としては、道徳がないやつらって変なことやっているって自覚がないんじゃ?
    そーいうこと教えない周りも少しは悪いと思うな。言っても無駄なやつは存在するがなw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:57 |  URL | No.60372
  253. まあ中国みたいな日本が全部悪いってのも世界観といえば世界観だし
    道徳といえば道徳だな
      |  2008.01.29(Tue) 21:58 |  URL | No.60373
  254. なぜ理系が優先するのがわからん
    あとディベードは俺に対するいやがらせか?
      |  2008.01.29(Tue) 21:59 |  URL | No.60375
  255. ヨーソロー。
    希望を捨てるな!同士よ!
    内なる正義を胸に全国に散れ!
    http://www.youtube.com/watch?v=cz58F_HnXIk
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 21:59 |  URL | No.60376
  256. 米253
    そういうふうに国が民をコントロールしていかねば中国などには勝てんのよ
    現に中国に教育がコントロールされて日本が世界有数の経済大国になって
    心が虚ろになってしまってる状況
      |  2008.01.29(Tue) 22:03 |  URL | No.60381
  257. 日本を立て直すって何だ?
    今なんかメッキはがれて隠してたボロが出てきて
    さあ、どうしようって悩んでるところじゃないの?
    イイカゲンじゃなかったら何も悩む事なんか出てこなかったはずじゃない?
          |  2008.01.29(Tue) 22:13 |  URL | No.60403
  258. 宗教色ってのはとりあえず考えないで、近所のお寺から坊さん来てもらって、話しをしてもらえば?子供には新鮮だろうし、いいんじゃない?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 23:09 |  URL | No.60483
  259. そういや意外と2ちゃんでも、普通に「お寺さん」て言うよね。
    最近の子はあんまり言わない気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 23:12 |  URL | No.60487
  260. >>100に激しく同意。
    俺のところはしつこいやつは(怪我しない程度だが)拳骨なりヘッドロックなりかましてたなぁ。
    でもそれでも懲りないから余計タチ悪い。これだからDQNどもは・・・。

    授業中に教室抜け出したり、騒ぎ出したり、携帯いじってたり・・・。
    今日私立の願書提出に行ったが、電車の中でもギャースカギャースカ騒いでたり・・・。
    やっぱりモラルっていうかマナーっていうか、そんなんが大きく欠如してると思う。

    あと、小学校で成績良かったやつの多くはDQNになる。逆に悪餓鬼とかガキ大将だったやつが中学入って一気に成績上がるやつがいる。
    俺が思うに、成績良いやつ→遊んでてもいける
            成績悪かったやつ(一部)→勉強しないとやばい
    こんな感じだと思う。

    リアル厨房の俺が言うのもおかしい話だが、なんかもう色々と駄目だな。もうゆとりとかそんなレベルじゃないと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 23:34 |  URL | No.60509
  261. ヒトは一人では生きれない

    もう、この一言で良いんでね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 23:43 |  URL | No.60517
  262. 米198があまりに面白くって吹いたwww

    道徳と一般常識は違うっていうのは新発見。
    ちょっと考えてみればそうだな。

    個人的な意見としては、先行きが不安かつ不安定な現代で
    とりあえず目先のことが気になっちゃうから、
    長期的な利益になるような「信用」とか「常識」みたいなものを無視してまで
    短期的な利益になるような「快楽」とか「満足」を手に入れるんじゃね?

    あー、道徳関係ないかw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 00:19 |  URL | No.60553
  263. 生徒をフルボッコにした教師が解雇にならないのもどうかと思うんだが
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 00:53 |  URL | No.60577
  264. 俺ゆとりだけど、道徳の授業なんて誰も聞いてないよ。
    ビデオも見てないし。
    大体公務員の話は面白くないし、考え方押し付けるだけだから駄目なんだよ。

    感想なんてみんな一緒。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 01:09 |  URL | No.60587
  265. >>71
    まんことかうんことかちんことか、時代を超えて小学生男子が好む三大ワードじゃねえか。
    お前らだってヤッターマン・コーヒー・ライターを女子に言わせたことあるだろ?

    ネットもゲームも子供にやらせんなって奴が何人かいるのにびびった。
    ツールそのものに害悪もクソもないと思うんだけどな。
    結局はどう使うか、何を思うかが重要なわけで。
    綺麗なものばっかりに囲まれて生きることができない以上、そうでないものへの対処を教えるのも道徳のうちなんじゃないかな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 01:38 |  URL | No.60608
  266. 今の高校は道徳ないワロタwwww・・・・ほんとあいつら日本人か。
    名無し!! |  2008.01.30(Wed) 02:28 |  URL | No.60635
  267. ゲーム禁止はやめてほしいな
    ゲームから得たものあったし、ゲームのお陰で兄弟仲がほんとによかったんだから
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 02:28 |  URL | No.60636
  268. 道徳の授業は減ってるけど道徳心は上がってるとはこれいかに
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 02:45 |  URL | No.60643
  269. 「道徳」教育について議論が進んでいるが、肝心要の道徳の「中身」に関する議論がお留守になっているんじゃなかろうか。
    公共マナーと道徳は別、というコメントがあったと思うけど、それは然り。

    一例を挙げれば、どこかのコメントで、中学生の女の子がセックスセックス言ってたって話があったが、中学生、ないし小学生が性の話を解放的にすることが絶対悪であるかのように言うのは、残念ながら、われわれの世代の主観でしかない。
    だけど、もしも彼・彼女らが、「子供できても堕ろせばいっか」とか考えているなら、それは問題かもしれない。それを問題とかんがえるのも、私の主観なわけだ。
    でもなんか、価値観の変化、という言葉で片付けてはいけないギリギリのラインがあると思う。私個人の考えでは、それは「命」なわけだ

    人の命をどうこうすることって、限りなく絶対的な価値観な気がするんだが、ここを見ている人はどう思うかなぁ? 単なる私の主観に過ぎないのだろうか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 03:28 |  URL | No.60663
  270. 道徳の授業っていうか道徳について考える機会は絶対に必要だよ。
    せめて、どうして人を殺したら駄目なの?なにが駄目なの?って言うやつがいなくなる程度には。
    ほんともうね、じゃあお前殺していいか?って感じ。
    そしたら、それと俺殺すのとなんの関係があるの?と

    お前22歳にもなってそれはないだろと
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 03:36 |  URL | No.60666
  271. とりあえず中毒性のある遊びは禁止するべき。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 03:38 |  URL | No.60668
  272. 道徳心が衰退したというより共同体が崩壊したんだろ。
    かつてはムラ社会に代表されるように、反道徳的とされる行為は共同体内で監視され、罰された。
    ところが共同体が崩壊してしまって監視・懲罰する装置がなくなる一方で、規範意識のみが残った。

    まあ古き良き日本(笑)がよいなら田舎に来るといいよ。
    村落共同体がいまだに存在するから、規範に従わない奴にはさまざまな形で制裁が下りますw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 03:42 |  URL | No.60671
  273. とりあえずこれまでの話見て思ったのは、道徳とか倫理ってのは、論理とか合理性で測るとなかなかに難しいんだなと。
    わかっちゃいたけど再確認って感じ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 04:10 |  URL | No.60677
  274. 文系出身の官僚様が、技術がすべての日本を食いつぶしてるんですけどね^^
    利権ばっか争ってねーで現場に金だせよ。
       |  2008.01.30(Wed) 05:23 |  URL | No.60685
  275. とある本からの受け売りだが、道徳とは審美眼なのだそうだ。
    要は美しいかそうでないかを量るセンスなのだと。
    ある行為が道徳的かそうでないかを量るのは、
    言い換えればその行為が美しいかどうかを量っているのだと。

    そう考えれば説明がつくと思う、
    いろいろ経験した上で自分なりに判断していかないと
    何が道徳的で何がそうでないかなどわかるわけがないんだよ。

    そういう意味では道徳の授業なんて、古典の作品見せてor聴かせて
    たくさんの人に認められたから良いものなのです、と鵜呑みにさせようと
    してるようなもんだよな。良かれ悪かれ。

    あと、偉そうに奇麗事くっちゃべってるだけで中身のない
    団塊or団塊Jrは消えてくれw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 05:37 |  URL | No.60688
  276. 道徳といっても洋の東西で結構異なる。
    キリスト教はローマのっとるまでは少数派で、良心や正義を掲げ、他者をある意味排斥し自戒と隣人愛でいき過ぎを緩和した。結果、個性の尊重と競争が原則にある。
    日本は国土の狭さから狩猟が早々に行き詰まり農耕が主流になった。集団の意思が前提でそれに反するものが悪であり、情けと意地でいき過ぎを緩和した。結果、協調とある種の自己犠牲や忍耐が重要になった。

    どちらも問題があるのはそれぞれの黒歴史を見ればわかると思うが、どちらの道徳に力を入れるべきだろうか。ちなみに自分が現役の小学生のころは半端に使い分けられていたような気がするが。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 06:47 |  URL | No.60694
  277. 最近のガキはとか言ってる連中は少なくとも過去10年くらい見て他人に迷惑をかける犯罪行為や迷惑行為、変態行為はしてないんだろうな?

    あと文系叩きのレスを見るが官僚が理系ばかりでも論戦や揚げ足取りに勝てないと思うんだが

    まあ能力以前に政府は駄目だけど
    名無し@こっぺぱん |  2008.01.30(Wed) 07:54 |  URL | No.60704
  278. どの段階で性格の良い人と悪い人に変わるんだろうな。
    やはりこれの大半の原因は親にあるんだろうか。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 08:02 |  URL | No.60705
  279. 例えばさー一部の進学校じゃ「お前ら掃除する暇あったら勉強しろ」って言うらしいんだよね。でさ、進学校からキタ奴らとなんか活動してたらやつらは散らかすだけで片付けない。なんか誰かが掃除すると思い込んでるみたい。その結果社会がどうなる(なった)かはご想像にお任せします。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 08:20 |  URL | No.60709
  280. なんか視野の狭いアホが沸いてるみたいだが・・・
    米279はエリート連中にコンプレックスでもあんのか?
    俺の通ってた私立の進学校はそんなキチガイじみた考え方してなかったけどな。掃除サボってたら普通に叱られたぞ。
    まぁ私学は大抵どこも「全人教育」?とやらを掲げるから
    学校によってはそれが建前だけの場合もあるだろうけど。

    >その結果社会がどうなる(なった)かは
    ちゃんと説明してみ。まさかそれを産業廃棄物の問題と結びつけるとかじゃないだろうな?

    個人的にだが、ちゃんと論理的根拠があって自信持って言えるわけでもないのに知った風な偉そうな口を叩くやつは大嫌いだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 08:39 |  URL | No.60714
  281. >まぁ私学は大抵どこも「全人教育」?とやらを掲げるから
    学校によってはそれが建前だけの場合もあるだろうけど。

    論理的根拠に基づいてちゃんと説明してみ。まさか自分の経験を論理的根拠とするわけじゃないだろうな?

    個人的にだが、ちゃんと論理的根拠があって自信持って言えるわけでもないのに知った風な偉そうな口を叩くやつは大嫌いだ。
    ↑このように、自分の思った事だけを言い、いっさい理由を言わない論のことを感情論という。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 08:56 |  URL | No.60719
  282. 調教されることでヒトは人間になれるっていうのに、それを親も学校も、社会全体が放棄している。
    事実そんなことに時間を使わずにお金儲けに走ったほうが幸せになれるんだから、悲しいな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 09:08 |  URL | No.60721
  283. 読みにくい。ちゃんと引用の行には全部>つけれ

    どこぞのサイトに、元私学の教師が書いたエッセイがあった。
    曰く、私学は生徒を獲得するために、昔からそういう傾向があるらしい
    <大抵どこも「全人教育」?とやらを掲げる

    さて、相手の論旨をパクってさも自分が今考えた理屈のように偉そうに言う
    羞恥心のカケラもないクズは叩いてやることにするが、

    >論理的根拠に基づいてちゃんと説明してみ
    これは↑に書いた通り、そのサイトの書いてることに嘘が含まれてない限り、
    私学が大抵どこも「全人教育」とやらを掲げていること、及び
    学校によっては建前と化しているかもしれないことの
    論理的根拠とするには十分に足りると思われるが。

    >いっさい理由を言わない論のことを感情論という
    感情論だというのは否定はしないが(こういうとこで言ったらあかんのか?
    あくまで個人的感情だと断っているのにww)、
    なぜ俺が280のようなことを言ったかと言うと、279の言ってることには

    >進学校からキタ奴らとなんか活動してたらやつらは・・・
    >その結果社会がどうなる(なった)かはご想像に
    まるで進学校出≒エリートコースの連中が社会を悪くしているという
    279の個人的見解がまるで他人にとっても周知のことのように思わせようという
    確信犯的な印象操作が感じられたからだ。
    多分コンプレックスに負けている自分を無理矢理正当化しようとしてるんだろうなと思った。

    これで十分か?

    で、米281は何で私学の全人教育についての見解なんかにツッコんできたんだ?
    わざわざツッコまないといけないような内容ではないと思うんだが?
    私学が全人教育を掲げていると困るのか?
    それとも学校によってはそれが建前だったりすると困るのか?
    お前こそ理由を言えと。
    米281=米279だったらわからなくもないが。
    280 |  2008.01.30(Wed) 09:17 |  URL | No.60724
  284. なんだ、この米欄ww
    道徳スレなのに他者批判の塊で逆に笑えた。
    道徳のできた人間かどうか自コメを見直してみると面白いよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 09:25 |  URL | No.60725
  285. 私学は大抵「全人教育」「道徳教育」「女性らしさの教育」などを、年鑑の紹介に掲げています。
    掲げていない場合は「宗教的行事(など)で、心を落ち着けます」「ボランティア活動が盛ん」という記述を必ずします。
    実際、ボランティア活動も学校によっちゃあ「参加しない人はあってはならない」くらい盛んなトコもある。
    by塾アルバイト

    本当に私学のことを知ってる人と、知らないけどイメージだけで語る人って、リアルでもその差がわかるよね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 09:55 |  URL | No.60731
  286. 無償残業奴隷政策による強制育児放棄させてきた国ニッポン。(戦後からずっと)
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 10:15 |  URL | No.60738
  287. 米277

    >最近のガキはとか言ってる連中は少なくとも過去10年くらい見て他人に迷惑をかける犯罪行為や迷惑行為、変態行為はしてないんだろうな?

