移転のお知らせ
VIPPERな俺 新着記事
2007.11.27 (Tue)
若いうちに読んでおいたほうがいい本ある?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:42:14.85 ID:Or3sfrQO0
そんなに片っ端から読めないし
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:43:24.09 ID:lkLeBe4V0
晴れときどきぶたは読んでおくべき
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:44:39.67 ID:/hM1DE2KO
一つだけあげるとしたら
「心の鏡」ダニエル・キイス
「人間失格」太宰治
「画図百鬼夜行全画集」鳥山石燕
だな
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:44:50.64 ID:mgheSiNF0
池袋母子餓死日記
生気吸い取られる
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:45:18.50 ID:Kx4MGBar0
生協の白石さん
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:46:08.96 ID:OltuZdJuO
神林長平読め
あと、昔話とか古典も意外におもろいぞ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:46:21.75 ID:dYcqa4Eo0
犯罪と刑罰
平仮名も多いし、本当に若いうちに読んでおいた方が良い。
ただ宗教色もちょっと濃いので、そこを分別できる知識は前もってあったほうが良いが、
小学生向けというのは否定できないだろう。
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:47:22.49 ID:/jhqUyni0
学術書とか思想書とか逆に若いうちしか読めないよな
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:50:42.97 ID:+Y2dvliQO
人間失格
あれは一度読め
夜中に
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:52:56.86 ID:lkLeBe4V0
冒険小説とかは若いうちのほうが楽しいんじゃないの?
あと人間失格は、なにも言わなくてもちょっと暗いやつはまず間違いなく中学時代に読んでいる謎の本
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:54:42.28 ID:2fWQhEXGO
★文学感ぶち壊したい人にオススメ
著:舞城王太郎
『煙か土か食い物』
『世界は密室で出来ている』
★飽きっぽいSF好きにオススメ
著:星新一
『宇宙のあいさつ』
『ひとにぎりの未来』
★奇妙なホラー好きにオススメ
著:小林泰三
『人獣細工』
『肉食屋敷』
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:57:05.96 ID:WAvIYFoRO
夏目漱石のこころ
なかなか話も面白いし、日本語が気持いい。
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:58:49.05 ID:Or3sfrQO0
>>45
夏目漱石はとてもよい日本語を書くってばっちゃが
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:00.55 ID:/Xomv6n00
>>45で既出だが「こころ」はいいよ。
あとは「ジョニーは戦場へ行った」
感受性の強い時期に読むと人生観が歪むかもしれんがw
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:58:39.47 ID:OFw79vHC0
なんでもいいから長編の小説に触れとけ
年とってからだと体力的に読めなくなるぞ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:01:17.96 ID:ekA6/RJQ0
宗田理はガキの内に読んでおくべきだ
大人になってから読むと評価が180度変わるから
感覚的には、尾崎豊の歌と同じ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:01:26.70 ID:cZm5agST0
疾走
白夜行
OUT
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド
家畜人ヤプー
俺が高校の時に読んで面白かった本
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:05:17.91 ID:0p6qDw5t0
最近読んで面白かったやつとか泣いたやつとか
ZOO
GOTH
夏と花火と私の死体
天帝妖狐
平面いぬ。
暗黒童話
生協の白石さん
届かなかったラヴレター
ほとんど乙一ですがね
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:05:21.21 ID:/S108+GO0
童話を数多く知ってると話の種になっておいしいです。
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:09:10.83 ID:UBHG04B+0
定番だけど五木の青春の門
数年経って読み返すと自分が成長した事に気付くよ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:10:20.59 ID:VMX177UUO
夏と花火と私の死体は面白かったなぁ
16歳でアレ書いたとかどんだけだよ(´・ω・)
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:14.04 ID:0p6qDw5t0
>>95
夏と花火と私の死体は面白いな
優子にはびっくりした
あと、『失われる物語』だっけ?
まだ読んだ事無いけど、腕の上でピアノをひく話は読み聞かされた
泣けるし世界観が面白い
オヌヌメ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:10:58.43 ID:KzRv10tn0
若いうちによんどけだったら
西田幾多郎の善の研究とかドストエフスキーのカラマーゾフとか
谷川俊太郎の詩集とか、そういうのじゃね?
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:11:47.01 ID:eVpl0+aNO
若いうちにっていうか、親になる前に
重松清の『ナイフ』と『流星ワゴン』を是非
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:03.16 ID:Mf7zimDrO
マジレスすると寺山修司
『書を捨てよ町に出よう』、『家出のすすめ』、『我に五月を』
若いうちにっつーか若いうちしか読めん。
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:49.44 ID:mUT9wcdL0
意志と表象としての世界
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:20:52.27 ID:nY/kfdMBO
>>116
ショーペンハウアー最高だよなwww
幸福論、読書について、意志表よんだが、ガチで最高だった
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:16:33.45 ID:7MLLXO2y0
最近ので言うと「GO」もおもしろいよ。
高1の時にはじめて読んだ時は「主人公かっけえwww」って感じだったが、
今読むと現実と理想の間で押しつぶされそうになってる少年らしい感じが伝わってくる。
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:18:11.77 ID:cZm5agST0
>>133
金城一紀とか石田衣良はむしろ中学生にうけると思う
高校生なら乙一、伊坂、重松、東野あたりが読みやすいんじゃないかな
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:17:10.62 ID:WdG0uTRb0
舞姫
ストーリーもだけどところどころ「おっ」って思わせるようなテクニックや表現があって好き。
そのほとんどは授業で習って知ったんだけどさ。
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:19:29.72 ID:7oLXu5MMO
武者小路実篤の友情。自分喪だから悔し泣きしたわ
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:19:36.29 ID:aETyq7sAO
ツルゲーネフの初恋は、ガチ
不条理な話も読むと影響でるな… 変身とか山月期とかね
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:22:36.35 ID:iUbqDv2H0
ボリス・ヴィアンの「日々の泡」とか
太宰の「グッド・バイ」とか
森見登美彦の「夜は短し恋せよ乙女」とか
ブコウスキーの「町で一番の美女」とか
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:27:17.59 ID:j6VpBAEU0
重松清のエイジ
これは中学か高校のうちに絶対読んどくべき
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:32:57.26 ID:ytnM/xI5O
>>195
エイジいいよな!
俺が重松清にどっぷりハマるきっかけとなった作品
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:30:03.66 ID:LO4Z1zkbO
とりあえず平山夢明読んどけば間違いないと思う
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:31:46.94 ID:aETyq7sAO
ジャン・ジュネの花のノートルダムが面白いな… ちょっと読みにくかったけど…
あと、シェイクスピアは、一度読んどけ
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:34:14.35 ID:UfUANC5dO
アゴタクリストフの悪童日記三部作
春樹の羊三部作+ダンスダンスダンス
あとやっぱライ麦畑は若いうちに読んでおいて損はないと思う
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:34:57.60 ID:kKT9TvGn0
ゲーテの「若きウェルテルの悩み」
有名だけど名作。
268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:38:45.99 ID:fY0UNKdnO
ジョン・リドリー「愛はいかがわしく」
主人公がVIPPERっぽい
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:38:57.61 ID:mUT9wcdL0
俺の厨二時代の愛読書
意志と表象としての世界
存在と時間
リア王
ネシャンサーガ
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:46:32.00 ID:ijfkmZzi0
マジレスすると小林秀雄、山本七平、司馬遼太郎読んでればいいと思う。
322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:51:32.58 ID:OFw79vHC0
>>305
山本七平の空気の研究はいいよな
2ちゃんじゃあんまり読んでる人がいなくて悲しい
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:51:56.48 ID:a6BX7uFOO
>>1に便乗して携帯小説以外の恋愛小説教えてくれ
クリスマスは本と過ごすわ…
338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:54:49.20 ID:93V81JVtO
>>324
ドストエフスキー
虐げられた人々
349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:58:51.70 ID:kKT9TvGn0
>>324
ヘッセの「春の嵐」
355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:00:40.58 ID:0ULJsVBJ0
>>324
海がきこえる
366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:04:15.55 ID:SV40rFxl0
カーネギーの「人を動かす」
ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
ハンチントンの「デモクラシーの帝国」
あと小説なら夏目漱石三部作くらいは読んでおいたほうがいいね。
375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:06:39.47 ID:kKT9TvGn0
古臭くて泥臭い文章が好きなんだけども、何かおすすめして下され。
385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:10:15.58 ID:KzRv10tn0
>>375中上健次とかどうよ、熱くて青春ぽくて古臭い
389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:11:02.97 ID:OFw79vHC0
>>375
大正から昭和初期の怪奇小説とかどうだろ
香山滋とか久生十蘭とか岡本綺堂とか
390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:11:31.52 ID:/e/NUkP8O
俺が若いうちに読んでおきたかったのは
山田詠美、ぼくは勉強ができない
岩井俊司、リリイ・シュシュのすべて
辻仁成、ピアニシモ
むちゃくちゃ読みやすい上に中二病にはもってこい
だから若いうちに嫁
歴史小説は若いうちじゃなくても面白いし
感受性の強い時期にしか面白いと思えない本がある
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:11:41.56 ID:mpfLmvMSO
手塚治虫に影響を与えた海野十三の帆村荘六ものは読んどくべき
402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:20:16.03 ID:OFw79vHC0
>>391
海野十三いいよな
人間灰とか押川春浪と並んで日本のSFの元祖だ
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:16:04.93 ID:ZoY/+WQFO
よしもとばななのキッチン
リリーフランキーのボロボロになったひとへ
豊島ミホの底辺女子高生、VIPPERの女版みたいで面白い
日本って生まれてよかった国ランキングでいえば何位?
お前のじいちゃん戦争のとき何してた?
サムライって世界的に見てどのくらい強かったのかな
死刑は廃止すべきなの?
正直、原爆落としたのは正解だったの?
何が原因で人類が絶滅すると思う?
霊が見えちゃう人、ちょっと集合
そんなに片っ端から読めないし
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:43:24.09 ID:lkLeBe4V0
晴れときどきぶたは読んでおくべき
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:44:39.67 ID:/hM1DE2KO
一つだけあげるとしたら
「心の鏡」ダニエル・キイス
「人間失格」太宰治
「画図百鬼夜行全画集」鳥山石燕
だな
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:44:50.64 ID:mgheSiNF0
池袋母子餓死日記
生気吸い取られる
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:45:18.50 ID:Kx4MGBar0
生協の白石さん
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:46:08.96 ID:OltuZdJuO
神林長平読め
あと、昔話とか古典も意外におもろいぞ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:46:21.75 ID:dYcqa4Eo0
犯罪と刑罰
平仮名も多いし、本当に若いうちに読んでおいた方が良い。
ただ宗教色もちょっと濃いので、そこを分別できる知識は前もってあったほうが良いが、
小学生向けというのは否定できないだろう。
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:47:22.49 ID:/jhqUyni0
学術書とか思想書とか逆に若いうちしか読めないよな
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:50:42.97 ID:+Y2dvliQO
人間失格
あれは一度読め
夜中に
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:52:56.86 ID:lkLeBe4V0
冒険小説とかは若いうちのほうが楽しいんじゃないの?
あと人間失格は、なにも言わなくてもちょっと暗いやつはまず間違いなく中学時代に読んでいる謎の本
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:54:42.28 ID:2fWQhEXGO
★文学感ぶち壊したい人にオススメ
著:舞城王太郎
『煙か土か食い物』
『世界は密室で出来ている』
★飽きっぽいSF好きにオススメ
著:星新一
『宇宙のあいさつ』
『ひとにぎりの未来』
★奇妙なホラー好きにオススメ
著:小林泰三
『人獣細工』
『肉食屋敷』
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:57:05.96 ID:WAvIYFoRO
夏目漱石のこころ
なかなか話も面白いし、日本語が気持いい。
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:58:49.05 ID:Or3sfrQO0
>>45
夏目漱石はとてもよい日本語を書くってばっちゃが
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:00.55 ID:/Xomv6n00
>>45で既出だが「こころ」はいいよ。
あとは「ジョニーは戦場へ行った」
感受性の強い時期に読むと人生観が歪むかもしれんがw
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 00:58:39.47 ID:OFw79vHC0
なんでもいいから長編の小説に触れとけ
年とってからだと体力的に読めなくなるぞ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:01:17.96 ID:ekA6/RJQ0
宗田理はガキの内に読んでおくべきだ
大人になってから読むと評価が180度変わるから
感覚的には、尾崎豊の歌と同じ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:01:26.70 ID:cZm5agST0
疾走
白夜行
OUT
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド
家畜人ヤプー
俺が高校の時に読んで面白かった本
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:05:17.91 ID:0p6qDw5t0
最近読んで面白かったやつとか泣いたやつとか
ZOO
GOTH
夏と花火と私の死体
天帝妖狐
平面いぬ。
暗黒童話
生協の白石さん
届かなかったラヴレター
ほとんど乙一ですがね
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:05:21.21 ID:/S108+GO0
童話を数多く知ってると話の種になっておいしいです。
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:09:10.83 ID:UBHG04B+0
定番だけど五木の青春の門
数年経って読み返すと自分が成長した事に気付くよ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:10:20.59 ID:VMX177UUO
夏と花火と私の死体は面白かったなぁ
16歳でアレ書いたとかどんだけだよ(´・ω・)
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:14.04 ID:0p6qDw5t0
>>95
夏と花火と私の死体は面白いな
優子にはびっくりした
あと、『失われる物語』だっけ?
