fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

移転のお知らせ

VIPPERな俺 新着記事

2007.12.25 (Tue)

日本人女性はもっと和服を着るべきであると思う

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:41:58.77 ID:3fQH1CJv0
普段着に和服でもいいじゃないか

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:42:49.42 ID:OVDIOtAT0 ?BRZ(10100)
動きやすいミニスカ和服で

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:46:28.51 ID:QeZVw4e/O
露出多い服より和服の方が色気があるよね

露出多い服はなんというか下品

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 20:47:12.30 ID:CBEZGBdpO
もちろん髪は黒髪ロングだよな

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:49:50.25 ID:fwjjC+LV0
でも、機能性とかは洋服のほうがだんぜんいいだろ
動きやすいしほつれないしなにより安い。機能美っていう美しさもあると思う

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:52:43.41 ID:6aKeC4sj0
>>16
元々和服も日本の気候に合わせて作られてるんだぜ?

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 20:54:57.43 ID:LLO0Js+k0
>>16
だったら和服ほど機能美に溢れたものは存在しないな

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:52:26.94 ID:i/yjzO+gO
高くて洗濯できないのが問題。
ひと昔前の女性が着ていたような、普段着のウールの着物が絶滅寸前。
着物=よそ行きになっちゃってるんだよな。

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 20:56:53.98 ID:aW5qzOpZO
美人限定

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:01:20.55 ID:H74NljTs0
viploader543450.jpg


パソコン新調したから全然画像無いな

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:01:32.68 ID:QeZVw4e/O
浴衣もすてきですよね
結った髪と首筋と浴衣の素材感というかなんというか………そそる

おっさんの作務衣姿も職人的な雰囲気を醸し出していい感じです

和服サイコー

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:02:31.77 ID:JlD0zGUX0
和服良いよなー・・・
同級生とかが祭りで着てる浴衣とかは普段と違って数倍可愛く見える
あと巫女さんの着てる袴とか

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:02:49.70 ID:Ep4kKda50
女だけじゃないだろ。
男だって和服着るべき。


47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:04:34.27 ID:LopCBjPy0
和服じゃないけど二重回しとか流行らないかな?
乱歩、横溝の世界が好きな俺としては着てみたい

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:07:25.71 ID:v2HfNrVTO
和服って冬は寒くないの?

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 21:08:01.74 ID:LLO0Js+k0
>>54
冬用のは温かいんだぜ?

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:08:49.36 ID:H74NljTs0
viploader543455.jpg


この手のスレって必ずこの画像でるよね

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:09:59.18 ID:H74NljTs0
viploader543456.jpg


107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:39:08.88 ID:6aKeC4sj0
>>61は神

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:16:38.73 ID:vMcNgAvt0
googleイメージで検索するとエロいのばっかり出てくるからけしからん

もっとこうなんというか、俺の気持ちをわかってくれgoogleさんよ

79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[age] 投稿日:2007/12/20(木) 21:27:50.62 ID:R4vK0vlY0
和服普段着にすると馬鹿女が裾短くしたりするからイラネ

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:29:07.74 ID:vMcNgAvt0
>>79
うむ
チラッと見える足首なんかがいいってんだ

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:28:55.86 ID:3fQH1CJv0
今の時代で普段着に着物着てる女の人がいたら確実に惚れるな
若くて可愛けりゃ。

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:35:35.96 ID:3fQH1CJv0
でもスイーツ脳には着ないで欲しい

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:37:42.46 ID:6aKeC4sj0
>>97
大体どんなのを着るか想像つくな

・絵が入ってる(柄とかそんなレベルじゃないくらい)
・ミニスカートっぽい
・無駄に小物で着飾っている

120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:45:36.08 ID:Xas0d9D0O
洗濯が、面倒

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:47:52.77 ID:y1Jyx6DA0
>>120
普段着物だったら洗濯機で普通に洗えるのもあるからおすすめ

131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:57:17.05 ID:Y/P6pUizO
着物の女性が歩く時に裾から襦袢が
見え隠れするのがたまらないと思うんだ


150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:07:03.84 ID:ydZaICR/0
貧乳の日本女性は本来 和服が似合う
しかし女は馬鹿であるため それに気がつかない

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:10:11.83 ID:eqwUAdOGO
鎌倉 嵐山

着物で紅葉と桜の季節行ってみたい


174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:36:32.79 ID:28LhwQuEO
日本人の体型には着物はあうよな

175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:46:07.63 ID:6aKeC4sj0
>>174
足が短くても似合うからいいよな

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:56:43.47 ID:kLU+BHGxO
和服いいな和服
夏祭りとか萌え要素満載で

183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:57:37.48 ID:EY82ju9L0
古臭いけどロングの黒髪で和服だけでもめっちゃ補正は高い。
顔が普通でも勘違いして美人と思っちゃうかも。

196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:07:27.04 ID:EY82ju9L0
ちょっと趣旨から外れるけど何故か外人の女性が着物着ても萌える。

197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:09:50.00 ID:LopCBjPy0
>>196
hellokitty_kimono_2.jpg


こうですか?わかりません


200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:10:13.07 ID:WdEJtduI0
>>197
外人…か…

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:11:11.38 ID:6aKeC4sj0
>>197
そもそも人じゃないだろwwwwww

206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:14:45.46 ID:EY82ju9L0
うちの高校に来てたネイティブの先生は
日本人の黒髪はすごくかっこいいのになんで染めるのかって嘆いてたね。

209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:17:21.79 ID:6aKeC4sj0
>>206
外人の真似をする事がいいことだと思っているのは
ちょんまげしてた時代から変わってない

まね方が酷いのが今の現状

236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:51:24.05 ID:GC4vxmj8O
ロシアは日本ブームだってちょうど今テレビでやってるな
ブサメンの俺でも和服着てモスクワ行けばロシア人美女を・・・フヒヒ

239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:54:21.66 ID:AYOyoumTO
>>236
凍死すんなよ…

241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:58:49.38 ID:WWfH7O+mO
しまむらかユニクロで格安の着物を売ってくれれば、普段着に定着しそうな気がする

247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/21(金) 00:02:14.73 ID:ZpTH+8ycO
今の日本の道路や建物が着物に適さない



身長を伸ばす方法
体重が気になってきてる奴ちょっと来い
女ってなんで良い匂いすんの?
男って結婚するメリットあんの?
女の子が求める男の子の身長 1位176cm~180cm 2位171cm~175cm
雰 囲 気 イ ケ メ ン に な る 方 法 教 え て
東大のミスコンのやつらきめえwwwwwwwwwwww
かわいい女の子って卑怯だろ・・・・・・・・・
ゲームが趣味の女の子って良いよね
「なんでこんなものに熱中するのかわからない」と思うもの
女ウケする話を知るもの来たれ!
彼 女 が 出 来 た ら し て も ら い た い こ と
女の子との会話の仕方教えてくれwwww
お前らの見たカオスな夢教えて
 |  17:42  |  生活  |  トラックバック(2)  |  コメント(239)  |  Top↑  |  このエントリーを含むはてなブックマーク

Comment

  1. わっふくわっふく
    和服には賛成です。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 17:48 |  URL | No.40025
  2. 今日の管理人のスレ選択は素晴らしい
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 17:48 |  URL | No.40027
  3. やっぱり巫女が一番!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 17:53 |  URL | No.40030
  4. いろいろめんどいのが問題だな、美しさを失わないまま着やすくしたり出来ないかな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 17:57 |  URL | No.40031
  5. 着物欲しいなー
    普段着にしたいくらいだ
    北国なのが残念
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:00 |  URL | No.40036
  6. 和服高けぇんだよ
    木綿のを袴とセットで10万ってなー
    そんなスーツも持ってねぇよ
    ポリでも3万だしなー
    量産効果ってすげぇ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:00 |  URL | No.40037
  7. そんなに言うんならお前ら自分で着てみればいいだろうに・・・
    どんだけ面倒くさいものか理解していないだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:00 |  URL | No.40038
  8. 和服に合う靴ってあるの?
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:02 |  URL | No.40039
  9. 知らない人ほどたくさん物を語りたがるもの
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:08 |  URL | No.40041
  10. 袴でブーツは歩きやすい。
    夢が壊れるとか言う男と、和服厨女は氏ね。
    足痛いんだよ。

    ただしピンヒール履くのはあからさまに邪道。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:09 |  URL | No.40043
  11. フネさんって普段着が和服だよな・・・・・ゴクリ