    子どもっぽいよ…


        |  2008.01.30(Wed) 12:20 |  URL | No.60765
  288. 世の多くの人は「きれいごと」が好きだと思うけど
    道徳も教育も子供のためじゃないんだよな・・・
    自分のためにやっているに過ぎないのに変な大儀名分振りかざして・・・
    あほくさっ
       |  2008.01.30(Wed) 13:06 |  URL | No.60790
  289. >284
    他者批判ではない
    お互いが道徳を鍛えあっているのだ
    と思いたい
       |  2008.01.30(Wed) 13:13 |  URL | No.60795
  290. 道徳くそ食らえ。
    教えるものじゃなくて学ぶものだべ。
    今時は親が怖くてできないけどさっ。
    失敗しないと分からない生き物なのにネ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 13:22 |  URL | No.60801
  291. 道徳という微妙なもんに力を入れるったって
    変に捻じ曲がるだけだろ・・・

    「品格」が良さ気な言葉だからって「品格」を連発するような
    節度のなさ、上っ面だけ、そっちの方が問題だろ
    そんなのガキだって見抜けらぁな。
    見え透いてしらけてんだよ。そういうの。かえって悪影響ですらある
    道徳語る前にそういう類のを排除すべきだね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 13:34 |  URL | No.60810
  292. >291
    そういうバカが存在するから
    道徳について真面目に考えすぎる事の危うさに気づく、という面もある
    あれ、オレ理想論ばっか語って何やってんだ、とか
    誰かの空嘘臭い綺麗事に酔って流されてるだけじゃね、とか
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 13:40 |  URL | No.60816
  293. 米287
    誰だって悪人に説教されたくはないだろ
    説得力の話だろ

    米291
    同意、学校での道徳なんてロクなことにならない
    最近若者が駄目だから徴兵制を復活させろなんていってる奴がいるけど地道に普通の教育をしていって将来親になる連中がまともになるのが一番確実だと思うね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 13:57 |  URL | No.60826
  294. というか国語でいいだろ。
    道徳や宗教で週一回眠らせるのは現行教育ではもったいない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 14:03 |  URL | No.60830
  295. AV見たり買ったりしてる人たちが道徳とか人の道とか語るなよ、てか使うなよ
    大丈夫、完全な人なんて一人もいないから。

    そうと分かったらみんなでAirやろうぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 14:31 |  URL | No.60842
  296. >>71
    小学生なんて皆そんなもんなんだぜ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 17:51 |  URL | No.60934
  297. 親が何でも学校に任せるから悪い。
    道徳より親の教えの方が俺の中には残ってる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 18:27 |  URL | No.60959
  298. あるいみ、宗教にがないっていうのもあると思う。
    新興宗教とか金儲けのようなものでなくて、
    もっと道徳を教えるためにそれを引き合いにして出せば、
    ある種の信仰心っていうのも大切だと思う。
    カルパス |  2008.01.30(Wed) 19:03 |  URL | No.60980
  299. 俺は奈良県出身なんだが
    小中学校のころは 道徳=同和教育
    でなぁ
    その手の団体が発行しているテキストを教科書がわりにつかわれてたよ

    あんな道徳教育ならごめんだ 
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 19:19 |  URL | No.60997
  300. しつけと道徳を混同してる年寄りがいると思う
        |  2008.01.30(Wed) 19:19 |  URL | No.60998
  301. 戦争を知らない人間に「モラル」だの「命の大事さ」だの
    分かるはずがない。

    人の痛みとか譲り合いの精神とか、
    現代の平和ボケした人間には100年かかっても理解できないだろうよ
      |  2008.01.30(Wed) 20:32 |  URL | No.61055
  302. とりあえず※欄に目を通してこりゃ色々と駄目だと分かった
      |  2008.01.30(Wed) 21:01 |  URL | No.61084
  303. 世界中が金で汚染されている現代で日本だけが道徳うんぬんを言っても仕方がない気がする。

    昔は損得無しで 「こういう人になりたい!」 と思わせる人が多かった。
    損得よりも色々な人の人間性に触れ、憧れる事で自然と道徳観を養っていたと思う。
    だが、今はそういう憧れの対象となる人が居ない。
    居たとするなら 「金を持ってる奴」 という損得感情だけだろう。

    今は金が全て、金の無い奴はどうでもいいという風潮が当たり前になっている。
    そして慢性的な大人の無責任気質。 今の政治家や官僚のやる事を見ていれば誰でもそう思えると思う。
    たとえ日本が破綻したとしても、誰一人として責任を取ることは無いだろう。

    そんな状況にあって道徳を唱えても何の意味も無い。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 22:16 |  URL | No.61125
  304. 道徳を学んだ大人なのに煽りなしじゃ討論もできないんですね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 22:38 |  URL | No.61137
  305. 米301
    まあ戦争を知ってる戦い慣れした輩が
    「モラル」だの「命の大事さ」だのちゃんと分かってるかっていうと
    それも甚だ疑わしい話なんだがね
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 22:38 |  URL | No.61138
  306. 何かしらの論文を見せて、前出してる意見以外の意見を言わせる。
    まあ限界があるだろうから数人に言わせたら、別の論文を見せる。

    ディベート

    これで物事を多面的 立体的に捕らえさせる。
    後は語彙を増やす、これは国語とか現国で小説の時間を増やす。
    インターネットの16歳以下利用はフィルタリングor監視下で。

    戦争 部落 同和 差別などのありふれたワードを使った単調な道徳教育の撤廃。
    変わりに古典を現代語訳したもの等を使い、登場人物の心境を出来る限り書き連ねさせる。


    やらせてみたい事はあるが時間数が足りんね。
    情報の授業と社会科の古代ローマ時代など古い海外史の短縮
    保健で 病院で説明されるまで勉強してても覚えてないであろうマイナーな臓器の名前の暗記カット。

    ぱっと思いつくのだとこの辺か
       |  2008.01.30(Wed) 22:47 |  URL | No.61142
  307. 「道徳」ではなく例えば「倫理」にしたらどうだろう
    たしかに道徳ってのは大事だと思うんだけど
    それを「道徳」として示したり教えたりできるほどハッキリしたもんなのかってぇと……なので。
    それは道徳ではないかもしれんが、かといって何も考えないよりは。
           |  2008.01.30(Wed) 23:12 |  URL | No.61164
  308. つーか「ゆとり教育」とやらがやりたかったのって
    こういう事じゃなかったのか?
    それとも、そんなもの このスレ同様に何の価値も無い。
    詰め込み暗記で知識を増やした方が確実に学力になるだろって事なのか
       |  2008.01.30(Wed) 23:24 |  URL | No.61175
  309. vipでこんな・・・日本もまだまだ捨てたもんじゃない。と思う俺。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.30(Wed) 23:28 |  URL | No.61181
  310. 道徳道徳ばっか言っても、そんなの無駄無駄言ってても面白くないので
    考えて見た。

    古典、児童文学などによる情感、想像。
    作文、討論などによる思考、客観性(ある程度の。ネットの書き込みとか見てると全面的には信用できかねる)
    なら何とかなりそうだが、

    自然やら作業やらの「実体験」、コレがめんどくさ、なんだよな
           |  2008.01.31(Thu) 00:00 |  URL | No.61201
  311. 他人に対する無償の優しさが無くなっただけだと思う。
    歪んだ個人主義が蔓延して 「オレの勝手だろ!」 「オレのやる事に口出しするな!」 的な考え方しかしなくなった人間が増えた為、人間関係が異常なまでにドライになってしまったのが道徳崩壊の原因だと思う。

    自己表現という意味での個人主義は歓迎できるが、わがままを通すという意味での個人主義は百害あって一理無し。 迷惑千万でしかない。
    今は社会全体が自分が他人及び世間からどう見られているのかを考えなくなってきていると思う。 「恥」の概念が希薄になっているとしか思えない。

    こうなっては簡単には直せないと思う。 その考え方で今までが通用してしまっていたから。
    やはり教育から変えていかなければいけないと思う。 今までとは全く違うやり方で、もっと身になり役に立つ事を教えていかなければ駄目だろう。
    学力も大事だが、その前に人として大事な事を教えなければどんなに優秀な人間もその実力を発揮しきれないと思う。 結局最後は人と人とのコミュニケーションに行き着く事だから。

    まず、今現在教育利権に群がる役人・議員は全員死ね! 国を滅ぼす害虫でしかない!
    子供に対する情報規制にも賛成! 良し悪しの判断がつかない子供に多大な情報を与えてもろくなことが無い。
    これから社会に出る人には携帯などのツールを使わないコミュニケーション力を身につけてもらいたいと思う。
    ツールはあくまでツール。 便利なのは分かるが、最後は使用者である人がどう判断するかが大事だから。
    道徳観が美徳とされていた時代が本当に懐かしい…。

    (そういえば、中国も 「礼節を重んじる国」 なんて言われてた時代があったな…。 今の状況からは創造もつかんが…。)
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 00:11 |  URL | No.61213
  312. >>71
    いつの時代にもあるものだろ常識的に考えて。
    あほか
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 00:21 |  URL | No.61226
  313. 国語が大事だよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 03:56 |  URL | No.61394
  314. だめだめに育った子供>(時間)>大人になって教員になる>(教育)>
    だめだめに育つ子供>・・・・・・の無限ループ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 12:57 |  URL | No.61553
  315. ニーチェが言ってただろ。
    神は死んだんだよ。
    同じことが日本でも起こってるだけ。
    道徳ってのは社会の雰囲気と対になって初めて意味を成す教育だから、そこに乖離があったら意味がないのは当たり前だろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 13:34 |  URL | No.61590
  316. 価値観を押し付けるだけのただの踏み絵にしかならんよ。半端で希薄な学校授業じゃ感情を抑制された後味の悪さしか残らん。国語のテストの『作者の気持ちになって答えよ』みたいなもん。理不尽に善悪を押し付けて不信感を抱かせるだけよ。人に優しくしましょうと言われて優しくできるなら俺達みたいな大人にはなってないだろ。誰にでも優しい時とそうでない時がある。それだけ。怒りや迷いもあるから人間さ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 16:02 |  URL | No.61715
  317. ところで何を以って最近の子供は道徳観が欠如している事になってるの?
    少なくとも統計上、少年の凶悪犯罪は何十年も昔に比べたら減ってるんだよね?
    それとも道徳観と犯罪は関係ないのか・・・?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 21:00 |  URL | No.61903
  318. 今の子供の一体どこが道徳観欠如しているんだ?
    新聞やテレビの見すぎで現状を把握できていないのか?

    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 21:55 |  URL | No.61942
  319. 今の子どもなんかよりDQN中年のがよっぽどモラルが欠如してると思うけどな
    コンビニとかで恥ずかしげもなく喚き散らす奴とかたいてい中年だぞ
    俺みたいな社会に出て数年の若造にすら底辺レベルの蛆虫だと思われてることを自覚して欲しい
    名無しさん |  2008.01.31(Thu) 22:22 |  URL | No.61951
  320. >>317
    少なくとも統計上・・・うんぬんかんぬん
    計算上では今の日本は戦後最大の好景気で・・・

    計算してるみたいだけど表面的な部分しか
    統計では計算内には入れられないでしょ。
    潜在的な部分は計算に入れられないんだから。
    つまり統計なんぞ
    結局良い部分を抜き出してつなぎ合わせてるだけだろ。

    統計でモラル低下は無いといえるなら
    ヤマンバギャルだとかギャルオだとかやたら目に付いていたのは
    なんでだ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 22:56 |  URL | No.61980
  321. それともあれらは
    モラルを持った人間がやっていたのか??
    笑わせるw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 22:57 |  URL | No.61981
  322. >>321
    じゃあ戦後初期の物凄い件数の強姦事件や
    一昔前の学生運動はモラルを持った人間がやっていたのか?
    笑わせるw

    マスコミだのに踊らされて表面的にしか見れてないのはどっちだよ
    ヤマンバだのをやってた若者とやってなかった若者
    どっちが多いと思ってるんだ?
    道徳云々以前に、物事を客観的に見られるような教育が必要なようだな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 23:08 |  URL | No.61989
  323. すまん訂正
    ×一昔前
    ○60年代
    学生運動を一昔前ってのはさすがにおかしかった
    ゴメン
    322 |  2008.01.31(Thu) 23:31 |  URL | No.62011
  324. >>322
    マスコミだのに踊らされて表面的にしか見れてないのはどっちだよ
    ヤマンバだのをやってた若者とやってなかった若者
    どっちが多いと思ってるんだ?

    犯罪者が減って行ってるのは
    犯罪自体が減ってる訳じゃなくて検挙率が上がってるから
    実質減っていると統計で出してるだけだろ。
    万引きも強盗も潜在的には変わってないだろ。
    どっちがマスコミに踊らされてんだよ。
    お前のはマスコミ情報のアンチなだけじゃねえか。
    出所はマスコミだろ結局。
    しかも
    統計はお前が出したのか?
    どこでその統計の数値に触れたんだ?
    それとも警察内部の人間か?
    笑わせるw
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 23:54 |  URL | No.62035
  325. ヤマンバのような奴は
    犯罪者になっていた奴らではない。
    何かってに
    ヤマンバやキャルオを犯罪者の項目で計算してんだよ。
    普通の奴が
    犯罪者ではないような奴すら
    ヤマンバやギャルオだのホストだのキャバ嬢になったり
    援助交際やったり
    おっさんがそれ買ったりしてんだろ?
    売春宿で起きてんじゃない。
    普通の学生が普通の社会で裏でやるんだぞ?
    それの何処がモラルのある若者なんだよ。
    むかしは
    それらすら居なくてまっとうな奴か犯罪者か?だったんだよ。
    それが
    犯罪者はそのままで
    一般人が
    そんなわけ分からん暮らしや人間性になった層が出来てきてるのが
    問題と思わないのか?
    笑わせるw
    一生マスコミの出す統計でもみて安心してろ。w
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.31(Thu) 23:59 |  URL | No.62044
  326. アンチ情報で問題自体が解決してる
    なんて思ったら大間違いだ。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 00:02 |  URL | No.62047
  327. 道徳心のある社会というのは、

    子供は親や教師の言うことにハイの一声で素直に従い、
    街はごみひとつなく、犯罪者は一人もおらず、
    ホストクラブやキャバクラをはじめ風俗店は全面禁止なのは言うまでもなく、
    ヤマンバ、ギャルオなど目障りなものは存在を許されず、
    インターネットはもちろん制限されてしかるべき、

    といような社会なのかな。

    これなんて北朝鮮?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 00:17 |  URL | No.62062
  328. >>324
    何を言っているのかよく解らない
    まず
    >犯罪者が減って行ってるのは
    >犯罪自体が減ってる訳じゃなくて検挙率が上がってるから
    検挙率が上がっているのならば件数や割合は増えるはず
    検挙率ってのは検挙した数を被害届けの総数で割ったモノだからね
    まずはここから勉強して欲しい
    そして
    >統計はお前が出したのか?
    >どこでその統計の数値に触れたんだ?
    >それとも警察内部の人間か?
    少年犯罪の件数や発生率は、マスコミの発表ではなく
    法務省が発行している犯罪白書を見れば解る
    図書館に行けば誰でも読む事が出来るよ
    これが信用できないなら、それこそ自分が直接調査した結果じゃないと信用できない事になる
    もう個人のレベルじゃ無理だね
    そうなると客観的なデータ無しで主観だけで語ることになってしまうから、
    それはもうまともな議論にはなりえない
    頼むから思い込みだけで話を進めないでくれ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 00:24 |  URL | No.62068
  329. 追記
    >一生マスコミの出す統計でもみて安心してろ。w
    マスコミの出す統計ってのは「近年、少年の凶悪犯罪が激増している」という趣旨のデタラメだろ
    マスコミの統計で安心してるのは
    「全く近頃の若者はけしからん」派と
    「いや、統計上少なくとも凶悪犯罪は増えてないよ」派の
    一体どっちなのかな?
    328 |  2008.02.01(Fri) 00:36 |  URL | No.62085
  330. >>328
    でお前の得意なのは最近出てきた
    統計上少なくとも凶悪犯罪は増えてない論みたいだが
    それで
    お前の見解としては
    国民のモラルや道徳心は上がってると見たのか?