まだ読んだ事無いけど、腕の上でピアノをひく話は読み聞かされた
泣けるし世界観が面白い
オヌヌメ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:10:58.43 ID:KzRv10tn0
若いうちによんどけだったら
西田幾多郎の善の研究とかドストエフスキーのカラマーゾフとか
谷川俊太郎の詩集とか、そういうのじゃね?
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:11:47.01 ID:eVpl0+aNO
若いうちにっていうか、親になる前に
重松清の『ナイフ』と『流星ワゴン』を是非
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:03.16 ID:Mf7zimDrO
マジレスすると寺山修司
『書を捨てよ町に出よう』、『家出のすすめ』、『我に五月を』
若いうちにっつーか若いうちしか読めん。
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:13:49.44 ID:mUT9wcdL0
意志と表象としての世界
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:20:52.27 ID:nY/kfdMBO
>>116
ショーペンハウアー最高だよなwww
幸福論、読書について、意志表よんだが、ガチで最高だった
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:16:33.45 ID:7MLLXO2y0
最近ので言うと「GO」もおもしろいよ。
高1の時にはじめて読んだ時は「主人公かっけえwww」って感じだったが、
今読むと現実と理想の間で押しつぶされそうになってる少年らしい感じが伝わってくる。
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:18:11.77 ID:cZm5agST0
>>133
金城一紀とか石田衣良はむしろ中学生にうけると思う
高校生なら乙一、伊坂、重松、東野あたりが読みやすいんじゃないかな
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:17:10.62 ID:WdG0uTRb0
舞姫
ストーリーもだけどところどころ「おっ」って思わせるようなテクニックや表現があって好き。
そのほとんどは授業で習って知ったんだけどさ。
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:19:29.72 ID:7oLXu5MMO
武者小路実篤の友情。自分喪だから悔し泣きしたわ
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:19:36.29 ID:aETyq7sAO
ツルゲーネフの初恋は、ガチ
不条理な話も読むと影響でるな… 変身とか山月期とかね
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:22:36.35 ID:iUbqDv2H0
ボリス・ヴィアンの「日々の泡」とか
太宰の「グッド・バイ」とか
森見登美彦の「夜は短し恋せよ乙女」とか
ブコウスキーの「町で一番の美女」とか
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:27:17.59 ID:j6VpBAEU0
重松清のエイジ
これは中学か高校のうちに絶対読んどくべき
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:32:57.26 ID:ytnM/xI5O
>>195
エイジいいよな!
俺が重松清にどっぷりハマるきっかけとなった作品
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:30:03.66 ID:LO4Z1zkbO
とりあえず平山夢明読んどけば間違いないと思う
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:31:46.94 ID:aETyq7sAO
ジャン・ジュネの花のノートルダムが面白いな… ちょっと読みにくかったけど…
あと、シェイクスピアは、一度読んどけ
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:34:14.35 ID:UfUANC5dO
アゴタクリストフの悪童日記三部作
春樹の羊三部作+ダンスダンスダンス
あとやっぱライ麦畑は若いうちに読んでおいて損はないと思う
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:34:57.60 ID:kKT9TvGn0
ゲーテの「若きウェルテルの悩み」
有名だけど名作。
268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:38:45.99 ID:fY0UNKdnO
ジョン・リドリー「愛はいかがわしく」
主人公がVIPPERっぽい
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:38:57.61 ID:mUT9wcdL0
俺の厨二時代の愛読書
意志と表象としての世界
存在と時間
リア王
ネシャンサーガ
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:46:32.00 ID:ijfkmZzi0
マジレスすると小林秀雄、山本七平、司馬遼太郎読んでればいいと思う。
322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:51:32.58 ID:OFw79vHC0
>>305
山本七平の空気の研究はいいよな
2ちゃんじゃあんまり読んでる人がいなくて悲しい
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:51:56.48 ID:a6BX7uFOO
>>1に便乗して携帯小説以外の恋愛小説教えてくれ
クリスマスは本と過ごすわ…
338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:54:49.20 ID:93V81JVtO
>>324
ドストエフスキー
虐げられた人々
349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:58:51.70 ID:kKT9TvGn0
>>324
ヘッセの「春の嵐」
355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:00:40.58 ID:0ULJsVBJ0
>>324
海がきこえる
366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:04:15.55 ID:SV40rFxl0
カーネギーの「人を動かす」
ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
ハンチントンの「デモクラシーの帝国」
あと小説なら夏目漱石三部作くらいは読んでおいたほうがいいね。
375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:06:39.47 ID:kKT9TvGn0
古臭くて泥臭い文章が好きなんだけども、何かおすすめして下され。
385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:10:15.58 ID:KzRv10tn0
>>375中上健次とかどうよ、熱くて青春ぽくて古臭い
389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:11:02.97 ID:OFw79vHC0
>>375
大正から昭和初期の怪奇小説とかどうだろ
香山滋とか久生十蘭とか岡本綺堂とか
390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:11:31.52 ID:/e/NUkP8O
俺が若いうちに読んでおきたかったのは
山田詠美、ぼくは勉強ができない
岩井俊司、リリイ・シュシュのすべて
辻仁成、ピアニシモ
むちゃくちゃ読みやすい上に中二病にはもってこい
だから若いうちに嫁
歴史小説は若いうちじゃなくても面白いし
感受性の強い時期にしか面白いと思えない本がある
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:11:41.56 ID:mpfLmvMSO
手塚治虫に影響を与えた海野十三の帆村荘六ものは読んどくべき
402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:20:16.03 ID:OFw79vHC0
>>391
海野十三いいよな
人間灰とか押川春浪と並んで日本のSFの元祖だ
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 02:16:04.93 ID:ZoY/+WQFO
よしもとばななのキッチン
リリーフランキーのボロボロになったひとへ
豊島ミホの底辺女子高生、VIPPERの女版みたいで面白い
日本って生まれてよかった国ランキングでいえば何位?
お前のじいちゃん戦争のとき何してた?
サムライって世界的に見てどのくらい強かったのかな
死刑は廃止すべきなの?
正直、原爆落としたのは正解だったの?
何が原因で人類が絶滅すると思う?
霊が見えちゃう人、ちょっと集合
- 乙一好きが結構いて嬉しいVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:29 | URL | No.28216
- シカクだいおうとハナクソマルメルVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:38 | URL | No.28218
- ダグラス・クープランドのジェネレーションX、神は日本を憎んでる
ギ・ドゥボールのスペクタクルの社会VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:42 | URL | No.28219 - 宮沢賢治の銀河鉄道の夜
サン・テグジュべリの星の王子様
ヘルマン・ヘッセの車輪の下
ベタだが俺が読んだのではこれくらいかなVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:47 | URL | No.28223 - ラノベ読んで人生終わらせとけVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:48 | URL | No.28224
- グミ・チョコレート・パインを全力で推薦するVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:52 | URL | No.28225
- 【小学生のあいだに】
那須正幹 ズッコケ三人組シリーズ
【中学生のあいだに】
三田誠広 いちご同盟
【高校生のあいだに】
山田詠美 ぼくは勉強ができない
高橋三千綱 九月の空
【大学入学くらいに】
村上春樹 風の歌を聴け
やっぱ登場人物が自分より年下になってしまうと感情移入できないわ。
高校野球もそう。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 17:58 | URL | No.28230 - ブッダシリーズだな。
古書店で探さないと無いとは思うが。
手塚作品じゃない方ね。
なかなか深くてよろしVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:05 | URL | No.28231 - あれだ、S・キングのグリーンマイル。
いかにも洋書っぽい文章だから、全然小説読まない人間には時間が掛かるかも知れんが、
中学生のとき読んで以来、未だに洋書のトップ3には入る作品だと思ってる。
乙一の短編は全体的に面白いな。
読みやすくて面白いから気が付いたら終わってたりするw
個人的にはZOOより、角川文庫の“失はれる物語”を薦めたい。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:08 | URL | No.28232 - あえて変化球を投げるとすると、「夏の海/湯本香樹実」
薄いけど、いい話。
あと、重松清の日本語は読みやすいので、あまり本を読まない人でも無理なく読めると思う。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:10 | URL | No.28233 - 遠野物語は読んだほうがいいVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:11 | URL | No.28234
- 「夏の庭」だった。すまそ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:11 | URL | No.28235
- 伊坂幸太郎、村上龍、奥田英朗、オーケンが好き
やっと読書が楽しいと感じるようになった。
高校行ったらバイトしてたくさん本を読もうと思うVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:14 | URL | No.28236 - 坂の上の雲だろ常考VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:16 | URL | No.28239
- 経済学部一年生です
とりあえずこれ読んでおけっていう本あれば教えてください
最近はフラット化する世界が面白くて上下一気読みしますたVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:18 | URL | No.28240 - ここまで恋空(笑)無しVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:20 | URL | No.28242
- すべてがFになるVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:22 | URL | No.28243
- 青の炎VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:24 | URL | No.28245
- 有川浩の「海の底」や「空の中」は読みやすいし面白いぞ。 子供と大人の感想がまるで違うし・・・VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:27 | URL | No.28246
- 夜のピクニックやららのいた夏なんかの青春ものは
高校生の頃に読んでたほうが良い。
学校を卒業してからだと違う意味で泣ける。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:30 | URL | No.28247 - どうして皆さん那須きなこ先生の空の境界を挙げないのですか? 近年あの作品ほど人の心に闇に鋭く迫り、かつ人物描写も丹念に描き挙げた作家はいないのではないのでしょうか? あれを文学ではないとする理解の浅い方もいますが、それは新しい文壇の流れについていけない頭の固い連中の戯言にすぎません 断言します 那須先生は今を生きる最高の文人です。
こんな感じでいいっすかね?orzVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:31 | URL | No.28249 - 乙一は若いうちに読んでおいた方がいいでなく
若いうちにしか読めないの方が正しいだろ
厨二病全開すぐるVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:33 | URL | No.28250 - 司馬遼太郎の「竜馬がゆく」と「燃えよ剣」のどちらかは最低限押さえておくべしVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:33 | URL | No.28251
- 米9
グリーンマイルで参ってたら
その他のキング作品は読めないなw
米15
『ゲーム理論で勝つ経営-競争と協調のコーペティション戦略』
A・ブランデンバーガー&B・ネイルバフ
経済学部なら読んでおけVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:40 | URL | No.28253 - ていうか図書名は『』でくくるのがルールだろ。
「」は論文名。
『』は図書名。
これ覚えとくと便利かもね。
個人的にはカフカの『変身』がお勧めだな。
初めに読んだときは意味不明だったけど、
読み返すたびに味が出てきた。
スルメみたいにね。kerry | 2007.11.27(Tue) 18:50 | URL | No.28257 - 三島由紀夫の「金閣寺」は
表現の妖美さに震えたなぁ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:51 | URL | No.28258 - トルストイ「戦争と平和」
ドストエフスキー「罪と罰」
大江健三郎「個人的な体験」VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:55 | URL | No.28260 - サリンジャーかなぁ。
「フラニーとゾーイー」なんかは、自惚れやすい若い頃に読むべきだと思う。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 18:58 | URL | No.28262 - 若いうちに読んだほうがタメになる本を期待してたのだが若いうちに読んだほうが面白いって本ばっかだな。
しかもここに書いてあるの結構読みつくしてあったわ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:01 | URL | No.28263 - >VIPPERな名無しさん 2007/11/27 URL No.28250
乙一は若いうちに読んでおいた方がいいでなく
若いうちにしか読めないの方が正しいだろ
厨二病全開すぐる
↑いちいちこういう発言をしたがる子供は、十中八九現役の中二病患者なんだよな。
それも、進行が進んで回復不能な程重症なタイプwwwVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:11 | URL | No.28266 - 限りなく透明に近いブルーVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:12 | URL | No.28267
- ドストないなぁ・・・と思ったがありゃ若いうちに読んでも確かに面白くはないわな。好事家か偏屈かキリスト教徒でない限り。
とりあえず西尾維新で良いんじゃないかな。
年取ったら、あれは絶対に楽しめなくなるという確信がある。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:31 | URL | No.28271 - 冒険ものではどんなのがいいんだ?VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:32 | URL | No.28272
- 村上春樹「ノルウェイの森」
ヘッセ「車輪の下」VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:50 | URL | No.28275 - なんで小説ばっかなんだよwwwwVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 19:55 | URL | No.28277
- 小説じゃなくてもいいなら
湯川秀樹『旅人』
ノーベル賞受賞の物理学者だけど
結構孤独というか、厭世的な人だったらしい
共感できるところも多いよVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:03 | URL | No.28281 - どの道多すぎて読めないな・・・
読むなら学校の教科書だろ
今更金出すわけでもないし、秀作が集まってんだから。一番手っ取り早くていいだろVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:06 | URL | No.28282 - 森博嗣が何故無い。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:06 | URL | No.28283
- ツァラトゥストラはかく語りき:ニーチェ
人間的、あまりに人間的:ニーチェ
道徳の系譜:ニーチェ
そのたびごとにただ一つ、世界の終焉:デリダ
ニーチェにはアリストテレスの敷いた不動の一者などかけらも見当たりません。彼は彼の思想をかかげている ということを読み、汲んでいただければVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:09 | URL | No.28285 - 本川達雄の「ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学」はお勧め
生物スゲェVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:11 | URL | No.28287 - ジョージ・オーウェルの1984年
読後が悪いかもしれないけど、これが書かれた年代と現代を照らし合わせて考えるとびっくりするよVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:14 | URL | No.28288 - 夏への扉だろVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:15 | URL | No.28289
- 何故罪と罰がないんだ!VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:16 | URL | No.28290
- このブログって独占意欲強いよな。
記事消せとか画像はうちの、とか。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:23 | URL | No.28293 - 魯迅の故郷
ラノベだけど、小野不由美の十二国記
十二国記はグサリとくる描写が多かった。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:26 | URL | No.28296 - 横山秀夫好きはいないものかVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:26 | URL | No.28297
- 吉野源三郎「君たちはどう生きるか」
小学→中学に読んで「ねーよwwwww」とか言っとけ
社会人になったときに思い返して
反芻ウマーVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:27 | URL | No.28298 - 原田宗典がでてないな。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:32 | URL | No.28300
- みんな小説あげてるがあえて童話をすすめたい
狐と葡萄の話とか大きい人と小さい人の話とか少しマイナーだと知ってる人が皆無で淋しいVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:38 | URL | No.28301 - 亀親父の闘育論
金づる息子を育てられますがバレたら謝らなければいけません
その前に子供作れる相手がいるかどうかによるがVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:41 | URL | No.28304 - 重松清はガチ。
一冊でもいいから読むといいと思うよ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:42 | URL | No.28305 - ドストエフの「罪と罰」
芥川の「杜子春」(←「とししゅん」ね。一応書いとく。)
どうでもいいけど手塚治虫の知名度ってすごすぎない?
