fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

移転のお知らせ

VIPPERな俺 新着記事

2007.11.03 (Sat)

サッカーは欠陥スポーツ

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:55:58.37 ID:eC0cD92A0
1.得点能力が乏しい
2.引き分けが多い
3.逆転勝ちが少ない
4.わざと倒れて演技
5.時間稼ぎが可能
6.審判に試合を大きく左右される
7.最終手段はPK
8.全体的に個人差が少ない
9.成績を数値化しにくい
10.テレビ中継時、CMを入れにくい


11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:00:21.97 ID:PYiyGaGI0
サッカー好きだけど
なんか>>1に納得できるから困る

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:04:15.14 ID:02TW06tS0
>>1が異常に説得力がある

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:09:18.52 ID:5MXYxX7O0
やる分には

サッカーは攻撃が楽しい
野球は守備が楽しい

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:09:45.83 ID:eHrmuuqR0
野球は実況しやすい
サッカーは実況するタイミングが難しい

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:09:47.42 ID:7dFAy2Sn0
サッカーやフットサルは見るスポーツじゃなくてやるスポーツなんだよな

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:11:57.51 ID:XjPTS4MQ0
>>25
やってた人なら、見るのも同じくらい楽しいよ
遠目から見てても、何がどう凄いのかが嫌って程わかるから

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:13:25.12 ID:vCSQfIty0
俺は野球好きだしサッカーも見るの好きだが
サッカーは海外のじゃないとつまらん。Jリーグとかまじでみる気にならん。
自分が住んでる県にJ1のチームあるけどニュースで結果見て残留しなかったらラッキーみたいな感じ。

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:15:33.81 ID:qwiKuvjH0
Jリーグの個人成績

J1        得点
1.ジュニーニョ  18  
2.ウェズレイ   17
3.バレー      17
4.ワシントン   15
5.エジミウソン  14
5.大久保     14

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:16:36.70 ID:02TW06tS0
>>42
大切なのは得点だけじゃない

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:18:40.21 ID:XjPTS4MQ0
>>42
後方支援型民族の日本人は得点能力・得点意識が低い
そういう意味では、国民性とかも原因と言ってもいいのかもしれないぜ
勿論身体能力とかが一番大きいのはわかるが

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:19:59.28 ID:7dFAy2Sn0
4.わざと倒れて演技
5.時間稼ぎが可能


やっぱり
この2つかな
これさえ無くせばかなり変わると思う

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:21:42.88 ID:XjPTS4MQ0
>>54
サッカーにおける必要悪
どんなスポーツでも、反則ギリギリの事をやるのも巧さだし
ばれないようにやれればそれは能力として評価される
世の中も全部同じなのさ

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:25:47.00 ID:XUQUmYUR0
>>54
サッカーの最も萎えるところだな

サッカーやるのは好きなんだが見るのはどうも好きになれん

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:34:02.93 ID:mV5wu+MX0
ウイイレやってるとつくづく日本代表の弱さが分かる。

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:42:01.14 ID:lsFOtxj90
VIPはサッカーより野球好きの方が圧倒的に多いよな
2ちゃん全体でも、いまだに野球好きの方がだいぶ多い印象

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:43:21.75 ID:rEnciWZC0
>>105
つーか一般社会でもそうだろ

123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:58:47.40 ID:0n3mi3rXO
どう考えても野球の方が欠陥スポーツ

隠し玉とかw

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:01:02.29 ID:cAu0O3zV0
>>123
あれが認められるなんて、信じられんよな

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:03:10.55 ID:p6FnCqkZ0
>>123
そういうことがあるから常に全体に気を配らなければいけない(コーチャー含め
精神的にきついスポーツ
正直子供同士でやると9回までいかない

178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:24:40.59 ID:j6V4H/Vz0
まず4試合に1試合が引き分けって時点で
勝敗の決し方に明らかな欠陥があることくらい気がつくだろ
一般人レベルの知能があるなら

183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:26:42.55 ID:PF1v2Rt10
今来たんだが、野球のスピード感の無さがあまり好きになれない。。
まぁ、ひとそれぞれだが

195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:29:48.18 ID:/2O5PIZL0
>>183
簡単にスピード感を感じたいなら二軍の練習場に行って至近距離でスイングを見たらいい。
(まぁ嫌いなら見に行きたくないだろうがw)
人間の体があんなに早く回転するなんてゾッとする。

220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:38:29.69 ID:cyt2//wmO
サッカーファンって一番乱暴だよな
まぁそこまで熱くなれるのは羨ましい
って言うか魅力的なスポーツなんだろうけど
もうちょっとわきまえて欲しい

応援してるチームが負け続けてるからってバッシングしたりもう汚い
ファンの乱闘騒ぎとかもう他のスポーツより多すぎて飽きた

257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:47:37.78 ID:DT+Wkys10
       ストイチコフ  
ボクシッチ         オーフェルマウス
         トッティ  
      
      デコ    バット

マルディーニ         バレージ
      ブラン  フェラーリ  

         ペルッツィ

控え ルティシエ 
    セルゲン
    トゥガイ
    ファンバステン
    デサイー     

259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:48:16.18 ID:za2z0JNt0
>>257
バットにおまいさんのセンスの良さを感じた

266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:50:19.83 ID:j6V4H/Vz0
サッカーの存在自体に否定的感情は無いけどな
ボール一個さえありゃ少人数と限られたスペースでみんながそれなりに活躍できるように試合ができる
ルールも単純で誰でもできる
昼休みにでもやるならもってこいだ

ただ、サッカーを観戦スポーツとして見た場合にはあまりにつまらん点や問題点が多すぎるという話だな

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:55:48.79 ID:7dFAy2Sn0
>>266
確かに
高度って訳じゃないけど
誰でもすぐに楽しめるところがメリットだよね

277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:52:28.95 ID:3vskcDa40
欠落してるから、いいじゃないか
完璧なスポーツを完璧なプレイヤーがやるよりも
欠落したスポーツを色んなものに左右されながら
それに一喜一憂して、バカみたいに騒いだほうが
人間らしいじゃないか


310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:07:55.73 ID:TmlDyFxl0
4.わざと倒れて演技
5.時間稼ぎが可能

ここはシステムというよりも見た目の見苦しさに嫌われる原因があるんだと思う。
ピッチのはじっこの方でグチャグチャやってたり、
ちょっと触っただけで電撃喰らったみたいにエビゾリして顔隠して寝たり。
挙句一般人にちょっと触られただけでひっくり返るヤツもいるし

312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:10:59.71 ID:1ESH/nySO
>>310
ジダwww
あれは酷かったな

372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:36:35.92 ID:Szg/7B9nO
今北
俺は野球よりサッカー派だな
野球は時間がバラバラ過ぎだろ。三者凡退ですぐ終わる攻撃もあればレイプな時もあるからな
そのせいで後の番組変わるのウザいし
サッカーなら重要な試合以外は引き分けで終わるから決着はつかないが時間通りには終わるだろ
あと全員動き回るし攻守決まってないから面白い

391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:42:11.62 ID:5mMgLFvg0
発展途上国でもできる唯一のスポーツなんだから許してやれよ

402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 23:44:58.00 ID:7dFAy2Sn0
>>391
まぁアフリカとかじゃ貧困を抜け出すためにサッカーしてる奴はいるからね
成功すれば欧州とかで名プレーヤーになれるし

478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:01:15.42 ID:kHbBlsa00
サッカーは戦争を止めた
とかいうCMあるけど
サッカーで戦争が起こるときもあるねw


481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:01:52.35 ID:a7L1/lOc0
>>478
朝日の言う事を真に受けちゃいかんよw

482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:02:00.54 ID:5rktfLZR0
>>478
あれを見るたびに笑い死にそうになる

485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:02:26.43 ID:ot7Hv+mL0
>>478
警備員死んでるもんなwwworz

507 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:07:39.07 ID:lLSpAjO6O
サッカーは小学校のグランドでしかできなかった
日本は場所が狭いからサッカーには向かない

512 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:08:46.55 ID:ot7Hv+mL0
>>507
バスケなんかどこ探してもゴールねぇよwwwww
部活辞めたらやる機会ねぇもんwwwwworz

519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:09:26.84 ID:Rm5iSBJF0
>>507
学校とか殆ど砂利の上でサッカーだしな
殆どピッチが整った所が無いね

なんかそのせいでスライディング技術が遅れてるとか聞いたことある

559 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:19:46.85 ID:RAMcBWXI0
野球擁護派としても高校野球で坊主強制って何なんだよ…と思う

561 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:20:53.05 ID:YlVHl/D80
>>559
あれは強制じゃないだろ
自主的にやってるようなもん
大会中以外は伸ばしてる学校も結構多いぜ

562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:20:55.21 ID:kHbBlsa00
アイルランド人の本をちょこっと読んだことあるのだが
あそこの国は15歳で義務教育終わったら
そのあとすぐ働くかサッカーの選手を目指すのが殆どらしい
大学行こうとするのはほんと頭のいい一握りの人なんだそうな
サッカーで認められるとかなり安定した収入が得られるみたい

600 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:29:27.49 ID:mPo6FD87O
>>562
中学の頃、アイルランドから英語の教師が来たんだが、サッカー上手すぎてワロタwww
本国にいる頃になんかすごい大会で優勝したそうだが、動きに無駄がなかった。
今は教員で組んだチームでフットサルをやってるらしいが、検索すると得点ランキング2位に表示されるらしい。

596 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:28:48.77 ID:kHbBlsa00
>9.成績を数値化しにくい
これはどうにかして欲しいと思うな
キーパーの枠内セーブ率とか出したら面白いんじゃないだろうか

603 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:30:26.56 ID:UYsjPQmL0
>>596
そういうのが好きな人らが多ければ
一般的になってただろうし
これから増えて行けばそれが定着するかもしれない

定着の第一歩として
さきがけになってみたら

693 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:53:09.66 ID:kHbBlsa00
サッカーは選手生命短いのが可哀想だよな
30歳で分かれ目だと思うし
野球で30歳というとようやく経験が生きてくる時期だが

704 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:55:27.00 ID:NvgH/M+70
>>693
突っ立ってりゃいいからな 同じ理由でキーパーは三十過ぎてから一人前と言われるな

706 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:56:20.21 ID:a7L1/lOc0
>>693
持久力にしろ瞬発力にしろそのくらいから落ちてくるからそれが武器の選手は辛いよな。
ただ伊東輝は今が全盛期だと信じたい。

745 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/10/22(月) 01:13:56.19 ID:OfXP3Nxc0
サッカー好きだけど>>1に禿同

746 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/22(月) 01:14:03.33 ID:MYKIqHdk0
セードルフは俺の嫁



運動部に入らないヤツはカス
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
プロスピナー中村名人経営
 |  23:09  |  VIPその他  |  トラックバック(0)  |  コメント(402)  |  Top↑  |  このエントリーを含むはてなブックマーク

Comment

  1. いちゲト\(^O^)/
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:10 |  URL | No.18908
  2. 1げっつ

    全盛期のビエリは見ててわくわくしたなあ
    DFを引きずりながらゴールするなんて・・・w
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:12 |  URL | No.18909
  3. クリロナの尻穴は頂いた
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:21 |  URL | No.18911
  4. とりあえず外野にマルディーニ、ネスタ、サムエルおいとくわ ピッチャーはガスコインね
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:32 |  URL | No.18917
  5. スポーツは欠陥概念
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:38 |  URL | No.18919
  6. 俺から言わしたら大体はそれがいい、って感じなんだけどなあ