    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:15 |  URL | No.40045
  12. 和服もいいけどハイカラさんも好きです
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:16 |  URL | No.40047
  13. これは俺が思ってたのと一緒だ
    はてブに登録しといてやんよ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:20 |  URL | No.40048
  14. 全裸が一番楽で良いよ。街中でも結構目立つし。冬はちょっと寒いけど。楽な服装突き詰めていったらこうなったんだよね。皆と時代が俺に追いつくのを待ってる。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:20 |  URL | No.40049
  15. おいまてキティさんはコテコテの日本人だろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:25 |  URL | No.40052
  16. そんな頻繁に和服なんか着てられるか
    購入も着付けも洗濯も保管も何もかもが大変なんだから
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:25 |  URL | No.40053
  17. 外人 ×
    人外 ○
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:32 |  URL | No.40054
  18. 和服に派手差は無粋、押し通れ!!!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:34 |  URL | No.40055
  19. 最近微妙にピザってきた俺は
    普段着に和服を選ぶことが多くなってきた。
    男物は多少太ってるくらいが貫禄あって似合うんだぜ。

    ただ北国なんで真冬はちょっと厳しいんだよな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:42 |  URL | No.40058
  20. 男女に関わらず着物はいいものやね
    ジャパンに生まれてほんとによかった
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:46 |  URL | No.40059
  21. でもなあ、たまにしか見られんからこそいいんじゃないのか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:46 |  URL | No.40060
  22. 家が神社だったから家で着るのは全部和服
    自立した今もそのクセが抜けない・・・・
    外着も和服がいいけど浮くからなぁ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:47 |  URL | No.40061
  23. 和服であっても外人のほうが
    立派に見えると思う。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 18:53 |  URL | No.40066
  24. 和服で黒髪ロングの娘は堪らんよな
    京都に住んでても滅多に見ないぜ・・・嘆かわしい
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:02 |  URL | No.40074
  25. 洋服の便利さを兼ね備えた和服を完成させれば
    和服ブームが到来するかもね
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:05 |  URL | No.40078
  26. 背の高い金髪イケメン外人男は何着ても似合うな
    俺みたいな低身長ブサメンは死ぬべきだ

    死ぬまでに1回でいいから袴着てみたいなあ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:05 |  URL | No.40079
  27. 絶望先生に出てくる和服の着こなしとかすごいかわいいよね
    でもたっかいんだろうな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:08 |  URL | No.40080
  28. 面倒とか高いとか言う前に、まず着ることができない浴衣だって上手く着付けないと、着崩れるからなあ
    作務衣みたいに楽な和服だったらまだしも・・・
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:17 |  URL | No.40085
  29. はやく時代が米14に追いついてくれることを願ってやまない
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:23 |  URL | No.40086
  30. たまに着るからいいもんなんだろうが。
    わかってねえな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:26 |  URL | No.40087
  31. 着物は日常生活に支障きたすだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:27 |  URL | No.40088
  32. キティはサンリョーだろwwガチ日本じゃんww
    外人ぽいっていえばそうかもしれんけどなw
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:44 |  URL | No.40095
  33. 男も和服でいいよ。スーツ代わりに和服で出社できたらいいなあ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:46 |  URL | No.40097
  34. 女に着物を着せたけりゃ男が着るのが手っ取り早い
    着物女に洋服男なんて街の風景はちょいと不自然だからな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:50 |  URL | No.40099
  35. 民明書房によればキティは綺庭と書くらしい
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 19:54 |  URL | No.40101
  36. 着物のよさは、互いに襦袢になってまさぐるときのすべすべさに全て凝縮されている。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:05 |  URL | No.40104
  37. >>61はベボベ?
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:14 |  URL | No.40106
  38. 和服好きだけど日常は無理だなー
    帯きつすぎて気絶しそうになるし
    ぞうりはあるきにくいし
    あと着崩れた時の見苦しさがあるし
    すぐ直せないし

    和服っぽい洋服ってないかね
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:15 |  URL | No.40108
  39. そもそも洋服がひろまったのも、和服が動きにくいせいで関東大震災のときに建物からでれなくて死傷者がとんでもない数になったから、とか聞いたことある。動きやすさがあれば今の時代でもいけるのかな。
    今の技術で動きやすくてかつデザインがいいものなら売れるかもな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:28 |  URL | No.40119
  40. きつい帯をつけたまま家事をするのは
    実はかなりの自殺行為。
    男性は厚い帯を締めたことがないから
    この辛さは絶対に分からない。
    チャンピオンベルトを腹のあたりで
    ぎゅうぎゅうに締め上げて生活してると思えば良い。

    着慣れた昔の日本人ならともかく、
    今どきの細身の日本人女性には
    着物と家事の両立は非常に難しいと思われる。
    車の運転も安全に出来ないしね。

    「家事しなくてもいいよ」と言うのならアリだが、
    しないとスイーツ(笑)だのなんだの言われるからなぁ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:35 |  URL | No.40122
  41. 和服は下着のライン出ちゃうからって話聞いた
    パンツはかないのならまあ流行らないだろうな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:43 |  URL | No.40127
  42. 男が着るのもいいんだけど、ムサいって言われそうな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 20:57 |  URL | No.40128
  43. 浴衣ならまだ普段でも着れるけど、普通の和服は普段からは無理だな。
    着付けめんどくさいし、走れないし。
    着てもお茶会があるときくらいだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:06 |  URL | No.40132
  44. バカ女が着ても売女なだけだな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:14 |  URL | No.40134
  45. 「日本人女性はもっと和服を着るべきであると思う」
    こういうことだろう。
    面倒くさいから着ないというのも当然なので分かる。
    ただ、もう少しくらい頑張ってくれということだ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:17 |  URL | No.40137
  46. 和服は下着つけたままだと崩れてきちゃう。
    でも見た目良いから出来れば普段でも着たいな。

    巫女服(神社手伝いで)冬場のみ着用してるけど、
    テラ地獄! 凍え死ぬ!! 
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:18 |  URL | No.40138
  47. 247見て悲しくなった
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:28 |  URL | No.40141
  48. ※46みたいな自己主張したくて溜まらないこまったちゃんが寒くて凍え死にそうです><
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:31 |  URL | No.40143
  49. ※48も※46も自己主張でしょうにw
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:41 |  URL | No.40146
  50. 米10
    気持ちは分からないわけでもないが、
    じゃあ最初から和服着るな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:44 |  URL | No.40148
  51. 若い人は着物でも浴衣でもとんでもない着付けしてる人多いよな
    着崩れとかそんなレベルじゃないやつ。
    せっかく着るんだったらもっと綺麗に着こなしてほしい。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 21:56 |  URL | No.40152
  52. 普段着を和服って、、
    さらに鎖国度を高めるのかよ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:08 |  URL | No.40158
  53. 和服はたしかに良いけど
    黒髪以外では着て欲しくない

    夏に浴衣を着てるの人をみても
    ちっとも色気を感じない
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:08 |  URL | No.40159
  54. 何故みんな和服着ないの
    日本人なら和に生きよううぜ
    和服サイコー!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:09 |  URL | No.40161
  55. >>196はどっちかというと外人より中人だねwww
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:13 |  URL | No.40164
  56. みんなマンガとかラノベの読みすぎd
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:15 |  URL | No.40165
  57. 普段、外出時に結構な確立で和服着てますが、何か?