アホな若者からガンコなお年寄りまでみんな知ってる気がする。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:44 | URL | No.28307 - 梨木香歩と山田詠美と村上春樹。
特に村上春樹の短編集「神の子どもたちはみな踊る」はまじおすすめ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:46 | URL | No.28308 - 小林泰三は気持ち悪かった・・・
ホラーなら瀬川ことびが好きだ
乙一は「A MASKED BALL」オススメVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:49 | URL | No.28310 - 斎藤孝の「読書力」かな
どういう本読めばいいか分かるようになるから
まさに、このスレに打って付けの本VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:51 | URL | No.28311 - 童話なら猟師の話が好きだ。
細かい内容は忘れたが、猟師の手が紫色に染められて、その手で三角の窓を作ると映像が見える。けど、帰宅して手を洗ってしまい、二度と見れなくなる話VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 20:55 | URL | No.28313 - 芥川の羅生門は短いし面白いよVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:01 | URL | No.28315
- 綾辻行人/十角館の殺人
中学の時読んでミステリ好きになった
VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:01 | URL | No.28316 - 12には誰も突っ込まんのだなVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:09 | URL | No.28317
- 志賀直哉の和解はガチVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:13 | URL | No.28318
- シェイクスピアは読みにくいから名言集みたいのばっか読んでるわ。どうもあの形式に慣れん
「アルケミスト」人生変わるほどの衝撃受けた。すごい美しい物語だからぜひ読んで欲しい。短いし
「神との対話」タイトルで引くとは思うけど中身はけっこう面白い。良くも悪くも衝撃的。
「武士道」「代表的日本人」まあ日本人なら基本だよね
あとは聖書とかか?VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:20 | URL | No.28321 - 一時期のアメリカのペーパーバック小説以外(露骨な政治思想が見てとれる)は何でも読んで良いでしょう。
若い頃に読書する習慣をつけておくと良いと思うよ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:32 | URL | No.28327 - ガリバー旅行記かな。
読みやすいから本を読むキッカケにもなるしね。
ただ、馬の国はまだ読まなくていいと思う。
あと、子供の頃には
大人になってからじゃ青臭くて読めないような本も読んでおいた方がいい。
もちろん、悲しくない話ね。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:39 | URL | No.28328 - 高校生の時に哲学の本を読め。
表面理解するだけでいいからVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:40 | URL | No.28330 - 山本弘の「神は沈黙せず」。
厚いけど文章説明が分かりやすく説得力があり引き込まれる。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:45 | URL | No.28333 - 中原昌也「あらゆる場所に花束が…」
さっき図書室で読んできた
人間の醜さを一気に見せ付けられたVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 21:59 | URL | No.28337 - 村上龍は読むのに覚悟が要る。
自分の想像力の限界を思い知らされて半月鬱になった。
若いうちは明確なメッセージを持つもの読んだほうが
少なくとも効率的な青春がおくれる気がする。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:00 | URL | No.28339 - 米66はバカ。
あと舞城王太郎とかあきれるほど純文学のコードに従ってて何も壊してないような気が。古川日出男とかもそう。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:06 | URL | No.28341 - ソフィーの世界VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:06 | URL | No.28342
- 科学系の面白い読み物とか科学史とかは若いうちに読んどくと良い。
教科書に載ってる無機質な感じの数学や理科の背景知識を知って、
少しでも愛着を持てるようになればそれからの勉強がだいぶ意識的に楽になるから。
『ご冗談でしょう?ファインマンさん』ファインマン
『フェルマーの最終定理』『暗号解読』サイモン・シン
この辺りが中高生でも読めてとっかかりやすいかなVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:27 | URL | No.28345 - 重松清の『日曜日の夕刊』
荻原浩の『コールドゲーム』VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:30 | URL | No.28347 - もしもの為に「ハウトゥセックス」VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:33 | URL | No.28350
- 悪童日記三部作が出てて感涙した
ゴールディングの蝿の王VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:38 | URL | No.28351 - 米55
本読み始めに最初に読んだのソレだったわw
あれは入り口ってカンジだわな
小説ばっかなんで
星野道夫の『イニュニック(生命)』を
BGMとかも一切無しに静まり返った空間で読んでみてほしいVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:38 | URL | No.28352 - ふつーに三國志とか水滸伝とかの「原著」にあたると今後の人生が豊かになる場合があるよVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:45 | URL | No.28355
- 七つの習慣辺りは読んでおいて損は無いと思うVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:48 | URL | No.28359
- お勧めんの本を聞いてすぐに乙一の名前出す人に読書家が少ない不思議
他の著者でお勧めは?って聞くと大抵「他の人の本は読まない」って返ってくる・・VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:48 | URL | No.28361 - 要するに若い時にしか読めたもんじゃない駄菓子みたいな本と
アホみたいに時間がかかる暇なときにしか読めない本
の二種類をよめばいいわけだVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:52 | URL | No.28363 - 上でも出てるが蠅の王
あとロシア文学全般。これは時間がないと読めないVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:54 | URL | No.28365 - なぜ伊坂幸太郎がでないんだ!VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 22:56 | URL | No.28366
- 池波正太郎の「男の作法」を推します。
小説というジャンルからは外れてしまいますが…。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:01 | URL | No.28367 - ひぐらし
最近小説で売られてるから買って読め
正直ラノベよりずっといい文章書くから
はまったらついでに原作もやれ
アニメか祭りはあんまりお勧めせんVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:02 | URL | No.28368 - >>19はよく分かってらっしゃる。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:02 | URL | No.28369
- 葉隠入門 三島由紀夫
武士道哲学いいよVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:06 | URL | No.28371 - ルドルフとイッパイアッテナVIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:08 | URL | No.28373
- 夏目漱石 『夢十夜』『文鳥』
坂口安吾 『堕落論』VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:22 | URL | No.28382 - 大槻ケンヂ『グミ・チョコレート・パイン』VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:37 | URL | No.28399
- 米7
俺がいる・・・。いちご同盟はマジでオススメ。でもこれ以外はイマイチなんだよな。。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:39 | URL | No.28400 - 金閣寺
山月記
ベタベタだな。でもなあ。挫折知らずの若い時の価値観じゃわかんないと思うよ。
まあ後で分かるってのも経験だけども。VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:49 | URL | No.28409 - 高校のとき読んで心に残ったのは
アーネスト・ヘミングウェイ
「老人と海」
ヘルマン・ヘッセ
「車輪の下」
森村誠一
「忠臣蔵」(生々しいエロス・グロ注意)
純粋に楽しむなら
赤川次郎
「本日もセンチメンタル」(たぶん30回は読んだ)
あと少数派だと思うが
乙一の短編「平面犬」(ドイツ留学しててホームシックになった)VIPPERな名無しさん | 2007.11.27(Tue) 23:51 | URL | No.28410 - アルケミスト大好きです。
あの本に出会えたことを幸せに感じます。VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 00:02 | URL | No.28420 - 誰か女のドロドロ部分がかいまみえる
恋愛小説(恋空以外)教えてくれ
ちなみに俺のオヌヌメは大槻ケンヂ「グミ・チョコレート・パイン」VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 00:05 | URL | No.28421 - 阿佐田哲也の「うらおもて人生録」は、五年間何度も読み返している俺のバイブルVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 00:05 | URL | No.28422
- 個人的にはだが、ライ麦畑とかソフィーとかは若いうちに読んだほうが良いな
あとは罪と罰やらユリシーズやら、やたら長いとか時間があるうちに読んだほうがいい
価値があるかは自分次第だが、大体は大人になっても読めるしVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 00:36 | URL | No.28432 - 下村湖人「青年の思索のために」
タイトルがいかにも若いうちに読んでおいた方がいい本
内容は忘れたVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 01:00 | URL | No.28445 - 特定の分野だけ、明らかに読んでもないのにそれっぽいタイトル挙げてるだけ感ありありなのが面白いwVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 01:20 | URL | No.28451
- 若いうちって何歳くらいまでなんだろうVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 01:50 | URL | No.28459
- 哲学書は哲学史やらず、あるいは解説書読まず、単独で読んだ所で意味はあまりなさそうだが
せいぜい自分のうちでの合理解に留まらざるをえないと思うし・・・とどのつまり自己慢ww
やっぱり『車輪の下』とか『若きウェルテルの悩み』が代表だよねVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 02:59 | URL | No.28476 - >>270
存在と時間を中二で読んでるのはすごい
俺今大学3年生だが、いまだに理解できんVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 03:11 | URL | No.28479 - ハイデガーとかマジどうでもいいからバタイユ読もうぜ。
小死!VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 03:34 | URL | No.28482 - 「ぼくは勉強ができない」
中学のとき読んだな~
なつかしい!VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 03:35 | URL | No.28483 - 芥川の『河童・或阿呆の一生』
これは結構読みやすいね
金払うのが嫌な人は、青空文庫で適当に読みまくるのがオススメだね
読んでるって感じがしないから俺はあんまり好きじゃないけど
本は一行でも参考になれば「買って損した」ってことにはならない(少なくとも俺はこう思ってる)から、片っ端から買って読んだ方がいいよーVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 06:48 | URL | No.28492 - ドグラ・マグラとだけVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 07:59 | URL | No.28497
- 小林泰三の短編全部
あと重松オススメ
さて、スレにある本買ってくるかVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 09:20 | URL | No.28502 - 綾辻行人の『殺人鬼』と『殺人鬼II』。
ホラー小説に分類されると思うけど、最高に面白い!