    得意の犯罪白書を見て良いから言ってみ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 01:12 |  URL | No.62120
  331. >>330
    国民、特に若者のモラルが低下しているのに若者の凶悪犯罪が減少するという事は考えにくい
    だから若者の道徳心は、少なくとも悪くはなっていないと考えているよ
    実際、諸外国では今一番多く殺人事件を起こしているのは20代なのに
    日本では中年以上の年齢層が最も多いからね
    現代の若年層は良い意味でも悪い意味でも大人しすぎる
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 01:22 |  URL | No.62127
  332. 他人に答えてみろよと煽るのは誰にでもできる。
    道徳心がないとかいう困った厨が現れるの承知でいうけど、そういうのは馬鹿だよ。
    少なくとも相手が論拠を出して意見を言ったなら、それなりに自分の意見を出したらどうなんだ。
    ただの煽りじゃないならね。
    おうむ返しはオカメインコでもできる。

    こういう奴がゆとりwwチュプwwスイーツwwwwとか言ってるタイプ、つまりマナー悪いタイプなんだよなぁ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 11:33 |  URL | No.62249
  333. 大阪の道徳は、同和教育ばかりでした・・・
    おかげで「差別すること」を覚えましたw
    t |  2008.02.01(Fri) 16:22 |  URL | No.62408
  334. クレヨンは盗んだんじゃねー
    を見て、大激怒したおれがやってきましたよ!
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 16:48 |  URL | No.62419
  335. まず大人が子供に小馬鹿にされている現代で、道徳なんて銘打って説いても時間が無駄なだけです。
    実際に、小学校で受けた道徳の授業では生徒がまるで聞く耳持たず....
    真剣に聞いている子はごく少数で、大半は友達とふざけていたり、
    酷い子の場合、物語の登場人物に対し「身障じゃんwww」と差別用語を連呼。

    要するに道徳の授業は飽くまで補足にしかならないと思うんです。
    普段から、親が家で子供にしっかりとした教育をしているから、学校の教育が成り立つんです。

    でも、今時の父兄さんは言ってることとやってることが、矛盾してますよね。
    学校にクレームをつけるのは結構ですが、じゃあまずケータイやパソコン(ネット)を買い与えるのはやめましょう、といいたいです。
    上の方でも意見がありましたが、そんなものは全て害悪です。
    善悪の区別もつかない、そんなスポンジみたいな生物がそんなもんやったら、悪影響しかうけません。ネットはモラルの低下した新人類の隠れ家ですから。
    掲示板での差別発言、誹謗中傷。過激を良しとする。道徳心のない人間が道徳心のない人間を量産しているんです。自重してください。

    尊敬の出来る大人が周囲にいないのだから、そんな環境で育った子供は道徳なんて誰かも学ぶことは出来ません。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 17:35 |  URL | No.62457
  336. 米335
    害悪?
    ならオナニーさせないように法規制でもしろよ
    全て害悪だから
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 18:44 |  URL | No.62516
  337. 米336
    オナニーとネットを結びつけたということですか?
    まずそこから論点がずれているんですよ。

    でも真正直にレスをさせてもらうと、上の文章では主に小学生に焦点を当てて書きました。
    そうなるとオナニーという知識も、幼い子供にとって害悪にもなり兼ねないと思うんです。
    それと法規制しろとのことですが、僕みたいな一個人、それもネットに自分の意見を書くだけのダメ人間がそんなことできるとでも思ったんですか?

    最後に「すべて害悪」という表現に引っかかったのなら、「大半が害悪」に訂正しておきます。すいません。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 19:18 |  URL | No.62547
  338. >>331
    国民、特に若者のモラルが低下しているのに若者の凶悪犯罪が減少するという事は考えにくい

    ここからすでに間違ってる。
    例えば犯罪白書ってのは警察が実際に逮捕した犯罪数を数値としてる
    訳だろ?
    それは犯罪の厳密に言えば検挙率だろ。
    犯罪者の数字が下がったり上がったりした事をモラル低下や道徳低下と
    簡単に判断するのは浅はかだ。
    例えば
    殺人事件が少なくなった。
    これは治安が良くなった事を示す。
    しかし
    タバコのポイ捨ても減ったのか?
    未成年者のたばこの喫煙が減ったのか?
    援助交際も減ったのか?
    学級崩壊も減ったのか?
    子供が大人に「ババア」と言わなくなったのか?
    オレオレ詐欺が減ったのか?
    民事訴訟も減ったのか?
    電車で逮捕に至らないまでも迷惑をかける人間が減ったのか?

    犯罪の検挙数でモラルや道徳の普及まで分かる訳じゃない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 19:41 |  URL | No.62558
  339. 米337
    いやそうじゃなくてだな・・・
    携帯やネットを与えないってのがちょっと気になったんだ
    携帯持ってないだけで色々問題も起こるだろ?付き合い上
    ネットだって若い内に触れておかないとPC関連が使えない大人になってデジタルディバイドに苦しむと思うんだが・・・、流石に小学生から使うのは早いと思うけど親がきちんと教育していれば高校くらいからはいいんじゃないの?
    与えないことよりも悪い事してたら是正するのが大事なんだしさ、規制関係はすぐに安易な手段に走ることが多いけど

    オナニーを出したのは脳内麻薬で出てる状態が続くと良くないのはわかりきってるし幼いと色々暴走しがちだから書いたんだよ、法律うんぬんは与えないようにすべきってのを拡大解釈しすぎた
    ネットも似たようなところがあると思う、犯罪にも結びつくし

    まあ何が言いたいかというと安易に禁止するんではなく親がまともになって子供を教育し続けていくしか方法はないってことだよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 19:44 |  URL | No.62562
  340. 統計上大丈夫と言うのは
    いじめが横行する学校で
    教頭が
    いじめ問題が発生して
    「我が中学校ではいじめで警察沙汰になった事は無く
    いじめが存在するとは思えなかった。」
    って言ってるような物だろ。

    犯罪は重大な道徳違反だ。
    だからといって犯罪者が減れば
    道徳欠如していないと言うのは
    事実認識が甘いとしか思えないんだが。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 19:48 |  URL | No.62570
  341. そもそも
    犯罪が起きないから道徳観念を重要視しなくて良いかのような
    楽観的観測をしてるなら
    本末転倒だろ。

    起きないから別に意識しなくていい。
    じゃなくて
    問題が起きても起きなくても意識を持っておくのがモラルだったり道徳観念だろ。

    問題が起きないなら道徳なぞ特に重視しなくて良いって考えが
    そもそも
    モラルの低下を示してるよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 19:53 |  URL | No.62576
  342. 米339
    親がしっかりしているんなら、アクセス制限をかけたり手段はちゃんとあるわけです。

    基本的にはあなたと同じ意見ですが、今時の保護者はそれらを駆使しないで簡単に子供に与えてしまいます。
    だったら初めから買い与えるな!という意味でした。説明不足ですいません....
    あと高校生がネットを使うなとは別に思っていません。むしろ年相応ではないでしょうか?僕だってそうです。

    情報化社会に移り変わろうとしている現代において、それに逆らってまで禁止にすべきとは思えませんが、モラルが急速に低下している国です。
    そこまでしないと、経済的損失より何か大きなものを失う気がしてなりません。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 20:11 |  URL | No.62593
  343. >>341
    お前は
    >>332を読め
    お前の言ってることは殆ど論拠の無い推測、悪く言えば思い込みに過ぎない
    相手が論拠を示している以上、自分もちゃんと根拠となりえるデータを示せ
    >タバコのポイ捨ても減ったのか?
    >未成年者のたばこの喫煙が減ったのか?
    >援助交際も減ったのか?
    >学級崩壊も減ったのか?
    >子供が大人に「ババア」と言わなくなったのか?
    >オレオレ詐欺が減ったのか?
    >民事訴訟も減ったのか?
    >電車で逮捕に至らないまでも迷惑をかける人間が減ったのか?
    逆にこれらが古き良き(笑)時代に比べて増加しているという裏づけがあるのか?
    まさかテレビで見たとかじゃないだろうなw
    あとモラルか高かったらしい時代のほうが少年の凶悪犯罪が多かった理由も教えて貰いたいんだが
    本当に昔は現代と比べてモラルが高かったのか?

    そしてお前の論調だと、国民全体のモラルさえ高ければ犯罪の被害に逢って悲惨な目にあう人が多くても良い事になってしまうと思うんだが?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 20:32 |  URL | No.62605
  344. >>343
    お前の犯罪白書とやらで
    若者の喫煙率の増加。
    調べてみろよ。

    援助交際が70年代と90年代まで減ったのか?

    得意の経済白書で40年代や50年代のあたりの社会基盤が
    戦争直後で乱れていた時期のデータを出してお茶を濁すか?

    犯罪者の減少は治安の問題をもっとも良く語る数値であって
    道徳観の欠如を抽出する為のデータではない。

    犯罪者は警察の努力によって減らさなければ行けない物。
    道徳観の欠如を補うのは国民の意識だろうが。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 20:43 |  URL | No.62615
  345. どこかの誰かがデータを出したから
    自分達は何もしなくて良い。
    じゃないんだよ。

    自分達が意識してやるもんなんだよ。
    お前は道端でタバコのゴミを見たことがあるだろ?
    不法投棄されたゴミを見たことがあるだろう?

    殺人犯が減ればこれらは減るのか?
    刑法犯が減れば無くなるか?

    刑法犯が減れば迷惑な人間は減るのか?
    経済白書は
    他人を街中で殺した犯人と

    家族全員を皆殺しにして火をつけた人間の

    人間性の欠如を見抜けるか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 20:50 |  URL | No.62623
  346. >>344
    頼むから人の話聞いてくれよ・・・
    俺は減ったなんて一言も言っていない
    お前が増えたと言うならその根拠を示せと言ってるんだ
    自分に都合の悪い根拠出されたらスルーだなんてゆとりじゃないんだからさ…

    そしてモラルが低下していると言うならを裏付ける根拠を出せとも言ったと思うんだが
    何か根拠あるの?
    先に話題に出した方が根拠を示すのは当然だぞ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 20:52 |  URL | No.62625
  347. 警察の発表する
    犯罪白書は
    警察が法的に認識できた犯罪数だ。

    だが
    国民ひとりひとりはもっと多く現実でモラルの無い行為を
    見ているはずだ。

    警察沙汰にできない様なしかし道徳観の欠如した行為と言うのは
    犯罪白書などより
    現実で暮らしてる国民が実感する。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 20:56 |  URL | No.62628
  348. >国民ひとりひとりはもっと多く現実でモラルの無い行為を
    >見ているはずだ。
    だから「はずだ。」じゃなくてですね…
    俺は別に犯罪白書に拘ってる訳じゃないんだからさ
    モラルが低下しているという主張の根拠となる、客観的で信用出来るデータがあるのなら何だって構わない

    頼むから根拠に基づいて話すという事を覚えて欲しい
    「自分はこう感じるからこうに決まってる!」という意見で押し切ろうとするのは道徳的じゃないんじゃないかな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:02 |  URL | No.62631
  349. データの情報が全てじゃないだろ。
    こちらは別にデータで全てが分かると思っていないんだから
    なんでデータで語る必要がある?
    おまえが
    どっかで
    未成年の喫煙率のデータを調べてみれば良いだろ。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:08 |  URL | No.62636
  350. >>349
    あのね
    根拠が無いのに主観や思い込みだけで話を進めるのはまともな議論になりえないって上で言ったと思うんだけどどう思う?

    相手が何かしらの根拠を出しているのに
    >こちらは別にデータで全てが分かると思っていないんだから
    >なんでデータで語る必要がある?
    って言うのは
    「根拠なんて知らん!最近はモラルが低下していると俺が思ってるからそうなんだ、そうに決まってる!」
    って言ってるのと同じじゃないの?
    それってモラルを持っている人間の主張なのかなぁ・・・?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:16 |  URL | No.62646
  351. >>348
    おまえがそんなにデータで全てが抽出できるなら

    こんな実験してみれば良いだろ。
    オレはデータで出てくるのは氷山の一角までと思ってるから
    データの有用性なんぞ示さなくても
    データが分かる範囲には限界があると分かってるからさ。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:19 |  URL | No.62649
  352. 電車を用意して前と後ろと一車両ずつ用意して
    その中に乗客を満たす。

    前の車両はみな静かに乗っている。
    後ろの車両はそれぞれがラジカセを鳴らしてガムを噛んで年寄りを
    笑って子供をからかっている。

    次の駅で前の車両にはナイフを持った人間が乗り込んで殺人事件を起こした。
    後ろの車両には酔っ払いが乗り込んで酒を飲んでいる。

    殺人事件が起きた前の車両は警察が来て犯人を逮捕した。

    ここで警察は前の車両で刑法犯が一軒とデータに残す。

    そのデータを統計学者に渡して
    道徳が欠如した車両は前ですか後ろですか?
    と聴けば
    判断する?
    まえの車両は殺人事件が起きたが乗客は節度を持って乗っていた。
    後ろの車両は
    捕まる物は出なかったがみんなモラルを守っていない。
    という
    実際が分かるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:19 |  URL | No.62650
  353. >>350
    「根拠なんて知らん!最近はモラルが低下していると俺が思ってるからそうなんだ、そうに決まってる!」
    って言ってるのと同じじゃないの?
    それってモラルを持っている人間の主張なのかなぁ・・・?

    いいや?
    データが全てを抽出できないにも関わらず
    それを妄信しているから言ってるんだよ。
    データなんぞ一つグラフに入れる条件内の結果なんだから
    現実に存在する全ての条件なんて入れられるわけ無いだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:23 |  URL | No.62655
  354. 352で言っている現実はなかなかない。
    だが
    こんな現実を実際に作ってみて
    それを統計で判断できないなら
    統計で分かる事には限界があるって事だ。

    ほんとか?つうなら
    脳内でやらずにホントにぜんぶ用意して
    実際のどっかの統計学者にでも
    犯罪の件数を提出して判断してもらえば良い。

    データが本当に全部見抜けているかの実験だからな?
    脳内だ!っていうなら
    どっかの研究機関にでもやってもらえ。
    オレの答えは
    データには限界がある。だ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:27 |  URL | No.62656
  355. >>352
    あのね、俺の主張は>>350に書いてるの通りだから
    ちゃんと自分の主張に沿った根拠を示して欲しい

    そしてその実験は何の意味も成さないという事も言っておきたい
    古今の時代の風潮によるモラル云々と
    意図的に車両内という空間に人を集めて作り出したモラル云々なんて比べようが無い
    なぜなら前の車両で起きた殺人事件というのは、自然に車両の中の人間が起こした物じゃないから
    前提から間違っているというか・・・

    そして俺はそもそも、昔の人間の方がモラルが高かったという事自体を疑問視している訳だが?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:37 |  URL | No.62662
  356. 現実には統計でグラフを出す時に
    この条件は入れなくてもいいなと
    判断して
    入れなかった条件が
    事実を表す事があるんだ。
    つまり
    統計を計算している人間が知覚できない情報は
    統計では算出できないんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:38 |  URL | No.62664
  357. 追記
    >オレの答えは
    >データには限界がある。だ。
    そんな事は解りきっている
    今更過ぎだぞ
    で、その限界がありながらも長年積み重ねてきたデータと
    個人、限定して言えば今現在のお前が自分の脳内で決め付けている事
    一体どっちが万人を納得させられると思う?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:42 |  URL | No.62665
  358. >>355
    そしてその実験は何の意味も成さないという事も言っておきたい
    古今の時代の風潮によるモラル云々と

    ん?
    なぜなんの意味もなさないんだ?
    現実でやっても脳内でやっても
    統計学者は実際を犯罪件数から割り出せないだろ。

    それとも乗客がみなモラルをもって乗っている過去データがあれば
    他の乗客が見ていても関係なく暴行する人間が現れるような
    現実は今後発生する事は無いと言いきってるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:44 |  URL | No.62668
  359. >>357
    そんな事は解りきっている
    今更過ぎだぞ

    今の今までデータを妄信してた人間が
    さも分かっていたような演技をするじゃないか。

    犯罪率で道徳観の欠如が分かるから
    犯罪率が低下すれば道徳観の欠如者は増えていないと
    いっていたんじゃなかったのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:47 |  URL | No.62673
  360. >>358
    だからさ・・・何度も言わせないでくれ
    お前の主張は「統計では解らない事もある」ってだけの事だろう?
    で、その解らない事もあるけど長年積み重ねてきた統計と
    君の脳内での「最近はモラルが低下している!根拠は無いけど絶対だ!」っていう決め付け
    どっちが納得できるのかな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:51 |  URL | No.62675
  361. >>360
    おまえが理解する事は
    どっちが納得できるか?じゃない。
    現実がどうなっているのか?だ。
    おまえがデータとして見た事が無くても
    現実では援助交際が行われたり
    未成年がタバコを自販で買って歩きタバコをしていたり
    路地裏で変な薬を買う奴が居るんだよ。

    データで犯罪者が少ないからといってお前の生活圏内に
    犯罪者や道徳観の欠如した人間が居ないわけじゃない。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 21:59 |  URL | No.62680
  362. >>361
    なんかループしちゃって悪いんだけどさ、
    >現実では援助交際が行われたり
    >未成年がタバコを自販で買って歩きタバコをしていたり
    >路地裏で変な薬を買う奴が居るんだよ。
    で、これらはモラルが高かったらしい時代より増えているのかな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:04 |  URL | No.62684
  363. >>362
    お前のデータで調べてみれば良いんじゃないか?
    未成年の喫煙率とかさ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:16 |  URL | No.62689
  364. >>363
    質問しているのはこっちだぞ?
    それにデータは信用出来ないんじゃなかったのか?
    相手の主張に対し
    「その根拠は?」
    それに対する返答が
    「知るか、お前が調べろ」
    ってのはまともな受け答えじゃないんじゃないかなぁ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:21 |  URL | No.62694
  365. >>364
    おまえはデータが得意なんだろ?
    だったらデータで実証しろよ。