    1万円前後の洗濯機で洗える着物が楽で好き。慣れちゃえば着崩れもしないし、浴衣じゃないなら、パンツ線が出るなんてこともほとんどない。
    帯が若干面倒だが、苦しくない結び方もあるし、本気で面倒なら作り帯や半幅帯で問題ない。

    あえて言うなら自転車に乗れないのが難点かなぁ。

    長文失礼しましたぁ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:20 |  URL | No.40170
  58. ディアナ様をみて思った。肌の露出は少ない方が良い
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:20 |  URL | No.40171
  59. 男女問わず和服大好きだが、187cmの俺が着てもねぇ……orz
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:20 |  URL | No.40172
  60. 普段着ないからこそ和服の女性は綺麗だなと感じる
    わけだからたまにで良いんじゃないの、和服ばっか
    だったら綺麗とかは感じ無いと思うぞ、ただでさえ熱
    しやすく醒めやすい人種なんだから和服が増えたら
    和服はもうアキタとか言うのが目に見えてるぞ。


    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:23 |  URL | No.40173
  61. "べき"とまでは思わんが、良いね。
    ただし、所作とセットになるので難しいだろうな。

    真知宇君思い出したw
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:31 |  URL | No.40176
  62. きょうび和服着てる女は人一倍自己顕示欲が大きい人間ばかりだから、近寄らない方が無難。
    「え、日本人として当たり前でしょ?」と当たり前に非日常的な服を着る自分カコイイと思ってる。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:34 |  URL | No.40179
  63. 浴衣ってくそあついし
    げたは痛いし
    サイアク
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:39 |  URL | No.40181
  64. 和服着たほうが良いぞ日本人なんだから和の心を大
    事にしなきゃ→和服が流行るみんな着る→マスコミ
    や着物業界に踊らさせられてスイーツ(笑)
    着物を沢山の女性が着てもネットではこういう展開になると思うよ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:40 |  URL | No.40182
  65. 着付け見たけどあんなめんどくさいこと
    毎日毎日できる訳ないと思う
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:49 |  URL | No.40186
  66. 毎回こういう画像見て思うこと

    フォトショってすげーなあ

    俺は腐ってる
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 22:50 |  URL | No.40187
  67. ※57
    俺と結婚しよう!
    あと、できればその着物の詳細kwsk!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:01 |  URL | No.40196
  68. 女性は和服にすべきだという人はトランクスとかパ
    ンツを脱いでふんどしに替えるべきだと思うよ、
    特に和の心がどうのって言う人は。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:13 |  URL | No.40202
  69. いやあ、わかってるじゃないかお前ら。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:17 |  URL | No.40204
  70. 196は人外、ですな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:31 |  URL | No.40213
  71. 和服だと萌え文化が発展しないんだよ!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:40 |  URL | No.40227
  72. 米66
    多分お前だけじゃない。俺もだ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:51 |  URL | No.40235
  73. めんどくささは大して問題にならないと思う。古くから着てたんだし、そんなに寺難しいとは思えない。
    それに、この国じゃ商売根性だけはあるから、売れさえすれば幾らでも改良される。
    最大の問題は、どうすれば流行るか。正直、こころのどっかで「ダサい」と思ってしまう部分が誰でもあると思う。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.25(Tue) 23:59 |  URL | No.40239
  74. ええい画像をよこせ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:01 |  URL | No.40241
  75. 面倒なのは分かるけど魅力が10倍は増えるんだぜってことだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:10 |  URL | No.40247
  76. 米68
    女性はふんどし履きません。ノーパンノーブラです。

    あとキティちゃんはイギリスロンドン出身なわけだが…。

    祇園祭のとき、目に付いただけでも6人ほどの人間が、着物の合わせ目を間違えていた。
    死んでるのかお前ら。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:10 |  URL | No.40248
  77. 着物を普段着で着てる女性を最近よく街で見かけるが、ちょっと腐女子っぽい顔立ちの人が多いような気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:13 |  URL | No.40250
  78. 米76
    ここで着物ににすべきと発言してるのは殆ど男性でしょw
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:19 |  URL | No.40254
  79. 銀魂、絶望先生みたいな感じか?

    自分は零やって和風好きになった。
    ただ着ても現代の建物の風景には合わないな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:22 |  URL | No.40257
  80. 他人に着せてもらうにしろ、自分で着るにしろ、どんんだけ大変だと思ってんだ…orz
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:28 |  URL | No.40260
  81. そう思うなら、日本人男性はもっと着易い和服を作るべきであると思う
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:42 |  URL | No.40265
  82. 頑張れよ男どもww
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:47 |  URL | No.40268
  83. うなじ最高
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:47 |  URL | No.40269
  84. 和の心×
    ヨコシマな心○
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 00:50 |  URL | No.40270
  85. 貧乳+袴は最高
    元々日本の女性はすらっとほっそり体系なのだから
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 01:01 |  URL | No.40275
  86. 一時期着物を普段着にしてたけど大学で浮きまくってクラスでハブられたからやめた
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 01:13 |  URL | No.40279
  87. お前ら冬目景作品好きだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 02:14 |  URL | No.40289
  88. 袴×ショートブーツは萌えると思うんだが。
    巫女さんじゃなくってな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 02:23 |  URL | No.40293
  89. 単身でロシアなんか言ったら殺されないか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 02:24 |  URL | No.40298
  90. 皆!俺みたいに年がら年中、部屋着を甚平にしようぜ!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 04:39 |  URL | No.40311
  91. おれはこの夏だいたい和服着てた。いろいろあって家にこもってまして。
    ぶっちゃけ和服で外あるきてーもん。
    ニートって言うな!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 05:27 |  URL | No.40314
  92. 美人限定・・・か。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 07:29 |  URL | No.40328
  93. >>61が全て
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 07:34 |  URL | No.40331
  94. とりあえず>>2は何も分かってない
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 09:41 |  URL | No.40340
  95. 気候に合ってるって言うけど、洋服の方が合ってるだろ。
    ああいう形が日本では生まれなかったってだけで。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 10:24 |  URL | No.40344
  96. とりあえず和傘持とうぜっ!
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 10:46 |  URL | No.40349
  97. たしかに>>2はわかっていない

    美人じゃなくても着物は似合う
    美人でも似合わない人も多いし
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 11:00 |  URL | No.40352
  98. >>150
    短足胴長で顔がでかい日本男性も和服のほうがごまかせるんじゃね
    でも男は馬鹿だからわかってない

    ともいえるんだよな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 14:01 |  URL | No.40432
  99. 米>46>57を見るに、着物女=自己顕示欲強いってのは当たってるかも
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 16:35 |  URL | No.40482
  100. 美人限定って言うけどそんなに敷居が高いわけではないと思うよ
    和服なら多少ふくよかなほうが似合うし、
    洋服より露出が低い分、スタイルを気にする必要は無くなるはず
    顔が気になる人は洋服着てても同じだろ

    とりあえず若い有名人が普段着を和服にすればすぐに広まると思うんだが・・・
    誰かいたか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 17:45 |  URL | No.40502
  101. 和服は業者がぼりすぎだよな
    高級品ならいいとしてもしょぼいの含め、全体がその値段だし
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 18:41 |  URL | No.40552
  102. 歌手の小梅は俺の女神
    和服は一重の人は特に様になると思う
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 20:40 |  URL | No.40637
  103. まあ、和服は誰でも似合うからな。
    美人はまあもちろんのこと、

    むしろおばちゃんとかおばあちゃん
    とかは洋服より和服のほうが似合うだろう。

     まあ、見えないところにチャックをつけるとか
    より着易いように改良をくわえたものを
     発売すればいいのにな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 21:06 |  URL | No.40654
  104. 着物は緩やかな動作には映えるけど
    普段着には動きにくいしな…
    短くするなと言っても子どもは裾あげてたわけだし
    ある意味合理的

    女全般は置いといてまず変な格好したばーちゃん連中に着物着て欲しい
    着物は老いた女が着てもなかなか魅力がある
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.26(Wed) 22:30 |  URL | No.40699
  105. とりあえず温泉旅館とか行って浴衣姿の可愛い子いたら嬉しくなる
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 00:07 |  URL | No.40760
  106. 紋付き羽織袴で就職面接行って門前払い食らった奴を知っている
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 00:45 |  URL | No.40785
  107. >>79※79
    ミニスカ着物は銀魂のが素晴らしかったからあまり
    悪く言いたくないな
    三次元と二次元は分けて考えるしかないか

    >>21>>30
    スレ開いといてなんだが、お前は俺か



    画像四連発にノックアウト寸前のトコまでやられた
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 01:43 |  URL | No.40828
  108. >>106
    時代劇の撮影か?とでも思われるだろうね普通は
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 01:46 |  URL | No.40831
  109. 年食って可愛い格好ができなくなったけど、
    アタシのファッションセンスは他の人とは違うのよ!
    って人ほど和服にはまるよな
    顔は大概ハリセンボンの太った方みたいなのが多い
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 02:11 |  URL | No.40841
  110. はりせんぼんみたいなのはむしろ着物着てくれ。
    体系が出るような洋服は似合わんから。

    逆に着物は太った人に向いてるな。
    相撲取りなんか着物ぐらいしか着れなくなるしな(体が大きくない相撲取りなら別だが)。

    着物って意外と太ってるアメリカ人にも向いてるんじゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 02:51 |  URL | No.40854
  111. 十年以内に和服が普段着として定着している
    世界になりますように
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 04:03 |  URL | No.40866
  112. 最近の、フリルとかレースとかリボンとか付いてる着物見て、びっくりした覚えがある
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 12:44 |  URL | No.40995
  113. 日本の古い文化だからイコール日本人に適正とは限らない
    同様に、西洋文化だから日本人には合わないとも限らない
    とどこかの誰かも言っておりまして