その後、他のホラー系小説が幼稚に感じてしまうけど。VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 10:03 | URL | No.28507 - 若いうちの読書って、分かった気になって実は理解できてないよな
字面を追うだけなら文字が読めればできるし
質の高い読書していこうぜ
ということで小林秀雄の論評なんかオススメするけどどうだろうVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 11:13 | URL | No.28524 - ※2
その名前を他人の口から聞くことがあるとは夢にも思わなかったVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 13:37 | URL | No.28572 - 270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/27(火) 01:38:57.61 ID:mUT9wcdL0
俺の厨二時代の愛読書
意志と表象としての世界
存在と時間
リア王
ネシャンサーガ
「存在と時間」
( Д ) ゚ ゚
若いうちに読むなら、やっぱり車輪の下は鉄板。
特に受験とかの経験をしてきた子が読むと、かなり感銘を受けるはず。
あとは村上春樹みたいに文体が平易で、かつ文章力高い作品も、若いうちに読むべき作品だと思う。VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 14:58 | URL | No.28592 - 十角館の殺人
殺戮にいたる病
七回死んだ男
DIVE 上下
夏の庭
海からきたチフス
敵は海賊VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 15:03 | URL | No.28597 - デリダ読もうぜデリダ。みんなで東浩紀をしばき倒そう。VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 15:46 | URL | No.28614
- グミチョコレートパインが上がってないのは如何せんどうかとおもうけどVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 17:40 | URL | No.28652
- 人間失格読んでみんな葉ちゃんになろうぜVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 17:48 | URL | No.28660
- ※92
坂東眞砂子の作品は女の嫉妬をひしひしと感じられていいよ。
一番感じたのは「死国」VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 18:27 | URL | No.28690 - 乙一とかは面白いけどわざわざそれだけ薦めるようなもんでもないだろ
いい意味で軽い、ライトなノベルだと思う
あればかり読んで面白い面白い言ってる奴はイマイチ信用できんVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 18:48 | URL | No.28708 - ショーペンハウエルの『読書について』。
これは譲れないな。VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 19:17 | URL | No.28729 - 太宰治 『人間失格』
星新一 『声の網』『午後の恐竜』
乙一 『ZOO』VIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 19:28 | URL | No.28737 - 米68
バカでごめん
本当にごめんVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 20:02 | URL | No.28760 - エイジより疾走のが絶対良いね。
重松は家庭の崩壊書かせたら神ってばっちゃが言ってたVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 21:44 | URL | No.28821 - 川上健一 翼はいつまでも
これはヤブァイwVIPPERな名無しさん | 2007.11.28(Wed) 23:42 | URL | No.28873 - 重松清って言ってる人は多分若い人(´・ω・`)VIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 00:39 | URL | No.28913
- 太宰治だな。
年とると、青臭くて楽しめない。VIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 02:07 | URL | No.28942 - 教科書に載ってる作品は、さすがに専門家が考えてのっけただけあって、読む価値があるものばかりだな
もっと古典読もうぜ!
時代を経ても名作と呼ばれるもんは、やっぱ読む価値があるぜよ。
読みやすくて為になるってなら、山月記とファウストかな~。
岩波の薄っぺらい本をちょこっとずつ読めば、結構深まるぞ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 06:28 | URL | No.28990 - ミヒャエル・エンデとかのファンタジーがいいんじゃねーのVIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 09:57 | URL | No.29007
- ジョン・アーヴィング全部VIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 14:46 | URL | No.29066
- 恋に恋する厨二病女子には『air』をおすすめしたい
作者は『赤い実はじけた』を書いた人ですVIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 19:23 | URL | No.29150 - CROSS†CHANNNEL
ゲーテとの対話
健全な肉体に凶気は宿る
若者は何故他人を見下すのか
中二病脱出のための数冊VIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 19:36 | URL | No.29156 - >>※120
若いとか関係無いだろ。
実際彼の小説は素晴らしい。VIPPERな名無しさん | 2007.11.29(Thu) 20:36 | URL | No.29173 - 完全自殺マニュアル
完全失踪マニュアル
自殺のコスト
人の殺され方 さまざまな死とその結果
なんてどうでしょ?
もし読んでもその後の責任はとりませんよ?VIPPERな名有りさん | 2007.11.29(Thu) 21:59 | URL | No.29200 - 赤朽葉家の伝説
まあたった今読み終わったんだがな
せかいは、そう、すこしでも美しくなければVIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 00:25 | URL | No.29254 - 絵本はたくさん読めばいいよ
すぐ読めるし、考えさせられる物が多い
児童書漁るのはちょっと恥ずかしいがオススメVIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 00:31 | URL | No.29258 - ドストエフスキー「罪と罰」
芥川龍之介「蜘蛛の糸」
夏目漱石「道草」
酒見賢一「後宮小説」
山本周五郎「赤ひげ診療譚」
自分が学生時代にひたすら読んだ本を挙げてみたwVIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 03:56 | URL | No.29302 - 恩田陸の小説に「ずっと棚にあったナルニア国物語を
中学生になってから読んだ。すごくおもしろかったが、
小学生のころに読んでおけばよかったと後悔した」って
のがあった。
だからナルニアは小学生のうちに読め。
おいらは朝びらき丸でのリーピ・チープの
勇気を忘れない。VIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 11:13 | URL | No.29388 - アルジャーノンに花束をVIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 18:48 | URL | No.29509
- 歌野晶午の「葉桜の季節に君を思うということ」
ラストに驚愕した!
思い出すだけでため息が出る
読んだことあるやついる?すごい読みやすかったわVIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 20:36 | URL | No.29547 - あの、西尾維新さんの「戯言シリーズ」及び「クビキリサイクル」を読んで、世界観ががらっと変わりました。
いやぁ~、軽いライトノベルでバカにしてたら
ヒドイ目にあいましたよ。
あれは、若いうちに読むべきですVIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 21:55 | URL | No.29565 - 教科書に載ってるやつは
やっぱり面白い。
でも高瀬舟は読んでて気持ち悪くなった・・
うまい人が描くと
傷口の具合まで鮮明に頭に浮かぶからイヤ。
VIPPERな名無しさん | 2007.11.30(Fri) 22:19 | URL | No.29571 - 漱石のこころがあって良かったと思った俺がイルVIPPERな名無しさん | 2007.12.01(Sat) 03:20 | URL | No.29693
- 中島らもの「心に雨が降る日には」VIPPERな名無しさん | 2007.12.01(Sat) 13:51 | URL | No.29786
- 重松とか出しちゃうとこが中高大学生が多いことを示しておるVIPPERな名無しさん | 2007.12.01(Sat) 17:53 | URL | No.29869
- 乙一「Calling You」「GOTH」
桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
吉本ばなな「TUGUMI」
野村美月「“文学少女”シリーズ」VIPPERな名無しさん | 2007.12.01(Sat) 23:44 | URL | No.30012 - 乙一は確かに厨二病全開 だがそこがいい
さらっと心を抉るような描写をするのが大好きだ
若いうちに読むべきだと思うのは サリンジャー「ナイン・ストーリーズ」
逆に年老いてから読んで欲しいのは河野多惠子「秘事」
あと谷崎潤一郎の「春琴抄」は死ぬまでに絶対読んだ方がいいVIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 00:20 | URL | No.30020 - 武者小路実篤だな。
高校生の時読んで、あと一年遅かったら
もう読めないな、恥ずかしくて、と思った。VIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 01:03 | URL | No.30031 - なぜかでないが、モロッコへ行こうじゃね?
中学の読書時間で仕方なく読んだが、社会人になって真先に思いついた目的がモロッコに行くことだっな・・・
きちんといってきたぞモロッコ
なんか赤いぞモロッコ
後、ターバンが多かったぞモロッコVIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 01:41 | URL | No.30040 - オレの中では森絵都の「永遠の出口」が中学以来ずっとベスト1。最近だと森見登美彦が凄くいい。中学からずっと読んでる大学生だが、最近にようやく近代文学に手を出してみた。梶井基次郎とか面白い。
米の「重松って言ってるやつは若い」ってのは否定する言葉とは違うよね。こういうのは若いうちに読む方が響く感じがするように思う。何か父親になった時のことを考えてしまうんだよね。乙一は過去に「1人の辛さ」みたいなものを味わった人間には染みる。「暗黒童話」とか凄い好きだ。
あと米7にもあるが小学生のズッコケシリーズはガチすぎる。VIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 03:54 | URL | No.30064 - 基本、小説であれ思想書であれ技術書であれ、難解とされる類の文章は若いうちに触れるべきだと思われ。それを理解できなくても、ただ手に取って冒頭を眺めるだけでもいいから。
年を取ると全く未知の領域に踏み込むのが億劫になるよ。入口があると無いとでは全然違う。VIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 11:58 | URL | No.30106 - 藤沢周平。VIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 17:27 | URL | No.30219
- 本ではないが、ageのマブラヴ・サーガかなVIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 20:46 | URL | No.30287
- 『エイジ』
『蹴りたい背中』
『一瞬の風になれ』
『夜のピクニック』
『夜は短し歩けよ乙女』
『東京タワー オカンと~』
中高生にもお薦めの図書。
小説以外はあんまりわかりません。
っていうか本屋大賞ばっかり……VIPPERな名無しさん | 2007.12.02(Sun) 21:16 | URL | No.30303 - 米135
同意!西尾維新は戯言シリーズから入って、化物語とか刀語とか読むといい。
今俺中三で受験生なんだけど清涼院流水にはまった。勉強できねえww
ミステリ好きで悪いが俺のお薦めは
伊坂幸太郎『陽気なギャング』『グラスホッパー』
石田衣良『IWGP』『4TEEN』
乙一『GOTH』『失はれる物語』
清涼院流水『JDCシリーズ』
神永学『心霊探偵八雲』
…くらいかな。あとファンタジーとかも好き。
長くなってスマソ。参考になった、サンキュ!VIPPERな名無しさん | 2007.12.04(Tue) 13:24 | URL | No.30893 - >>270
「存在と時間」て…マジすか…
>>99>>108
どれだけ同意してもしすぎることはない。
ジャン・ジュネの『泥棒日記』はオヌヌメ。
ジャン・ジュネの他の作品より入手しやすい。
あれもひとつの脱構築ってことでいいのかな?
挫折を経験した人向きだと思うから、スレタイには沿ってないかも。VIPPERな名無しさん | 2007.12.05(Wed) 01:00 | URL | No.31316 - >米39
遅レスですみません…。アリストテレスは不動の一者ではなく不動の動者ですね。一者だとプロティノスになってしまいます。
でも、ニーチェはいいですね。彼も若い頃はバリバリの古典研究者でしたが。個人的には『この人を見よ』を高校時に読み、「この人頭おかしい…」って思いましたが(マジで頭おかしくなる寸前の作品なので仕方ない気はしますが)。VIPPERな名無しさん | 2007.12.05(Wed) 02:34 | URL | No.31335 - 今更だが言わしてもらう
大学生で石田衣良にハマってる俺涙目w匿名希望の山田 | 2007.12.08(Sat) 18:20 | URL | No.32592 - 誰か森見登美彦ちっくな文体の作家教えて><VIPPERな名無しさん | 2007.12.12(Wed) 21:41 | URL | No.33947
- 鈴木大拙の 対訳「禅と日本文化」
これは日本精神を外国の人に紹介する本。
だから今の日本の若い人にぜひ読んでもらいたい。
日本精神を理解し、真の意味での日本人になれると思う。
戦前と戦後の精神を繋げる為にもこれは必読!