    オレはデータなど使わなくとも未成年の喫煙率は増えてると理解してる。
    だったら
    おまえはデータで未成年の喫煙率が上がってるのか下がってるのか
    調べれば良いだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:30 |  URL | No.62700

  366. お前の得意なデータで算出できれば
    済む話だろ。

    オレがデータを使おうと無かろうと。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:32 |  URL | No.62703
  367. >>365
    いやいやw
    >オレはデータなど使わなくとも未成年の喫煙率は増えてると理解してる。
    これを思い込み以外のなんと表現すれば良いんだ?
    ひょっとして俺釣られてたのか?くそ、恥ずかしいw
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:33 |  URL | No.62705
  368. >>367
    思い込みかどうか
    お前の得意のデータで調べてみれば良い事だ。

    あとはご自由に。
    オレはデータを妄信して道徳やモラルの意識をしないのは
    危険だと思うよ。

    そう言うこと。じゃあね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:41 |  URL | No.62711
  369. >>368
    そうか、わざわざ付き合ってくれてありがとう
    ちなみに厚生労働省のサイトによると、少なくとも平成八年から十六年にかけては未成年の喫煙率は全般的に減少しているね

    俺も何の根拠も無しに思い込みだけで話を進めるのは凄い危険であり、
    周りの人にとっても迷惑だと思うよ

    じゃあね
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 22:48 |  URL | No.62718
  370. >>369
    お前の好きな厚生労働省の見解はこうみたいだぞ。

    我が国では未成年者喫煙禁止法により未成年者の喫煙は禁止されている。しかしながら、未成年者の喫煙率は高校3年生の男子が36.9%、女子が15.8%との調査があり、これまでなされてきた取組にもかかわらず、高率のまま推移しており、これらの世代が成人後も喫煙を継続し、喫煙率の上昇を支えることが懸念される。さらに、たばこには依存性があり、喫煙開始年齢が低ければ低いほど健康への悪影響が大きく現れるという問題もある。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:04 |  URL | No.62726
  371. ちなみに平成14年12月25日厚生科学審議会
    発表だが
    >>369
    平成八年から十六年にかけては未成年の喫煙率は全般的に減少しているね

    と言う見解では無いようだが????
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:09 |  URL | No.62729
  372. >>370
    おいおいw
    じゃあね じゃなかったのかw
    それとも別の人かな?
    俺がみた厚生労働省のページってのは
    ttp://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd110000.html
    の「☆性別学年別喫煙経験率」だ
    たしかに2004年のデータらしいから、もしかしたら古い情報なのかもしれない
    でも男子が36.9%、女子が15.8%なら、コレより更に減ってるよな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:13 |  URL | No.62732
  373. お行儀が悪い人に
    ちゃんとしろ、と話しかけても普通に根本的な所で話が通じないないから
    困ってる状況なんだろう

    言っとくけど道徳好きが語る道徳ってのは今頃情報化社会の中でアラ探しされ尽くされてますので、
    残念ながら顔を洗って出直した方が良い
    道徳を否定したのではないです。ガキを染めようとするより
    美しく見えていたはずの自分らの道徳の発想が実はさび付いていないか省みろと言ってる
    昔の日本は良かった江戸時代の頃はサムライ魂は…じゃなく
    百姓魂は?日本を支えてきたのは誰だっけ?とかそんくらい考えてよね
    てか今百姓すら絶滅危惧種じゃねぇかとかさ

    ちなみに以前「キレル」は最近の若者を語る上で欠かせないけしからんキーワードだったけど
    何のことは無いご老人にも現れたって全然おかしくない状況になってるしww
      |  2008.02.01(Fri) 23:30 |  URL | No.62741
  374. >>372
    平成8,12,16年度の全国調査によると、男女とも学年が上がるにつれ喫煙経験者率、月喫煙者率(この30日に1度でも喫煙したもの=中高生の喫煙者と定義)、毎日喫煙者率はいずれも上昇しました。

    >>369
    平成八年から十六年にかけては未成年の喫煙率は全般的に減少している


    全般的に減少してるんじゃなかったのか?


    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:32 |  URL | No.62745
  375. 一番良いのは
    道徳観念を大事にしている人間と
    それは幻想だから特に強調する必要は無いと言う
    人達で分かれて暮らすことだな。

    道徳は過去の美化としか言えない奴は
    現実では道徳観念を守ってる奴に問題を起こされないのかもしれない。

    道徳なんていまさらと思う人達だけで暮らしてみて
    必要かどうかやるのが良いと思う。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:38 |  URL | No.62747
  376. >>374
    あのね
    君が言ってるのは「学年が上がるにつれて喫煙率が上昇している傾向は変わらない」ってことだろ
    上でも挙げたように☆性別学年別喫煙経験率を見て欲しいんだが
    俺が言ってるのは
    「殆どの学年で喫煙率は過去に比べて減少してるだろ?」ってこと
    わかる?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:40 |  URL | No.62748
  377. 結局道徳観を意識してる奴の中で暮らしてみれば
    道徳観念なんて必要ないと思えるかもしれない。
    だけどそんな奴がそう思えるのは
    親が最低限の道徳を守ってたり
    まわりの人が道徳観を守ってるからそう思えるだけの事。

    道徳観は必要だよ。
    いつの時代も。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:41 |  URL | No.62749
  378. たぶん喫煙や犯罪率がどうこうより、373の頭3行の状況で
    年寄りは不気味に感じてるんだろう
    犯罪がいかにも「悪」っぽいところから
    ごく普通の環境にまで拡散浸透している(…ような気がする)とか。
    犯罪数そのものはそんな増えているとは思わないけれど。
    ソースはありませんよ(笑)
      |  2008.02.01(Fri) 23:45 |  URL | No.62753
  379. >>377は重大な思い違いをしているな
    殆どの人は「道徳なんて必要ない」って言ってるんじゃない
    「『最近の若者はモラルが低下している』ってのは本当なのか?別に低下なんてしてないんじゃないか?」って言ってるんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:46 |  URL | No.62756
  380. >>376

    「殆どの学年で喫煙率は過去に比べて減少してるだろ?」
    平成8年から12年はほとんど変わってないな。
    しかし
    平成16年から劇的に減っている。
    それは
    道徳観からか?
    それとも
    夜11時以降たばこが変えなくなったりした業界の規制と
    コンビニエンスストアの年齢確認などが行き渡ったからか。

    厳密に判断できるデータじゃないな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:53 |  URL | No.62761
  381. 道徳は過去の美化にすぎない、幻想にすぎない
    と時に茶化す事はあっても断言まではできないな私は
    ただ、微妙なもの、だとは思う。だから、
    それを強調するという事にはある種危険が伴うかもしれない
    その事に鈍感なままで突き進んで欲しくはないな
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.01(Fri) 23:58 |  URL | No.62763
  382. ここのスレにいる人は
    最近の若者のモラル低下はしていないって認識なのかな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:00 |  URL | No.62764
  383. >>380
    なるほど一理あるな
    じゃあ>>370の挙げてる厚生労働省の見解なんて何の根拠にもならねぇな

    それと、少なくとも数字の上では減ってるんだから
    >>365の
    >オレはデータなど使わなくとも未成年の喫煙率は増えてると理解してる。
    ってのも何の根拠も無いってことだな
    それとも何か別の根拠があるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:02 |  URL | No.62769
  384. >最近の若者のモラル低下はしていないって認識なのかな?
    低下していると断定するに足る根拠が無いってとこかな
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:04 |  URL | No.62770
  385. モラルが向上低下よりも
    考え方が違ってきてる・・・今まで道徳とか常識とかいって伝えられてきたものが通用しない状況
    どうやったら(ある程度)話が通じ合えるのかな、って困惑してる状況ではないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:07 |  URL | No.62772
  386. >>383
    じゃあ>>370の挙げてる厚生労働省の見解なんて何の根拠にもならねぇな

    いいや?
    厚生労働省でも少なくとも平成14年度のあたりまでは
    高位で推移していると判断した。
    これは
    おまえの「平成八年から十六年にかけては未成年の喫煙率は全般的に減少しているね」と言う認識に反している。
    お前は得意のデータ上で間違ったと言う訳だ。

    最近になってやっと減り始めたというのが現実だろう。
    14年度までは高位で推移していたらしいからな。
    厚生労働省の発表では。

    平成16年度に劇的に減ったと言うデータが出たようだが
    それが道徳心による減少なのかは今だ分からないのが現実。
    減ったから道徳心が上がったと言う見解にはならない。

    歩きタバコ防止の地域が増えた事も考慮にいれる必要がある
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:13 |  URL | No.62781
  387. そもそも未成年がたばこを吸ってるかどうかの
    調査はどの様に行われるのか?

    たとえば喫煙が見つかれば停学になるような学校で
    正直に
    タバコ吸ってますって言う未成年はどれほどいるんだ?

    もしかしたら
    隠し事が旨くなっただけかもしれないだろ。

    裏サイトでいじめをやってれば見つかり難いみたいに。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:20 |  URL | No.62791
  388. >>386
    あのね
    俺が挙げたグラフと、>>370の挙げてる厚生労働省の見解を合わせて高3に限定すると

    平成8年 55.6%
    平成12年 55.7%
    平成14年 36.9%
    平成16年 42.0%

    ってなるだろ?本気でこれで「全般的に」減ってないというの?これ以外にも他学年の男女とも減ってるんだぜ?
    俺が重視しているのは厚生労働省の「見解」ではなく「統計された数値」だ
    自分の目で数字を見て、考えてみろよ
    他人が出した見解じゃなくてさ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:26 |  URL | No.62797
  389. 道徳というものが微妙である以前に
    道徳意識が低下してるのかどうかという時点で論争が起こる有様
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:31 |  URL | No.62798
  390. >>387
    俺には>>368=>>387に見えるから、そう仮定して話をするけど
    >>368で「喫煙率のデータ出せば?」と言っておきながら
    実際データを出されると「そもそもそんなの信用できないだろ」と言う
    いくらなんでも人と話をする態度じゃないだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:33 |  URL | No.62800
  391. 訂正
    ×本気でこれで「全般的に」減ってないというの?
    ○本気でこれで「平成14年度のあたりまでは高位で推移している」と思えるの?
    ちょっと言いたい事間違った
    ごめんなさい
    388 |  2008.02.02(Sat) 00:42 |  URL | No.62807
  392. >>388
    あのね
    俺が挙げたグラフと、>>370の挙げてる厚生労働省の見解を合わせて高3に限定すると

    平成8年 55.6%
    平成12年 55.7%
    平成14年 36.9%
    平成16年 42.0%


    この統計だとさ。
    抜けてる部分が多いだろ。
    この統計の範囲ならば少なくとも
    平成8年9年10年11年12年13年14年15年16年の全てのデータを見ないと全体的に減っているという事は言えない。
    減った部分だけ抜き出す事もできるからな。
    それと
    平成8年より前の推移が無いと年代的にどう推移しているかなど
    分からないだろ。
    減り始めた所から範囲にすれば全体的に減っている様に見えるからな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:48 |  URL | No.62811
  393. データが好きなら
    平成1年くらいからの推移も見てみる必要があると
    思うね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:50 |  URL | No.62815
  394. >>392
    確かにその通りだと思うよ
    だからさ、俺が挙げた根拠を覆すような根拠を出せよ
    お前の主張だといつまで経っても「分からない」ことしか分からないぞ
    相手が出した根拠が不十分なら、それを覆す完璧な根拠を叩き付ければいいだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:55 |  URL | No.62816
  395. >>391
    ○本気でこれで「平成14年度のあたりまでは高位で推移している」と思えるの?

    未成年の喫煙者は増えていったと思ってるよ。

    平成14年度のあたりで厚生労働省も高位で推移していると言う判断
    をしている。
    厚生労働省が全てを分かっていると思ってはいない。
    しかしそんな厚生労働省も14年度までは実際にデータを見ていた
    本人達が
    高い水準で推移していると判断し発表した。

    これはもともと高い数値が減りだしたという事。
    以前は常識を超えて喫煙率が高すぎたものがようやく
    普通の水準に近づきだしただけの事。

    つまり本来20パーセントどまりの数値が常識の範囲なのに
    100を示しそれが80、70と減って行ってるだけのこと。
    元々の水準が高ければ減った様に見えても世の中に蔓延している事は
    変わりようが無い。
    例えば
    外国の若者の喫煙率と比べてみるのも良い。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 00:59 |  URL | No.62820
  396. >>395
    だからさ
    平成12年 55.7%
    平成14年 36.9%
    たった2年でこんなに減少してるのに「高い水準で推移している」って言えるのか?って言ってるんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 01:06 |  URL | No.62827
  397. >>394
    おまえが得意のデータを出しても
    それが即座に道徳観の欠如が無い事を証明できないのが原因だろ。
    タバコで言えば深夜11時からの自動販売の禁止
    や歩きタバコ禁止条例が始まった事を最近のタバコ喫煙率低下に
    原因が無いわけではないだろう。
    ではこういった外部要因が入っている段階の減った数値をだして
    それが
    若者個人の道徳観で減ったのだと
    断定するのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 01:09 |  URL | No.62829
  398. >>396
    それは厚生労働省に言えよ。
    厚生労働省がそう発表したんだから。

    おまえが見てるのは平成12年 55.7%
    と 平成14年 36.9%だが

    厚生労働省はそのもっと前から。

    つまり12年から14年までで判断するんじゃなくて
    ずっと蓄積したデータを見て発表してるんだから。
    その結果が平成14年まで高位で推移してきたと言う
    発表になったんだろ。

    データ好きな物同士意見交換でもしてみればいいんじゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 01:15 |  URL | No.62832
  399. >>397
    あのね、俺は最初からお前に「若者のモラルが低下してて喫煙率が上昇してるならその根拠を出せ」と言ったの
    つまり、何かしらの根拠を挙げて若者のモラルについての主張をしなきゃいけないのはお前の方なの
    わかる?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 01:17 |  URL | No.62834
  400. >>399
    最初から?
    最初はお前が「犯罪率が低いからモラルの低下は無い」といったから
    タバコの喫煙率は?
    未成年の性の買売の水準は?
    不法投棄の水準は?
    見たいな条件が出てきてるだけだろ。

    タバコの喫煙率でモラル低下が分かるかもしれないとデータ好きのお前に
    あわせてやっただけの事。
    そしたら
    抜け落ちだらけのデータをだされて
    よくよく見てみれば
    厚生労働省も平成14年度まで以前高水準で来ているとお前よりデータを熟知した者が発表してるんだろ。
    お前の出すデータがどれも完全な数値ではないだけで。

    「若者のモラルが低下してて喫煙率が上昇してるならその根拠を出せ」
    と言っているのでは無い。
    近年まで高位で水準していると言うデータもあるみたいだしな。
    つまり近年まで高位で水準してたんだろ?
    おまえは前から下がってるとみたんだろうけど
    厚生省の見解と違うわけだ。
    「おまえが出したデータで道徳観によって喫煙率が下がっている根拠を出せ」
    とはいったがな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 02:11 |  URL | No.62858
  401. オレはデータで全て分かるわけじゃないと
    最初から言っている。