    和服なんて数回着たら辟易するぞ
    なで肩なら確実に落ちてくるし、
    そうでなくてもすぐ解ける
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 13:58 |  URL | No.41031
  114. 古着でまとめりゃ五千円くらいでまとまる。
    洗える着物でもそんなに高くならんよ。二万前後。
    後は祖母や母親に譲ってもらう。ついでに着付けのコツ教えてもらう。後は良心的な行きつけの呉服屋見つける。チェーン系列はノルマあるからお勧めしない。
    着物生活楽ですよ。腰だけ固定したジャージみたいな感じ。休みの日は大体着物。外出るときは羽織はおればソコソコ見れるし。服代かからんし。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 19:17 |  URL | No.41191
  115. そういえば着物に革ジャンって、どうやって着てるんだろうな?
    あれは着物のしわと染みに無頓着な金持ちだからできる芸当だな。

    ずっと黒髪ロングだったんだが、ある日白髪が増えてることに気付いて染めた。長かったから余計に目立ったし。
    黒髪を維持し続けるのも大変なんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 20:46 |  URL | No.41243
  116. 俺、古流の剣術やってて、稽古では藍染め刺し子の剣道着と袴を着るが、感覚的にジャージに近い。
    あと茶道も習ってるんだが、たまに茶会で自宅から着物と袴姿で草履で出かけたりする。
    そんな時、木剣も持たず道場でもないのに袴はいてるのが妙に気恥ずかしかったりする。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 21:19 |  URL | No.41264
  117. みんな和服を復活させるには、現代の若者向けに
    着物の構造、素材含めてリデザインの必要ありだと
    思います。
    文様や色遣いなんかは新旧の配色で好みが分かれそうだなー(どピンクのラメラメ&豹柄着物とか見てみたい気もする。。。)
    昔NHKの番組で、浮世絵収集&研究家のおっちゃんが着物の形体の変化について話をしてて、

    「今のきつくてでかい和服の帯は、江戸時代の武士達が妻の貞操や純潔の堅さを求めた結果、だんだん出来上がってきたもの」なんだそうです。

    で、その作法様式を標準としたのが今に続く「和服」にあたるもので、
    着付けが~あ~だ~素材がこ~だグチャグチャいう人がいるけれど、江戸の初
    期の人々や武家以外の庶民の着物の着方はもっとゆるくて生活第一だったそうです。

    和服の進化は江戸時代に止まったまんま。
    「正しい着付け」なんてのに執着して、和服の可能性を閉ざすおっさんおばさんよりも、茶髪だろうがひざ丈だろうが、自分の好みに合わせて着る服を変化させるギャル娘達の和服の着方の方が、未来は明るい。。。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.27(Thu) 21:24 |  URL | No.41267
  118. 問題は靴。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.28(Fri) 04:16 |  URL | No.41464
  119. 靴なんて別になんでもいいよ。
    はいからさんみたいなショートブーツとかでもいいよ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.28(Fri) 15:31 |  URL | No.41612
  120. 「和服を普段着に」
    ではなく
    「普段着を和服に」
    するのであるから、和服をもっと気安いようにしてもいいんだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.16(Wed) 20:56 |  URL | No.52790
  121. そうなると帯を引っ張って街中で脱がす痴漢が出てくるな
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.18(Fri) 23:11 |  URL | No.53910
  122. 歴史は振り子だからもう少し待て、必ずそんな時代が来るさ。
    任天堂が一番を取り戻したようにな。
    わっふくわっふく !
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.28(Mon) 23:47 |  URL | No.59434
  123. 和服は大好きだけど女の着物は着るのも動くのも大変だからな…
    まあ晴れ着しか着たことないからそう思うだけで、普段着としての着物はまだましだろうけど。
    それに夏は暑いし冬は寒いと思うんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 00:44 |  URL | No.59514
  124. マジレスするとめんどくさい
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.29(Tue) 23:22 |  URL | No.60497
  125. 和服ったって色々だからな。
    平安時代の人間が明治時代の和服の着方をみれば、
    「着物の着方が何もわかっちゃいない!」て言うだろう。

    今和服着てもつまんないのは、「正しい着方&所作」なんてのがあると思い込んでる中高年や、それに踊らされて浴衣一つ着るにも緊張してる若者が多いから。

    着物なんて、洋服と同じで自由に着ればいいんだよ。異性がどう見るかとか、そんなのも気にすることはない。短い着物は萌えないが、歩きやすい。帯は幅があって苦しいから、細いものをしてもよい。下駄は階段などで転ぶと危険だから、例えばスニーカーでも良い。

    日本人はいつも自由に服を着こなしているのに、和服だと途端に愚かにも、明治ちょっと前の一時代にたまたま流行っていた着方しか正しくないと思い込んでしまうからもったいない。
    名無しさん |  2008.02.07(Thu) 07:27 |  URL | No.66211
  126. そうかもね。
    でも今の体の動かし方は、無意識に洋服に沿ってると思う。
    だから、和服を着ると着崩れる。
    着崩れるから、あえて作法を学ばなきゃいけなくなるんじゃないのか。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.08(Fri) 03:56 |  URL | No.66715
  127. 多少の着崩れもまた粋なものだと思うのだが…
    それに体の動かし方といっても、今よりほんの少し動作をおしとやかにして歩き方を変えればそれだけでだいぶマシになる。
    俺も普段着が和服だが、夏涼しく冬暖かいし、着ていても結構楽だぞ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.08(Fri) 04:07 |  URL | No.66716
  128. 足フェチの俺にとっては浴衣は神服。
    そして花火大会会場は天国。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.08(Fri) 18:10 |  URL | No.67094
  129. 247……正論を言うな正論を
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.09(Sat) 09:28 |  URL | No.67734
  130. 靴に困るよ、靴に。

    和服は、スニーカーも革靴も合わない。
    下駄系の物しか合わない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.22(Fri) 17:18 |  URL | No.78082
  131. 時代は変わって、着物の新しい着方や可能性があることに
    異論はないが。

    ただ一つ、後ろのえりは着物のなかにちゃんとしまって欲しい。
    なんで、スーツみたいに着物から衿が出てんだよ、
    おかしいだろ。
    59の画像なんてほかがめっちゃいいのに、えりがもったいなすぎる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.25(Mon) 02:54 |  URL | No.80191
  132. スレタイみたいなこと言うなら、エスコートちゃんとしろよ。
    とりあえずゆっくり歩け
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.06(Thu) 11:57 |  URL | No.85886
  133. 俺は日本男児はもっとマゲを結うべきであると思うがどうか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.18(Tue) 04:15 |  URL | No.95613
  134. なんか着物、着たくなる
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.19(Wed) 15:54 |  URL | No.97304
  135. 和服は誰でも似合うとか言ってるのは何なんだ
    和服似合うのは貧乳寸胴か太ってる奴で巨乳やくびれがある奴はみっともなくなる
    日本人女性の体型はもう変わってきてるよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.19(Wed) 22:11 |  URL | No.97695
  136. ユニクロは浴衣ならいっぱい売ってたね。
    あんな感じで小紋やウールの着物を売ればよさそう
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 19:20 |  URL | No.98641
  137. キティちゃん吹いたwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 22:26 |  URL | No.98892
  138. ぬんどくさい。
    男が着ろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 23:55 |  URL | No.99055
  139. まず男が着りゃあいいのに
    和服姿にちょんまげこれぞ日本男子
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.21(Fri) 19:07 |  URL | No.99727
  140. 男の着物は女のそれとは違うので、
    男が着物をきたところで、あの苦しさや面倒くささは理解できん。
    「ほら着てみたぞ、なんてことないじゃないか」
    と知ったかぶられるくらいなら、このまま夢だけ見ていてくれれば
    そちらの方が良い。
    夢見るだけなら理解もなにもなくても害はない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.23(Sun) 19:32 |  URL | No.103087
  141. 祭りとかで友達が和服来てたら普段の数倍可愛く感じるよな…
    ん?勿論二次元の話ですよ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.26(Wed) 03:23 |  URL | No.107345
  142. 和服は「昔の」日本人体系には合うが現代人には無理だよ。今の人はみんなタオルか何かで補正してるから、実際に着物で生活してた頃よりずっと厚着になってる。ソレをさらに帯で締め付けるんだぞ?
    たまに趣味で着るならいいが普段着とか冗談じゃない。
    大体、災害とか緊急時はどうやって逃げればいいんだ…
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.29(Sat) 22:06 |  URL | No.113114
  143. 1年中浴衣、甚平、作務衣で過ごしてるおれは異端なんですかね