英語の文章も簡単だし、英語自体の勉強にもなる。
VIPPERな名無しさん | 2007.12.13(Thu) 03:13 | URL | No.34084 - こころ
友情
山月記
人間失格
鴈
ベタが一番強いのである。VIPPERな名無しさん | 2007.12.13(Thu) 18:54 | URL | No.34257 - ライ麦畑でつかまえてはガチVIPPERな名無しさん | 2007.12.20(Thu) 21:34 | URL | No.38181
- 同意VIPPERな名無しさん | 2007.12.22(Sat) 08:40 | URL | No.38559
- 漱石の文章力は日本文学史上TOP3に入ると思うんだぜVIPPERな名無しさん | 2007.12.23(Sun) 15:25 | URL | No.39116
- 巨乳の気持ちが分かる本
早川書房 巨乳はうらやましいか?VIPPERな名無しさん | 2007.12.25(Tue) 17:21 | URL | No.40018 - 片っ端から読めないというスレ主の意思に反してすごい数があがってるが。
個人的にはすばる文学賞受賞作を漁ってれば外れないかなと思う。
VIPPERな名無しさん | 2008.01.04(Fri) 05:06 | URL | No.44910 - 重松清大好き。
上の人たちのように大人になったら重松清の良さがわからなくなってしまうんだろうか。VIPPERな名無しさん | 2008.01.04(Fri) 14:57 | URL | No.45061 - 一冊だけ薦めるなら、『論語』。
挫折する人も多いけど、全部読みきって自分のものにすれば人間的な深みが段違いになる。
冊数が増えてもいいんなら、『論語物語』とか『孔子』(井上靖)とか『高校生が感動した「論語」』とかから入ればとっつきやすい。理解が深まる分、直接ぶ厚いのに挑むよりも早く読めるかもしれん。ただ、フィクション混じりだってのを頭に入れとく必要がある。
あとはゲーテや漱石あたりならはずれがなくていいかな(古典は大概そうだけど)。『ゲーテ格言集』と『こころ』だけでも読んでおくといいと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.01.04(Fri) 15:48 | URL | No.45082 - 朱儒の言葉
100万回いきたねこ
星の王子さま
小学生のころに読んだ南総里見八犬伝の和訳もおもしろかったな名無しさん | 2008.01.26(Sat) 14:12 | URL | No.57484 - 海辺のカフカ
失はれる物語
GOTH
オーデュボンの祈り
あたりかな?
読みやすいし、特に村上春樹は心に残るモノが有るよ(^ω^)VIPPERな名無しさん | 2008.02.03(Sun) 12:40 | URL | No.63554 - 黒い春
リトルトリー
人間失格
太公望(宮城谷ver)
雨レ
VIPPERな名無しさん | 2008.02.04(Mon) 16:50 | URL | No.64525 - 実務で使える本を挙げます。
まず、司馬遼太郎先生全般!
そして、大量の情報を整理する、思考の整理学 (ちくま文庫) 外山 滋比古
麗しのバフェット銘柄 (ウィザードブックシリーズ 116)
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
で、ビジネスモデルを理解する(株式はまー、この際無視)。
ビジネスモデルを理解できるようになっていれば、色々な業種で生かすことができると思います。
まあ、趣味の本は、色々ありますからねー。VIPPERな名無しさん | 2008.02.05(Tue) 16:41 | URL | No.65083 - トリイ・ヘイデンの作品。ノンフィクション。
シーラという子 と タイガーとよばれた子 は凄い。
あんまり子供に読んで欲しくないものだけど、中高生のうちに読んどいた方がいい。VIPPERな名無しさん | 2008.02.07(Thu) 10:50 | URL | No.66244 - 大槻ケンヂの「グミ・チョコレート・パイン」
あれは若いうちに読んどけ
若いうちだけだぞVIPPERな名無しさん | 2008.02.12(Tue) 18:48 | URL | No.71819 - 小学生には
湯本香樹実 「夏の庭」 江戸川乱歩 「少年探偵団」シリーズ
中学生には
森絵都 「カラフル」「つきのふね」 重松清 「ナイフ」「エイジ」
内海隆一郎 「人びと」シリーズ 梨木香歩 「エンジェルエンジェルエンジェル」
すべての世代に
東野圭吾 「時生」 恩田陸 「ドミノ」 谷口雅宣 「秘境」 白石一文 「一瞬の光」
・・・がおすすめ。
中学生の間にいっぱい本を読んどくことをお勧めしたい。高校よりも中学の間に。
こう言う俺は高校2年生。VIPPERな名無しさん | 2008.02.14(Thu) 22:45 | URL | No.73754 - 倉田百三の「出家とその弟子」は教科書に載せるべき。VIPPERな名無しさん | 2008.02.23(Sat) 01:41 | URL | No.78447
- アーネスト-ヘミングウェイの「武器よさらば」は読んで損はない。
確かAmazonのNo.1レビュアーの人もオススメしてた希ガスVIPPERな名無しさん | 2008.03.21(Fri) 23:23 | URL | No.100098 - ほっとしたい時には
恩田陸の 夜のピクニック がオススメ
普通に読むなら
夏目漱石とか川端康成なんかがいい
日本語がなんか心地良い
VIPPERな名無しさん | 2008.03.22(Sat) 16:24 | URL | No.100982 - 谷崎潤一郎『細雪』| 2008.03.23(Sun) 02:07 | URL | No.101930
- 小学生の頃は「三銃士」とか「秘密の花園」とか好きだったなぁ。
「学問のすすめ」は夏休みの課題図書にするべき。VIPPERな名無しさん | 2008.03.23(Sun) 11:44 | URL | No.102310 - 夏目漱石のこころって、あまりの出来の良さに書くの途中でやめちゃったんだっけ?
私も本読もう。VIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 01:49 | URL | No.103848 - 新美南吉でてないな。大好きなんだが。
『ごん狐』は読んだことあると思う。教科書載ってるし。
どれもいいんだが、個人的には『おぢいさんのランプ』『うた時計』がおすすめかな。
若いうちに読むのもいいが、大人になっても楽しめる。
大切なものを再発見できるかも。VIPPERな名無しさん | 2008.03.24(Mon) 10:20 | URL | No.104184 - 桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」だな。
ラノベ発だが一般書籍化も漫画化もされてる。
小さい頃から、そこそこ本は読んだが、あれほど心にくる作品はないな。
あんなに薄いのに。VIPPERな名無しさん | 2008.03.25(Tue) 20:55 | URL | No.106785 - 漱石は「こころ」もいいけど、やっぱ「三四郎」!VIPPERな名無しさん | 2008.03.26(Wed) 16:46 | URL | No.107931
- 小説ではないが、パオロ・マッツァリーノ著の「反社会学講座」っていうのが
面白かったな。書き方や目の付け所が一般的な本とは違うと思う。まあ、何を持って「一般的」だとするのかは知らんが。1000 | 2008.04.02(Wed) 22:34 | URL | No.118226 - なぜ沢木耕太郎の「深夜特急」がないんだ!VIPPERな名無しさん | 2008.04.06(Sun) 22:10 | URL | No.122743
- 小林泰三は、たしかに高校くらいに読んどいたほうがいいね。
最近読み返したんだけど、こんなだっけって愕然となったよ。
あと、ホラーだったら「弟切草」「彼岸花」「寄生木」あたりは若いうちに読んどいたほうがより楽しめるかも。VIPPERな名無しさん | 2008.04.06(Sun) 23:24 | URL | No.123013 - 息を飲んで予想もつかない展開のがほしい時は
京極夏彦の『魍魎の匣』
空想したり和みたいときは
畠中恵の『しゃばけ』シリーズ
面白くて言葉もうまいしなんとなく切なくなりたい不思議なときは
中島らもの『こどもの一生』
ほんのり友情な気分に浸りたいときは
あさのあつこの『バッテリー』『the manzai』
現実風味なファンタジーに浸りたいなら
伊坂孝太郎の『死神の制度』『陽気なギャングが地球を廻す』
ファンタジー風味な現実に浸りたいなら
大沢昌明の『アルバイト・アイシリーズ』
文学のなんたるかを知りつつ同性愛が気になるならば
高村薫の『李欧』
思わず一気に読んでしまうように集中したいなら
あさのあつこの『僕らの心霊スポット』
ダレン著『ダレン・シャン』
J・kローリング『ハリーポッター』
世界のなんたるかを知りたいなら
ライトノベル『キノの旅』
ミステリアスでなおかつ雰囲気にのまれたいなら
石田由良の『月の扉』『水の迷宮』
それでも満足できない貴方は一度思いのままを文章にして出版社に持ち込んでみてはいかがでしょうか?
作家の凄さが実感できますよ。
VIPPERな名無しさん | 2008.04.07(Mon) 04:01 | URL | No.123562 - 太宰治の作品とかけっこう国語テストで使われるからよんどけwwVIPPERな名無しさん | 2008.04.08(Tue) 00:12 | URL | No.124434
- 米56
「きつねのそめもの屋さん」だったはず。
小房の時の記憶だけど、そんなようなタイトルだった。
若いうちに読んでおいたほうがいい本、というこのスレはとても面白いし参考になるんだけど、
絵本の中にも読んでおくべき作品はたくさんある。
有名どころだと「100万回生きた猫」とかね。
子ども向けで簡単な言葉で書かれているんだけど、その中に考えさせられるものがあったりする。
絵本だからって侮れないよ
かくいう俺は『フェルマーの最終定理』をお薦めする。VIPPERな名無しさん | 2008.04.08(Tue) 23:04 | URL | No.125146 - ピーター・リンチの株の教科書
これはとりあえず読んどけばいい
上に書いてある本全部より役に立つだろうVIPPERな名無しさん | 2008.04.24(Thu) 20:45 | URL | No.139053 - みなもと太郎の風雲児たち
坂口尚のあっかんべ一休
青木雄三の銭の人間学VIPPERな名無しさん | 2008.04.25(Fri) 01:45 | URL | No.139419 - 夢野久作でドグラ・マグラ
斬新すぎて死ぬかと思ったVIPPERな名無しさん | 2008.04.28(Mon) 01:30 | URL | No.142175 - ズッコケ三人組シリーズは小学生のうちに読んどいてよかったと思った。
寺山修司は本当になるべく若いうちから読んでおいたほうがいい
詩でも戯曲でも何だっていいから目を通しておくと良いかと。
今読んでみたいのは坂口安吾の桜の森の満開の下かなVIPPERな名無しさん | 2008.04.28(Mon) 23:22 | URL | No.142912 - 新世紀エヴァンゲリオン。VIPPERな名無しさん | 2008.04.29(Tue) 13:29 | URL | No.143452
- 今武士道読んでるけど、これはハマるwwwVIPPERな名無しさん | 2008.04.29(Tue) 23:44 | URL | No.144297
- 小説版 『超攻合神サーディオン』 お勧めだけど、絶版・・・・・・VIPPERな名無しさん | 2008.05.01(Thu) 07:20 | URL | No.146144
- 乙一あんま好きくないなVIPPERな名無しさん | 2008.05.02(Fri) 15:21 | URL | No.147962
- 『五輪書』宮本武蔵
地水火風空、って分かれてるのはいいな。イメージつかみやすい。なんかかっこいいしwVIPPERな名無しさん | 2008.05.05(Mon) 10:51 | URL | No.151361 - 漫画だけどジョジョ。VIPPERな名無しさん | 2008.05.05(Mon) 21:53 | URL | No.152408
- 重松清の「ナイフ」は泣いた…VIPPERな名無しさん | 2008.05.28(Wed) 01:41 | URL | No.178211
- 森見登美彦の太陽の塔VIPPERな名無しさん | 2008.05.30(Fri) 01:01 | URL | No.180507
- 谷崎潤一郎の「春琴抄」
男ならVIPPERな名無しさん | 2008.05.30(Fri) 07:26 | URL | No.180717 - 『CROSS†CHANNNEL』が見えた気がした(つд⊂)ゴシゴシ
ライ麦畑は若いうちに読んだほうがいいね。
感想は「わかんねー」でも良い。VIPPERな名無しさん | 2008.05.30(Fri) 11:16 | URL | No.180809 - ホット・ゾーン 上下2巻 エボラのことが良く分かる。大人になると読む気力が無くなるから若いうちに。