    だからどんなにデータを示した所で
    それだけ見て判断はしないよ。
    他の可能性は現実には多くあるんだから。

    おまえは永遠に他人によって公表されたデータを調べていれば満足するんだろう。
    オレはデータを見てもそれは一つの参考でしかないと思ってるからな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 02:18 |  URL | No.62865
  402. >>401
    だからさ
    統計以外の根拠って何さ?
    お前の思い込みじゃないの?それ以外に何があるの?
    最初から具体的に何を根拠にしているのかと聞いているのにさっぱり答えようとしてないだろお前?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 02:26 |  URL | No.62871
  403. 何だかデータデータと言っている人が居るけど、道徳や倫理が数字で出る訳が無いでしょ?
    こういうものは感覚や感性で感じるものでしょ?
    それと厚生労働省の見解うんぬんと出てたけど、一般人の生活とかけ離れた役人の見解なんて聞いても仕方が無いじゃない!?
    所詮いいとこどりをしたデータを眺めて当たり障りの無い適当な意見を述べているだけなんだし。
    マスゴミの見方を鵜呑みにしてる人は居ないよね? あいつらは話が面白くて人が食い付けば何だっていい無責任集団。 正義感も何も無い。
    大事なのは自分が普段からどういう行動を取るか、他人に対して自分がどう接するかでしょ?
    接客の仕事をした事が無い人は一度やってみたほうがいいよ。 人に対する接し方が変わるから。
    色々なスレで書かれてるけど、いかに今の人間がムカつくか分かるし、同時にこういう人間にはなりたくないと思って自分の態度を改めるきっかけになる。
    意見を押し付けるつもりはないけど、そういう経験をして態度を改めた人間が増えれば自然に道徳観が戻ってくると思うんだが…。
    見解の相違で喧嘩が起きてるみたいだけど、話の進まないし何も生み出さないからやめようよ…。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 04:43 |  URL | No.62904
  404. >>403
    全くその通りだと思う。ただ、
    >こういうものは感覚や感性で感じるものでしょ?
    感覚や感性は十人十色、一人一人異なる物だから、同じ物事に対してもモラルが低下したように感じる人もいれば、価値観が変わっただけと感じる人もいる
    だから、感覚や感性は絶対的な判断基準になり得ないと思う

    で、俺が問題視してるのは
    >いかに今の人間がムカつくか分かるし
    これが最近になってムカつく人間が増えたのか、或いは昔から大して変わっていないのかっていう事

    後は全面的に同意
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 04:55 |  URL | No.62906
  405. >404
    >403です。 ご意見ありがとう。
    書き込んだ内容はあくまで主観的な意見であって絶対そうだとは言えない。 人それぞれなのは分かっています。
    データで表せるものではないという事が言いたかっただけ。
    今の人間がムカつくというのは、昔から接客の仕事をしてきてそう感じたから。
    昔(かなり昔)の人は全員とは言わないが少なからず遠慮の気持ちがあった。
    (その遠慮が周りへの配慮なのかこちらへの気遣いなのかは分からないが…)
    だが、今の人は全く遠慮が無い。 自分の意見が通れば何だっていいというのがみえみえの態度で来る。
    損をしたくないというのは分かるが、明らかに何か勘違いをしているとしか思えない。
    こちらも出来るだけの事をしている(店側が許す範囲でしか出来ないが…)が、
    それでは満足しないらしく「もっとよこせ」的な態度しか取らない人が本当に増えた。
    それに、変な知恵を付けた人が多い。
    具体的な要求をすると「脅迫」になると知っているらしく、こちら側から要望を聞くと「俺の口からは言えない」と言って避ける人がほとんど。
    これは確信犯としか言いようが無い。
    誤解の無いように補足すると、客層は決して悪くは無い。 むしろいいほうだと思う。
    だけど、普通に見える人が口を開くととんでもない事を言い出す事が本当に増えた。
    明らかに「一般人のヤクザ化」が進んでいるとしか言いようが無い。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 05:39 |  URL | No.62912
  406. 国際的に見て自殺率が高かったり不況時に何もしなかったり年金でここまで大問題になってたりある国の言いなりだったり住みたくない国上位だったりするこんな日本の政府がモラルがない

    そんな奴らに道徳や教育をまかせられるはずがない
    とりあえず俺達が恥ずかしくない大人になろうぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 11:52 |  URL | No.62981
  407. 政府もそうだしマスコミ各局、JT、郵政、NTT、その他大企業もモラルがない

    国民が馬鹿が増えて考えたり逆らったりするのが減ったからかね?
    消費者や労働者が弱すぎる
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 11:57 |  URL | No.62983
  408. >>405
    わざわざご丁寧な返答ありがとう
    あなたの接客業が何なのかは分からないから確かな事は言えないけど、
    実際に昔と今を比べてそのように思うのなら、もしかしたらそうなのかもしれない
    少なくとも俺には即座に肯定する事も、頭ごなしに否定する事も出来ない

    俺がさっきから統計統計うるさく喚いていたのは、どうもマスコミに踊らされて
    増えてもいない少年の凶悪犯罪を激増していると思い込んでいたり、
    明らかに中年以上の殺人事件や、殺人まで行かなくともすぐ切れて起こす傷害事件の方が多いのに
    最近の少年は昔と違って切れやすいとかって事実誤認している人が余りにも多いように思えるから、少なくとも統計に現れる(と思っても良さそうな)分だけはちゃんと統計見ようよ、という事を言いたかったんだ

    俺は本気で、若者のモラルが低下しているのに若年層の凶悪犯罪が減少しているなんて信じられないんだ

    長文乱文で不快に思わせるかもしれないけどごめん
    404 |  2008.02.02(Sat) 12:19 |  URL | No.62994
  409. あくまで主観的な意見だけど、日本人は「自分達は裕福な人間」という意識が根強く、危機感がほとんど無いような気がする。
    「経済大国」という金看板の下ぬるま湯につかって生きてきた為なのか、どうも考え方が甘い気がするんだ。 (特に今の中年~高齢世代ね!)

    以前の日本(バブルの頃まで)は先行きに明るさがあったと思う。 今日頑張れば明日はもっと良くなると思える時代だったはず。 希望があった。
    だが、もうそんな時代ではなくなってしまった。 世界をリードしていく程の力はもう日本には無いだろう。
    そこに来て長い不況で金銭的に余裕が無くなり、それと同時に精神的な余裕も失ってきていると思う。
    金が無いと誰だって不安になるでしょ? 気持ちも生活も余裕が無くなるでしょ?
    バブルの後遺症なのか、日本人は金に異常に執着する気質が根付いてしまったような気がする。 今まで贅沢三昧してきたのだから仕方が無いのかもしれないけど…。
    「金は人を狂わせる」・・・昔から言われていた事が顕著に現れてきたのかもしれない。
    愚かしいよね? 人が作り出したものに人が振り回されているんだもん。

    海外では急加速していく国際競争、発展途上国の躍進、資源高騰、etc…。
    日本にとって明るい材料が無さ過ぎる。 ますます精神的に余裕が無くなっていく。

    国内を見ると借金まみれで問題山積、急いで対応を取らなきゃいけないはずなのに政権争いと選挙対策ばかりで何も具体的な対策をしようとしない政府。
    利益と保身ばかりを追求して労働者の生活をないがしろにしている企業。
    「自分達がこの国を支配しているんだ」という間違ったプライドを誇示する官僚。
    そして間違った個人主義が蔓延し、国の決めたことに従順に従い反抗心の無くなった国民。
    全部に問題があると思う。 そしてその全てが人の考え方、心の問題。
    要は心の余裕が全く無くなってしまったのだろう。

    乱暴な意見だけど、この国は一度ドン底まで落ちて自分達が助け合わないと生きていけないくらいにならないと意識が変わらないと思うよ?
    実際日本の没落はもう始まっている訳だし…。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 16:24 |  URL | No.63118
  410. 米409
    でも反対するだろうね
    まあ自分達の生活が脅かされるんだったら反対するのが普通だけど
    国の危機になったら馬鹿と貧乏人だけ残してずるがしこいのは逃げそうだと思うんだけど・・・

    それに貯蓄がないから同じ財産難でも金持ちはなんとか暮らしていけるけど貧乏人は死ぬしかないんじゃ?
    それじゃ結局カスしか残らないよね?バブル崩壊後の銀行みたいにリスクを恐れる金持ちが増えるだけじゃないの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.02(Sat) 18:10 |  URL | No.63152
  411. >410
    反対するって言うのは何に対して? よく分からないんだが…。
    確かに金のある奴等は真っ先に日本から逃げていくだろうね。 でもそれでいいんじゃない? 止める理由も無いし…。
    自国が危機的状況になっているのに我先にと逃げるような奴等は、自分の国をその程度でしか考えていなかったという事でしょ?
    まあ、円の価値が暴落して札束が紙切れになってしまったら金持ちだって国外に逃げられないけどね。

    国が破綻したとしても一瞬にして何もかもが無くなる訳じゃない。 今まで培ってきたものが残る。
    それらがあるうちに自分達が生きていけるようにすればいいんじゃないかな?
    最優先で食料の確保、及び生産体制を整える。 農家の人達の知恵を借りて国民総出でやればきっと間に合うと思うよ。
    それからインフラの再構築をしていく。 最低限のライフラインを構築させる。
    今までのような便利な生活は出来なくなるだろう。 携帯もネットも無い退屈な生活にもなるだろう。
    でも、そういう生活もいいんじゃないかな? 働く意味が見出せて。
    食べるために働くって人間の根本的なものでしょ?
    文明の退化と思われるかもしれないけど、今のままで生き難い国なら壊れてみるのもいいのかもね。

    カスしか残らないっていう意見には反対だな。 障害のある人に対して言っているのなら訂正したほうがいい。 人格を疑われるよ?
    もし五体満足に動く人に言っているのならそれは間違いだよ。 カスではないと思うよ?

    体が動けば働けるじゃない? 農作業だって出来るし、力仕事だって出来る。
    ITに関わる仕事や頭を使う仕事が全てじゃないでしょ? 体を張った仕事だって立派な仕事だよ? 必要とされているからその仕事があるんだし。
    カスの基準をどう捉えているのか分からないけど、未熟者をカスと捉えているのなら考え方を変えたほうがいい。
    誰だって最初は初心者。 それに熟練度にも個人差がある。
    それに人間はミスをする生き物。 だから一度犯したミスを二度としないように気をつけて頑張ればいいだけ。
    今の日本はミスを許さない風潮になっているけど、それを変えていかなきゃいい国にはなれないと思う。

    長々とコメントしてすまん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 01:14 |  URL | No.63424
  412. おー、楽しかった。
    軍配は、データ重視の人だな。圧倒的に。
    その相手は意味わからん。いや、わかるんだけど、全くディベートにはなっていない。
    相手が持ち出した根拠がすべてを語らないことを認めさせたからといって、自分が唱える主張が正しいことが論証されたわけではない。
    自らの主張が正しいらしいことを認めさせる論拠の提出が必要。ある程度客観的な。※400他は、その義務を放棄している。話にならん。

    ※404の
    >俺は本気で、若者のモラルが低下しているのに若年層の凶悪犯罪が減少>しているなんて信じられないんだ
    という一文は、厳密に言えば彼の主観に属するものであるので、彼の話がすべて客観的かといったら決してそうではないが。

    あと、※405の接客業の話だけど、昔と今でモラルの低下を感じているという話だけども、それはおそらく、決して若者に限定される話ではないのではないか? 
    だとするならば、モラルの低下は若者に限ったことではないということになる。今の10代、そしてその親世代、果たしてモラルを失い始めたのは、どちらが先なのだろう?
    モラルについて教えるべき親が、モラルを持っていなかったら恐らく教えれないよね。
    俺も居酒屋で働いているけど、厚顔無恥な親がいると、子供もそれを当然と思って、将来同じことをするんだろうな、と思っているよ。

    そして、モラルなんて親が教えるべきだ!というのももっともだが、その親がモラルを持っていなかったら教えれない。だとしたら、そのオルタナティブが必要だと思うが。

    あと、主観だが、「キレる」って道徳と関係あるのかな。心理的などうのこうのの話な気がするけど、どうなんだろう。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 07:35 |  URL | No.63498
  413. >412
    意見の勝ち負け・優劣にこだわっている時点であなたの考え方に疑問を感じる。
    こういう事は幅広い意見を持ち寄ってその中で最も適した解決案を模索するものでしょ? 数学的にはっきりと正解・不正解があるものじゃないと思う。
    この問題は客観性が大事なのはよく分かるよ。 でも、こういう事って個人個人が自分の肌で感じて「こう思うんだが・・・」という所から始まるんじゃない?
    最初は自分の主観から始まって、それを複数の人が客観的に調査するからデータになるんでしょ?
    データは個人の主観の集まり。 その集まりを客観的なデータと呼んでいるだけだと思う。
    データや統計を客観的な根拠とするのも大事だと思うけど、そのデータの信頼性についてはどう説明するの?
    全ての人が確実に信用出来るようなデータってある?
    そのデータがおかしなフィルタリングをかけられていないという保障は?
    意図的なシビリアンコントロールに利用されている可能性が無いと言い切れる根拠は?
    今の日本がそこまで頭が回っているとは思えないけど、可能性が全く無いと言い切れないのもまた事実。 悪知恵がよく働くからね、お役人やマスゴミは。

    それに、>405の意見は客層の年代を限定して話しているのかな? 何処にも今の若者だけとは書いてないよね?
    モラルの低下は今の全国民に当てはまる事じゃない? どの年代が一番駄目という事じゃ無いと思うよ。
    方法論は別として、全体的な道徳教育が必要だと思うんだけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 14:56 |  URL | No.63654
  414. そもそも客観的だから勝ちとか負けとか言ってる時点で
    間違ってるよ。
    客観的に勝ってる個人がいつまでも勝てる事はないし
    客観的な計算を高度に利用してる企業だって
    いつまでも勝ち残れるわけじゃない。
    どこかで負けていく。
    それだって計算やデータで回避できたはずだよ?
    でも負けたり滅びたりする。
    国家の頭を総動員したってそこまで勝ち続けた企業も国も人もいない。
    ちなみに世界最古と言われてる古代から続いた会社は
    とても客観的なデータとか使ってる様に見えない
    金剛組っていう会社のようだし。
    こういう会社が統計学とかデータとかで生き残ってきたのかねえ?

    勝ち負けなんて一時的な印象にしかすぎない。


    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 20:40 |  URL | No.63926
  415. 客観的な事実とデータで
    勝ち続けて成長し続けて滅びない。
    と言う
    客観的な現実はあるのか?そもそもw

    そう言うデータや証拠を集めたり計算するのは
    結局人間なんだし。
    そう人に道徳が無ければどんな事に使われるのか分かった物じゃない。
    いままでもそう言うことがあったよね?
    オウム真理教がいっぱい法律やデータを持ってきて
    いかに自分達は真っ当な人間達なのか?ってテレビで説明してきたけど
    結局自分達が道徳の無い犯罪行為をやってる事は説明しなかったし。
    データや戦略論とかぶち上げて
    世界一の会社になる法則を使っていると言っても
    ホリエモンは結局株価操作をしていたし。

    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 20:49 |  URL | No.63935
  416. あんがい
    客観的とかデータとか言ってる人達ほど
    「自分の道徳性」が見えてないんじゃないの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 20:51 |  URL | No.63944
  417. ※413
    私のコメントにレスがついたので、返答させていただく。
    私は、上で行われていた両者の議論をディベートと判断した。
    テーマは、「今の若者は本当にモラルは低下したのか?」
    一方は、低下したといい(Y)、もう一方は、本当に低下したとはいえないのではないか(N)、という立場だった。
    議論の優劣を決める基準は人それぞれだから、客観的なデータをもってきたからといって100人が100人ともNを支持するとは限るまい。そんなことは100も承知だ。
    Nは、自らの論拠として、いくつかの統計データをもってきた。一方、Yが自らの論拠としたのは、Nが何度も述べているように、「俺がそう感じているから」という感覚だけだ。
    そして、※413さんと同様、データの正確性に疑義を差し挟んでいる。これは別にいい。私自身も、Nも、データがすべてを語るなんて思っていない。
    ただし、決定的に違うのは、ディベートに対する態度だ。
    Yの問題なところは、自分の主張が正しいことを裏付けるために、100人いたら半分以上が納得するような論拠をもってきておらず、ただNが出してきた論拠の不正確性を指摘しているだけだ。
    若者の喫煙率のデータを出してみろといい、Nがそれを持ってくると、そもそも俺はそんなもの信じていないと言う。だったら、若者の喫煙率の高さ、ないしそれが年々増加しているというのであれば、それを裏付ける論拠を提出しなければいけないんだよ。
    データを過信するのも問題なのだろうが、まさか自分の見えている世界だけがすべてだと思うことのほうが正しいというのだろうか? 自分の見えていない世界があるという可能性には気付かないのだろうか?
    もしかしたらYが言う、モラルの低下という印象こそ、マスコミの情報に大きく左右されているって可能性も否定はできない。
    最後のほうは蛇足だが、以上の点から鑑みて、私はNのほうに説得力があると感じたわけだ。
    まぁそもそもの前提としてあれをディベートとして捉えることが間違っていると言われれば、その点は考え方の違いってことになっちゃうけど。
    ただ少なくともあの両者の議論は、
    >こういう事は幅広い意見を持ち寄ってその中で最も適した解決案を模索す>るものでしょ? 数学的にはっきりと正解・不正解があるものじゃないと思>う。
    こうした考えにはあまりにもそぐわない意見のように感じたよ。あくまで感じだけど。だって、何かを解決しようとする議論じゃなかったもの。
    あと、データの信頼性についてはどう説明するの、ということだが、100%信頼できるデータなんて恐らくない。だが、多くのデータを集めて比較検討することによって、それぞれのデータの信頼性を高めることは可能ではないか?