    真冬は半纏が重宝する
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.31(Mon) 12:13 |  URL | No.115053
  144. 夏暑く、冬寒いのが着物。
    浴衣で外出なんて・・・夏の祭りくらい。
    しかも暑いし。
    古着は丈が短い(昔のは背が低い人のばっか)から、
    小柄な人しか着れない。

    和服は減るべくして減っている。
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.03(Thu) 08:14 |  URL | No.118627
  145. 男性との時間が凄く癒しになり、寄り添える関係に高額な愛を支払ってしまうのですhttp://www.lineagecojp.com/movie/mov0028.zip
    朗美 |  2008.04.03(Thu) 21:32 |  URL | No.119152
  146. 何か和服系のスレ(こういう提案系のスレ)には必ずと言っていいほど妙な理由をかこつけて否定する人が出てくる。
    中にはごもっともな意見もあるんだけど、こじつけや印象論でしかない意見が目立ってるような。
    別にその人たちが日本文化の復興を嫌うサヨクや在日だとかアホなことを言うつもりはないけど、戦後の自分達の生き方を否定したくない日本人の無理や見栄なんじゃないかなあと思ってしまう。
    常に普段着を和服にするべきとは言わないけど、普段着の選択肢としてなら大いにありでしょう。実際銀座では流行ってるし。
    自分達の文化なんだから残したい、大切にしたいというのは自然な発想だと思うし、それにやたら理由をかこつけてやる前から否定する人がこんなにいるのは悲しいね。
    着るのがめんどくさいとか、所作や体型が変わってきてるから似合わなくなってるって人がいたけど、それは特に問題無いと思うよ。
    まず、着物は慣れれば5分で着れるようになれるし(経験者に聞いてみて)、体型に関しても意外と問題視するような違和感は無いよ。普通に似合う人はごろごろいるし、10人のうち1人くらいにものすごく似合う人がいるって感じ。所作については、むしろ着ることで身に着けるものだと思う。すそがはだけないよう気遣う遠慮が、やがて洗練されて奥ゆかしさや気品のある所作に変化する。何気なく着続けているうちにいつの間にかすごく様になってるって気づく。これは本当に感動ものだよ。
    値段・町の景観については確かに問題があるとは思うかな。でもそれを言ったら今の洋服も街の風景に似合ってないしね(ていうか、日本のコンクリートだらけの風景を歩いたらどんなお洒落をしても空しく見える…)。
    着物は始めるまでは壁があるかもしれないけど、嵌まったら洋服では絶対に味わえないような発見や面白さがありますよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.08(Tue) 19:19 |  URL | No.124984
  147. 男性との時間が凄く癒しになり、寄り添える関係に高額な愛を支払ってしまうのですhttp://www.excite-blog.com/0045369/zwt1666.txt
    朗美 |  2008.04.19(Sat) 15:44 |  URL | No.134219
  148. 男性との時間が凄く癒しになり、寄り添える関係に高額な愛を支払ってしまうのですhttp://www.excite-blog.com/0045369/zwt1666.txt
    朗美 |  2008.04.19(Sat) 19:52 |  URL | No.134485
  149. >>146
    俺服興味あるけどコンクリートの風景に和服が逆に馴染んでるように見えなくもないよ。

    普段着ないって前提とすると、スーツ着るような感覚でここは和服限定!ってのをもっと増やせばいいんじゃないかな。そうすりゃ町でよく見られるようになるだろうし。
    あとすっげぇいいこと思いついたんだけど!
    高校の制服にブレザーと和服どちらでも着てきてもいいですよってすればたまに和服着てみようかなってなるんじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.20(Sun) 02:50 |  URL | No.134825
  150. 最近十二単を着たんだけど、着心地がすごく楽で驚いた。
    十二単>袴>振り袖 って感じ。

    帯を使わなくて、基本は紐だから着付けも簡単だし。
    さすがに人の視線が気になりましたが(^^;)
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.23(Wed) 04:56 |  URL | No.137456
  151. 「おせん」の蒼井優に期待
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.24(Thu) 08:18 |  URL | No.138382
  152. 米131
    >時代は変わって、着物の新しい着方や可能性があることに
    >異論はないが。

    >ただ一つ、後ろのえりは着物のなかにちゃんとしまって欲しい。
    >なんで、スーツみたいに着物から衿が出てんだよ、
    >おかしいだろ。
    >59の画像なんてほかがめっちゃいいのに、えりがもったいなすぎる。

    もうここを見てないと思いますが
    あの画像は浴衣ですよ、浴衣は襦袢着ないのです(例外有り)
    画像にある白い襟の部分は赤白市松模様の白の所です。

    まず浴衣かどうかを見分ける目を育てましょうぜっ!。
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.26(Sat) 03:01 |  URL | No.140125
  153. 普段着にしろとか言ってるやつらはバカすぎる




    たまに着るからいいんじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.30(Wed) 13:18 |  URL | No.144998
  154. 振袖着たら痣ができた
    あんなに危険な服もないな
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.30(Wed) 17:11 |  URL | No.145239
  155. 241やってほしいなあ
    いまの市場じゃたまに慣れない振袖着てトラウマ負うだけだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.01(Thu) 17:41 |  URL | No.146781
  156. 靴が合わせられないのが絶望的。
    雨降ったら足がずぶ濡れってのが、ちょっとなあ・・・

    今の和服・着物が窮屈なのは、武家のスタイルだから。
    庶民はもっと楽な着物を楽に着崩してたようなんだが、
    窮屈なスタイルのものだけが「正式な」スタイルとして
    継承されてしまったから。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.02(Fri) 15:30 |  URL | No.147965
  157. >>59の画像って誰?
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.04(Sun) 23:33 |  URL | No.150875
  158. 着物に黒髪ロングって言ってるやつなんなの?
    ゆる~くアップにして
    うなじに後れ毛がいいんじゃねーか!
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.05(Mon) 22:00 |  URL | No.152426
  159. ユニクロも冬用の甚平さん作ってくれればいいのになぁ。
    今の女性用の帯は昔の流行の名残でしかないしな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.06(Tue) 01:39 |  URL | No.152850
  160. 今の日本の気候には合わないんじゃないのかなあ・・・。
    夏に浴衣を着ると暑くて暑くて。

    >56
    そういえば江戸の庶民はおっぱい丸出しだったらしいね。
    ふんどしは高級品だったらしいし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.07(Wed) 22:35 |  URL | No.155522
  161. 私女で和服だけどそれ程苦にはならないよ。
    皆からも綺麗って言ってくれるしちょっと中国っぽいの(かな?)を混ぜて着れば走ったり喧嘩したりと派手な動きが出来るようになるよ。
    話し方とか気にしないんなら中国っぽいの混ぜた服装で生活すればいいと思うよ?
    だって動きやすいし夏用と冬用を混ぜてもいいし・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.08(Thu) 19:31 |  URL | No.156554
  162. 中国w
    意味分からんw
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.08(Thu) 20:24 |  URL | No.156622
  163. 中国ねぇ・・・・・・・
    そういえばどっかに和服+中国服的な感じの絵を描いてるHPがあったような・・・
    どこだったっけ・・・?
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.09(Fri) 15:59 |  URL | No.157576
  164. >163
    それ韓国のサイトじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.12(Mon) 02:29 |  URL | No.160841
  165. 米164
    いや・・・違うはず
    獣系のサイトだったはず・・・
    ・・・サイト名と作者名が思い出せん・・・
    もうチョイ待ってくれもう少し調べてみる
    163 |  2008.05.13(Tue) 07:55 |  URL | No.161861
  166. 温泉宿で着る浴衣とかいいよな。
    しかし歩きづらい。走ったら縺れて転びそうになる。ミニでも見逃せよ。
    着物は華奢だろうが帯締め付けが酷くて息が苦しい。活動的じゃない。

    ところで野郎が和服着てても何も感じないのは何故なんだろうな。
    むしろDQNぽく感じるし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.27(Tue) 05:31 |  URL | No.177040
  167. ミニは無いわ。あれだったらバスタオル巻いてるのと変わらんて。
    色気皆無だし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.27(Tue) 16:41 |  URL | No.177430
  168. 「俺もこれからは和服で過ごすよ」なんて意見がまるでないな。
    他人に期待してばっか…
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.27(Tue) 18:56 |  URL | No.177572
  169. >>186任せろ、俺は普段着和服派だ。
    部屋着、寝巻きはもちろん風呂上りの散歩にも気持ちいいんだよね。