    なかなか点入んないから一点が重く嬉しいし
    馬鹿みたいにポロポロ形勢逆転しないからいざ逆転したとき燃えるし
    PKの緊迫感はなんとも言えない楽しさがあるしなあ
    成績を数値化しにくいのは確かにあるけど、飛び出しがいい、個人技がうまい、ゲームの組み立て方がいいとかそういう数字以外の所が結局わかってくるし・・・
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:44 |  URL | No.18923
  7. サッカーは見てておもしろくない・・・
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:51 |  URL | No.18925
  8. 1:0の試合はプレイするほうから言えば大好きなんだけどなw

    相手が必死に攻めてくる時のスリルがたまらん
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:55 |  URL | No.18926
  9. どんなにすごいゴールを決めても1点しか入らないっていうのがちょっとな。
    この距離から打って入ったら2点とか作ればいいのに。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:56 |  URL | No.18927
  10. >>481はサッカー戦争を知らないのか・・・
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:56 |  URL | No.18929
  11. 正直野球は見てて飽きる。
    没頭できる人は出来るんだろうが俺は無理だ。
    テレビ前に3時間以上拘束されるのは辛い。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 23:59 |  URL | No.18932
  12. 観てて面白いのはバスケかな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:04 |  URL | No.18934
  13. サッカーつまらんよな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:10 |  URL | No.18936
  14. 1.得点能力が乏しい →バスケでも見とけ
    2.引き分けが多い →これは同意
    3.逆転勝ちが少ない →少ないからこそやった時が興奮する
    4.わざと倒れて演技 →同意。でも、それもスポーツ
    5.時間稼ぎが可能 →まあ同意
    6.審判に試合を大きく左右される →そんなんどのスポーツでもそう
    7.最終手段はPK →最終手段ならいいじゃねーか
    8.全体的に個人差が少ない →かなりあるでしょ?
    9.成績を数値化しにくい →成績厨乙
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい →困るのTV局だけ

    コピペにつっこんでみた
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:14 |  URL | No.18937
  15. 野球とバスケは俺の中で至高のスポーツ
    やるもよし見るもよし
    まあ俺が楽しいからだけなんだけどね
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:17 |  URL | No.18940
  16. サッカーファンはなんで野球と比較したがるんだ?
    傍から見てると劣等感の裏返しに見える。
    まずJリーグを面白くする活動でもした方がいい。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:20 |  URL | No.18941
  17. サッカー選手は頭悪いの多いしファンも暴れるから嫌だな

    野球選手みたいにちゃんとインタビューに答えられるようなってくれ

    アメフトが見慣れると一番いい
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:25 |  URL | No.18942
  18. 野球ファンはなんでサッカーと比較したがるんだ?
    傍から見てると劣等感の裏返しに見える。
    まずプロ野球の客離れを食い止める活動でもした方がいい。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:25 |  URL | No.18943
  19. サッカーと野球の比較。
    現状野球のほうが人気なのは揺るがない事実だから、紹介したりする上では仕方ないんじゃないの。
    野球を無駄にコケにするような発言はどうかと思うけれど、それはサッカーファンがダメなんじゃなくてそいつがただのアホ。

    あと、Jリーグは実は割と面白い。
    確かにサッカー先進国のリーグと比べれば様々に劣っているけれど、批判している人の多くはJリーグの試合はそもそも見たことがない。
    もう少し地上波で放送してほしいなぁ。

    そんな浦和ファンの俺。
    ホーム試合年間入場者数100万人突破おめでとう。まだだけど。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:26 |  URL | No.18944
  20. 日本人は一部を除いてしょぼすぎる
    今までのを見てくると誰でも思うことだな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:28 |  URL | No.18945
  21. ていうか基本的にどっちもやってみればすごく面白いはずなんだけどなあ

    どっちかをけなしてる奴はそっちやったことないのかな?遊びでもいいからやってみれば面白さがわかるのに。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:30 |  URL | No.18947
  22. プロ野球はトロトロしすぎだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:33 |  URL | No.18948
  23. サッカーの倒れる演技は笑えるなwww

    なにが痛いんだとwww
    笑ったのが明らかに足に当たってんのに
    肩押さえてたところwww
    TVでスロー映像ありますからーーー残念!
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:49 |  URL | No.18957
  24. 単に欠陥スポーツならこれだけ世界で普及するわけがない

    体格差によるハンデがほとんどないのもサッカーの利点だし
    バスケやバレーなんてほとんど背の高さで決まるしな。野球もほとんどでかいやつばっか170cm以下で活躍してる選手なんて一握りだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:49 |  URL | No.18958
  25. まあバスケ最強って事でお開きな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 00:51 |  URL | No.18959
  26. 俺は野球派だが、観戦して一番面白かったのは相撲。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:00 |  URL | No.18962
  27. 米25
    バスケのどこが楽しいの?( ´,_ゝ`)
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:01 |  URL | No.18963
  28. セードルフ吹いたw
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:02 |  URL | No.18964
  29. 日本人が出場していないのに
    楽しめるのが真に楽しめるスポーツじゃね?
    格闘技、バスケ、サッカーとかは
    該当するよな

    野球、陸上、バレーとかは
    日本人いなきゃみないよ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:09 |  URL | No.18966
  30. ていうか最期のセードルフが唐突過ぎて吹いたwwwwwwwwwwwwww
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:19 |  URL | No.18967
  31. サッカーは子供でもボール一つさえあれば出来るからいいとは思うんだけど
    あのファールのわざとらしさが糞過ぎる

    あれが技術とか言い出す奴は死ね
    スポーツの冒涜だ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:20 |  URL | No.18968
  32. 米29
    メジャー見ろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:31 |  URL | No.18972
  33. サッカー人気がいまひとつというのが納得できた
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:35 |  URL | No.18973
  34. とりあえずスコールズは俺の嫁
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:47 |  URL | No.18978
  35. 米33
    念のため言っておくけどサッカーは全世界の競技人口NO.1だぜ?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:48 |  URL | No.18979
  36. サッカーのオーバーリアクションとか、野球の微妙な判定とか見ると一気に冷める。
    それがなきゃ面白いんだがなぁ…
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:52 |  URL | No.18981
  37. 倒れてくだくだやってるのがいいんじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:57 |  URL | No.18984
  38. 倒れてぐだぐだやってるのがいいんじゃないか。
    うまくシュミレーションしてPK貰ったときとかうれしいぞ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 01:58 |  URL | No.18985
  39. 逆にプロ野球は逆転が多すぎてただのホームラン競争みたいになってる感があって好きじゃないんだけどね
    野球は高校生がやってるのを見るのが一番面白い
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 02:04 |  URL | No.18987
  40. まぁ、一番悪質なのはこの手のスレを取り上げた管理人だな。
    焼き豚とサカ豚の罵りあいになるのは火を見るより明らかだろうに。
    頭沸いてるのか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 02:13 |  URL | No.18990
  41. コピペ合戦で※欄伸びることでも期待してんじゃねw
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 02:20 |  URL | No.18991
  42. 見るスポーツとしてならラグビーが一番。

    1.得点能力が乏しい →守備のレベルがたかすぎるとそうなるけど、基本はよく点入る。
    2.引き分けが多い →あんまない
    3.逆転勝ちが少ない →めっちゃある
    4.わざと倒れて演技 →シカトされる
    5.時間稼ぎが可能 →そうでもない
    6.審判に試合を大きく左右される →ぶっちゃけこれはサッカーよりも大きい…
    7.最終手段はPK →引き分けないからおk
    8.全体的に個人差が少ない →ありすぎ
    9.成績を数値化しにくい →FWは報われないかも… しかし、記録より記憶のスポーツ
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい →そんなんどうでもいい

    よってラグビーこそ至高。
    ラグビー見て燃えないヤツは男じゃない。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 02:32 |  URL | No.18995
  43. ココでサッカー批判する奴はロスタイムの衝撃を1度は味わったほうがいい

    ロスタイム3分で3得点で逆転とか鼻血もんだぞwww
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 03:06 |  URL | No.19003
  44. こういうのは同じ奴が幾つもコメント書き込んでる様を
    管理人特権で見るのが面白いんじゃないか。
    文章のリアクションでも何となく判るけどな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 03:11 |  URL | No.19005
  45. なぜみんなやる側の視点じゃなくて見る側の視点なのか
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 03:17 |  URL | No.19006
  46. 米42見て、
    サッカーは野蛮人が行う紳士のスポーツ
    ラグビーは紳士が行う野蛮人のスポーツ
    という言葉を思い出したw。


    サッカーが紳士のスポーツかと言われたら・・・だけど。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 03:54 |  URL | No.19012
  47. とりあえずプロ野球は一球ごとにバッターボックスから外れて
    ウロチョロするのが長すぎる。
    高校野球やメジャーはその辺早いからサクサク進むからまだいい。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 04:00 |  URL | No.19013
  48. 卓球が一番だな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 04:00 |  URL | No.19014
  49. ラクビーが思考・・か。
    俺は鮮やかなパスがあるアメフトのが好きだな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 04:07 |  URL | No.19016
  50. 成績を数値化しにくいのが逆にいいんじゃないか。
    数値化しやすい野球は結果だけ見てるだけで十分に感じてしまう
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 04:09 |  URL | No.19017
  51. 見るやる関係なく面白いのはバスケと主張する俺元バスケ部
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 05:15 |  URL | No.19024
  52. 野球はWBCのときの韓国戦、キューバ戦
    の緊張感があれば毎日でもみていたいが
    普段はグダグダの試合だからせいぜいダイジェストで充分なんだよな。
    サッカーは欧州だとパス回しが早くて素人でも普通に楽しめる
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 06:11 |  URL | No.19026
  53. 1.得点能力が乏しい
    2.引き分けが多い
    3.逆転勝ちが少ない
    4.わざと倒れて演技
    5.時間稼ぎが可能
    6.審判に試合を大きく左右される
    7.最終手段はPK
    8.全体的に個人差が少ない
    9.成績を数値化しにくい
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい

    バスケ・ハンド・アメフトあたりが向いてるんじゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 08:02 |  URL | No.19031
  54. やるならバレーが楽しいだろ…見るのは糞だけど
    そう思うバレー経験者の俺
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 09:39 |  URL | No.19036
  55. >>18
    観客動員は
    セパ共に増えてますけど…
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 10:15 |  URL | No.19039
  56. 1.得点能力が乏しい → 試合がgdgd
    2.引き分けが多い →勝ち負け拘るもののくせに、引き分けとか萎える
    3.逆転勝ちが少ない →早い段階で既に結果が分かるからツマラン
    4.わざと倒れて演技 →他スポーツにもあるが、サッカーは特に酷い
    5.時間稼ぎが可能 →試合がgdgd
    6.審判に試合を大きく左右される →見てなければ反則はおkの理論がおかしい
    7.最終手段はPK →今までやってきた試合は何なの?
    8.全体的に個人差が少ない →個人の力が目立ちにくいってのはある
    9.成績を数値化しにくい →選手の良し悪しが分かりにくい
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい →これが原因でテレビ中継が少なくなる


    まぁ、俺は実際にサッカーやってて萎えた一人だけどなw
    アピールプレー多すぎだし、DQN多いし・・・
    本気で嫌いだわ>サッカー
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 10:47 |  URL | No.19042
  57. 逆転が少ないから、したときに興奮って反論はおかしいでしょ。

    ※43
    なら4-0でロスタイムに入ったら
    ロスタイムいらなくね?となる。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 10:50 |  URL | No.19043
  58. >>米19

    同意、チームカラーや戦術、それぞれの地域でどんな選手が育ってきているかを知りやすいのは日本ならでは

    海外サッカーしか観なくて日本をどうこういうやつはブランド(笑)と似た匂いがする。
    スイーツ(笑)がブランドだけでデザイン考えなくて服を買っているようで滑稽
    実際詳しくない人がみるダイジェスト一つとっても迫力のあるシーンがJでは増えている。
    無論海外サッカーの方がスピード感溢れるサッカーやパワフルなボディコンタクト等を観れるのは疑いようがないけど
    というか何も知らない人が最初に観て面白くないのはJじゃなくてブンデスだろ
    常考・・・・
    ある意味観れば観るほど面白いスルメともいえるが