    ※413さんは、Yの人と同じことを言っているね。
    データが確実に正しいから、それを提出したNの言っていることが「正しい」んじゃなくて、私が判断したのは、Nの言っていることのほうが「説得力がある」ということなんだよ。何度も言うが。
    「おまえの言っていることは間違っている」と強弁したところで、だからといって自分の言っていることが正しいことにはならないんだよ。
    別に、YがNの言っていることを認めなければいけないというわけではない。ただ、ディベートの観客としては、Yの議論は支離滅裂だった。ただそれだけだ。

    ちなみにその「金剛組」という会社は、もともと統計データなんかを必要としない会社なんじゃない? 
    もしその会社がデータを用いなくても存続できたのだとしても、だからといってデータが不必要になるということにはならない。
    逆裏対偶の復習にもなるやね、これは。

    Nや、それを支持した私が、あくまでデータ過信論者だと決め付けるのだけはやめてくれ。それのほうが恣意性がある。
    >そもそも客観的だから勝ちとか負けとか言ってる時点で
    >間違ってるよ。
    >客観的に勝ってる個人がいつまでも勝てる事はないし
    >客観的な計算を高度に利用してる企業だって
    >いつまでも勝ち残れるわけじゃない。
    >どこかで負けていく。
    このあたり、論理のすり替えにもほどがある。誰がそんなこと言ったんだっつー話。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 23:22 |  URL | No.64090
  418. データが一番信用出来るのなら、今の企業はマーケティングで大ヒット商品を連発して不況なんてものは無くなっているはず。
    データはあくまで参考資料、それ自体が絶対ではない。
    例えばこのスレに書かれている意見だって様々。
    一つの事に対して賛成もあれば反対もある。 さらに賛成・反対意見にも人それぞれ理由がある。 自分が体験したから、そういうデータが出ているから、理想論、色々ある。
    データはそういった個々の理由を削ぎ落として要点をカテゴリー化したものだと思う。 誰が見ても分かりやすいようにね。

    データ派を非難するつもりはないし、客観的事実派を擁護する訳でもない。
    言いたい事は、偏った考え方をしないで自分とは違う意見を柔軟に聞き入れて欲しいという事。
    それに、こういう場こそ道徳観が必要なんじゃないの?
    直接会って話している訳じゃないから何を言っても構わないと思っている人が居るのなら、普段から道徳が無い人としか思えないよ。

    >414 金剛組って大阪にある宮大工の会社だよね? 前にTVで見た。
    確か1400年の歴史があるんだっけ? 間違ってたらごめん。
    確かにあの会社が存在してきた時代を考えるとデータや統計は無かったはず。 経験と技術と顧客の信用しか無かっただろう。
    それでも現代まで生き残ってこれたのは、やってきた仕事が信用出来るものだったからだと思う。
    自分が人に信用される事をしていけば何でも丸く収まると思うんだけど?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.03(Sun) 23:51 |  URL | No.64128
  419. >403 >405です。
    誤解をされているようだから説明しておくけど、私はあくまで意見を述べただけ。
    自分の意見で論戦をするつもりも誰かを論破するつもりも初めから全く無い。
    >404 >408の方としていたのはあくまで意見交換だと思っている。 返答を出したのは、それが礼儀だからだ。
    自分が特定の人に意見を出したのに、それを無視されたらどう思う? 誰だっていい気分にはならないよ。
    いくらでも無視する事は出来るよ。 だけどそういう事をしないことが道徳にもつながると思うんだ。

    それと、ここは自分の意見を自由に挙げられる所じゃなかった? 資料や裏付けを用意しないと発言しては駄目な場所だった?
    私のやりとりや意見を批評するのは構わない。 自由な場所だから。
    だが、批評するなら自分の意見も述べるのが筋でしょう? 批評だけしてこの問題に対する自分の意見を何も語らないのは非難しかしない人間と同じだと思う。

    私は論理的な人間ではない。 理詰めや論理が重視されている現代の対極に居る情緒や義理、人情を重視する人間だと思っている。
    決してデータを嫌っている訳ではない。 だけどこの問題は数字で出るものではないと思うから意見を述べただけ。
    人の心の問題を数字化出来るのなら誰も苦労はしない。 それが出来なくて分かり難い事だから難しい問題なんでしょ?
    本気で論破するつもりなら、そこらじゅうから資料をかき集めて裏付けを取ってから来るよ。 ただしその米欄がディベートをする場所だったら。

    私の意見から米欄の流れがおかしくなってしまったようなので、もう意見を挙げるのをやめる。 このまま居ても他の人の迷惑になるから。
    逃げたと思うのならそう思ってもらって構わない。 初めから戦いに来た訳ではないし。
    あとは批評をしている人に任せるよ。 いい答えを期待している。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.04(Mon) 04:05 |  URL | No.64294
  420. ※419
    私は※417の人間ですが、貴方の意見で※欄の流れが変わったとは思えないけどなぁ。
    私は2-3年しか接客やっていないから、「むかつく客」が増えたのかどうかという実感はない。404が言うように、今、そういう風に感じる客が多いからといって、昔に比べて増えた、とは一概にはいえない、ってことだと思う。
    もし貴方が長期にわたってそういう仕事をしており、それを実感として感じているのであれば、かなり貴重な意見だと思います。

    それと、貴方のコメントに意見させていただいたのは、※417でY・Nと定義した二人が、あくまで「若者のモラル」について論じていたから、仮にすべての人間のモラルが低下していたとしても、それは若者に限ったことじゃないよね?って意味でした。

    あと、私がデータ「派」と主観「派」と、カテゴライズして説得力があるのはデータ「派」だと述べたが、カテゴライズしたのがよくなかったかも。あくまで、データをもってきた402とその相手の401の二人の議論に限定した話だから。なので、419さんみたいに、「データだけではすべてはわからないでしょ?」っていう意見の人すべてを否定するわけじゃないんだ。それだけはわかっていただけるとありがたい。
    ただ、データなんてなものだけじゃすべてはわからないだろう、という考えと、データなんて無味乾燥なものには一切意味はない、という態度は似ているようで全く似ていないと思う。


    私自身の意見を言わせてもらうと、私は今25だが、自分が中学生とかだったときのことを考えてみると、今の中学生とかがそんなに自分たちと異なっている存在だとは思わない。
    今の若者が何を考えているのかわからない、とは思う。だがそれは、私が中学生だったときに今の私くらいの年代の人間も感じていたのではないのかなと。ちょうどルーズソックスとか流行っていたし、援助交際の問題も顕在化していた時期だった。結局無限ループするんじゃないかなと。
    ただ単純に、自分の時代はこうだったのに・・・とか昔はよかった・・・とか、ノスタルジックな雰囲気に浸りたいだけな態度は、あまり生産的とは思えない。
    さらに、私よりまえの時代になるとそれはもう酷い校内暴力の時代たったという。それがすべてではないだろうけど。だとすると、今の中学・高校生とその時代の中学・高校生、どちらのほうがモラルは「低下」したといえるのだろう?
    もし、校内暴力の数が、モラルの高低を測る指標だとするならば、そこで統計データがある程度意味を持ってくると思う。その数字がモラルの高低を測るわけじゃない、というのであればその限りではないけどね。結局その辺の基準は人それぞれってことになるのかな。

    モラルが低下した、というよりは変化したといったほうがいいのかな。それとか、昔とは異なるタイプの犯罪が増加したとか。
    援助交際や出会い系というシステムは、インターネットや携帯電話なくしては成立しない犯罪でしょ? ネットなどはツールにすぎないっていうけど、そのツールに完全に依存するタイプの犯罪やシステムってのもあるんだよね。
    出会い系にアクセスするなと教えればいい。そうなのかもしれないけど、ではなぜそもそも18以上になったらアクセスできるのか。そもそも酒とタバコはなぜ20以上になってからなのか。別にグローバルスタンダードなわけじゃないし。それを、子供が納得するように説明できる人間はいるのかなぁ。少なくとも私は不勉強だから自身はない。
    出会い系なんて表向きは援助交際禁止だけど、実際問題として援助交際や売春の温床となっていることを考えると、まずあれこそ規制するべきだと思う。子供をどうにかするより前に、子供を食い物にする存在こそをまず取り締まるべきだろう。
    とりあえずは、こんなところで。いつも長くてすいません。

    あ、あと、もう書き込まないなんてそんなこと言わないでくださいな>※419さん
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.04(Mon) 18:41 |  URL | No.64578
  421. 統計はいくらやっても
    相関関係的に物事を予想するだけで
    因果関係を証明する事は出来ない。




    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 01:38 |  URL | No.64868
  422. ※421

    それじゃぁたとえば、このケースの場合、どういうことがいえるの?
    よくわからないんだけど・・教えてくださいな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 03:27 |  URL | No.64894
  423. >419です。
    もう書き込まないつもりでしたが、このまま停滞して誰の意見も見られないのがつまらないので最後の書き込みをします。
    私が述べてきたのは「仕事」を通して感じてきた事。 友達付き合いや学校での話は一切入ってはいません。
    友達関係や学校という限られた範囲内の話を含めてしまうと世代間のギャップがどうしても出てしまいます。 過ごしてきた時代が違うのだから仕方が無いでしょう。

    私はバイトも含めると約10年位は人に関わる仕事をしてきました。 「失われた10年」と言われる初期から。
    ゲーセンの店員、飲食店、引越し、家電販売等、色々な仕事をしてきました。 不況で仕事が変わってしまうのはどうしようもなかった。
    色々な業種で色々な経験をしてきて、色々な人に出会ってきました。 いい人にも悪い人にも。
    エピソードの類は長くなり過ぎるので割愛させてもらいますが、嬉しい事も壁をブン殴る程ムカつく事も経験してきました。
    仕事柄色々な人と接しているので人の変化には敏感なんです。 職業病みたいなものですね。
    自分の経験自慢をするつもりは全くありません。 私は決して偉い人間ではないし人に誇れるようなものも無い。 誰かに説教するつもりも無い。 ただの小市民です。
    だけど、現場の最前線に居るからこそ分かる事ってあると思うんです。 管理職やデスクワークの人には分からないことがね。

    「所詮狭い地域で一人が感じた事だろ?」と思う人も居るかと思います。 そう思われても仕方が無いでしょう。
    だけど大事なのは、そう感じた事だと思う。 色々な人にマニュアル通りの無味乾燥な接客をしてこなかったからそう感じられたのだと思っています。
    それに、店の店員のような赤の他人と接している状態こそがその人の「素の姿」だと思っています。
    元から横暴な人がいきなり品行方正になるとは思えないし、普段から気弱な人がいきなり横暴になるとは思えない。
    まったく知らない人間に見せる姿こそがその人の本性だと思う。
    そういう経験を踏まえた上で自分なりの意見を述べたのです。

    最後に指摘をさせていただきます。 気分を悪くするかもしれませんが最後なので勘弁して下さい。
    >412 >417のコメントを読んだ時、正直ムカつきました。 コメント内容にではなく言葉の使い方にです。
    言葉の取り方にもよるのでしょうが、私には明らかな「上から目線」「見下し」と感じました。
    >419で述べたように自由な場所だからどんなコメントをされても文句は言えません。 読んだ人がそう捉えたのですから。
    ですが、あのコメントには読む人に対する配慮が全く感じられませんでした。
    ほとんどの人が自宅などでリラックスしながら書き込みをしていると思います。 私もそうです。
    気楽な状態ですから多少乱暴な言葉を使うのは仕方が無いと思っています。
    ですが、自分の書き込んだコメントで気分を悪くする人が居るという事を考えてあのような言い回しを使ったのでしょうか?
    あなたがどんな人かは分かりません。 あくまでコメントの内容で予想するしか出来ませんから。
    もしあのような言い回しを普段からされているのなら、すぐに直す事をお勧めします。
    敬語を使えと言っているのではありません。 不快に思われない言葉を使って欲しいという事です。
    人によっては殴られますよ? 私も仕事中言葉の使い方でヤクザとトラブって店の外に連れていかれた事がありますから。
    言葉は暴力にもなります。 使い方や使う場所を間違えるとトラブルの原因にもなります。 接客業をされているのなら分かると思いますが。

    もう何も言うことが無いので傍観者に戻ります。 長文失礼しました。 頑張って下さい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 04:26 |  URL | No.64902
  424. 412と417は419でもあるんですが、419に対しては大丈夫でしたか?
    コメントをしないということなので、返答は期待できないけど。

    不快な思いをさせたことについては、言い訳するべくもないですね。
    気をつけますとしかいえません。
    言い訳するべくもないとか言いながら言い訳させてもらうと、文章を書くときはついああなってしまう。
    というより、何かを論評するときはああなってしまう。そういう意味では意識して「上からモノを見ている」わけですよ。なぜなら、あのときは、自分自身をディベートの観客と勝手に見なしていたわけだからね。構えていたわけですよ、それが419との違いだと思っていただければいいです。
    あと、「~だ」という言い方自体が「乱暴」というのは、感性の違いもあるから一概には言えないけど、私はそうは思わないので、スルーさせてもらいます。そういう人もいるんだな、と思うしかありませんね。
    もし別の具体的な言葉が「乱暴」で、「すぐ直したほうがいい」っていうなら、ぜひとも教えてほしいですが。。。そちらに関しては全くの無意識なので。

    とりあえず、こういう場では、普通に話すように書けばいいってことなのかな。簡単なようで難しい。
    ちなみに普段は多分あんな話し方はしていないと思われる。わからんけど。ブログなんかを書くときは、あんな感じだけどね、いつも。
    少しでも言っていることに重みを持たせたい、虚栄心のようなものだと思って笑ってくださいな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 05:41 |  URL | No.64917
  425. >423です。
    もうコメントしないと宣言したのですが、コメントをいただいてしまったので返答させていただきます。
    私は意志が弱いですね…。 放ってはおけませんでした。

    言葉の使い方の指摘については失礼な事をしたと思っています。 人に言える立場じゃないんですけどね…。
    ですが、こういう事も立派な道徳だと思うのであえて書き込みをさせていただきました。

    どういう使い方をすればいいか、どういう言葉がまずいかという事については個人差がありますので「こうしなければいけない」という事は無いと思います。
    言いたかった事は単純な事です。 コメントを挙げる前にご自分の書かれた文章を一度よく見直してほしい。 そしてこのコメントを自分が貰ったらどう思うかという事を考えてから挙げてほしいという事です。

    >424さんはブログをされているという事ですが、この場合は>424さんが不特定多数の人に自分の考えを披露している訳ですからどんな言葉を使われても構わないと思います。 情報の発信者はあなたですから。
    ですが、この場は管理人さんの所有地を借りて書き込んでいます。 我々はここの所有者ではありません。
    つまり、自分の発言にはある程度責任を持たなくてはいけない場所だと思わなければいけない。 人の所有地に居るのですから。