    でもさすがにどこへ行くにも和服ってのはまだなぁ・・・結局街行く人々のほぼ全員が洋服だから。
    そこらの繁華街を和服で歩いても「フツーの日本の光景」になる日が来るといいわ。


    ところで染髪して和服着るいかにもスイーツな馬鹿女ってなんなの?
    黒髪+和服、これですよ、当然。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.04(Wed) 18:27 |  URL | No.187515
  170. 間違えた>>168ね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.04(Wed) 18:27 |  URL | No.187516
  171. 銀魂見るとミニも中々良い
    もちろん2次元だからだけど

    和服で過ごしたい気持ちもあるが着付けも難しい、その前に値段がなあ・・・
    和服となると制服も着物か

    VIPPERな名無しさん |  2008.06.05(Thu) 18:10 |  URL | No.188846
  172. >>196
    節子!
    それ、外人やない!!人外や!!!
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.12(Thu) 07:17 |  URL | No.197421
  173. >>197だった
    orz
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.12(Thu) 07:18 |  URL | No.197422
  174. 武道の胴着って和服なのかな?
    一応動きやすさは抜群でせう
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.13(Fri) 18:25 |  URL | No.199045
  175. 和服でライブしてみたい
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.17(Tue) 16:58 |  URL | No.203681
  176. 見慣れたら洋服の方が良いやってなってると思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.19(Thu) 17:01 |  URL | No.206604
  177. ※100
    > 洋服より露出が低い分、スタイルを気にする必要は無くなるはず

    それはありえない。ある程度乳があると洋服の場合とは正反対で見苦しくなり、ウエストが細い&ヒップが大きい場合、
    後者に合せて補正しなきゃいけないから樽みたいになる。洋服が似合う体型は和服には合わないんだよな。
    そして補正は面倒なうえめちゃくちゃ着心地悪いし、苦しい。※135と140と142に心底同意。男の着物とは根本的に違う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.20(Fri) 04:47 |  URL | No.207329
  178. 大半の日本人が洋服似合ってないんだからどっちにしろおんなじことだろ。
    むしろウエスト細くてヒップの大きな、すらっとしたぼんきゅっぼんの日本女性こそ少数派なわけだから、「似合ってる女」の比率はむしろ上がるだろうに。補正は面倒は面倒かもしれんけど着心地は悪くないらしいぞ。むしろ着物の着心地のよさに驚いたって若い女のブログにあったくらい。
    そこまで必死になって否定するのはよう分からん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.20(Fri) 19:41 |  URL | No.207846
  179. 女子が浴衣着るのって
    大変


    乳がのらないように
    和製ぶらとか
    しないといけない
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.22(Sun) 14:17 |  URL | No.210121
  180. 大変だからとか面倒だとか言う理由でお洒落をしない女の人って魅力が無い。
    それが男の一方的な我侭だとは分かっていてもさ。
    自分の魅力を自分が一番理解していて、それを最大限に引き出す方法を自然と身につけて、その為には容赦をしない熱意を涼しい顔の裏に隠し持ってるのを美人って言うんだろうな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.23(Mon) 20:45 |  URL | No.211775
  181. 俺は普段よく和服着るよ。着慣れると結構動きやすいし、着るのも帯の締め方さえ覚えれば楽だし、普段着として普通にイケる。
    何より和服で飲み屋に行くとご年配や外国人と仲良くなれるw

    一方で女性の着物が着ていて辛いというのも同意。半日でゲッソリするほど疲れるからなぁ。
    参考までに最近できた呉服屋で豆千代モダンはお勧め↓
    http://www.mamechiyo.jp/
    個性的なものも多いけど男の俺から見ても可愛いし彼女に着て欲しい(いないけど)

    あとあまり関係ないが伊勢神宮に行った時に、いかにもなB-BOYが「RUN-DMC」ってバカでかく背中に書いてあるティシャツ着て参拝してたのにはガックリきた。自国の文化の象徴に来てヒップホップはねーだろ、と・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.24(Tue) 00:22 |  URL | No.212163
  182. >>181
    周りからの視線感じない?
    着てみたいとは思うけど和服殆どいないからさ・・・。
    俺みたいな人多いのかも
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.26(Thu) 09:43 |  URL | No.215970
  183. トイレが大変なんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.26(Thu) 21:32 |  URL | No.216470
  184. >>197
    それは外人じゃなくて人外だw
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.28(Sat) 15:42 |  URL | No.218072
  185. 美大とか芸大だと結構普段着で和服着てる奴いるよ。
    金魚の襦袢に水色の薄い浴衣とか洒落た組み合わせの着てみたいな~・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.28(Sat) 22:22 |  URL | No.218526
  186. >>182
    それは自意識過剰だと思う、町中で着てる人がいたとしてもジロジロ見ないでしょ。奇麗な女性が着ていて釘付けになることがあるけれど、洋服着ていても見るものは見る。

    >>185
    俺も美大です。w
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.28(Sat) 23:19 |  URL | No.218582
  187. 浴衣が暑いって、安物着てるんじゃないの?
      |  2008.06.29(Sun) 23:08 |  URL | No.219779
  188. 同じように男にこうあるべきという押しつけを女がするときちがいみたいに怒るくせに自分たちは許wwwさwwれwるwww俺wたちwテラえらいwwwwwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.30(Mon) 23:07 |  URL | No.221452
  189. はあ?
    着てほしいって願望の茶化した言い方としての「着るべき」の「べき」と、
    基地外女性雑誌がOL達に本気で洗脳してるデート代は全額男が負担すべきの「べき」を一緒にすんなよ。

    って一応突っ込んどく
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.01(Tue) 18:12 |  URL | No.222180
  190. いつも見かける和装のおばぁちゃんが
    こないだ一生懸命裾をはだけて自転車こいでたよ
    家に結城あるよー
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.17(Thu) 19:20 |  URL | No.241816
  191. 着るべきとか…。
    衣服ぐらい個人の自由だと思うよ。
    洋服の方が機能面ではるかに優れているよ。

    マジレスすると、男女関わらず本当の美人ていうのは
    「知・仁・勇」揃った人だと思う。

    女性の魅力=容姿、だと決め付けているといつまでも進歩ないよ。

    なんか言い過ぎていたらゴメン。
    長文失礼しました。

    VIPPERな名無しさん |  2008.07.18(Fri) 12:33 |  URL | No.242210
  192. こないだ駅で浴衣姿の4人組を見たんだが、4人中3人は肩幅に足開いて立ってた
    でもってその3人は着崩れたようなひどい着方+姿勢
    一番きれいに浴衣を着こなしていたのは、背筋を伸ばしてピシッと立っている外人さんでしたとさ
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.20(Sun) 17:13 |  URL | No.243791
  193. >>197は外人じゃなくて人外。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.25(Fri) 07:07 |  URL | No.249018
  194. 米22が羨ましすぎるじゃないか。
    自分も普段は和服着たいと思ってるんだけどどっか 手ごろな価格の普段着着物売ってるとことか帯の結び方映像で紹介してるとこないですか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.09(Sat) 23:08 |  URL | No.266590
  195. 取り敢えず劇場版『空の境界』を見ろ、と言いたい。
    両儀 式ってのが和服着てる。革ジャン着てるけどね;
    靴はショートブーツだったと思う
    ちなみに、走ると直ぐにはだけるのは、体を捻って走るから。江戸時代の人の走り方は、出る手と脚が同じ側。出来ないなら、ジャンプするように走るべし。

    俺の体験談、
    俺は剣・弓道着を着てたけど、周りにはスニーカーとか履いてる人は多かった。違和感も無い。
    一応言っとくが、革靴だけはやめとけよ、マジで
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.10(Sun) 04:29 |  URL | No.266822
  196. 世の中の巫女さん像は間違ってると思う。
    あんなのいねーよ実際には
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.11(Mon) 15:38 |  URL | No.267944
  197. 自転車に乗れん
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.11(Mon) 17:01 |  URL | No.268006
  198. >>※197
    袴で原チャ乗ってる人なら見たことある
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.12(Tue) 08:30 |  URL | No.268850
  199. 日本人は和服を着たほうが・・・・って言ってるスレのクセに、2スレ目に
    『ミニスカ和服』とかほざくなアホ・・・和服の意味がねーよ。
    ロング黒髪は同意ですね。今時の髪型、茶色いヤドカリ頭にくっつけて日本
    とか言ってほしくない!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.20(Wed) 02:59 |  URL | No.274393
  200. 着たいがまず手元にない。それが現状。