    野球板とかみてると海外厨と国内厨の争いはいくら時が経とうが日本が強くなろうが
    無くならない希ガス
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 11:00 |  URL | No.19044
  59. 昔、アメ公が自国流サッカー作ろうとしたことあったよな。
    バスケみたいな方式にして、シュート位置によって3点はいるとかオフサイドなくすとか、
    とにかく派手に点がはいるようにしようとした。
    結局拒否されたけど。

    >>1で上げられてるほとんどは、サッカーならではのいい点だと思うんだけどねえ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 11:02 |  URL | No.19045
  60. >>195
    野球のスピード感のなさってそういうことじゃないだろ。
    投手が1球投げたらつぎを投げるまで30秒くらいかかるじゃん。
    あの間の長さを言ってるんだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 13:47 |  URL | No.19055
  61. 野球とかオリンピックから消える超マイナースポーツだろwwwww
    そんな協議とサッカー比べるだけでも笑えてくるわww
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 14:12 |  URL | No.19057
  62. 4.わざと倒れて演技
    5.時間稼ぎが可能

    これはマジで勘弁して、誰がやっても糞に見える
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 14:50 |  URL | No.19068
  63. ボールがと少しの土地でできるしあんま金かからないし発展途上国でもできる良いスポーツだと思うんだが・・・
    むしろ野球の方がユニフォームやらグラブやらバットやらスパイクやらバッティンググラブやらベースやらマウンドやら
    ボールも小さくて集めるの大変だし
    グラブも硬式用なら安くて3,4万、オーダーミットだと6万は下らないし
    バットも3万越える軟式用バットとか売ってるし
    とにかく金かかる面倒なスポーツだと思う

    あと夏は勿論冬も心拍数あげさせるような練習ばっかで一年中暑いのになんで野球だけ長ズボンなんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 15:36 |  URL | No.19086
  64. 時間稼ぎは戦術だろ。時間制限あるスポーツなんだから
    これがマイナス要素とかアホか
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 17:01 |  URL | No.19097
  65. 人間らしいじゃんってことばが嫌い

    人間らしさってなんだよ
    そりゃ動物らしさだろ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 17:19 |  URL | No.19099
  66. これは卓球最強ということか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 18:59 |  URL | No.19111
  67. バスケはねーよw
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 19:27 |  URL | No.19112
  68. 一番バスケが面白いだろ
    得点も決まりまくるし
    ラスト10秒でも逆転される試合だってある
    しかも1プレー1プレーが派手で見てても飽きない



    NBAに限っての話
    BJリーグは本当に糞
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 20:14 |  URL | No.19121
  69. サッカー見ててつまらない奴って
    大体野球的なものの見方でしかスポーツを
    みれてない奴ばっかじゃん。
    >>1で上がってる理由なんか野球好きなおっさんが言い出しそうな理由ばっかだしw
    野球自体は好きなスポーツだが正直こういう
    了見の狭い人たちのサッカーのここがダメっていう意見の大半が
    結果でしか内容の善し悪しを判断できない(成績を数値化とかその典型)
    サッカーを見る目のなさとに原因があるってことを認識してほしい。
    ※56の意見とかも典型的だなw
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 21:00 |  URL | No.19128
  70. 少し体がふれたぐらいでバタバタ痛がるwww

    あのうさんくさい芸をやめたらサッカー見る。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 21:37 |  URL | No.19131
  71. >>64
    時間制限あるスポーツならバスケの方がマシ
    サッカーは試合がgdgdになりがち
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 22:25 |  URL | No.19136
  72. サッカーは11人+αくらしか活躍できないのはおかしくない?交代枠に制限があるし…
    野球みたいに、代打、代走、リリーフ、ローテ等の戦略はもっとあってもいい気がするが…
    これもサッカーの良さなのか?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 22:54 |  URL | No.19137
  73. どのスポーツにもいえるけど、特にサッカーは経験者のほうが楽しめるからな
    欧州はサッカー経験者多いし、日本人はサッカーの知識が乏しい

    分かりやすさで言えば相撲は世界に通じるスポーツ思う
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 23:01 |  URL | No.19140
  74. Jリーグができた頃はプロ野球オワタと思ったが実際はそうでもなかった。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 23:06 |  URL | No.19141
  75. 米70
    つ 達川
    米74
    メディアが相変わらず野球寄りだからな

    基本的にスポーツを野球的に観る人間が多いからな日本は
    なんでも数字で判断したがるというか(もちろんそれが悪いとは言わない)
    サッカーで取りざたされる数字は得点、アシスト程度だからな、無理がある
    「中田浩二、フル出場も無得点」なんて見出しを見たときは吹いたなw センターバックだぜ?って
    ただ「守備で無失点勝利に貢献」って言った所でピンとこないしな

    てかそもそも「~~は面白くない」って言ってるヤツって、ただ自分が理解できないだけなのがわからないのかな?
    ずっとサッカーやってきたが、野球もゴルフも自転車ロードレースも、なんだって観てて楽しいぞ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 23:40 |  URL | No.19149
  76. 理解できないだけなのは理解してるけど
    いつまでもサッカーの面白さが分からない

    サッカー好きにみっちり見所を解説して欲しいけど
    それは野球的で、何か違うのかもしれない
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 02:20 |  URL | No.19222
  77. サッカーファンだが審判に試合を大きく左右されると言うのは同意できるな。
    1点が大事なスポーツなだけに誤審で試合がぶち壊されることがよくある。
    自分の応援してるチームが誤審の恩恵をうけることもあるけど、誤審のせいで負けるとやっぱり納得がいかん。
    アメフトみたいにおかしな判定にはチャレンジできたり誤審はなるべく減らす方向にしてもらいたいな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 05:19 |  URL | No.19254
  78. 米39
    最近の野球はホームラン少ないぞ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 09:08 |  URL | No.19264
  79. 野球のほうが遥かに欠陥スポーツだがな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 09:09 |  URL | No.19265
  80. 野球の酷さは異常
    まあ日本人受けするスポーツではあるだろうが、試合時間が2~3時間ってどんな拷問だよ見る側にとっても。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 09:43 |  URL | No.19271
  81. サッカーはすべての行動から一握りの可能性が試合を決めるあたりが好き。
    野球は見せ場作ってます感が強すぎて嫌いだ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 11:20 |  URL | No.19285
  82. アンチサッカーとアンチ野球の言い合いはツマンネ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 20:01 |  URL | No.19355
  83. サッカーは理不尽なスポーツだから人気が出るって聞いたことがあるな
    麻雀といっしょで運が絡む要素があると盛り上がりが違うんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 20:06 |  URL | No.19356
  84. サッカーは嫌いじゃないんだけどサッカーやってる人が嫌い、ただし日本人限定で。

    まぁでも見るならバスケだな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 20:25 |  URL | No.19361
  85. 野球だな

    個人的には先攻後攻はともかく控えでもないのにゲーム真っ只中で休めるとか考えられね
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 20:42 |  URL | No.19367
  86. 野球ほど見ていて時間の無駄と思えるスポーツはない
    VIPPERな名無しさん  |  2007.11.05(Mon) 20:42 |  URL | No.19368
  87. 9.成績を数値化しにくい 
    ↑OPTAもあるし、JFAとかUEFAなんかも数値化に躍起になってるし。
    俊輔が一試合で13㌔も走ってるって、これで分析したからでしょ?
    パス成功率とか色々やってるけどねぇ???
    VIPPERなFC名無しさん |  2007.11.05(Mon) 21:57 |  URL | No.19399
  88. 野球はスピード感が無いように思う
    見るならバスケかサッカーの方が面白い
    自分でやるなら野球
    そんなに疲れないし
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 22:07 |  URL | No.19407
  89. サッカーもバンバンゴールが決まるとおもしろいんだがな。
    いかんせん、試合の膠着状態が長い。
    ほんで、トイレとか行っとる間にゴールが決まったりする。
    やっとれん。
    キーパーなしでやればおもしろいと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 00:09 |  URL | No.19467
  90. サッカーはやるのも見るのも嫌いだなぁ

    夏の甲子園が一番面白いと思う。
    あの球児たちの緊張感がたまらん
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 00:23 |  URL | No.19470
  91. フットサルならバスケと同じプレーイングタイムだから時間稼ぎできないし、コート狭いからスピード感がサッカーの倍くらいで点もよくはいる。ラスト数分でパワープレーからの逆転も可能。フットサル最強説。ただしテレビ放送が‥OTZ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 02:35 |  URL | No.19496
  92. サッカーはやるのも見るのも嫌いだなw
    つかスポーツも嫌いだなw
    ・・・・・・体育とか・・・もういや
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 22:54 |  URL | No.19685
  93. 1.得点能力が乏しい →バスケでも見とけ →サッカーの話をしろ
    2.引き分けが多い →これは同意 →だろ
    3.逆転勝ちが少ない →少ないからこそやった時が興奮する →興奮できない時が多いのって楽しくねえよ
    4.わざと倒れて演技 →同意。でも、それもスポーツ →そういうのが観客を萎えさせるんだよ
    5.時間稼ぎが可能 →まあ同意 →だろ
    6.審判に試合を大きく左右される →そんなんどのスポーツでもそう →イカサマが通用しやすいって時点で非難の対象
    7.最終手段はPK →最終手段ならいいじゃねーか  →今までの試合は何だったんですかっていう
    8.全体的に個人差が少ない →かなりあるでしょ? →目立つ選手しか見てないだろ
    9.成績を数値化しにくい →成績厨乙 →成績ってのはやる気に大きく影響与える、良い意味で。
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい →困るのTV局だけ →同意
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 23:36 |  URL | No.19699
  94. 点がバカスカ入れば面白いとか・・・点の濃さが違うだろ。
    たった一点が貴重だからこそ、守備を固めるし演技もするし時間稼ぎもするしPK狙いもありうる。
    勝利の為にはどんな手段も使う、みたいなえげつなさが面白いんじゃないの、サッカーって?
    礼に始まり礼に終わる野球に慣れ親しんだ日本人には理解し難いんだろうな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 04:28 |  URL | No.19745
  95. がバカスカ入れば面白いとか・・・点の濃さが違うだろ。
    たった一点が貴重だからこそ、守備を固めるし演技もするし時間稼ぎもするしPK狙いもありうる。
    勝利の為にはどんな手段も使う、みたいなえげつなさが面白いんじゃないの、サッカーって?
    礼に始まり礼に終わる野球に慣れ親しんだ日本人には理解し難いんだろうな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 04:33 |  URL | No.19746
  96. >1.得点能力が乏しい
    1点の重みが違うだけ
    >2.引き分けが多い
    統計を出せ
    >3.逆転勝ちが少ない
    頻繁に逆転されないからこそ逆転した瞬間の歓喜
    >4.わざと倒れて演技
    それもフットボール
    >5.時間稼ぎが可能
    それもフットボール
    >6.審判に試合を大きく左右される
    それもフットボール
    >7.最終手段はPK
    それもフットボール
    >8.全体的に個人差が少ない
    海外リーグ見てから言え
    >9.成績を数値化しにくい
    数値化する必要がどこに?
    >10.テレビ中継時、CMを入れにくい
    CMなんて入れないほうがいい
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 10:02 |  URL | No.19755
  97. マジレスすると選手の移り変わりが激しすぎて俺涙目
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 16:12 |  URL | No.19821
  98. サッカーの良さを認めない人間に分かってもらおうというのがそもそもの間違い。
    面白いと感じる人間は面白いし、つまらないと感じる人間はつまらない。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 18:11 |  URL | No.19860
  99. >1.得点能力が乏しい
    それもフットボール
    >2.引き分けが多い
    それもフットボール
    >3.逆転勝ちが少ない
    それもフットボール
    >4.わざと倒れて演技
    それもフットボール
    >5.時間稼ぎが可能
    それもフットボール
    >6.審判に試合を大きく左右される
    それもフットボール
    >7.最終手段はPK
    それもフットボール
    >8.全体的に個人差が少ない
    それもフットボール
    >9.成績を数値化しにくい
    それもフットボール
    >10.テレビ中継時、CMを入れにくい
    それもフットボール
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.09(Fri) 11:42 |  URL | No.20517
  100. >1.得点能力が乏しい
    それもフットボール
    >2.引き分けが多い
    それもフットボール
    >3.逆転勝ちが少ない
    それもフットボール
    >4.わざと倒れて演技
    それもフットボール
    >5.時間稼ぎが可能
    それもフットボール
    >6.審判に試合を大きく左右される
    それもフットボール
    >7.最終手段はPK
    それもフットボール
    >8.全体的に個人差が少ない
    それもフットボール
    >9.成績を数値化しにくい
    それもフットボール
    >10.テレビ中継時、CMを入れにくい
    それもフットボール
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.09(Fri) 11:44 |  URL | No.20518
  101. おい!
    一番問題なのは、延長した際に、
    アニメも延期、もしくは中止になるってことだろ!?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.15(Thu) 17:02 |  URL | No.22498
  102. サッカーはやってナンボ
    見るのは退屈
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.17(Sat) 21:20 |  URL | No.23369
  103.  自力でどうにか出来る、若しくは自力で諦めがつくPKの方がまだマシ。
     ラグビーの場合、最後の最後は抽選だぜ?つまりクジ。
     クジで負けたらすげぇ凹む。