    批判の仕方一つにしても色々あります。 ストレートに「お前の言ってる事、意味が分からん。 間違いだ」と言われるのか、「あなたの意見は分かりにくいので賛同出来ない」と言われるのかでは受け取る側の印象が大分違います。
    攻撃するつもりで書き込まれるのなら仕方が無いと思います。 誰も止められませんから。
    その前にこのスレのテーマを思い出してください。 道徳に関してだったはず。
    道徳について話しているのに、その話し手が道徳を守れなければ本末転倒でしょう。 (個人の道徳観は別として)
    言葉遣いも道徳です。 相手に対する配慮も道徳です。 自己抑制も道徳の一つだと思います。

    個人的にまずいと思う言葉を挙げさせてもらいますと、>412の「話にならん」。 これはまずいと思います。 書き込む気が無くなります。
    発言した側はすぐ忘れるものですが、言われた側はなかなか忘れないものです。 悪い印象の言葉なら尚更です。
    こういう事が積もり積もって爆発して殺人に発展したりするケースもありえます。 その人の中で恨みに変わってしまったら消し去る事は容易ではありません。
    それと、>417の「誰がそんなこと言ったんだっつー話」。 これはいらなかったと思います。 最後の最後で不真面目な印象が付きました。
    私は>424さんに「変われ」と言っているのではありません。 ちょっとした事を意識してほしいと言っているのです。
    所詮他人の戯言ですので、どう捉えるのかは>424さん自身にお任せします。

    以上です。 偉そうな事を長々と書いてしまって申し訳ありません。 言葉足らずで変な印象を与えてしまった内容もあるかと思います。
    コメントを挙げてから「あ、ここの詳細入れるの忘れてた!」というのが多発していましたので…。 文章力が無いですね、私は…。
    付き合ってくれた>424さんには感謝します。 意見の違う人とのやりとりはいい勉強になります。 ものの見方も変わりますしね。
    長くなってしまったので本当にこれで最後にします。 長文嫌いな方、ごめんなさい。
    しばらくこの板から離れます。 時間をおいて様子を見に来たいと思います。
    それまでに沢山のコメントが出ている事を期待しています。
    「日本もまだまだ捨てたものじゃないな」と思わせる有志の書き込みに期待します。
    あ、でもここに書き込んでいる時点でみなさん有志ですね。 気になっている事で意見があるから書き込まれている訳だし!
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 15:16 |  URL | No.65051
  426. >426です。 補足があります。
    また誤解をされるような表現があったので…。
    >426の「道徳について話しているのに、その話し手が道徳を守れなければ本末転倒でしょう。 (個人の道徳観は別として)」という一文ですが、決して>424さんが不道徳だと言っているのではありません。
    直接顔を会わせて話をしていれば人は言葉や行動に自然と抑制がかかるものだと思います。 初対面の人なら尚更です。
    それと同じようにコメントを書いてほしいという事を言いたかったのです。
    危うく後味の悪い最後になるところでした。 言葉って怖いですね…。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 15:47 |  URL | No.65062
  427. 米大杉ワロタ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 16:32 |  URL | No.65075
  428. ※426

    424ですが。

    ご指摘の点に関して、自分ではどうにも気付かないものだなと、反省する次第です。こういうことは言われるまで中々気付かないものですね・・言い訳になりますが。

    過日、倖田來未の発言がネットを賑わしたことがふと頭をよぎりましたね。
    というのも、別に彼女も悪意があったわけではなく、恐らく単に「表現の仕方」の問題なのだろうと思うんですよね。ま、間違った知識ということもあるのでしょうが。

    ともあれ、貴重な指摘に感謝する次第です。
    ここのコメントももう伸びないと思うので、この辺で。
    最後に一つ。

    もし仮に日本のモラルが低下したというのであれば、その具体的な原因をしっかりと把握しなければならないと思う。
    実際問題、学校での道徳の時間の内容ってやつが変わっていたり、時間が少なくなっているのかどうかわからないが、もしずっと変わらず同じような授業がなされているのであれば、モラルの低下の原因は道徳教育とは関係がないということになる。
    そうであるならば、他に原因がある。是正するならばそこになろう。
    ただ、原因は一つではないだろうし、それを特定するのは難しい。

    それか、学校で行われている道徳教育が、社会の変化についていけていないのかもしれない。
    そうであるならば、道徳教育に、スレタイのように「もっと力をいれるべき」、ないし、状況に合わせて変化させねばならないだろう。

    さすがに私程度では、道徳の低下(が実際のことであるならば)の原因の特定はできない。

    と、こんなところで。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.08(Fri) 01:04 |  URL | No.66663
  429. 学部問わずに大学入試では小論文を必修にしろ

    それをやってる慶応義塾は偉大だよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.08(Fri) 13:48 |  URL | No.66856
  430. もう※は伸びないのかな… ちょっとつまんないな
    変な例えをあげてみる。 異論は認める。

    子供を種子、家庭を苗床、または鉢植えとする。 親の躾を添え木とする。
    種子が発芽(子供の誕生)し、苗床(家庭)から栄養分を貰いながら成長していく。
    ある程度成長すると、まっすぐ伸びるために添え木(親の躾)が必要となる。
    種子はその添え木に沿って伸びていく。 アサガオなんかを創造してもらえば分かりやすい。
    添え木が種子に負けないようにしっかりと種子を支え続けていけば種子自身がしっかりとしてくる。(子供の自立)
    つまり子供が曲がって育たないように親が支え続けること。 これが躾だと思う。
    これが今おかしくなってるんだろう。 特に苗床と添え木に問題がある。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.09(Sat) 01:41 |  URL | No.67619


  431. 少し前よく聞かれたのが、「子供の個性」を活かす教育。これがゆとり教育の原型だったと理解しているが。

    つまり、子供の個性を伸ばすことと、我が侭放題に育てることが混同されてしまったのかもしれん。

    喩えはわかりやすいと思う。子供が「曲がって育たないよう」、一定の方向に向けて育てる。これは、「洗脳」という言葉で言い換えられるかもしれない。だけど、躾や教育などを「洗脳」と言い換えるのは、かなり恣意性があると私は思う。

    ↑の喩えを借りるならば、個性を伸ばすということは、勝手気ままな方向に幹が伸びるままに放任するのではなく、豊かな枝葉をたくさんつけさせることなのではないだろうか。
    親・教育者の思うがままに枝を剪定しすぎることが問題なのであって、「詰め込み教育」という名の下に迫害された基礎教育そのものが問題なのではないだろう。

    と、道徳とは少し話がそれてしまったが、教育に関わる問題なので、全くの的外れではないと思っている。

    苗床と添え木に内在する問題を是正するためには、果たしてどうしたらいいのやら・・・いずれ苗床と添え木になる身として、自分の考えが問題がないと言い切れないし、実際苗床と添え木になってしまったとき、私がいろいろとのたまったことが絵空事に過ぎないことがわかるのかもしれないが。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.10(Sun) 04:57 |  URL | No.68726
  432. 躾が洗脳となるなら、今の子供は躾をされないので自由でいいという事になる。
    だけど、その自由の結果が今のような学級崩壊や陰湿ないじめなら躾は必要だと思う。
    躾とは親の考え方を子供に教え込む事だと思う。 その内容がいいか悪いかは別として。
    肝心なのは躾をする親が良識を持っているか、人として大事な事を教えているかという事だろう。
    DQNの親に教育された子供が良識人になるとは思えない。 親とは子供にとって最も身近な先生なのだから。

    今の親はただ生活を支えているだけなんだろう。 自分の子供をどうしたいという考えが無いんだろうね。
    子供は飯を食わせて学校に放り込んどけばそれでいいという考えの人が多い気がする。
    親が子供の教育を放棄し、都合が悪くなると学校にクレームを言い続けるのはその為だろう。
    学校は子供の精練工場じゃなくて勉強や共同生活を学ぶ場所だというのが分からないのかな?
    それに加えて家庭の問題もあるだろう。 両親の不仲や親にかまってもらえない子供、経済的理由で放置されている子供も居ると思う。
    苗床が不安定では育つものも育たない。 枯れるか奇形に育つかしかない。

    決して子供がおかしくなった訳ではないと思う。 大人の理屈で子供をとりまく環境がおかしくなったと捉えるのが正しいのだろう。
    何だか話が子供限定になってしまった。 全体的な道徳問題だったはずなのに・・・

    >432さんは自分の考えが絵空事だと言っているけど、何も考えないで子供を育てるよりはよっぽど建設的だと思う。 信念があっていいじゃない!
    たとえ親のエゴであっても間違った事じゃなければいいんじゃないかな?
    自分が正しいと思える事ならね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.11(Mon) 05:22 |  URL | No.70201
  433. 道徳は大切らしいというのは分かるが
    人ならぬ国が積極的に関わるとと気持ち悪くなる
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.13(Wed) 17:42 |  URL | No.72614
  434. 国が出来る事ったら
    ザル法を作らない事、法を正しく運用する、だけでなく自画自賛でない冷徹な検証・確認を怠らない事くらい
    国が率先して道徳を語るのはそれらちゃんとやってから
    というかそれだけで国は十分だ
      |  2008.02.13(Wed) 17:52 |  URL | No.72647
  435. ウチの中学校の先生は道徳の教科書見て
    書いてあること嘘なので信じなくていいですって
    いってたな、道徳の時間に日航機墜落事故のテープ聞かせて
    遺書見せて感想文書かせてる間に死体のグロさを語ってたな
    賢くていい公立学校だったけど先生からなにが大事か行動から
    おそわったからだと思うな
    だいたい道徳って老荘思想だし、あんな本質とずれたもんが
    もてはやされるのはどうかと思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.16(Sat) 11:09 |  URL | No.74474
  436. >道徳って老荘思想
    お前はそれ本気で言ってるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.16(Sat) 20:12 |  URL | No.74742
  437. >436
    道徳が不要だと思うのならそれでいい。 なら自分が他人からどういう扱いをされても文句一つ言わないという事だな?
    たとえ殺されたとしても納得出来るんだな? 平気で犯罪を犯せるという事だな?
    道徳とはもてはやされる事ではなく自分が自覚するものだ。
    古い考えとかそういう事ではない。 人としての良識、良心を指して言っているのだ。
    本質とずれたものと言っているが、お前の言っている本質とは何だ? お前は何を悟っているというんだ?

    その先生はまともじゃない! 単なるグロ好きの変態だろ!
    人として肝心な所が完全に欠けているとしか思えない。 所詮他人事だと思って語ってたんだろう。
    だが、その変態の言う事を真に受けた>436も気持ち悪い。
    厨房にもなって事の良し悪しも分からないのか!?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.17(Sun) 00:22 |  URL | No.74965
  438. ※438

    >厨房にもなって事の良し悪しも分からないのか!?

    恐らく厨房だからこそわからないのではないだろうか。
    中学生が何もわからないのだと言いたいのではない。だけども、この時期って結構人の影響を受けやすい時期なんじゃないかね。

    だからこそ、教育で「洗脳」する必要があるのかもしれないな。
    ただやはり、道徳道徳って言うが、何を指して道徳というのか、その議論も必要なんじゃないか。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.17(Sun) 04:16 |  URL | No.75103
  439. 俺の小学校の道徳の時間は、普段の担任とは違う先生が来てだな、何したと思う?夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介などの純文学を朗読してくれたんだ。今でも先生の顔も名前も声もよく覚えているよ。そういえばこの先生の『蜘蛛の糸』の朗読のお陰で芥川龍之介が好きになったな。

    道徳ってこれで良いんじゃない?教育的な意味合いで背伸びをする科目としてね。道徳は心の科目だから正直、所謂定義付が出来ない訳だよ。だって人それぞれ境遇・環境が全く違う訳だから、学びとり方が一律じゃない。そんな状況で強制なんか出来ないよ。
    だったら、子供たちの感性に委ねる形で純文学を読む。これがベストなんじゃないかい?


    純文学純文学って、懐古的だと言われそうだ…。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.21(Thu) 16:34 |  URL | No.77558
  440. >440
    言いたい事はよく分かるよ。 定義付けた答えを強要するのではなくて個々で感じ取れということでしょ?
    この意見には同意。 具体的な事例を挙げて教えても人それぞれ考え方、感じ方が違うからね。

    道徳で怖いのは、教える立場の人間の主観を押し付けてしまうことだと思う。
    人間である以上、個人の主観が全く入っていない教え方は出来ないと思う。 事柄に対する解釈の仕方も人それぞれだし。
    具体的に事例を挙げて教えるのなら、シンプルかつ歪曲した取られ方をしない「友達が困っていたら助けてあげる」とかだろうね。

    「じゃあ、純文学だって作者の主観の塊だろ?」と言われそうだけど、別に純文学が絶対必要だとは言わない。 あくまで一つの案として推奨するだけ。
    それに、そんな事を言い続けていたら何も進まない。 ただの揚げ足取りでしかないしね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.21(Thu) 18:34 |  URL | No.77585
  441. 米欄はよんでない。

    でも

    悪の教科書というフリゲ(無料ゲーム)をやってみるといい

    ゆとりもそれ以外の人間もふくめて

    見るべき

    即出ならスマソ
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.10(Mon) 08:50 |  URL | No.88646
  442. 俺も含めてだが、ここに
    本当の意味で「判ってる」やつはいないな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.21(Fri) 08:25 |  URL | No.99400
  443. 学校で習う道徳から抜けきれるかがポイント。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.21(Fri) 10:16 |  URL | No.99429
  444. 「人間失格」が小畑絵になった時、欲しいと思った。
    それまでは図書館で読んでたから。
    今は青空文庫でも読めるしな。

    道徳については、学校だけ、家庭だけでは不十分だと思う。
    親や教師が完璧だとは思えない。
    教えてくれる存在がしっかり道徳を理解している必要があるが、そんな大人は今少ないと思われる(自分を含めて)。
    だから、せめて地域交流くらいは盛んにしたい。
    公民館でご老人の話を聞くとか。
    ボランティアに参加させるとか。
    いろいろな事を体験する中で、得るものは多いよ。

    ある程度自由に遊ばせるとかも良いんだろうけど……
    今は物騒だし、悪い友達ができるとも限らないからな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.24(Mon) 17:11 |  URL | No.104628
  445. おー道徳増やすの賛成だわw
    ただし大人世代のな
    結局子供は大人を見て育つんだから
    能書きたれる前に自分達から変わっていこうぜ~
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.27(Thu) 14:29 |  URL | No.109395
  446. こんな真剣なこと考えられるならお前等が動けっての・・・。

    少しは変わっていい流れになるんじゃないか?

    出来ないのが現実だよね・・・。

    ごめんなさい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.29(Sat) 21:52 |  URL | No.113097
  447. 赤の他人に言われて道徳が身に付くのなら誰も苦労しないよ。
    影響力のある人に言われて、自分で体感・実感して初めて身に付くものじゃないかな?
    まあ、周囲の人間の影響が大きいだろうけどね…。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.30(Sun) 03:14 |  URL | No.113362
  448. 大人になってからでは道徳心は形成されづらいらしい。
    確か、最低でも中学生までに形成されないと、ほぼ一生無理だとか。
    その「国家の品格」の先生が言ってたよ。

    だから、大人が示そうって言うのは無理だね。
    そんな大人を見て子は育つっていうのは確かにあるから、これ以上道徳心のない人を増やさないために、一部の良識人が子供に道徳を教えていくしかない。

    本来道徳とは、社会の中にある常識から成り立つものであるから、知育でのみ教えるのも無理があって、社会全体での取り組みが必要だと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.30(Sun) 11:19 |  URL | No.113448
  449. ネットやテレビを規制して悪い情報が入ってくるのを防ごうとか言ってる人いるけどさ。そんなもん親が見せなきゃいいだけだろ。
    もしくはいっしょに見て「これはこうだから駄目なんだ」とか物事の善悪を教えていきゃあ良い。
    悪い情報や影響を与えるものを取り上げるのではなく、それを逆に利用するやり方はないのか?
    反面教師としてテレビでSEXだの言いまくってるバカ女を「カッコ悪い」と教え。ニュース番組で人が死ぬたびに「またか」ですまさず「何故悪いのか?」「何故起こったのか?」を一緒に考える。
    まあ、難しいんだろうけど。これだけでも勉強にはなるんじゃない?