黒冷水 こいつは中2の人に読んでもらいたいwww結構、主人公の弟に自分が当てはまったりwww。VIPPERな名無しさん | 2008.05.30(Fri) 20:20 | URL | No.181346 - マジレスすると中三でグミ・チョコレート・パインを読むと本当人生変わると思う
良いにしろ悪いにしろ
VIPPERな名無しさん | 2008.06.01(Sun) 14:10 | URL | No.183705 - 村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」VIPPERな名無しさん | 2008.06.01(Sun) 14:48 | URL | No.183739
- 江国香織好き。森博嗣好き
乙一は、面白いちゃあ面白いけど、厨二病ですな
中学高校の人とか乙一好きだよね
VIPPERな名無しさん | 2008.06.01(Sun) 15:00 | URL | No.183750 - 上でも出てたけど山田詠美『ぼくは勉強が出来ない』は
ホント高校生以下向けだよな。
俺もセンターの練習問題でちょっと読んで、面白そうだと思ってて
大学生になって村上春樹作品を読みつくした後にやっと読んでみたら
厨学生臭キツ過ぎて読めなかったからな。
・・・もしかすると年齢云々じゃなくて
「読書経験を積まないうちに読むべき」というのが本当なのかも知れないなVIPPERな名無しさん | 2008.06.01(Sun) 15:17 | URL | No.183764 - >>167
トリイ・ヘイデンいいよね
中2の時読んだけど、あの本の影響で今は心理学やっている
桐野夏生『グロテスク』
林芙美子『放浪記』
『グロテスク』は社会出る前に女性は読んでおいたほうがいい
あと若いうちにって訳じゃないけど、樋口一葉『たけくらべ』もおすすめVIPPERな名無しさん | 2008.06.01(Sun) 17:54 | URL | No.183910 - 特に印象に残ってる作品
村上龍「エクスタシー」
沢木耕太郎「一瞬の夏」
三浦綾子「泥流地帯」VIPPERな名無しさん | 2008.06.02(Mon) 05:33 | URL | No.184688 - ルネ・デカルト「方法序説」
生きる上でモノをどう考えるか、というのが分かりやすく書いてある。
しかも薄い。
高校生の時に読みたかった。。。
あれは必修で読ませていいと思う名著。VIPPERな名無しさん | 2008.06.03(Tue) 00:56 | URL | No.185805 - 大槻ケンジ「ロッキング・ホースバレリーナ」
莫迦な18歳の猪突猛進さとほろ苦さが書かれていて読み応えがあると思う。
じじいになって読み直すとまた別な感想も出てくるはずなので、読んだら売らずに30半ば過ぎた時に読み直してみるといいかも。VIPPERな名無しさん | 2008.06.03(Tue) 01:02 | URL | No.185813 - 岩波文庫編集部『読書という体験』 を読むというのもいいぜVIPPERな名無しさん | 2008.06.06(Fri) 15:36 | URL | No.189963
- ダイアナ・W・ジョーンズさんがない……
「ハウルの動く城」シリーズもいいけど「クレストマンシー」シリーズおもしろいVIPPERな名無しさん | 2008.06.09(Mon) 05:02 | URL | No.193096 - 舞姫だなVIPPERな名無しさん | 2008.06.09(Mon) 18:54 | URL | No.193748
- オーケンがぽつぽつと上がっているのが嬉しい
あと、「はてしない物語」とか「指輪物語」とかに手を染めておくのも良いかもしれないVIPPERな名無しさん | 2008.06.10(Tue) 10:59 | URL | No.194906 - >70
「暗号解読」はとっかかりやすくないだろwVIPPERな名無しさん | 2008.06.14(Sat) 01:40 | URL | No.199822 - 「人間失格」は小学生~中学生くらいに読んで
中二病ってなんで恥ずかしいんだ!と思うのもいいかもしれない。
大人になるともはやコメディに思えてしまうし。VIPPERな名無しさん | 2008.06.21(Sat) 09:17 | URL | No.208565 - ジョナサンと宇宙クジラ
黒猫
星の王子さま
車輪の下で
初恋
地下室の手記
赤と黒
園遊会
ぼくと<ジョージ>
恐るべき子供たち
眠れる美女
飛ぶ教室
秘密の花園
エドワードゴーリー全般
ヤン・シュヴァンクマイエル全般VIPPERな名無しさん | 2008.06.21(Sat) 09:40 | URL | No.208576 - 田舎いやだーって思ってるなら、
赤毛のアン読め。
田舎の価値観が変わる。むしろ毎日が楽しくなる。
もっと早くに読んどけばよかった…VIPPERな名無しさん | 2008.06.28(Sat) 19:00 | URL | No.218297 - ここまでレイ・ブラッドベリが出てこないのが不思議。はやってないのかなぁ。
短編集だけど『火星年代記』と『10月はたそがれの月』はガチ。
個人的には後者に収められている『下水道』がすげぇ印象に残った。
アネキが二人いるためかオールドミスの姉妹の妄想と緊張感溢れる会話が軽いトラウマになっている。
もちろんそのほかの短編も外れ無しの傑作ぞろい。VIPPERな名無しさん | 2008.06.28(Sat) 20:15 | URL | No.218383 - すまん、
『10月はたそがれの国』だった。216 | 2008.06.28(Sat) 20:17 | URL | No.218386 - >216
ブラッドベリは好きだが、勧めようとは思わないなぁ…。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:44 | URL | No.219931 - 中山分十郎の全作品VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:29 | URL | No.220055
- 中山文十郎の全作品VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:30 | URL | No.220056
- 人民は弱し官吏は強し
ちと難しいが読んで損なしVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 17:03 | URL | No.222124 - 高橋歩の毎日が冒険読め。
人生変わるかもよVIPPERな名無しさん | 2008.07.06(Sun) 03:41 | URL | No.228056 - テストVIPPERな名無しさん | 2008.07.10(Thu) 02:59 | URL | No.233203
- 俺は史記なんだけどな。
はんしょの生き様が一番好き。
横山光輝先生の漫画でも読めるからオススメ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.11(Fri) 13:24 | URL | No.234254 - なぜ、江戸川乱歩がないんだ・・・。VIPPERな名無しさん | 2008.07.11(Fri) 23:28 | URL | No.234722
- えどがーあらんぽーVIPPERな名無しさん | 2008.07.22(Tue) 01:21 | URL | No.245481
- ありがちだがシャーベット・ホームズシリーズ。
順に読んでいくと面白い。高校の時本嫌いがコレでガラっと変わったなあ・・・。
小金があれば本屋で新しいの買うといいよ、字体も訳もすごく読みやすくなってる。VIPPERな名無しさん | 2008.07.27(Sun) 13:14 | URL | No.251265 - ゴメン間違えた;
>227 ×シャーベット・ホームズ ○シャーロック・ホームズ
VIPPERな名無しさん | 2008.07.27(Sun) 13:16 | URL | No.251269 - シャ、シャーベット・・・w;VIPPERな名無しさん | 2008.07.27(Sun) 16:44 | URL | No.251609
- 古いかもしれんが、高木貞治。
「解析概論」
「初等整数論講義」VIPPERな名無しさん | 2008.07.27(Sun) 17:44 | URL | No.251674 - 228
予測変換か?確認しろwVIPPERな名無しさん | 2008.07.28(Mon) 12:38 | URL | No.252654 - 西尾維新の小説は笑えて切なくてミステリーで伏線があっていろいろ感動するVIPPERな名無しさん | 2008.07.29(Tue) 23:56 | URL | No.254275
- 奈須きのこ・空の境界
アガサクリスティー・そして誰もいなくなった
太宰治・人間失格
面白かったと思ったのはこんなところか
ハッピーバースデイ という児童小説には結構心を動かされた記憶があるVIPPERな名無しさん | 2008.07.30(Wed) 22:36 | URL | No.255231 - 電撃文庫でも読んどけVIPPERな名無しさん | 2008.07.31(Thu) 11:33 | URL | No.255564
- シルマリルの物語。VIPPERな名無しさん | 2008.08.01(Fri) 12:44 | URL | No.256790
- ブラックジョークまたはアメリカンジョーク好きならこれ読んどけ
「黒笑小説」「怪笑小説」VIPPERな名無しさん | 2008.08.01(Fri) 14:00 | URL | No.256855 - 人間失格でるなあ 胃もたれするぐらい暗いけどすきだなあ
女の子ならフランチェスカ・リア・ブロック作品おすすめするVIPPERな名無しさん | 2008.08.01(Fri) 23:33 | URL | No.257416 - 三島の「春の雪」「仮面の告白」あとは短編集も面白い。
江戸川乱歩とか横溝も好き。VIPPERな名無しさん | 2008.08.05(Tue) 10:07 | URL | No.261066 - こころとか人間失格は、若いときに読んで歳とってからもう一度読むといいな
若いうちにわからなかった感情がわかったりして面白いVIPPERな名無しさん | 2008.08.05(Tue) 13:05 | URL | No.261210 - チェーホフ短編集。おもしろい。
灰谷健次郎、「兎の眼」。読むといい。
あと、図書館でしかなかなか見つけられないような太平洋戦争の、ドキュメンタリー関係。なんでもいいから読むといい。
VIPPERな名無しさん | 2008.08.05(Tue) 23:07 | URL | No.261836 - アルジャーノンに花束を
ライ麦
VIPPERな名無しさん | 2008.08.06(Wed) 19:32 | URL | No.262853 - イ・ヨンド『ドラゴンラージャ』
ドラゴンランスシリーズ
暁の円卓
京極夏彦シリーズ
水滸伝
俺が言ったのほとんど挙がってねぇやwwwくやしいのうwww
ドラゴンラージャはラノベ調っぽいけど今思うと厨二かもしれんけど、けっこう的を射ていることも書いてあったりするかも。
読みやすいよ。
ドラゴンランスシリーズはとにかく量が多い。ぱない。でも面白い。
暁の円卓は史実とフィクションの混ざり具合が好きかな。
同じような雰囲気でいくと、ダン・ブラウンの本かも。
京極シリーズはちょっと読んだだけだからあんまなんもいえんけど面白いよ。
水滸伝は漢を見れるな。三国志と雰囲気似てるかもね。VIPPERな名無しさん | 2008.08.11(Mon) 23:15 | URL | No.268528 - おまえらがどんな奴らか初めて正確に理解できた気がするw
サリンジャーとカポーティーだなVIPPERな名無しさん | 2008.08.18(Mon) 04:02 | URL | No.273882 - くもんの推薦図書片っ端から読んでいくのが良いよVIPPERな名無しさん | 2008.08.24(Sun) 17:26 | URL | No.276508
- エラスムスの「痴愚神礼讃」かなぁ。
厨二病作品を一通り読み漁ってからのほうがおもしろいと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.08.24(Sun) 20:46 | URL | No.276660 - まぁ俺が最近読んだ本なんだが
高橋源一郎の「君が代は千代に八千代に」なんてどうだ?
エログロがどばどば盛り込まれてるがそこを軽く書き上げている作者がいい。
最近は中学生でも性欲むんむんだからこれくらいが丁度いいかもVIPPERな名無しさん | 2008.08.24(Sun) 23:51 | URL | No.276942 - 敢えて漫画やラノベや児童文学。
大人になってからは面白いとは思えなくなる可能性大。VIPPERな名無しさん | 2008.10.08(Wed) 00:55 | URL | No.307819 - 米246
おれも読んだぜ。最初の話は気持ち悪かったw
「素数」はかっこいいね。VIPPERな名無しさん | 2008.10.08(Wed) 01:07 | URL | No.307828 - いつのまにか自分の好きな本を語るスレの流れに・・・・・・・
読みやすい本がよくね?