     しかし、サッカーが欠陥スポーツなのは仕方ないだろ。そもそもが『ミスを前提としたスポーツ』なんだし。
     でも、だからこそ、下手な奴でもやり方によっては上手い奴を完封出来る。
     ようはその種目の見方・楽しみ方を知ればいいだけのこと。画一的に見てちゃつまらんということだ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.01(Sat) 04:16 |  URL | No.29701
  104. どのスポーツも一長一短
    必死に擁護してるやつは信者としか思えない
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.01(Sat) 22:11 |  URL | No.29970
  105. 体格差・体力差もやりようによって何とかなるかもしれない所が良い。バレーボールなんかもう……。

    運もよく絡むので、どんな強いチームも油断できないのが良い。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.07(Fri) 20:27 |  URL | No.32355
  106. もっとコートを狭くして、
    端に高い壁を作ってスローインもコーナーキックもなしにして、
    ひたすらゴールを狙って蹴り合うスポーツにしてもいいかもな

    ふとしたことでボールが外にでて仕切りなおしとか
    後ろの方でコソコソけりあって時間稼ぐ余裕がないように
    ボブ |  2007.12.10(Mon) 00:25 |  URL | No.32973
  107. サッカーはATB
    野球はCTB

    前者は一瞬一瞬試合全体の流れを把握し、動く必要がある
    後者は1プレー毎に戦略を立て、それに従った働きが必要になる

    6.審判に試合を大きく左右される ってこれにすげえ納得してしまったので本当になんとかしていただきたい
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.12(Wed) 11:20 |  URL | No.33680
  108. 米>>106
    まんまフットサルワラタw
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.15(Sat) 16:17 |  URL | No.35167
  109. どのスポーツも一長一短
    必死に批判してるやつは珍者としか思えない









    コラーは俺の嫁
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.17(Mon) 01:37 |  URL | No.35992



  110. サッカーのおもしろさがわからないなんて

    まあバカにはわからないだろう
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.17(Mon) 21:47 |  URL | No.36370
  111. やっぱ見てる分にはバスケが一番面白いな
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.18(Tue) 14:08 |  URL | No.36775
  112. サッカーやるのは面白いよ。
    でも試合観るのはつまらん。個人的にはどのスポーツよりも試合観戦は退屈。
    家の近くに鯱のホームがあるんだが、マナーの悪い客が多くて迷惑してるしな。
    俺の家の前で騒ぐなよDQNどもが。氏ね。

    ラグビーは誰が見ても面白いと思うぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.18(Tue) 23:50 |  URL | No.37185
  113. サッカーはいつ展開が急変するか分からなくて
    緩急のタイミングが掴めず、見てると疲れる

    自分でやる分には面白いんだけど、見る側になると…
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.20(Thu) 15:43 |  URL | No.38011
  114. サッカーは浮き球をオーバーヘッドするより足元にぴたりと止めて素早くシュートする方が難しい
    あとボール持ってない選手の動きが物凄く大事
    海外でプロが当たり前のようにやってるトラップも自分がやると全然できない
    経験者ならどのプレイが凄いか解るから退屈しない
    それをふまえてみると海外トップリーグは10分間のなかでスーパープレイ連発なんてのもざら
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.01(Tue) 05:56 |  URL | No.43455
  115. 見るのはやはりバスケお勧め
    素人が見ても楽しくて、経験者は更に楽しめる。
    バレーもいいね。

    サッカーはやる分には楽しい。
    フィールドが広すぎるのも見る面ではマイナス。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.06(Sun) 18:52 |  URL | No.46421
  116. どうでもいいけどいつの間にか野球ファン&サッカーファンを貶める流れになっててワロタ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.08(Tue) 14:52 |  URL | No.47760
  117. サッカーまともにやったこともないようなど素人は黙って好きなもん見てろよ・・・。
    ある程度のレベルまで自分でやってたやつなら中継でも十分楽しめるんだよ・・・。
       |  2008.01.12(Sat) 16:14 |  URL | No.50147
  118. サッカーやってた事もあってずっとサッカーマンセーだったが
    最近アメフトをよく見るようになってから
    サッカーツマンネってなった俺。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.13(Sun) 15:53 |  URL | No.50957
  119. 此処であえてテニスを推したい。
    シャラポワ可愛いよシャラポワ(*´Д`)
    あ、いや・・・・もちろん見るのもやるのも面白いよ?うん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.17(Thu) 17:37 |  URL | No.53082
  120. 確かに引き分けが多いってのはな。
    まあ野球も多くはないけれど引き分けあるし。
    プロスポーツならとりあえず決着つけろよと。

    テニスのグランドスラムでのファイナルセットが競ったときの
    手にかく汗の量は異常
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.27(Sun) 16:17 |  URL | No.58521
  121. ワールドカップでKPの選手は大抵守護神
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.27(Sun) 22:49 |  URL | No.58741
  122. サッカーの話をしろ→得点がバンバン入るのが好きならバスケの方が向いてるよって意味だろ
    興奮できない時が多いのって楽しくねえよ→オナニーはラストが特に気持ち良いだろ?つまりそういうことだ
    そういうのが観客を萎えさせるんだよ→野球では当たってないのにDB要求する奴ばっかだろ?体の横を通ったら当たってなくても7割方要求する
    イカサマが通用しやすいって時点で非難の対象→野球のボール、ストライク判定よりかは左右されにくいけどね、投手が指を舐めてるもの反則だろ?毎回誰かしらやってるけど
    今までの試合は何だったんですかっていう→他に代替方法が無い上に、見ててかなり興奮できるだろ?
    目立つ選手しか見てないだろ→プレーを見れば一目瞭然、それに野球よりも選手毎に個性はあると思うぞ、インザーギとか見てるだけで楽しい
    成績ってのはやる気に大きく影響与える、良い意味で。→海外では新聞で毎回プレーに10点満点で評価を与えている

    ちなみに俺は野球も好きだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.01.28(Mon) 06:45 |  URL | No.58894
  123. 昔ある雑誌のコラムにもこれと同じような記事があった。
    だいたい1と一緒のことを指摘していたが
    そのコラムには、他のスポーツに比べて
    サッカーがつまらない原因として他に

    1 試合時間が長い
    2 フィールドが広い割りにプレー人数が少ない
    3 ルールがわかりづらい上、プレイを中断するルールが多い

    というのがあった。

    1と2の結果、体力を温存するから、時間稼ぎなどの膠着で
    試合がgdgdになる。序盤から最期まで激しいプレーが続くことはない。

    3の場合は、よくいわれるオフサイドみたいに、素人が判断しにくいルールが多い。つまり経験者やファンじゃないと楽しめない要素が大きい。
    また反則アピールや、クリアが多用されやすく、試合が中断しやすい。

    ということらしい。他のスポーツとの比較もあって、

    バスケ
    1クォーター10分で、第4クォーターまであり
    試合時間は合計40分。フィールドも小さくスピード感がある。

    ラグビー
    試合時間は合計80分でルールもわかりづらいが
    人数は15人で、ルール上得点しやすく逆転もしやすい。
    細かい反則ではプレイを中断しないから流れが途切れない。

    一番比較される野球
    何よりルールがわかりやすい。試合時間不安定で長いが
    ピッチャーが投げバッターが打つというルールなので
    ヒットにしろアウトにしろ、なにかしらの決着が常にある。
    一打逆転やホームランなど盛り上がる要素が大きい。

    要は、どんなスポーツも多少の欠陥はあるが
    サッカーほど欠陥が多く、見ていてつまらないスポーツはない
    という結論だった。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.04(Mon) 18:46 |  URL | No.64579
  124. オフサイドってサッカーを否定するルールじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.04(Mon) 20:44 |  URL | No.64645
  125. 開催場所でファールの判定甘くなったりとかスポーツとしてどうなの?って思うなぁ。
    体が触れあうスポーツで基準をしっかりつけられないのは仕方ないけど、演技はやめてもらいたい。
    こういうのはルールよりもそういうことする人間の問題だよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 13:08 |  URL | No.65005
  126. つまり最強は卓球とテニスか
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.08(Fri) 02:43 |  URL | No.66698
  127. 俺はサッカーのほうが見てて楽しいな。
    野球は場合によっては止まってばっかで中々進まないのがうざい
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.12(Tue) 01:17 |  URL | No.71343
  128. >>124

    それがなかったらトップの数は・・・・・・どるなると思う??
    そこまで考えておいておけ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.23(Sat) 18:01 |  URL | No.78943
  129. オフサイドが多すぎるのは確かに萎える。
    チャンスのように見えるけど、所詮反則だからなぁ、と思ってしまう。

    野球は酒がないと1試合全部は見てられない。

    結局どっちも見ちゃう観戦オタですがw
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.23(Sat) 19:02 |  URL | No.79003
  130. 小中高ずっとサッカーやってたけど確かに見る種目じゃない。
    ルールも最低限要求されるスキルも少ないからみんなプレーできて感情移入しやすいってのは間違いなく利点だと思うけど。

    サッカー野球と比較するから微妙だけどバスケとかアメフトと比較したら明らかにバスケアメフトのほうが見ててスポーツスポーツしてて楽しい。
    野球はともかくサッカーは地上波で放送する種目ではないと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.23(Sat) 20:48 |  URL | No.79067
  131. ※123
    ラグビーは力の差がめちゃくちゃ出るから逆転しやすいのはほんとに限定された場合だけどね。
    弱いチームが強いチームと1000回やっても絶対勝てない。
    上位国代表レベルでも1級線と2級線でやったら100対0とか平気で出る。