    ついでにいうと、ずんどう体型には似合うけど、
    くびれがあるとすぐ崩れるんだよ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.20(Wed) 12:54 |  URL | No.274441
  201. 米191
    洒落が通じないからモテないんだぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.28(Thu) 13:09 |  URL | No.281086
  202. 帯が苦しいってのはたしかにあるけど、
    腰紐をしっかり結んでおけば、帯はキツく締めなくてもいいじゃん? コルセットじゃないんだから。
    美容室とかで他人に着付けてもらうと、キツめに仕上がるよな。
    自分ひとりで着付けると、体勢的に力が込めにくいから緩めに仕上がって結果として楽に着られる。
    てか、普段着にするんなら半幅帯でいいじゃん。

    女モノ男モノの区別がなくなればもっと楽なのになー。小袖風にして男モノの方に統合って形で。
    おはしょり作らなくて良いし、帯は腰で良いし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.30(Sat) 10:35 |  URL | No.282933
  203. 着物って夏暑いし、着崩れてくるし冬寒いし。

    俺は洋服の方がいい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.15(Wed) 21:27 |  URL | No.312825
  204. 俺は毎日、着物が着たいんだ。
    でも目立ちすぎるんだよ・・・・
    目立つの嫌い。
    皆で着物流行らせようぜ! 頼むよ~
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.02(Sun) 15:53 |  URL | No.321987
  205. 男物の着物を女が着たら変なのかなー

    襦袢・着物・羽織り・草履・帯etcセットで2万とか
    結構あるし着て楽しい
    気崩れや帯が苦しいなんて着なれてく内にそうならなくなった
    でもやっぱり男物の細い帯、おはしょりいらずはうらやましい。
    胸が開いてしまうのかなあ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.26(Wed) 06:20 |  URL | No.336611
  206. 基本女はスイーツだからな
    腐女子の方がある意味「女」だぞ
    虹>>>>>腐女子>>>超えたら負けの壁>>>すいーつw
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.27(Thu) 03:38 |  URL | No.337305
  207. 和服憧れるし普段着で着てみたいなーと思うが、
    高い・ない・難しい の三重苦だからなぁ…

    本当、ユニクロとかで出してくれればいいと思うよ。
    あと着付けの難しさももう少し解消してくれれば…
    ちょっと試しに着る、ってのが出来ないからなぁ着物は。
    着るからにはちゃんと着付けてないとだらしなく見えるし、
    自己流にして詳しいおばちゃんとかから笑われるかと思うと敷居が高い。
    あと車乗るのも危険そうだな…


    着るべきとか言うほど情熱持ってるなら、
    このスレで出たアイディアを服飾関係に持ち込むとかしたらどうよ?
    案外一大ブームのはじまりかも
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.03(Wed) 13:58 |  URL | No.340832
  208. 何故か我が家には結構な量の和服がある。
    着付けとかは慣れるし、基本的に春~秋で着るから大丈夫。
    日頃制服だから土日だけ。
    和服は楽だし好きなんだけど着崩れるからな・・・。
    やっぱ胸Dちょっとあると無理なんかねぇ。
    だれかアイディア下さい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.14(Sun) 20:59 |  URL | No.347048
  209. 歩く時に腕を振って歩くから着崩れする  その理由
    今の常識的な歩き方は、西洋の歩き方である
    日本古来の歩き方は、俗に言う「ナンバ歩き」というのである。
    着物は西洋の歩き方にはあっていない
    故に着崩れしてしまうのである
    着崩れしない為には、
    ・背筋をのばす
    ・あまり腕を振って歩かない
    この二つを気を付ければ、着崩れしにくくなる
    男女、共に言えることです。
    Let's着物life
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.15(Mon) 23:29 |  URL | No.347703
  210. 寸胴に着ないとだらしなく見えるから着物着るときはタオルであちこちぐるぐる巻きにするから半端なく苦しい。
    何かあったとき走って逃げたりできない。

    もっと動きやすくて、タオルとか無くても着られるものがあればいいのになあ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.25(Thu) 15:50 |  URL | No.353826
  211. 洋服と和服の違いって外国服と自国服ってよりも
    伝統服と近代服の違いだろ。

    ヨーロッパだってドレスなんて普段着てないしな。
    ネトウヨは発想が本当前時代的なんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.20(Tue) 02:43 |  URL | No.371949
  212. 現代女性は体格がよくて和服が似合わないとはよく聞く。

    ンならマンガみたいな体のラインを強調した和服があってもいいと思うんだが
    和服というバイアスで「なんだその型は!」と叩かれるんだろうな
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.22(Thu) 13:47 |  URL | No.372842

  213. 着物着慣れない層には、「高い」「管理が面倒」「着るのに手間がかる」この3つの問題点さえクリアしたら敷居が更に低くなるんだけどねぇ。

    自分の母は今年で72歳だけど、もう何十年と着物ともんぺで生活してる。雑誌やTVで見る窮屈な折り紙みたいな着方でもなく、身体の一部みたいに着こなしてる。丁度蒼井優がやったドラマ、おせんのもんぺ姿を更に着易そうにした着こなしを、もうずっとやって来てる。

    普段の生活から旅行時も東京に行こうが田舎に行こうが、飛行機、新幹線、車なんかもそれで平気なもんだし、板につき過ぎて京都に行った時殺陣師と間違われたくらい。
    冠婚葬祭時には柄、材質等でTPOを合わすから問題も無い。そもそも着物染色・手描き作家だったからも有るけど、そんな母を見てきて思うのは、やっぱりただ羨ましく憧れたるだけじゃ駄目みたいね。兎角沢山着物に触って、着慣れる事。毎日は無理でも休みの日とかに着る努力をする。それも楽しみながら。

    自分たちが今まで見て来た着物姿の美しいと思う人達も、一日でそこまで到達したのではないのだから毎日の積み重ねが大切何だろうね。あと着付けやら何やらは最初はわざわざ教室に通わなくても、今の御時世ネットで調べれば事足りるのでは?着付けもようつべ等の動画でうpされてるだろうし。

    そして一番の問題、着物はお値段が張るハードルが高いと思われがちだけど、初心者が入門するのに一番良い方法と思われるのが、

    アンティーク着物・昔着物を買う。試してみる。

    これは少々の古着でも気にしない人に限られて仕舞うのだけど、ここ最近はアンティーク着物ブームも有り全国的にこの手の商品を扱う店も増えてきています。自分の住む地域の店をネットで調べて、先ずはそこの店員と仲良くなって、自分のイメージするなりたい着物像をしっかり伝えて手伝って貰うと良いと思う。
    アンティーク系も値段から質からピンキリだから一概に何とも言えないけど、安い物は数百円からワゴンセール品なんかも有るら、それらを見つけるのもまた楽しみの一つ。

    そしてもう一つお勧めはフリマ・骨董市。これもかなり良い掘り出し物を手に入れられるチャンスの場。
    ついでに小物となる帯締め・帯留め・帯揚げ・半襟・髪飾り・足袋・下駄当たりも抜かり無くチェックしておこう。
    初心者に着付けの際の助言として、襦袢の半襟を付けたら襟芯を入れ忘れない事。偶に入れ忘れてよれてしまってる人を見掛けるけど残念この上ない。ゴムベルトも長襦袢用と着物用に用意してると良いね。
    男性は逆に衣紋は抜かない。項にそうように襟は抜かずに着るのが粋な着こなし。変に襟を抜くと女性のようになってしまい、なよなよとして貧相な上、着崩れの元となるから要注意。
    後、折角着物を着た時は真っ先に着物姿の自分を撮っておこう。正面・全身・後ろ。勿論記念にもなるけど、これを元に次回着物を着る時、コーディネートを変えたり着方の参考や復習に使えるから。

    着物仲間やそう言ったもっと詳しい情報が欲しいなら、ミクシィやSNS系でも探すと出て来るから、情報収集して見るのも良いと思う。

    着物は何も恐れる事は無いよ。着馴れたらこれ程楽な物は無い。冬は重ね着で暖かく夏は湯上がりに浴衣でさらりと過ごす。また夏着物の美しさも格別。同じ着物でも帯や小物の組合せ次第で表情もガラリと変わる、自分も春夏秋冬を通してアンティーク着物で毎日を楽しんでる。
    ハマればハマる程奥深い世界だと思う。興味が有るなら、後はちょっとのやる気と勇気だよ。

    VIPPERな名無しさん |  2009.01.25(Sun) 06:59 |  URL | No.374824
  214. 和服いいよなっておもったけど最後の一行で現実に引き戻された
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.29(Thu) 10:36 |  URL | No.376929
  215. 着物講釈ババァがいると思うとウンザリしてやはり着物などに近づきたくないなと思う
    気軽に着てみてと言うわりに着こなしがどうとか着方おかしいとかさ…
    着物着るのには勇気いるよ、色んな意味で
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.13(Fri) 06:26 |  URL | No.385879
  216. 男でも女でも、普段着に和服を着たいという人は意外と多いかもしれない。
    でも着てると目立つし米215が言うように着方がどうのこうの煩いババアが居るのも問題。
    昔の人は今みたいにキッチリ着ないで結構ラフな感じだったのにね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.16(Mon) 23:34 |  URL | No.388061
  217. 男女とも年取ったら無理して洋服着ないで和服を着るべき。
    和服はいろいろ調節できるから体形が崩れても安心。

    というか和服は安いよ!!
    安くてもあまり長持ちしない洋服買うより和服を買ったほうが経済的!!