ここまで銀河英雄伝説なしVIPPERな名無しさん | 2008.10.08(Wed) 02:29 | URL | No.307877 - ジョジョ
友達が増えるVIPPERな名無しさん | 2008.10.09(Thu) 00:42 | URL | No.308336 - sirumarirurionn 自分が好きな本ですお。
かなーりむずかしめ。VIPPERな名無しさん | 2008.10.13(Mon) 16:03 | URL | No.310591 - 男の子ちゃんなら
「長距離ランナーの孤独」
「グリックの冒険」
「冒険者たち」
主人公の気概に奮いたてー
女の子ちゃんなら
「ポーの一族」
「嵐が丘」
「愛の妖精」
ページをめくるたびに香りたつロマン
ポヤーっとしちゃえ。VIPPERな名無しさん | 2008.10.16(Thu) 22:12 | URL | No.313394 - 夜と霧
VIPPERな名無しさん | 2008.10.28(Tue) 02:29 | URL | No.319261 - ここに書かれてる本6割くらいしか読んでないけど
読んで良かった、って思う本沢山あってすごくこのスレに感謝です
(厨二病患者のレスさーせん
VIPPERな名無しさん | 2008.10.28(Tue) 17:46 | URL | No.319467 - いや、普通に教科書だろwwVIPPERな名無しさん | 2008.10.28(Tue) 21:00 | URL | No.319554
- 夢野久作さんのドグラマグラ
びょーきの間に読んどけば?優越感に浸れるから。
正直あんま意味わかんないけど。なんか愉快になれた。
森博嗣さんのスカイクロラは私的に良かった。
映画の原作。泣けないけど引き込まれる。
森さんは俺のなかで神格化。
すべてがFになるは漫画だったが騙された。
推理もファンタジー(仮想現実?)もクセがあって好き。
リアルびょーきのレスですた。VIPPERな名無しさん | 2008.10.28(Tue) 22:06 | URL | No.319580 - マジレスするとさ・・・普通にエロ本だろ・・・。
片っ苦しい本なんて老人になってから読めばいいんだよ。
エロ本は若いうちの青春だろ?年取ってからじゃ忙しくて見る気も失せるわ・・・VIPPERな名無しさん | 2008.10.29(Wed) 07:11 | URL | No.319999 - 椎名誠の「哀愁の街に霧が降るのだ」
読んでる間は楽しいんだけど、読み終わるとセンチメンタルな気分になる この感覚は椎名さんしか持ってないと思うVIPPERな名無しさん | 2008.10.29(Wed) 23:47 | URL | No.320374 - 金城一紀のゾンビーズシリーズかなぁ。
テンション上がるわー。VIPPERな名無しさん | 2008.10.30(Thu) 01:00 | URL | No.320428 - エドモン・ロスタンの『シラノ・ド・ベルジュラック』
舞台演劇の台本だが、とても美しい、古典の名作。VIPPERな名無しさん | 2008.11.05(Wed) 01:18 | URL | No.323571 - 山田詠美
僕は勉強ができないVIPPERな名無しさん | 2008.11.05(Wed) 16:13 | URL | No.323739 - 結構上がって来てて嬉しいんだけど、
奈須きのこの『空の境界』は言葉遊びが在ったり、
過激な表現やしっとりした表現まで網羅してるから
オススメ。好き嫌いは選ぶんだけど、展開に震わせられる。
映画やゲームで有名になってるけど、現在公開している作品は
開幕から終幕に至るまで、それぞれの良さを持った物語を
描いていると思います。
難しい言葉や普段使わないような言い回しが多いので、
調べながら読むのがオススメかな。
・・・で、このままではただオススメするだけになってしまうので。
登場人物の生き方が実に格好よくに描かれていています。
物語の中、という枠を越えて自身の生き方に影響を与える人物も
多いです。
こういった意味も加味して、
若い内に読んでおくといいという風にまとめます。VIPPERじゃない名無しさん | 2008.11.06(Thu) 07:18 | URL | No.324033 - 子どもの頃から見栄だけでいろんな本読んできたけど
あえて挙げようとすると思いつかない不思議。
見たところなかったけど、とりあえず
ミヒャエルエンデの『モモ』、『果てしない物語』
を挙げておこう。
厚いの読んでみようと意気込んで
夜通し読みとおしたのはいい思い出。
読後に確実に何かが残る。
どんな本でもそうだけど
その残ったものが人生のこやしとなるのだろうなあ。VIPPERな名無しさん | 2008.11.07(Fri) 01:41 | URL | No.324526 - このスレはいつみても参考になるな
アルケミストが読みたくて仕方ない・・VIPPERな名無しさん | 2008.11.16(Sun) 00:14 | URL | No.331548 - ある程度本を読んでからの恋空。
爆笑できるから。VIPPERな名無しさん | 2008.12.05(Fri) 18:06 | URL | No.341965 - HOW TO SE(自重)VIPPERな名無しさん | 2008.12.13(Sat) 01:41 | URL | No.345798
- 俺の大好きな浅田次郎氏の著作が見当たらないのは俺が異端だからなのか?
俺のオヌヌメは『プリズンホテル』シリーズと『天切り松闇語り』シリーズ。
あと『蒼穹の昴』の続編になる『珍妃の井戸』読むと『恋空』なんてどれだけ子ども同士の恋愛かってのがわかる気がする。VIPPERな名無しさん | 2008.12.14(Sun) 01:26 | URL | No.346549 - なぜ筒井康隆が挙がらないVIPPERな名無しさん | 2008.12.17(Wed) 23:39 | URL | No.349109
- 上野遼『ひげよ、さらば』
これは読むべき。
小学生のころにタイトルだけでおもろそうだったから読んでみたんだけど、いい意味で期待を裏切られたVIPPERな名無しさん | 2008.12.21(Sun) 14:54 | URL | No.351541 - >>126 「cross†channel」って本じゃねぇよな。名作だし若いうちにやっておいた方がいいとは確かに思うが。
個人的には米澤穂信の古典部シリーズがお勧め。VIPPERな名無しさん | 2008.12.24(Wed) 23:24 | URL | No.353627 - 模倣犯VIPPERな名無しさん | 2009.01.06(Tue) 21:19 | URL | No.361125
- アルジャーノンに花束をVIPPERな名無しさん | 2009.01.07(Wed) 23:54 | URL | No.362448
- 変態紳士のマスト 渋澤龍彦 「少女コレクション序説」VIPPERな名無しさん | 2009.01.09(Fri) 01:16 | URL | No.363384
- おいおい何故若者向けの本で
トーマスマンの『トニオ・クレーゲル』と庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』
が上がってないんだ。
ミステリとかラノベとかを否定するわけじゃないが、若いうちはそういう娯楽小説より、もっとひりひりとした、読み終わった後に「俺このままじゃいけないんじゃないか!!?」って無闇に悶々として夜中にチャリンコであらぬ方向に駆け出しちゃうような、そんな尖がった読書体験が必要だと思う。
そんなわけで上記2作品とともに、大槻ケンジ『グミ・チョコレート・パイン』だけは強く薦めておく。
10代特有の根拠のない自信があふれてる時期に、一度は触れておいてほしい。VIPPERな名無しさん | 2009.01.12(Mon) 18:05 | URL | No.366433 - こんなに出てるのに読めない悔しさ。小学生のとき、『こころ』を買ったのはいいが、難しすぎて読めず、今も本棚に乗っている。わたしのおすすめは、東野圭吾の『手紙』、宮部みゆきの『模倣犯』、『ナルニア国ものがたり』です。VIPPERな名無しさん | 2009.01.25(Sun) 14:10 | URL | No.374983
- 若いなら、A・デュマ『モンテ・クリスト伯』
復讐劇をこえた、なにかがある。 ちなみにコレって、アニメ岩窟王の原作。
あと、マジレスひとつ。
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
一回読んでおいたほうがいい。
分からなかったら、またでいいから。
訳は、読みやすい方えらんで。
すべての登場人物は、 おれらの声だとおもう。VIPPERな名無しさん | 2009.01.26(Mon) 02:33 | URL | No.375302 - 星新一の「ぼっこちゃん」はガチで読むべき。
SSで短いからあんまり本読まない人でも読めるし。
芥川龍之介の「河童」「地獄変」「あばばばば」「蜜柑」特に蜜柑は短編なので
読みやすくて端的に芥川作品の素晴らしさを伝えてると思う。
小説以外では「論語」一日一言がオススメ
「論語」自体はとっつきにくいけどこれは現代解釈つきで一日一言なのでわかりやすかった。VIPPERな名無しさん | 2009.01.26(Mon) 23:29 | URL | No.375630 - NHKへようこそ なんかもいいなVIPPERな名無しさん | 2009.02.07(Sat) 20:41 | URL | No.383237
- >276
A・デュマ『モンテ・クリスト伯』は同意だ。
あらゆる小説のエッセンスが詰まっている。
付け加えるなら
坂井三郎『大空のサムライ』
零戦のエースであり、見事生還した著者の魂の記録だ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.08(Sun) 14:28 | URL | No.383627 - ここまでなぜ『星の王子様』がないんだ・・・・・・
子供向けだが、小中高さらに社会人になってからも何度読んでも感想が変わってくる本だと思うんだが。
当然最近出た糞仕様じゃなくて、最初に出て忠実に訳されてるやつなVIPPERな名無しさん | 2009.02.09(Mon) 13:11 | URL | No.383946 - 上の方でも挙がってた
「完全自殺マニュアル(鶴見済)」
いや、冗談抜きで。少しだけ人生が楽になる。
あとは
「反社会学講座(パオロ・マッツァリーノ)」
社会って代物の見方が変わるぞ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.11(Wed) 13:59 | URL | No.384891 - 筒井康隆の『パプリカ』
小林賢太郎の『小林賢太郎戯曲集』VIPPERな名無しさん | 2009.02.11(Wed) 21:28 | URL | No.385137 - >>米280
・・・・え?米4で早々に出てますけど・・・・
初期=忠実、最近=糞って決め付けるのはどうかと。VIPPERな名無しさん | 2009.02.13(Fri) 14:27 | URL | No.385984 - N A Z E ?
「子供のうちに本を読め」
と大人は言うけれど、
子供のうちに読書することで
何が変わるんですか?
VIPPERな名無しさん | 2009.02.16(Mon) 16:56 | URL | No.387825 - 子供のうちに読書をすることで、想像力が養われる。
人づきあいにも仕事にも何もかも、人生において想像力は大切だよ。
ひととおりの有名な童話・世界名作文学・日本名作文学は読んでおくべきだと思う。一般常識として。
上コメに出てるけど「星の王子さま」は子供のときに読んだ感想と
大人になって恋愛を経験してからの感想がぜんぜん違ってくるからおもしろい。VIPPERな名無しさん | 2009.02.16(Mon) 19:51 | URL | No.387938 - ありがとうございます(●^o^●)VIPPERな名無しさん | 2009.02.18(Wed) 08:42 | URL | No.388792
- 三代目魚武濱田成夫
若いというか青いうち、自分の伸び代があるんだかないんだかわかんないよもうぐにゃんぐにゃん、という時代にぜひ読んでほしいです。
お願いします。
いままで挙がってるのはみんな面白いです。大丈夫。
※もちろん全部読んだわけではありませんが
多分一年先でも面白いから大丈夫、だから明日はこれを読んでください。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 03:51 | URL | No.390743 - ドフトエフスキーの罪と罰。
長いんであまりおすすめできないから
スレ違いになるけど漫画の
ナニワ金融道は高校卒業までに読んだほうがいいよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.28(Sat) 15:18 | URL | No.395348 - 「さらば猫の手」っていうの
誰か知ってるかなけっこう心に残るVIPPERな名無しさん | 2009.03.07(Sat) 09:28 | URL | No.399392 - 石田衣良ははまれるVIPPERな名無しさん | 2009.03.12(Thu) 00:50 | URL | No.402039
- 【児童書~小学生】
ぽっぺん先生シリーズ
ルドルフとイッパイアッテナ
シャーロック・ホームズ
星新一
このあたりは全部読んどいて問題なし。何も言うことはない。
【小説】
怪談/小泉八雲
夢十夜/夏目漱石
われはロボット/アイザック・アシモフ
フランケンシュタイン/メアリ・シェリー
家畜人ヤプー/沼正三
フランケンは若い頃ガチで泣いた。原作知っておいて損はない。
ヤプーはSF超大作。同時期に夢野久作のドグラ・マグラも合わせて読むといい。
【15歳以上】
論語
完全自殺マニュアル
完全失踪マニュアル
人格改造マニュアル
マニュアルシリーズはどうしてもタイトルのセンセーショナルさが先行するだろうが、
先入観を取り払えばアンチテーゼとしてなかなかの良書。
心を気楽に生きてく考え方とか広げたいなら。VIPPERな名無しさん | 2009.03.21(Sat) 00:54 | URL | No.408407 - 太宰の「人間失格」はむしろ若くないと読めない。
大人になって読むと、
あまったれんじゃねええ!
と、ムカついて読めまシェんよ。
でも中学時代一番読んでよかったと思った一冊。
若い時代は胃腸が丈夫なんだから、沢山毒を食らうべきだ。
ヤプーはお勧めだ。
私も若い時読めばよかったと思うよ。VIPPERな名無しさん | 2009.03.24(Tue) 20:24 | URL | No.410809 - トールキンがでてないだと・・・?