    点数のたくさん入る種目は強弱はっきりでやすい種目が多いね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.23(Sat) 20:54 |  URL | No.79071
  132. 1.得点能力が乏しい →バスケでも見とけ →サッカーの話をしろ →得点能力が乏しい
    2.引き分けが多い →これは同意 →だろ →Vゴールはどこいったん?
    3.逆転勝ちが少ない →だからこそやったら興奮 → された方何やってんのってなって、冷める
    4.わざと倒れて演技 →同意。でも、それもスポーツ →それが可能なルール構成を責めてる
    5.時間稼ぎが可能 →まあ同意 →だろ
    6.審判に試合を大きく左右される →そんなんどのスポーツでもそう →イカサマが通用しやすいって時点で非難の対象
    7.最終手段はPK →最終手段ならいいじゃん  → じゃんけんやコイントスで締める様なもん。
    8.全体的に個人差が少ない →かなりあるでしょ? →チームとしての特徴の分類が少ない(戦術の幅が少ない)
    9.成績を数値化しにくい →成績厨乙 →特徴が見えづらい
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい →困るのTV局だけ →同意→スポンサーとかは?
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.24(Sun) 14:52 |  URL | No.79615
  133. >>195はスピード感の意味を勘違いしてるな
    プレーのスピードじゃなくてゲームの流れるスピードという意味だろうに
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.24(Sun) 23:07 |  URL | No.80007
  134. ここで空気を読まないアメフト厨参上

    1.得点能力が乏しい → 1~6点入るから、最終的には30点ぐらいになる
    2.引き分けが多い → 数年に1度レベル
    3.逆転勝ちが少ない → はまれば10点ぐらいはすぐ取れる
    4.わざと倒れて演技 → もともと倒れるスポーツ
    5.時間稼ぎが可能 → 終了間際なら稼げるが、それ以外は相手に攻撃が移るため無理
    6.審判に試合を大きく左右される → むしろ左右されないスポーツを聞きたい
    7.最終手段はPK → パントキックは重要
    8.全体的に個人差が少ない → 個人差で成り立ってるようなスポーツ
    9.成績を数値化しにくい → アメリカンスポーツは数値化マニアにはたまらん
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい → クオーター制だから普通
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.26(Tue) 13:31 |  URL | No.81006
  135. 小中高とバレーをやってた俺がバレーについて書いてみる

    1.得点能力が乏しい → 点とってなんぼ
    2.引き分けが多い → ありえません
    3.逆転勝ちが少ない → はまれば5、6点は連続ではいる(サイドアウト制のころは一気に10点以上入ることもあった)
    4.わざと倒れて演技 → 倒れる理由がない(レシーブとかは例外)
    5.時間稼ぎが可能 → ポイント制なので無意味(休むために少しあったりもするけど・・・)
    6.審判に試合を大きく左右される → むしろ左右されないスポーツを聞きたい
    7.最終手段はPK → ジュースの連続は興奮する(PKみたいなもんはそもそもない)
    8.全体的に個人差が少ない → 体格差はあるが、体格差とは関係ない個人差(技術差)がある
    9.成績を数値化しにくい → 数値化されまくり(データから作戦が変わる)
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい → タイムアウト(テクニカルも含む)があるんで問題ない

    まぁスポーツ観戦が好きな俺にとっては、どれを見ても面白いんだけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.27(Wed) 14:55 |  URL | No.81665
  136. >>183
    野球もだけど、サッカーのほうがスピード感というか、ダラダラしてるように感じる。
    ダラダラだらだらパス回しして、ちょっとぶつかると、すぐに倒れこんだりして。ゴール前に着いたと思ったらまたパスして、シュートしたと思ったら外して。

    でも、外国人選手とかのスーパープレーの特集はすごいと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.04(Tue) 17:45 |  URL | No.84882
  137. サッカーの面白さがわからないやつは
    何もしらない馬鹿
    あの駆け引きが面白い
    野球とかバレーはパターンが決まりすぎてる
    サッカーは何億通りものプレーがあるからいい
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.04(Tue) 18:31 |  URL | No.84937
  138. 確かにサッカーはやって楽しいスポーツなんだろうね。
    完全シロウトでも、それなりに楽しくプレイできるし。

    逆にアメフトは、観るのに特化した感があるよね。
    完全分業制で、ポジションによっては、
    めったにボールに触れないし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.09(Sun) 14:54 |  URL | No.87742
  139. 演技で萎えるのに剥同。

    ついでに日本サッカーの欠陥も言わせてくれ。

    ●一部選手がDQN。口だけの練習嫌い
    →Jリーグ初期ド下手のくせにダンスの練習だけ一生懸命やってるのみて
     観なくなった

    ●世界でのレベルの低さを自覚してない
    →国内でちょっと強いだけで一流気取り、ワールドカップでも
     マイナー国相手にちょっとリードしただけで格上気取り、挙句逆転負けを
     繰り返す。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.09(Sun) 16:04 |  URL | No.87802
  140. すぐこけて演技どうたらこうたら述べてる奴にいいたんだが
    お前らは全力疾走して、小石とかに躓いてもこけないのか?
    あいつらがドリブルしてるとき時速何Km/h出てるのか知ってるのか?
    それで足が絡まるんだぞ?お前らはこけないのか?
    本当にサッカープレイしたことがあるのか?
    あらかさまな演技はイエローもらうんだぞ?

    少しはプレイしてるほうの状況も考えて物を言ってくれ
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.09(Sun) 17:19 |  URL | No.87878
  141. >>140
    確かにサッカーは試合中に怪我の多いハードなスポーツだと思う。

    関係ないけどこの前のCLのミランvsアーセナルは興奮した。2試合合計で2点しか入んなかったけど1点の濃密さをすごく感じた。あとアウェーゴール方式考えたやつ天才。引き分けがすごく減った。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.09(Sun) 23:19 |  URL | No.88353
  142. 基本、野球もバスケもアメフトもアメリカが作ったスポーツ。

    席を一時離れて戻ってきても、また楽しめなきゃいけない。
    ビール片手にデカい腹を揺すってぐだぐだ楽しむスポーツ。

    だからサッカーの、
    せっかくのチャンスをオフサイドでダメにされた挙げ句にスコアレスドロー。
    とか、トイレに行って戻って来たらゴールしてて、結局それが決勝点。
    っていう、せっかくのゴールシーンを見逃した上にそれで試合が決まったっていう、地味なのがサッカーが流行らない理由。
    野球ファンやバスケファンのサッカーがダメなとこはそういうとこだろ?
    だからもし、オフサイドなしのゴールが決まりまくる派手なサッカーが誕生したら、野球ファン達にもウケるんじゃないか?
    絶対いやだけど。

    まぁサッカーは欧州発のスポーツ。野球とかと比較してもそもそも土壌が違うわけだから、欠陥だなんだって言う以前の問題。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.10(Mon) 09:10 |  URL | No.88653
  143. オフサイドを嫌う意味がわからん
    オフサイドがOKだったら、FWはずっとゴール前に突っ立ってて
    中盤からの長いロングパス一本でキーパーと1対2になるんだぞ?
    キーパーがキャッチ→超ロングパス→FWドフリー→GOOL
    そんな展開ばっかになる。もちろん回避するためにDFはみんなひきこもる。
    中盤がら空きで中途半端なヒキコモリプレイ
    そんなんが楽しいのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.10(Mon) 14:19 |  URL | No.88865
  144. 1.得点能力が乏しい
    2.引き分けが多い


    これは現代サッカーが守備重視だから仕方ない
    昔は7-2とか0-10とかもあった
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.14(Fri) 00:30 |  URL | No.91383
  145. サッカーとか野球とかみんなでワイワイやるから楽しいのであって
    本気出してやるスポーツじゃない。

    本気でやるならバトミントンだろ。

    なぁそうだろみんな
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.14(Fri) 01:36 |  URL | No.91446
  146. セードルフはないよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.14(Fri) 11:26 |  URL | No.91558
  147. 結局自分がやってたスポーツがおもしろい
    そんな俺はサッカー派
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.14(Fri) 17:31 |  URL | No.91768
  148. どんなスポーツもニュースのハイライト見るのが一番楽しいや
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.15(Sat) 22:18 |  URL | No.92783
  149. 全世界のファンを敵にまわしたな。

    こういった側面を、「欠陥」と見るということは、単純に、スポーツを知らないからだろう。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.17(Mon) 23:04 |  URL | No.95213
  150. 相撲は偉大だったということだな
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.17(Mon) 23:42 |  URL | No.95288
  151. サッカーは、自分で試合に出たことがない人にはなかなか楽しめないような気がする。

    4.わざと倒れて演技
    →ファールされたなら、倒れてアピールするのは正当な権利。
    5.時間稼ぎが可能
    →実際そんなに稼げない。ロスタイムで点入ること多いし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 09:06 |  URL | No.98033
  152. サッカーが好きになれない人間としては
    ルール(規則)をまもれないやつのおふざけにしか見えない

    1.得点能力が乏しい   → どうでもいい
    2.引き分けが多い    → どうでもいい
    3.逆転勝ちが少ない   → どうでもいい
    4.わざと倒れて演技   → はぁ?
    5.時間稼ぎが可能    → どうでもいい
    6.審判に試合を大きく左右される  → はぁ?
    7.最終手段はPK           → どうでもいい
    8.全体的に個人差が少ない     → どうでもいい
    9.成績を数値化しにくい        → どうでもいい
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい → どうでもいい

    審判が笛を吹かなければなにをやってもいいのか?
    (肩を抑える、服をつかむ)
    それがルールならそう明記してくれ

    サッカー好きに言わせるとそれも技術だとか言い始める
    ついていけん
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 12:33 |  URL | No.98246
  153. サッカーは部活とか、ちゃんと習ってたりしてた人間と素人との技術の差がでか過ぎる。 野球とかなら意外と初めてでもなんとかなるけど・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 15:52 |  URL | No.98444
  154. 野球とか進んで皆集まって大乱闘起こすよなwただのDQNの集まりw
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.20(Thu) 23:36 |  URL | No.99024
  155. >>99024
    乱闘はどんなスポーツにもある。サッカーにもある。

    むしろ頭部危険球などに対して何も反応しなかったら、優勝争いの中で戦略として主力打者やエース投手、正捕手などに対する死球の応酬になる。
    命の危険にさらされる競技などスポーツではない。

    サッカーはイエロー&レッドカードがあるけど、野球にはないから、結局相手チームが警告ないし報復をせねばならない。だから乱闘になる。

    でも、乱闘の映像をよく見れば分かるけど、実際に暴力に出てるのは激昂してる少人数で、殆どの選手は止めに入ったり味方選手を守ったりしてる。人数いないと何もできないDQNが喧嘩してるのとは意味合いが全く違う。


    長文失礼
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.22(Sat) 10:11 |  URL | No.100630
  156. >152
    はぁ?とかどうでもいいの意味はなんなの?否定?
    言っとくけど露骨にやらなきゃ別に服を掴んだり肩を抑えてもルール的には大丈夫だよ
    難しいだろうけど「ポジショニング」をとるためならある程度OK
    あらかさま進路妨害な服ひっぱりはNGってだけだよ
    まぁサッカー好きじゃ無かったら別にそれでもいいけど
    たいした知識も無くサッカーを糞扱いすんのだけはやめてくれ 気分が悪い
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.22(Sat) 10:15 |  URL | No.100632
  157. 野球は下位チームが上位と当たってもある程度勝てる。最下位チームが優勝チームに勝ち越すことだって有り得る。

    サッカーの場合、まるで勝ち目がない場合も多い。試合数が少ないのもあるけど、アーセナルがシーズン無敗を達成したりと、下位チームは強いチームには全く歯が立たない。

    そこが最大の違いだと思う。ただ、どちらがいいかは見る人次第だから、優劣つけることじゃない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.22(Sat) 10:45 |  URL | No.100657
  158. サッカーも野球も欠陥スポーツではないと思うが
    日本のプロ野球は欠陥品だから
    サッカー人気には勝てないだろうと思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.22(Sat) 15:23 |  URL | No.100934
  159. 1、スタメン以外に控えも全員が出られるようにする
    (他の球技で1試合中にルール上控え選手が全員出られないものはない)

    2、時計の公開
    (流れを重視するのに、ロスタイムはさほど意味を成さない。意味を成すのは結果論としてがほとんど)

    3、罰則の厳格化
    (反則した側が有利に展開する場合や見苦しいファウル・演技が減る)

    これだけ改善するだけでも、ずいぶん日本人・アメリカンスポーツ好きに受け入れられると思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.27(Thu) 13:41 |  URL | No.109359
  160. バレない反則や演技が技術なら、ボールコントロールより
    審判の見てない一瞬の隙に相手の足首を折れる関節技を極めたほうが
    いいんじゃね?