    ちゃんとしたとこのじゃなくて
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.19(Thu) 14:03 |  URL | No.389478
  218. 上ミス、
    ちゃんとしたとこのじゃなくても骨董市で安く手に入る。
    練習用や普段着なら骨董市ので十分。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.19(Thu) 14:06 |  URL | No.389480
  219. 日常的に和服が着られればいいなあ

    ヒンヌー教徒だから和服で生活したい
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.22(Sun) 02:46 |  URL | No.391283
  220. 和服いいよ和服
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.25(Wed) 05:50 |  URL | No.393382
  221. ※219
    激しく同意

    サラシでぎゅうぎゅう締める必要ないし楽だろうよ…
    しかし足元は確かに困る。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.26(Thu) 04:41 |  URL | No.393746
  222. 昔の写真をみると、結構みんなくだけた着方してるんだよな。
    古着屋で買えば安く上がるし、洋服みたいに何着も持たずにすむから和服生活はしてみたい。
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.02(Mon) 16:16 |  URL | No.396995
  223. 女で平日の昼が暇か、残業なしの人なら
    たまに「和服普及のために無料着付け教室やります」
    って広告がでてるからそれに行けばいい
    意外とセールスとかは少ないらしいし
    (たまに販売会はあるが、自ら買う人多数)

    週1で3カ月とかかるし、着物自体は自前だけどな
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.05(Thu) 12:13 |  URL | No.398701
  224. もぉ~(>д<)人ごとだと思って!
    これだから男子わっ!
    着付けは面倒だわ、ちょっと動くと着崩れするわ、自転車乗れないわ、走れないわ…
    着物なんて最悪ですっ!
    召し使いが居る人しか無理!
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.10(Tue) 11:59 |  URL | No.401182
  225. >>40
    私は大学時代、老舗高級料亭の仲居をバイトでしていたけれど、
    「着物でも家事は普通に出来る」よー。
    まぁ、それが私の仕事だったわけなんだが。

    高い着物
    (普段着のウールでも、結構高い。ポリは質が悪過ぎてダメ。着付け小物も案外高価)
    をポンポンと買い与えてくれる、しっかりとした経済力のある旦那が増えたら、
    そして、呉服業界が栄えて、着物の単価が落ち着いてきたら、
    既婚女性(通勤の必要のある兼業主婦は無理だろうけど)
    の着物着用率はジリジリと上がると思う。
    でも、このご時世じゃ、着物にお金をかけるよりも、
    生活費とか子供の教育費とかを、まず最優先させちゃうだろうねぇ…。


    >>142
    補正無しでも着崩れをしないで、普通に過ごせるもんだよ。
    私は腰のくびれがすごいので、
    着物業界のプロ的にはそんなに美しくない見た目かもしれないのだが…。
    やっぱ、体の動かし方、使い方の問題じゃないかなー。
    224さんも、着崩れするっていうのは、
    それは着付けがヘタか、体の使い方がなってないかの、どっちかだよ。

    でも、自転車に乗れない
    (乗ろうと思ったら、袴着用じゃないと難しい。
     着物で自転車に乗る為の着付けテクは有るそうだけど)
    のは、今の時代、ちょっと不便だね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.12(Thu) 19:18 |  URL | No.402408
  226. 最近では洗濯できる着物もあるって着物やの店員に教わった。
    あとは洋服みたいに動きやすいデザインの着物になれば
    絶対流行ると思う。てか着る。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.27(Mon) 15:36 |  URL | No.434436
  227. 男こそ着物を着るべきだと思う。
    ttp://www.motoji.co.jp/knowledge/OtokonoKimono.htm
    ttp://www.kimono-taizen.com/

    ↓ここなら新品をかなり安く売ってる。男物も数は少ないがある。
    ttp://www.rakuten.co.jp/kirakukai/

    昔の男着物の裏は芸術品だ。
    春画が羽織の裏に描かれてたりするんだぜ
    ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%BE%BD%E8%A3%8F%20%E7%94%B7%E7%89%A9&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

    VIPPERな名無しさん |  2009.05.07(Thu) 01:01 |  URL | No.441349
  228. 昨日街中で着物美人を二人ほど見かけた。やっぱ綺麗で目立ってたわ。
    着物は常々着てみたいと思ってるんだが、やっぱり高い。
    一度買った事があるが、寝巻きみたいな粗末なものでも3,4万近くとられた。
    自分としては着物って金持ちにしか着れないセレブな衣服のイメージが強いよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.03(Wed) 07:31 |  URL | No.460450
  229. ミニスカ和服とかないわ。邪道だあんなの。
    ちなみに茶髪、金髪で和服もありえない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.05(Fri) 22:07 |  URL | No.461850
  230. 着物流行ってほしい。
    229>に同意

    だれか率先して着てくれ
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.11(Thu) 00:06 |  URL | No.464602
  231. ウチの女房(44歳)が若い頃(高校だか大学の時)一時期
    普段着は着物の生活してたそうだ。

    明治生まれのばーちゃんと同居のときか、
    そのばーちゃんが亡くなって一人暮らししてたときの事らしい。

    晴れ着は着崩れないようにガチガチにするけど
    普段着は普通に動けるようにゆるく着る、といってたな。
    昔(といっても昭和の前半まで)の人は普通に着物で家事してたんだしな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.23(Tue) 07:27 |  URL | No.471481
  232. 和服いいよ和服


    当方和服化半年目
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.23(Tue) 16:11 |  URL | No.471742
  233. 浴衣ならユニクロやしまむらでも扱いだしたけどな。

    普段着ならやっぱり洗える着物が欲しいな、いくらぐらいなんだろうか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.08(Wed) 14:09 |  URL | No.480494
  234. 和服大好きだけど、脱がした後着せれないから洋服も着て欲しい。


    成人式の夜のおもひで
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.28(Tue) 09:22 |  URL | No.494658
  235. まぁ、2010から、全国の女性は
    1.和服
    2.洋服(もちろんロリータメイン)
    3.巫女
    こうやってと、日本はすぐに…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.05(Wed) 02:41 |  URL | No.502355
  236. ええのうえのう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.06(Thu) 15:11 |  URL | No.504011
  237. 関係ないが職場体験が巫女だった。あの頃に戻りたい…。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.19(Wed) 03:31 |  URL | No.518888
  238. 長崎のシスター、京都の舞妓・・・いいよな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.20(Thu) 20:28 |  URL | No.521152
  239. このコメントは管理者の承認待ちです
     |  2012.01.28(Sat) 11:25 |   | No.542486

コメントを投稿する

URL
コメント
非公開  管理者だけにコメントを表示
 
※みんなで仲良く楽しく使いましょう!
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

平地に臨む衣服(訳・貧乳はこれを着ろ)

・日本人女性はもっと和服を着るべきであると思う >44 激同。「べき」ってのはネタとしても、目に入る着物(長着)だけでなく裾除けや長襦袢な...
2008/01/28(月) 03:26:11 | 周玄堂

12月30日のニュース

中国で雪の中、男性グループが水着姿でサッカー いやなんでこういう事する事になったのかぐらい説明してやれよ 見た目幼女で歳は100歳とかっていいよな ロリババアサイコー!...
2007/12/30(日) 13:35:43 | ごった煮

('A`)<ヘッドライン

 | BLOGTOP |