「指輪物語」読んどけ。
エンデの「モモ」と「はてしない物語」と「鏡の中の鏡」「遺産相続ゲーム」も読んどけ。エンデは全部いいな。
ゲーテ「ファウスト」とアンデルセン「絵のない絵本」とも読んどけ。VIPPERな名無しさん | 2009.03.26(Thu) 14:16 | URL | No.411889 - 何人かが挙げてるけど、『論語』。
最近出ている読みやすく訳したものがいいと思う。
目安は5年以内に発行されたもの。古いものは、訳が古くて読み辛いから。
あとは、アランの『幸福論』。
これは大人向けかな。VIPPERな名無しさん | 2009.03.28(Sat) 13:47 | URL | No.413533 - 若いうちにこういう本読んでてもこういうとこに墜落してんじゃねーか(俺も) 駄目だ俺VIPPERな名無しさん | 2009.03.29(Sun) 21:20 | URL | No.414793
-
『虚無への供物』VIPPERな名無しさん | 2009.03.30(Mon) 14:39 | URL | No.415297 - 河合榮治郎「學生に與ふ」、河合榮治郎編「學生叢書」
人生の幅も読書の幅も限りなく広がる。
さすが旧制高校生の必読書。VIPPERな名無しさん | 2009.04.02(Thu) 15:31 | URL | No.418351 - 田坂広志の「未来を開く君達へ」。
タイトルで分かると思うが、これは若いうちに読んだほうがいい。
また>>149の言う西尾維新の「戯言シリーズ」も若いうちに読んだほうが良いと思うVIPPERな名無しさん | 2009.04.03(Fri) 22:54 | URL | No.419362 - とりあえず京極堂は若いうちじゃなきゃ読めない気がする。(体力、精神力的問題で)…と高校時代乱読してた大学2年生が申しております。
あとはひたすらいろんな本をジャンル問わずたくさん読めばいいんじゃないかな。VIPPERな名無しさん | 2009.04.09(Thu) 01:14 | URL | No.423145 - 物理屋の25歳です。
ベタなところでサリンジャーのライ麦畑、村上春樹の初期から中期、戦争と平和、罪と罰かな
私的には、中一のときに読んだ吉岡英治の宮本武蔵がやばかった
当時誰にも共感してもらえなかったのでおすすめはできんけど
あと最近読んだのでは本当の戦争の話をしようとかがいい
とりあえず最近の人が書いたのなんて昔の人のものを書き直したもんだから、光文社の古典シリーズでも読んどけばいいと思う
西尾維新は中二臭がキツいので逆におすすめできない
早く落ち着いたほうがいいのか悪いのかはわからないけどVIPPERな名無しさん | 2009.04.13(Mon) 13:12 | URL | No.425811 - 「レヴォリューションNo.3」
これは読むべきVIPPERな名無しさん | 2009.04.25(Sat) 22:47 | URL | No.433280 - 浮谷東次郎
マンガから始めてみろVIPPERな名無しさん | 2009.04.27(Mon) 23:59 | URL | No.434931 - 保健の教科書VIPPERな名無しさん | 2009.05.02(Sat) 23:05 | URL | No.438219
- 乙一の作品読んでから小生日記読んでみ、乙一の印象が180度変わるwVIPPERな名無しさん | 2009.05.03(Sun) 17:42 | URL | No.438546
- 夏の滴VIPPERな名無しさん | 2009.05.05(Tue) 21:42 | URL | No.440160
- モモ と レ・ミゼラブル かな
道徳の教科書に一部分載ってたから読んだ
いろんな影響受けたと思うVIPPERな名無しさん | 2009.05.07(Thu) 17:34 | URL | No.441654 - 『100万回生きたねこ』 佐野洋子
『疾走』 『青い鳥』 重松清
『終末のフール』 伊坂幸太郎
『半分の月がのぼる空』 橋本紡
『こころ』 夏目漱石
『山月記』 中島敦
『友情』 武者小路実篤
『ボッコちゃん』 『午後の恐竜』 星新一
若いうちなら、この辺りが…VIPPERな名無しさん | 2009.05.10(Sun) 15:17 | URL | No.444663 - 小林泰三があがってるw
実際に若い時に読んでおいたほうがいいと思うのは
司馬遼太郎の
『坂の上の雲』
『竜馬がゆく』
『燃えよ剣』
世界が広がると思うVIPPERな名無しさん | 2009.05.11(Mon) 23:45 | URL | No.445779 - 神林長平さんが少ないのはショックだぜ・・・。VIPPERな名無しさん | 2009.05.15(Fri) 20:03 | URL | No.448246
- 自己啓発本より小説のほうがいいんでしょうか?VIPPERな名無しさん | 2009.05.21(Thu) 12:17 | URL | No.452225
- 小説はいつでも読める。
というより、日本人はずっと小学生の頃から読んできている。
お勧めは
内田樹「寝ながら読める構造主義」(講談社新書)
など。
現代思想は若いうちに頭に入れておいた方がいい。世界観が変わる。
なぜグローバル主義が行き詰まるのか、
皆が抱いている漠然とした将来への不安は何に由来するのか、
なぜ前時代的覇権主義が比定されているのか、
そういったことを自分で考えるための土台になる。VIPPERな名無しさん | 2009.06.08(Mon) 16:42 | URL | No.463545 - ここまでプラトンなし
ってかプラトンの国家読めば大体ものの考え方はわかるんじゃね?プラトンとかアリストテレスって世の中の大概の事が書いてある。
こういうの読めばカント・ヘーゲルやら現代の論説文まである程度わかるようになるし。
>>コメ310
自己啓発本なんて古代ギリシャ、ローマの昔から何ら進歩してないから。
新書にしといたら?ただし哲学系はダメVIPPERな名無しさん | 2009.06.09(Tue) 20:29 | URL | No.464207 - 森絵都、佐藤多佳子、石井睦美、草野たき、石崎洋司、大島真寿美、笹生陽子、湯本香樹実、梨木香歩、いしいしんじ
乙一、桜庭一樹、恒川光太郎、山白朝子、道尾秀介、黒史郎、福澤徹三
村上春樹、竹内真、瀬尾まいこ、赤川次郎、豊島ミホ、川上弘美、重松清、灰谷健次郎
太宰治、宮沢賢治、芥川龍之介、夏目漱石
文芸作家ばっかだけどね。VIPPERな名無しさん | 2009.06.19(Fri) 20:24 | URL | No.469027 - ごめん!さっきの読んでおいた方がいいというより自分の贔屓にしてる作家挙げただけだから。
まあ、参考までに。VIPPERな名無しさん | 2009.06.19(Fri) 20:26 | URL | No.469028 - 「白夜を旅する人々」 三浦哲朗
続編っぽい短編もあったような。
「太公望」 宮城谷昌光
同じ作者で「天空の舟」「沈黙の王」もおすすめ。
「ばいばい、アース」 沖方 丁(うぶかた・とう)
読破するのにかなり気力が必要かもしれません。
司馬遼太郎も大好きです。フィクションが巧妙すぎて
うっかり信じてしまいます。
ラノベなら
「スレイヤーズ」 神坂一
中学生くらいで読むと楽しい。最近新装版出ました。VIPPERな名無しさん | 2009.06.20(Sat) 09:45 | URL | No.469189 - ※70
わかってらっしゃる。VIPPERな名無しさん | 2009.06.22(Mon) 13:58 | URL | No.470743 - 押井 守の「獣たちの夜」VIPPERな名無しさん | 2009.06.22(Mon) 15:17 | URL | No.470795
- 小中なら星新一とか司馬遼太郎とか『ソフィーの世界』とか
基本語を深く広く扱うもの
高校大学なら
河合榮治郎とか三木清とか阿部次郎とか
大正昭和前期教養主義がいいな
今生きてる作家の本はなんか浅くて薦める気にならん
作家の人生を見渡せるのも死んだ作家を集中して読む利点VIPPERな名無しさん | 2009.06.22(Mon) 15:44 | URL | No.470808 - ラノベで良ければ。
川上稔の作品全般。
物語的にも深いし、物によっては歴史の勉強にもなる。
あと「若いうちじゃなきゃ読めない」ってのに一番当てはまる本が多い。
厚さ的に。VIPPERな名無しさん | 2009.06.22(Mon) 20:43 | URL | No.471038 - 森博嗣は結構好きだけど、あんまり支持ないのね
キャラクター云々を抜きにしても、森自身の表現や思想がとても魅力的だよ
たまに出てくる詩的な台詞も考えるものが多い
『すべてがFになる』と『笑わない数学者』は記憶に残る名言が多かった
位置付けがミステリーだから軽いイメージを持たれてるかもしれないけど
上2冊はジャンル気にせず読んでも楽しめると思うVIPPERな名無しさん | 2009.06.23(Tue) 00:08 | URL | No.471364 - エロ本かなVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 00:17 | URL | No.479022
- サマー/タイム/トラベラーかな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.09(Thu) 21:13 | URL | No.481211
- jpサルトルの嘔吐VIPPERな名無しさん | 2009.07.10(Fri) 11:21 | URL | No.481539
- ※322
まさかそれが出るとは思わなかった。ちょっと嬉しいね。
「ライ麦畑でつかまえて」は若いうちじゃないとよさがわからないよね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.12(Sun) 23:56 | URL | No.482864 - 今高一だけど基本的に本読まなかった。
読んだといえば、西尾維新の「きみとぼくの壊れた世界」・「不思議で素朴な
囲われた世界」・「きみと僕の壊した世界」・「不思議で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界」だけ。 だから最終作の「ぼくの世界」が見たい。銀座のグラディウス | 2009.07.14(Tue) 20:47 | URL | No.484396 - なんか色々出過ぎてすごいなw
ここに出てるの全部読んだろか思ったけど、無理そうだナwVIPPERな名無しさん | 2009.07.23(Thu) 14:22 | URL | No.489990 - クソガキの厨房だが、この人は良いと思った。
それは森絵都さん。
本当の自分がなんなのか分からなくなった時とか、自分は狂ってる、死にたい、疲れたって思った時は特にこれを読むべき
「カラフル」文春文庫
なんかもう疲れたよって言う時...
「西の魔女が死んだ」新潮文庫 梨木香歩
ちょっと一息って言う時
「強運の持ち主」文春文庫 瀬尾まいこ
あとは重松清...
どれも絶対に泣くはずです。VIPPERな名無しさん | 2009.08.23(Sun) 20:10 | URL | No.523844 - 村上春樹しかいねーだろ
海辺のカフカなVIPPERな名無しさん | 2009.08.30(Sun) 05:16 | URL | No.531046 - 山田詠美の名前は何度も出てきてるのになぜ「ジェシーの背骨」が出ないのよ。
山田詠美全部読んだが当たり外れが結構ある。すごい好きだけど。
とりあえず日本の近代・現代文学は手当たり次第に読んでみるといいと思う。
生活習慣やそのときの考え方・悩みによって合う合わないがある。
裏表紙の簡単な解説を読んでこれはと思ったら読む時期かも。
中1のときに村上龍「限りなく透明に近いブルー」は読んだ時期が早すぎて気持ち悪くなった。
近代なら個人的には樋口一葉の「たけくらべ」は読みづらいがやたら面白い。
海外だったら何度か出てるけど「ライ麦畑でつかまえて」は若いうちに読むべき。
あと児童文学。絵本含む。
読みやすい上にたくさん読めて、案外深いものも多い。
情緒豊かな人には特にお勧め。VIPPERな名無しさん | 2009.09.01(Tue) 23:04 | URL | No.534709 - 伊坂幸太郎 「アヒルと鴨のコインロッカー」
「魔王」
特に「魔王」は現代をかなりうまく表現していると思う。
政権交代とか・・・。VIPPERな名無しさん | 2009.09.01(Tue) 23:51 | URL | No.534828 - 坂口安吾 負ケラレマセン勝ツマデハVIPPERな名無しさん | 2009.09.26(Sat) 09:17 | URL | No.537958
- 伊坂幸太郎の世界観が好き。
どこかの広告で「この人がいれば読書離れはない」って書いてあったけど本当だ。
あと、若いうちに読んでおきたいのは夢野久作かな。VIPPERな名無しさん | 2009.10.03(Sat) 22:23 | URL | No.538236 - ありとあらゆる本を読んでおくべきだろう。
大人になってまた読んで、子供の時に感じた感覚との違いをより多く楽しむために。VIPPERな名無しさん | 2009.12.02(Wed) 20:45 | URL | No.539681 - このコメントは管理者の承認待ちです| 2010.01.20(Wed) 21:09 | | No.541032
- このコメントは管理者の承認待ちです| 2010.03.15(Mon) 04:32 | | No.541532
- このコメントは管理者の承認待ちです| 2010.07.13(Tue) 23:46 | | No.541911
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
('A`)<ヘッドライン
| BLOGTOP |