    相手を挑発して手を出させて退場にさせる技術でのし上がった選手も
    いたしね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.30(Sun) 12:23 |  URL | No.113481
  161. これだから日本はサッカー弱いんだよ。
    サポーターのレベルが低すぎる。

    >>1
    わざと倒れたり、時間稼ぎが出来ないから日本は強くならない。
    サッカーにおいて、マリーシアは立派な要素の一つです。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.31(Mon) 18:43 |  URL | No.115482
  162. 世界で一番競技人口が多い。

    全世界におけるTVの視聴率もワールドカップやチャンピオンズリーグを超えるスポーツはない。

    この事実がフットボールの魅力を何よりも表しているのでは?

    欠陥スポーツという言い方がそもそも悪意丸出し。
    完璧なスポーツなどありえない。






    VIPPERな名無しさん |  2008.04.01(Tue) 01:30 |  URL | No.116020
  163. 4.わざと倒れて演技
    これは最近ウイイレでも入ったし分かると思うけど
    バレたらファール受ける技だkら危険だよ
    っとサッカー部部長代理が言ってみる
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.21(Mon) 00:15 |  URL | No.135757
  164. 欠陥があるからこそ面白いのに…
    それに選手の個性がかなりでるスポーツだから見るのもやるのも楽しい
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.21(Mon) 00:37 |  URL | No.135782
  165. サッカーとかバスケみたいな自由度の高いスポーツは、創造力の乏しい日本人は下手だからねえ。Jリーグとかgdgd過ぎて面白くないわな。あと日本のGKのレベルの低さは何とかならんのかね…。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.01(Thu) 21:47 |  URL | No.147232
  166. サッカーやったらサッカーが嫌いになった
    野球やったら野球が嫌いになった
    自分には球技が向いていないことがわかった
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.03(Sat) 13:17 |  URL | No.149068
  167. 4.わざと倒れて演技

    これがサッカーの一番嫌いなところ。
    他のスポーツに比べてあまりにも多すぎる。
    アメフトとかラグビーとかバスケとかハンドとか、
    いくらでも演技できそうなスポーツよりも圧倒的に多い気がする。

    >>ファールされたなら、倒れてアピールするのは正当な権利。

    実際にファールされていないのに演技しているところを
    指して言ってんだろうが。分からんのか。

    >>サッカーにおいて、マリーシアは立派な要素の一つです。

    そんなもんが立派な要素の一つだから嫌いだってーの。


    *157

    昨季のJ1の最終戦で最下位の横浜FCが
    浦和の優勝を阻止したことをもうお忘れか?



    欠陥スポーツは言いすぎだが、
    シミュレーション(ファール受けてますよ演技)を
    厳罰にするかできないようにする妙案か、
    ないもんですかね?


    VIPPERな名無しさん |  2008.05.04(Sun) 01:13 |  URL | No.149815
  168. もともと労働者の息抜きとしてのサッカー
    金儲けの興行としての野球
    もともとの目的が違うからね比べても意味ないよ

    サッカー嫌いはF1も嫌いでしょ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.05(Mon) 03:35 |  URL | No.151171
  169. 野球も敬遠とか見苦しい行為があるし
    やたら試合時間が長くて暇人しか最初から最後まではみられない

    と、どんなスポーツにも欠陥探し出したらあるんだけどな
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.05(Mon) 04:17 |  URL | No.151191
  170. スポーツも食べ物みたいなもん。
    どんなに自分がうまいと思うものでも嫌いな人もいるし、どんなにまずいと思うものでも好きな人もいる。
    そんな、人の好き嫌いをどうこう議論しててもしょうがないでしょ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.05(Mon) 17:57 |  URL | No.151954
  171. マスゴミがワールドカップのときだけサッカープッシュすんのが痛い
    なにがサムライブルー(笑)だよ
     
    Jリーグなんて見向きもしないくせに
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.05(Mon) 18:00 |  URL | No.151956
  172. オフサイドがなくなればサッカー見てもいい
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.05(Mon) 18:55 |  URL | No.152036
  173. ※156
    ※152じゃないけど
    国語力が無くないか>156

    どうでもいい、ってのはそこは評価基準じゃないって意味だろ

    俺もなんだけど
    ズルいやつが勝つ
    ってのが嫌い

    なんだよ服引っ張るのOkって
    審判が見てなければ反則はセーフ
    それがサッカーだ、っていうのはいいけど、
    そういうのが嫌いだ、って話だ
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.16(Fri) 14:13 |  URL | No.164623
  174. サッカー別に好きじゃないけど
    爆烈サッカーはおもしろかったな。ああいうの実際にやんないの?w
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.16(Fri) 15:11 |  URL | No.164663
  175. >サッカーは部活とか、ちゃんと習ってたりしてた人間と素人との技術の差がでか過ぎる。 
    >野球とかなら意外と初めてでもなんとかなるけど・・・
    それはないわwwww逆逆wwwwwギャグ?wwwwww

    理由
    ・球が打てない
    ・ゴロが取れない
    ・フライが取れない

    アメフトが一番みてておもしろい。
    最高の戦略性。最高のパワー。最高のスピード。
    派手なアップセット。美人のチア。
    スポーツなんだけどエンターテイメントなんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.16(Fri) 16:11 |  URL | No.164684
  176. そもそもスポーツ観戦の何処が面白いのか理解できない俺は人生の何割か損してるな…
    オリンピックとかWCとかWBCとかも結果だけ聞いてよっしゃ日本よく頑張った!程度だしな…
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.16(Fri) 18:07 |  URL | No.164759
  177. まあテレビ放送があるだけ幸せだろ

    マイナースポーツにもっと光を!
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.28(Wed) 01:43 |  URL | No.178217
  178. と言うかKOの無いスポーツは好きになれんなぁ・・・

    サッカーは・・・地味で見所が無い
    野球はアンチ巨人が鬱陶しくて嫌い、つか集団虐めが好きな国だわねぇ

    両方とも延長があるからもっと嫌い
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.09(Mon) 17:38 |  URL | No.193609
  179. ※173
    審判が見てても大丈夫なんだぜ?
    「あらかさま」じゃなけりゃね
    競り合うのに服引っ張ったくらいでピーピー笛鳴らしてちゃきりが無いだろ?
    って話。
    まぁズルしたやつが勝ちってのは・・・審判の腕しだいとしか
    一応イエローだからね。シミュレーションは
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.09(Mon) 18:18 |  URL | No.193680
  180. バスケは初心者と経験者が天地の差だからやるのはあまり面白くないだろうね
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.09(Mon) 20:31 |  URL | No.193976
  181. >>180
    あるあるwww
    だからバスケ嫌い 現役バスケ部だけど
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.09(Mon) 21:35 |  URL | No.194109
  182. ジェラードは私が貰っていきますね
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.10(Tue) 22:50 |  URL | No.195580
  183. ルールだけを説明されても
    「ファンになれば面白い」って言われてるみたいで萎える
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 01:08 |  URL | No.195946
  184. ※145

    本気出すなら、バドミントンをしてくれ
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 03:10 |  URL | No.196058
  185. 試合に勝つには審判にスクリーンかけて
    相手選手をボコればいいんでない?
    見つからなかったり、審判をだます事がサッカーの技術なんでしょ?
    ってことで格闘家11人チーム最強ヽ(`Д´)ノ

    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 03:15 |  URL | No.196061
  186. フットサル面白いよ。 やればわかる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 05:23 |  URL | No.196100
  187. サッカーやってる奴で翼くんみたいな爽やかな奴観たことない
    DQNばかり
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 07:40 |  URL | No.196134
  188. サッカーってよく相手選手の服ひっぱって動き止めたりするけど
    あれって反則じゃないの?
    審判も全然ペナ取らないけど。
    試合なんかであれ見るたびにイライラするんだけど。
    もう審判いらねーじゃん、とか。
    ルールいらねーじゃん、とか。

    あれか、プロレスみたいに5秒以内なら反則OKとか。
    面倒だから、選手全員ボコって動けなくしたら勝ち、とかにしちゃえよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 08:49 |  URL | No.196160
  189. バックパス一切禁止にすればいい。
    やらかしたら即PK。
    これで試合のチンタラ感も、得点の乏しさも、
    時間稼ぎも全て解消される。
    バックパス大好きな日本のサッカーは何十本PK食らうかなwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.11(Wed) 15:34 |  URL | No.196401
  190. サッカーは元々紳士のスポーツだった。
    いつからDQNのスポーツになったんだか。
    サッカーやっている奴がほとんどDQNだから好きになれないな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.17(Tue) 22:43 |  URL | No.203932
  191. 国際戦しか見ない俺だけど、
    時間稼ぎは別に戦略な気もするからいいとして
    わざと痛がってるのはほんとに醜いと思うw
    あれはほんとに欠陥
    サッカー自体は好きなんだけど。

    あとスレで隠し玉について言ってたけど
    隠し玉ってすごくね?
    ピッチャーと内野手が一丸にならないとダメだし、
    ピッチャーにもいろんな制約がかかる。
    ルール破ってないし面白いと思うけどな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.18(Wed) 00:09 |  URL | No.204105
  192. 米190
    横レスでスマンが、それは間違い。
    イギリスでは、サッカーは元々下層労働者階級の人間しかやらないスポーツ。

    サッカーはプレッシング→コンパクト化してから途端につまらなくなった。
    おかげで見る分には女子サッカーの方が男子より遥かに面白い。
    時間経過による人数可変システムを採用すれば、少しは打開出来ると思うんだけど・・・。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.18(Wed) 00:15 |  URL | No.204125
  193. 1.得点能力が乏しい → 入る時は無茶苦茶入る
    2.引き分けが多い → ほとんどない
    3.逆転勝ちが少ない → よくある
    4.わざと倒れて演技 → 倒れると即交代なのでわざとはあまりない
    5.時間稼ぎが可能 → 後半ではそれが勝負の分かれ目
    6.審判に試合を大きく左右される → 抗議して再審させる事も可能
    7.最終手段はPK → 攻守交代制なのに延長戦では先に得点したら勝ちというのは……
    8.全体的に個人差が少ない → 個人差大きい
    9.成績を数値化しにくい → 何でそんなの数値化してるんだよってくらいある
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい → タイムアウトやプレー間で時計を止めるので大丈夫

    NFLで考えてみた
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.18(Wed) 08:24 |  URL | No.204363
  194. バックパスは、サッカーが攻撃時でもDFとOFに分かれるスポーツだからどうかと思うけど、バスケの24秒バイオレーションみたいに攻撃時間に制限つけれないの?

    この制限を付けたら、攻撃回数が増えるから、得点も増える。
    得点が増えれば引き分けも少なくなるだろうし、攻撃回数が多くなるから逆転も増える。
    無駄に倒れているような時間はないし、時間稼ぎも出来ない。
    一挙解決じゃね?