    そもそも親が尊敬されて恐れられてるのが前提だけど。
    親子仲いいのは良いが、友達は駄目だろ。
    何で親が子と同じ地位なんだよ。


    あと余談だけど、平日昼間に書き込んでてもニートじゃない人もいるよ。
    平日休みの仕事もあるし、夜勤、遅番で今家にいる人もいるし。
    時間で判断しないでくれ。俺は今日は休みなんだよ……
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.09(Fri) 14:06 |  URL | No.157514
  450. 悪い情報を子供から隠すのだけじゃダメだろ
    そんなんじゃ社会に出た時どうすんだよ

    悪い情報を何故悪いのかとかを子供に話してこそ教育だろ
    イギリスの性教育に使われるビデオなんて凄いぞ?
    中出しの様子を鮮明にとってるビデオが使われてる

    日本じゃ性教育が全然進んでないから
    エイズとか全然知らないガキがうようよ育つ
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.29(Sun) 18:51 |  URL | No.219417
  451. 道徳は常に古着である by芥川龍之介
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.30(Mon) 00:16 |  URL | No.219875
  452. 団塊をピークに若者の犯罪傾向は大幅に減ったから少なくとも悪人はあまり育ってないのが今の教育なんだがな。

    マナーについて言えば、電車内の携帯とかは大人がやりだしてからしつこく言われなくなった。今はむしろpodとかの音漏れを車内放送で注意しているのが目立つ。

    単純なこと。若者がやっている異質なことが「マナーが悪い」とされているだけ。電車内でタバコが吸えた時代もあるくらいだから、行儀なんて時代と共に変化するもの。

    自分の時代のマナーが正しいとか思ってる奴は総じて自分中心でしか考えられないだけ。誰とも共有していない自分の過去こそがリアルなんだろうよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.04(Fri) 01:55 |  URL | No.226147
  453. 日本人の心は案外受け継がれてるよ
    昔からの政治音痴さは変わってないけど
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.13(Sun) 08:31 |  URL | No.236338
  454. 小学生のときはちゃんと教科書の読み聞かせに、ビデオだとかもあったけど、今は道徳の授業は他の授業や行事の準備だとかの埋め合わせにしか使われて無いしなあ・・・。いじめを見ましたか?というアンケート時々配るだけ。
    道徳の授業というか学活の時間。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.16(Wed) 22:02 |  URL | No.240788
  455. それをお前らが胸張って言えんの?
    昼間っから引きこもってPCかゲームしかしてないお前らが?

    この中の何人が今の小中高生に胸張って説教できんの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.17(Thu) 22:37 |  URL | No.241996
  456. 時間無いんで米欄飛ばしました
    小学生→悪いことをしたら、それ相応の罰があることをしっかり教える。親も「うちのこが叩かれた!」っと言って口を挟まない。@上下関係とか。
    中学生→悪ぶることが格好悪い(見た目が痛い)ことを教える。
    高校生→性教育で何をやっていいか。何をやったらいけないのかを教える。

    あと平和ボケしているゆとりに戦争で行われていることをしっかり伝えるべきだと思う。冗談とか入れずに。(生々しく伝えるのが本当はいいのだが・・・)
    虐殺とか、地雷の被害とか、レイプとか、少年兵とか。その戦争のせいで貧困などに苦しんでいる人がいるということを。
    こういうことが大切だと思う。既出だったらすいません。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.20(Sun) 22:17 |  URL | No.244119
  457. 大学の講義室で一人試験勉強してたら「アイツ在日じゃね?キムチ」とか見知らぬ学生に陰口言われた。自分は日本人だが、顔が大陸系だからか。何かやるせないから書き込む。本当に外国人だったらどうするつもりだったんだろ。道徳以前の問題な気がする。俺将来中国とかに行こうかなって思った(-.-;)
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.29(Tue) 10:45 |  URL | No.253524
  458. 日本は~とあるけど、外国はどんな風に道徳教育してるんだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.31(Thu) 16:09 |  URL | No.255841
  459. 政治家といっしょだな。
    自称良識者にろくなやつはいないし、
    本当になって欲しいようなな人は謙虚だからならなかったりする。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.25(Mon) 06:23 |  URL | No.277344
  460. 道徳っていうのは国だの地域だのっていうマクロな単位ではどうしてもやりにくい問題だと思うんだ。ここは家庭、家族の力に頼るしかない。ゲーテだっけ。家庭よ、汝は道徳の学校たれ、って言ったの。よく覚えてないが。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.26(Tue) 18:51 |  URL | No.279383
  461. 実際の所もう遅いと思うが。だからモンスターペアレントが出てきて、その子供が燃え尽き症候群になったりするんだ。酷い悪循環になるぞ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.07(Sun) 15:48 |  URL | No.289497
  462. 461

    家族とのコミュニケーション・・か
    母に近くの健康運動センター誘われてんだがいくべきかね
    ってかそこで道徳学べるかな
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.09(Tue) 22:38 |  URL | No.290914
  463. 今の道徳の授業って、いきなり答えを突きつけるのが駄目だと思う。
    小一くらいはまずそれで基礎を学ぶのも大切だけど、それより先は問題提起するような文章を読ませたあと、それに対する色々な考え方を学ぶようなやり方にするべき。
    いきなりディベートだと難しいし、作文だといい子ぶった答えが返ってくるから、まずは匿名で意見を書かせて、先生がそれを紹介しながら皆で考えるみたいなやり方はどうかな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.10(Wed) 17:57 |  URL | No.291645
  464. >>16とか引き篭もりオタの典型だよな

    どうやったら
    「ゲームしない→危険な遊び」
    「子供のころパソコンに触れたことがない→情報化社会(笑)に付いていけない」
    なんて発想になるのか全く理解できないわ

    どっちもありえねーよw
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.14(Sun) 21:33 |  URL | No.295371
  465. 道徳とか以前に
    今のガキ共は思いやりがない

    うちの妹はノリが悪いとかいうクソな理由で
    仲間はずれされた。
    今は夏休みに友達と遊ぶのは1~2回ぐらいで
    ずっと家にいる。
    おかげでネットしまくって
    腐女子に一直線。

    だから道徳とかよりも
    親たちが子供に「思いやり」を教えるべき。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.04(Sat) 22:39 |  URL | No.306598
  466. 道徳よりも「語ること」を教えるべきだと思うね。
    >>466の「思いやり」ってのは一見よく見えるが
    個々人の感受性というのは驚くほど違うのでそれを考慮にいれてないと
    ダメだと思う。
    例えばいじめでも「いじめをなくそう」って言うんじゃなく
    「いじめられたと思ったら親や教師に言いなさいor戦いなさい」
    と言うべきかな。
    「みんながこう思っててもわたしはこう思います」と言うことだね。
    日本人の一番苦手なことだけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.25(Sat) 02:52 |  URL | No.317303
  467. 小学生のときに授業アンケートってのがあって
    道徳の授業について「教科書に沿って思想誘導してて気持ち悪い」って書いたら
    後日学級便りで晒し者にされたなぁ・・・('A`)
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.02(Sun) 16:33 |  URL | No.321996
  468. 俺、小学校の5年ぐらいから道徳が嫌いになった。
    理由は、副読本の話がいじめで著者の妹がいじめで不登校となり最後死んでしまう話なのだけど。(私の妹とかいう題名だと思う)
    教師が助けなかったことには触れず、いじめは悪いとしかいわないものに特に意味がない。
    日本は道徳教育よりも市場原理・経済学・哲学を小学校から少し触れさしたほうがいい。
    ka |  2008.11.02(Sun) 18:28 |  URL | No.322023
  469. 形骸化が進んでいる。

    残念な人間ばかりだ。

    言葉というものを当たり前に使うようになったときから、こうなる運命だったとしか思えない。

    ほんとに人類のレベル?には4000年単位の波があるように思えてならない。

    つまり何が言いたいかって言うと、この時代はその中でも最高にクソだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.05(Wed) 17:27 |  URL | No.323758
  470. 道徳ってつまり常識だろ
    常識って「やっていいこといけないことリスト」じゃなくって
    人の気持ちとか世間体を思いやる能力だろ
    つまり小社会・大社会のいずれかに関わらず社会を大事に思う認識のことだろ

    人がいかに社会の世話になってるかを叩き込めばおk
    ここでいう社会って「過去の人との繋がり」とか「海外との繋がり」も含むのな
    そういうのが「身の回りの小社会」ともキッチリ繋がってることを示せるかどうかが勝負
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.19(Wed) 16:04 |  URL | No.333111
  471. ゲーム脳は実在するよ。2chでは否定されるけど。
    高校時代ゲームばかりやってる奴とかおかしかっただろ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.30(Sun) 21:06 |  URL | No.339387
  472. 昔より劣化しているとか、歴史勉強して言ってるのか?w
    さらに自分を棚に上げて子供が悪いみたいに何を言っているのかw

    教育、カウンセリング現場に関わっているが
    親が条件付きでない愛情を保証すれば子供はよい人生を送る。
    これは絶対に正しい。
    機能不全家族の子供の痛々しさといったら。
    子供には無条件に「お前は愛されている」ってメッセージを伝え、自主性を尊重してあげれば何にでもなれる。
    親は何かと正当性付けて干渉して子供に無理矢理空気を読ませて子供の人生観を歪ませる。

    そして大人の希望に添う事に疲れた「良い子」の精神的すさみ具合はすさまじい。まだ我慢するのを止めて不良になる子供の方がマシ。
    表面上上手くいってる家庭でも、子供が小さいうちから敬語を使ったり、自己主張しない(出来ない)子供は将来的に自分のやりたい事を見失っていく。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.03(Wed) 20:10 |  URL | No.341065
  473. 他人の揚げ足とってばかりな気がするなぁ。
    まさにそういうのが良くないと思うのだが・・・
    正しいか間違ってるかは別として意見を交わしてることをまず評価すべきと思う。


    「昔の方がよかった」
    全部が全部昔の方がよかったとは思わないけど
    自分の子供のころは悪いことしたら親や教師はもちろん、友達の親や近所の人にも叱られた。
    悪い大人を見たら見たで反面教師にしてきた。
    クズみたいな教師もいたけど「あんな大人には絶対ならない」って思った。

    今は、コミュニティで子供を見守るような体制が弱くなってんのかね?
    外で子供を遊ばせられないってのも問題あるんだろうけど。

    「こうしたらいいんじゃね?」みたいな意見も「今のダメな大人じゃ無理だろ」って反論されてたりする。けど一朝一夕に解決できる問題じゃないんだから、そんなこと言っても仕方ないと思う。

    結局、みんなひとりひとりが意識して少しずつでも変わらないといけない。

    主張するところは主張して、自分に否があったらちゃんと反省するみたいにさ。


    あと子供の携帯使用は禁止でいいと思う。ネットは使用制限が妥当かな。
    高校入学くらいまで。
    ネットは学べる部分も多少あるからな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.05(Fri) 18:45 |  URL | No.341990
  474. ようするに 日教組要らない
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.07(Sat) 19:26 |  URL | No.399764
  475. 高校以前の受験制度を廃止したらどうなるだろぅね。

    おもしろくなりそうだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.01(Wed) 14:29 |  URL | No.417373
  476. 「日本の学校には宗教教育がない、とおっしゃるのですか」と、
    この尊敬すべき教授が尋ねられた。
    私が「ありません」と答えると、教授は驚いて立ち止まり、
    ビックリするような声で再び尋ねられた。
    「宗教教育が無い!それではあなたがたは、どのようにして
    道徳教育を授けるのですか」
    私はその質問に愕然とし、すぐには答えられなかった。
    (中略)
    私に正義や善悪の観念を形成しているさまざまな要素を分析してみて
    初めて、そのような観念を吹き込んだのは武士道であったことに
    気づいたのである。

    ~新渡戸稲造「武士道」第一版序文より口語要約、抜粋

    我が家ではこの「武士道」を倫理のバイブルとし、親子ともども
    新渡戸稲造や誇り高き先人たちに、日本人のあり方を学んでいる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.30(Thu) 20:29 |  URL | No.436816
  477. >>117
    俺はちゃんと読んだぜ、小畑表紙の人間失格
    個人的に小畑と太宰が好きだっただけなんだがな・・・
    読んだらテラ鬱になったが
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.02(Sat) 00:53 |  URL | No.437793
  478. 部落差別がどーたらこーたらの話を聞かされたな
    今ではあれがどういうことなのかよく分かる
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.05(Tue) 18:43 |  URL | No.440009
  479. ※477はオレも知ってるな

    近所にいる爺様たちが教育的指導に使ってた
    誇りだの信念だの古臭い言い回しだったが納得させられた
    話の仕方が上手かっただけかもしれんがな

    ( ´∀`)つ ミ「子供が育つ魔法の言葉」
    ↑ きっと爺様たちの言わんとした事はこんな事なんだろうと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.05(Tue) 23:18 |  URL | No.440255
  480. 愛が足りない
    子供はただただ純粋だよ、大人達よりもよっぽど道徳的
    一番道徳というものを知っているのは子供だと思う
    だけどそんな子供も、大人達の汚れに染まっていってしまう
    大人にならないと、この社会では生きていく事は出来ないからね

    愛を持って子供の話しを否定せずに、辛抱強くゆっくり聴いてみるといい
    信頼している人ならば素晴らしい道徳を幼い言葉で何よりも一生懸命に語ってれるだろう
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.14(Thu) 23:56 |  URL | No.447764
  481. >>470
    待ってくれ!
    まだわかんないよ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.15(Fri) 22:13 |  URL | No.448386
  482. 誰も教育勅語を話題に出してないのか・・・?
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.12(Sun) 08:23 |  URL | No.482429
  483. 道徳は教科書から学ぶものじゃなく
    自分が日常生活から大事なことを汲み取るのが本来あるべき姿なんだと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.29(Wed) 15:02 |  URL | No.495746
  484. もう学校要らねえよ
    教師がバカなんだから教え子もバカになる、親がバカならなおさらだ
    なんの為の学校だよ給料もらえば満足ってか?しねよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.09(Sun) 19:44 |  URL | No.507745
  485. 道徳の教科書読むの好きだった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 10:58 |  URL | No.517926
  486. 宗教の授業がある学校は道徳の授業ないよ
    キリスト教系の私立とか
    文科省のほうでなくていいって言われてるらしいね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 23:03 |  URL | No.518616
  487. 習字が好きだった俺
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.22(Sat) 17:27 |  URL | No.522618
  488. 習字が好きだった俺
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.22(Sat) 17:27 |  URL | No.522619
  489. ディベートとかディスカッションはいい気がする。一度道徳とは何かみたいな事を話し合ったら気付いたら3時間近くはなしてた。小学校とかでやれば効果ありそうな…。
    ちなみに道徳とモラルって別だと思う?俺は別のものって解釈してるんだけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.23(Sun) 00:43 |  URL | No.523078
  490. まあモラルない奴なんて大多数が大人だがな
    子供はおまえらの背中見て育つんだよ
    こういうスレでも自分たちのことは棚上げして「最近のガキはしつけが~」とか言っちゃったりしてな ほんとタチ悪い
    VIPPERな名無しさん |  2009.10.01(Thu) 05:56 |  URL | No.538132

コメントを投稿する

URL
コメント
非公開  管理者だけにコメントを表示
 
※みんなで仲良く楽しく使いましょう!
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

1月29日のニュース

うーん。ネトゲやってると思わず更新する気力が削がれる・・・OTLちょっとは自重しないといけませんな。・「涼宮ハルヒ」そっくりのキャラ、北京オリンピックの書籍に(痛いニュースさんより)だって中国だし。劣化してるところも相変わらずで。・お前らの趣味ってな ...
2008/01/29(火) 22:44:45 | 朝からアニメ、寝るまでゲーム(;´Д`) 2ndEdition

('A`)<ヘッドライン

 | BLOGTOP |