    走りっぱなしになってぶっ倒れる人間が出てくるんなら、試合時間も減らせばいい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.18(Wed) 14:35 |  URL | No.204744
  195. サッカーも野球もたいして好きじゃないけど、野球は何気なくチャンネル合ったときに画面に動きが無いことが多い、対してサッカーは動きがあることが多くて何となくサッカーの方は見ちゃうなぁ。
    まぁ たいていすぐ飽きてチャンネル変えちゃうんだけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.18(Wed) 20:42 |  URL | No.205606
  196. フィジカルの差だけでは致命的な能力の差にならない
    ってのは完成されて無い長所なのかもしれない
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.19(Thu) 00:44 |  URL | No.206056
  197. そもそも今の日本の若い層ってスポーツ観戦に向かないだろ
    文句ばっかの評論家気取り屋しかいないし

    一番の魅力はスタジアムとか球場との一体感。
    副次的な楽しみとして技術論や戦術論があるに過ぎない。

    客観視点でしかスポーツ見れない奴は何見ても同じ。
    だからあのスポーツが優れてるとか劣ってるとか下らない議論で
    盛り上るわけだ。
    貶し合ってる奴らは、スポーツに対して愛着もないのに適当な理屈
    振り翳すな。お互いの種目のプレイヤーやファンに失礼。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.19(Thu) 17:14 |  URL | No.206619
  198. 野球以外のスポーツはスポーツマンシップに選手が則ってないから嫌いだ。

    VIPPERな名無しさん |  2008.06.22(Sun) 13:43 |  URL | No.210086
  199. っていうかみんなフットサルやろう。な?
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.25(Wed) 01:05 |  URL | No.214553
  200. 小学生から仕事始めるまで、ずっとサッカーやってた。
    ほぼ毎日部活、部活のない日は河川敷にみんなで集まってサッカー。
    当時は好きなサッカー選手とか、名プレイヤーのビデオとか見るのも大好きだったな。Jリーグチップも集めてたし、家でゲームやるときもサッカーだったわw暇さえあればスポーツショップに行ってカッコイイスパイクとかユニフォームとか眺めてたり。
    そんな時期にJリーグが開幕となり、さらに拍車がかかってた。

    今のサッカーの倒れる演技とか見てると、何でこんなスポーツに没頭してたんだろうと思う。
    最近の高校サッカーって、こういう技術の練習もあるのだろうか?少なくとも自分らの時代は無かったなー。
    プロである以上は必要な要素なのかもしれないけどさ、おかげでいちいち試合が止まるのとか見てられない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.25(Wed) 14:38 |  URL | No.214982
  201. 米29に同意。
    野球好きと公言するおっさん達は贔屓にしてる球団が好きなだけであって、メジャーとかを見ても面白さを感じないと思う。
    サッカーファンにも似た風習はあるけど、純粋に競技自体を好んでみてる人だけを数えることができたらむしろサッカーのが人気あるんじゃないかとも思う。
    ただの偏見だけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.26(Thu) 00:19 |  URL | No.215610
  202. 野球はスタミナやフィジカルがいらないから接触スポーツのサッカーよりは楽
    技術だけ磨いとけばいいんだよ野球は
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.29(Sun) 01:43 |  URL | No.218744
  203. ここの管理人がサッカー嫌いなのは、よくわかった。

    何故、このスレタイで野球の話がでるのか?

    純粋にサッカーのダメな点と良い点を議論すべき。

    野球人気が落ち目だからって、サッカーを叩くのは良くない。

    サッカーにはサッカーの、野球には野球の、良さがあるはず。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.30(Mon) 05:30 |  URL | No.220280
  204. 野球のイニングの間の時間でトイレ行ったりなんなりできるだろ
    集中力持たないって人は逆にすごいな。
    テレビドラマを1話集中して見れないっつってるみたいなもん。

    サッカーの欠陥は欠陥で認めて、それで好きなら好きで
    いいのにわざわざ野球のここがダメって言ってる人おおすぎ。



    余談だが、
    マンガとして捉えるなら野球は群を抜いて描きやすい。
    静と動がハッキリしてとてつもなく動かしやすい。

    対してサッカーマンガはドリブルで地平線が見えたり、
    ゴールした瞬間に都合よくゲームセットしたり
    自陣最後方で守備をしていた選手が相手ゴール前にワープしたり、
    なんかすごい早く動いて一瞬で抜きさったー!など
    と不明瞭・不自然になりがち。

    9回裏に主人公がサヨナラ満塁HRを打つのとはまた違った不自然さが出るので
    団体競技スポーツマンガの至高は野球。時点は・・アメフトかな?
    バスケは100点以上も得点したりするので逐一全て書いてられないし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.07(Mon) 22:45 |  URL | No.229568
  205. ラグビー派の俺からすると
    1.得点能力が乏しい →結構入る
    2.引き分けが多い → 珍しい
    3.逆転勝ちが少ない → よくある
    4.わざと倒れて演技 → 基本放置プレイor味方に踏まれる(粛清)
    5.時間稼ぎが可能 → 時間制限あり
    6.審判に試合を大きく左右される → あるあるw、審判対策もゲームの一つ
    7.最終手段はPK → くじ
    8.全体的に個人差が少ない → 個人差大きい
    9.成績を数値化しにくい → 百キロ超のデブが百メートル11秒台とか?
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい → 同じ

    ルールによっては31人(最小15人)いないと試合が出来ないし、
    球技の中で最もルールが複雑なスポーツ
    複雑だから、ルールの抜け穴探したり、ある反則が派手だからという理由で
    矛盾したまま合法化になったりと、結構自由なスポーツw
    蹴るとよく飛ぶボールだから派手な部分もあったりする。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.07(Mon) 23:22 |  URL | No.229682
  206. 実力の差がきっちり出るから野球よりサッカーのほうが好きだわ
    WBCの優勝とかすごいと思ったけど、運がよかったなとも思ってしまった
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.11(Fri) 23:16 |  URL | No.234706
  207. サッカー好きで、アンフィールドに毎年行ってる。
    そんな俺でも3試合に2試合は面白くないと感じるよ。まあリヴァプールが勝てばPKでも何でもいいけどね
    向こうに行ってひしひしと感じるのはサッカーは文化であり人生そのものだということ。日本のサッカーはまだまだスポーツの域を出ていないと感るけど欧州のそれはまさに文化。よくfootball is my lifeという言葉も聴くけど実にそんな感じ。人生にいろんなことが起こるようにサッカーでもいろんなことが起こるし、人を騙すやつもいるし、ねたむ奴もいるし、誇り高い奴もいるって感じかな。サッカーは基本ルールが単純だからそれぞれの国の文化が反映されやすいのかなと自分では思っている
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.12(Sat) 02:19 |  URL | No.234916
  208. サッカーは世界中の25人に1人がやっているスポーツ。
    ボールひとつさえあれば環境が整ってない発展途上国でも言葉が通じないメンバー同士でも可能ってのがいい所。

    あとわざと倒れて演技ってのが問題になってるね。
    あれはサッカーやってる側の俺からしたらある程度仕方無い行為ってのがあるね。
    流石に足蹴られて肩押さえるってのはどうかと思うが、相手DFに殴られた時とかはちょっと大袈裟に痛がって痛みが和らぐ時間稼ぎをするとかもあるよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.12(Sat) 22:15 |  URL | No.235890
  209. サッカー派の自分からしたら、ピッチャーが投げるまでのあれが時間稼ぎにしか見えん
    >>米55 
    それは歴史の長さの違いだな、Jリーグなんて出来て何年だと思ってる?w
    0対0の同点の試合は確かにつまらんけど
    1対1とかだったらみてて楽しくないか?内容によっては0対0でも結構楽しめるよ
    点が入りづらいってのは確かだけどその分1点の重みが他の競技とは比べ物にならない、サッカーは点入ったらかなり熱くなれるけど野球は別に何も思わないってかホームランですら感動しないな
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.13(Sun) 11:01 |  URL | No.236393
  210. >※209
    >ピッチャーが投げるまでのあれが時間稼ぎにしか見えん

    時間制限無いんだからサッカーほど問題じゃないだろ

    サッカーは同点で後半ぎりぎりとかが燃えるのはわかる気がする。
    ただ、フットサルで審判に見えないように服掴んで来る奴とか、
    それが戦術だとか言う奴がいるともうね・・・

    野球は技術必要なところがなあ・・・
    あんな小さくて速い球、ゼロから打てるようになるのは難しいだろ・・・
    あと、プロ野球とか高校野球の村社会というか学歴社会がなあ
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.13(Sun) 14:26 |  URL | No.236587
  211. ※208
    >相手DFに殴られた時とかは

    殴ってくるのかよ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.13(Sun) 14:27 |  URL | No.236589
  212. ※205

    >4.わざと倒れて演技 → 基本放置プレイor味方に踏まれる(粛清)

    いいな、それw
    ラグビー好きになりそうだw

    でも、ルール複雑なのかあ
    これまたサッカーとはえらい違いだね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.13(Sun) 14:33 |  URL | No.236596
  213. 野球って試合中に考える時間があるのがテレビ見ててわかるよね。
    のらりくらりやっているような感じで見てしまう。。←俺だけじゃないよね!!!??
    ピッチャーが一人で抑えたら、ほかの野手がの出番ないってどゆこと!? みんなでやろうや!!
    サッカーは考える間も与えてくれない。予測する暇ないもんね!ゆえに激しく興奮できるんだ!!!
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.17(Thu) 19:40 |  URL | No.241830
  214. 野球って試合中に考える時間があるのがテレビ見ててわかるよね。
    のらりくらりやっているような感じで見てしまう。。←俺だけじゃないよね!!!??
    ピッチャーが一人で抑えたら、ほかの野手がの出番ないってどゆこと!? みんなでやろうや!!
    サッカーは考える間も与えてくれない。予測する暇ないもんね!ゆえに激しく興奮できるんだ!!!
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.17(Thu) 22:06 |  URL | No.241966
  215. やっぱりあの足ひっかけたり演技で転ぶのが卑怯くさいんだよな
    子供にやらせたくない理由

    それに90分ちょいやって総得点が少ないからダレるんだよな
    ハイライトで正確無比なセンタリングだパスだシュートだ見てりゃすげえってなるけど、試合通して見るとだいたいの位置にポーンと蹴ってて上手くいったように見えるだけだし。

    8人くらいでやれば得点入る事も増えていいと思うんだが
    もしくはゴールのデカさ1.5倍とか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 04:30 |  URL | No.257666
  216. サカ厨ども野球気にしすぎだろ・・・もっとサッカーのいいとこ探せばいいのに
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:47 |  URL | No.258415
  217. まぁいろいろあると思うよ
    でもサッカーやったら絶対変わる。
    おもしろいし。

    全部テクニックだしねぇ
    思考の瞬発力もいるし
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 23:39 |  URL | No.258596
  218. そもそもボールを足で蹴って運ぶのは効率が悪い
    なぜ手が使えないんだ!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:04 |  URL | No.258660
  219. 本気でやって楽しいのは個人競技、
    団体競技は本気でやるよりレクでやった方が楽しい気するよ
    サッカーやるのはオモローだがみるスポーツじゃねえよ
    なんだよあのおっそい展開
    バスケアメフトラグビーを民放でやって欲しいのう


    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:22 |  URL | No.258707
  220. どうしてもサッカーって行き当たりばったり感があるんだよな まぁその分つながった時おっ?!ってなるけど・・・・ねぇ・・・ww



    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:33 |  URL | No.258727
  221. 卓球
    1.得点能力が乏しい → ありまくり
    2.引き分けが多い → ありえない
    3.逆転勝ちが少ない → ありまくり
    4.わざと倒れて演技 → ねーよ
    5.時間稼ぎが可能 → ねーよ
    6.審判に試合を大きく左右される → ねーよ
    7.最終手段はPK → ねーよ
    8.全体的に個人差が少ない → ありまくり
    9.成績を数値化しにくい → さーせん
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい → CMうぜえ

    卓球最強
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 02:07 |  URL | No.258875
  222. ※142の
    >基本、野球もバスケもアメフトもアメリカが作ったスポーツ。

    席を一時離れて戻ってきても、また楽しめなきゃいけない。
    ビール片手にデカい腹を揺すってぐだぐだ楽しむスポーツ。


    にすっげー納得した
    なるほど。
    そういわれれば離れてる間に点入っても楽しめるところがあるな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 08:18 |  URL | No.259022
  223. 戦術の多彩さでアメフトに劣り、
    スピード感で競馬に劣り、
    個人技の派手さでバスケに劣り、
    見た目に分かる力強さでラグビーに劣り、
    一発逆転、ゲタを履くまで分からない勝負の醍醐味で野球に劣り。
    観戦スポーツとして考えたとき、これなら負けないって言う、
    サッカーの売りって、何?

    っていう質問を、酒の席でサッカー好きの友人にしたことがある。
    答えは、帰って来なかった。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 15:37 |  URL | No.259311
  224. サッカーのいいところは一番点が入りにくい球技だから
    そのぶん得点の喜びが大きいんだよ。それを楽しみに見てるんじゃないかな
    a |  2008.08.03(Sun) 17:47 |  URL | No.259440
  225. サッカー好きだけど日本代表のプレイだけは見てられないわ
    本当いいFW育てろよ日本
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.05(Tue) 18:07 |  URL | No.261387
  226. サポーターがDQNばっかじゃん。
    あんなに客同士の乱闘があるスポーツは少ないよ。
      |  2008.08.11(Mon) 13:40 |  URL | No.267809
  227. 個人競技最強

    テニス、バトミ、卓球
    ごん |  2008.08.11(Mon) 20:41 |  URL | No.268232
  228. 最善のプレーが存在しないのはサッカーの良いところの一つだと思う。

    極端な話、野球はヒットなら○で三振は×とか良し悪しが決まってる(もちろんそんな単純なものではないだろうけど)けどサッカーは違う。ドリブルで一人抜いても、DF二人に戻られたら意味はない。

    だからこそプレーヤーの一瞬の判断で、思いもよらないような選択肢を選んで戦況をひっくり返したりすると興奮する。そんなパスありか!とか。基本的にサッカーは守備が完璧なら点は入らないスポーツだから、そこをいかに選手たちのイマジネーションで切り崩すかというのが見てて楽しい。

    だからサッカーは伝説的な試合だけじゃなくて伝説的なプレーがある。マラドーナの5人抜きとかジダンのボレーとか。

    完璧なはずのDFを一瞬の判断の連続で崩してやっと1点が入るから、1点の重みは桁違いで選手もサポーターも狂ったように喜ぶ。そういう判断とかイマジネーションが見えてくるとサッカーを見るのも面白くなってくると思う。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.12(Tue) 01:53 |  URL | No.268745
  229. サッカーの話してるはずなのに、いつの間にか野球が引っ張り出されててワラタ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.13(Wed) 05:30 |  URL | No.270174
  230. サッカーって汚いよな。
    勿論、肉体的な面ではなくて、精神的な面で。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.13(Wed) 19:34 |  URL | No.270630
  231. ボウリングはどうかな?
    小学生から80歳位の婆さんでもパーフェクト狙えるスポーツだし。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.16(Sat) 03:01 |  URL | No.272733
  232. 服つかんでもばれなきゃOKのサッカーを好きになれるはずはない

    サッカーのルールブックは見たことはないが
    ルール違反ではないのか?

    ルールを守らなくても気にしない人が好むスポーツ サッカー
    ルールを守ることをあたりまえとするスポーツ そのほか


    誰か反論を求む
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.18(Mon) 15:49 |  URL | No.273983
  233. 必死で考えて「隠し玉」かよwプゲラ
    金色の猫 |  2008.08.19(Tue) 12:31 |  URL | No.274202
  234. スポーツ人口が一番多いのサッカーだぜ
    こんなのよくやってられるよな
    PKだって素人のキックでもプロが止められないことのほうが多いんだぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.24(Sun) 21:15 |  URL | No.276701
  235. GKを好きでよくやるんだが、初心者の方が止めづらいw
    逆にボールしか見てねぇんだもん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.25(Mon) 13:47 |  URL | No.277642
  236. 個人的には、時間のあいまいさを受け入れられない。

    アメフトやバスケの様に、時計は止めるようにしてほしい。
    審判のサジ加減で試合時間が決まるなんて、今の時代に合わないでしょ?

    あと、反則はもっと厳密に取るべき。

    カンフーサッカーを許しているのは、紳士的なスポーツだという暗黙の了解を信じすぎているせいで、某国のような場合には通用しないし、審判の技術向上も行うべきだとは思うが、それ以上に、リプレイのルールを明確にして使っていくべきだと思う。

    アメフトの運営が総てとはいわないが、ジャッジをするのが人間である以上、意義主張を認める謙虚な姿勢は認めるべきだとは思うし、「いちゃもん」 は認めないと言う姿勢を明らかにすべきだと思う。

    フェルプスの100の時のように、誰もが明らかにわかった時代ではなくて、そろそろ、人間だけが判断できる段階にはなくなってきてるということを、スポーツ界全体が認めるべきだと思うんですけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.26(Tue) 01:30 |  URL | No.278595
  237. >>232
    ルールをきちっと守ってますが?
    毎回言ってるが、服引っ張られたくらいでピーピー笛吹いてたら試合進行しないだろ?って話だよ。やりすぎると反則。
    守らなくても気にしないはあまりにも言いすぎじゃないか?
    まぁ露骨に守らずにレッドカード(退場)くらいまくったアホな某五輪開催国がいますけどね!
    俺はアメフトのルール知らんが、アメフトだっていろいろやってるじゃん
    それに似た感じだよ。

    >>234
    PKの訳って知ってるか?「ペナルティ・キック」なんだぜ?
    ペナルティなんだから、素人でも点入れれるようにしなきゃペナルティの意味無くね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.27(Wed) 16:54 |  URL | No.280363
  238. >>237
    守ってねぇ守ってねぇwww
    昔、アフリカの某国が
    『うち、服ひっぱられるのヤダからユニフォームピチピチにするぜ』
    っていったとき、FIFAのお偉いさんは『NO』言ったんだぞ。
    これ即ちユニフォーム引っ張ることを容認してるってことだろ。
    ルールブックに、選手のユニフォーム引っ張ってもOK、反則になりません、とでも明記してあれば別だが。
    いちいちピーピー笛鳴らす云々の前に服引っ張るなってことだろ。
    本来ルール違反のはずなんだから。
    サッカー嫌ってる人間はそういうところが嫌なんだってことが解らないか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.02(Tue) 14:27 |  URL | No.285922
  239. 国際ルール上は軽く服をひっぱる程度なら問題ないよ。
    ただ民間では服引っ張るだけで反則取られる事もあるって事を理解してほしい。
    むしろ、何々やってもOK、反則になりませんって書いてるルールブックが見てみたい。Q&Aだろそれってw
    別にそういうのが嫌いなら嫌いでいいと思うよ。
    ただ俺は思い込みや嘘八百並べてこれが理由でサッカーが嫌いって言うのに対し、それは違うよ!こうだよ!って言ってるだけだから。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.02(Tue) 19:03 |  URL | No.286052
  240. サッカーの面白さがわからないのは運動神経なさすぎでちゃんとボール蹴れないやつなんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.02(Tue) 23:55 |  URL | No.286274
  241. システムはモウリーニョ風の4-3-3.
    FW  真ん中イブラ 、ウイング ロナウド、メッシ
    MF  逆三角形で前目にカカ、スナイデル、底にエッシェン
    DF  センターにテリー、セルヒオラモス、左にコール、右にアウべス
    控え、ルーニー、トーレス、アデバヨル、ロッベン、テべス、ロビーニョ、
        ドログバ、エトー、ビジャ、ベンゼマ、アグエロ、
        ジェラード、セスク、ピルロ、イニエスタ、ロシツキー、モドリッチ、
        ファーデイナンド、ネスタ、カルバニョ、・・・・・・
    いっぱいいすぎてもうめんどい
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.03(Wed) 00:21 |  URL | No.286345
  242. ※240
    その例えだと
    モータースポーツの面白さがわからない奴は運転が出来ない。
    (免許もってない人間だっているだろ)
    競馬の面白さがわからない奴は馬に乗れない。
    (普通そっちの方が大多数だろ)
    ってことになるが?
    その発言頭悪そうに見えるよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.03(Wed) 11:19 |  URL | No.286723
  243. サッカーは欠陥スポーツではないと思うけども
    競技人口のDQN率が高いのと、
    ファンは年がら年中ベストメンバーについて語り合っている
    オタク率が高くて気持ち悪いのが難点。

    服を引っ張るルールは正直どうかと思う。
    小規模な大会だとたまに喧嘩になってお互いに迷惑。
    プレーする分には楽しいけども、ルールや文化としては
    まだ未熟な感がありすぎて困る。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.16(Tue) 11:50 |  URL | No.296058
  244. サッカー
    ワールドカップの日本以外のダイジェストだけでいいよ
    ニッポンコールきも過ぎ

    野球
    甲子園ダイジェストとリーグ戦ダイジェストとWBCだけでいいよ
    中継は投手戦なら見たい、打撃戦とかファンチーム勝ってても見る気がしない
    投手戦は息詰まる空気とか捕手の目の動きとか守備の(ryとかマジで面白い

    他はオリンピックの報道だけでいいよ
    正直ルール分かんないのに実況みてもツマンネ
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.16(Tue) 16:09 |  URL | No.296251
  245. サッカーから派生したスポーツ
    ラグビーこそキングオブスポーツだな
    スピード感あるし逆転劇あるし
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.16(Tue) 18:55 |  URL | No.296385
  246. ハーフ45分をほぼぶっ通しで見とかなきゃいけないし
    でもその割りには見所が少ない
    長々見てるのはプレイを参考にするか
    うんちく並べたい奴くらいだろ

    一般人はニュースのダイジェスト版を見とけば事足りる

    大多数の日本人の趣向にサッカーは合わんよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.16(Tue) 19:25 |  URL | No.296425
  247. たしかにサッカーは見っぱなしで疲れるけど
    大多数は言い過ぎだな
      |  2008.09.16(Tue) 20:24 |  URL | No.296487
  248. サッカーと野球の話ばっか出てるけど、バスケやバレーこそ欠陥だろ。
    専用のコートがなければできないうえに、背が高いor低いというだけで、圧倒的な有利不利があるんだから。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.17(Wed) 15:51 |  URL | No.296931
  249. スポーツを見ない俺にとってはどれも同じようなものだけどな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.18(Thu) 02:55 |  URL | No.297251
  250. 大袈裟な倒れる演技を見て最初に出てくるのが「失笑」な俺はサッカー向きじゃないんだろうな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.18(Thu) 04:18 |  URL | No.297270
  251. 正直、サッカー中継はゴール前のセンタリングorドリブル&ゴールシーンだけ映しとけば十分事足りる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.19(Fri) 15:14 |  URL | No.297801
  252. これで野球ファンを焼き豚とか言う知能の低いサッカーファンはマジでうざい

    野球(笑)のどこが楽しいの?来た球を打って走るだけじゃんwwwwww

    サッカーのどこがいいんだよwwwwwww
    もっと単純じゃんwwwwwwwww
    走りながら球蹴るだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
    野球は走り、守りで魅せるプレーもありますからwwwwwww
    これ以上挙げたらきりがないけどねwwwww

    サッカー(笑)
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.20(Sat) 10:34 |  URL | No.298258
  253. 勘違いしてる奴多いが、
    サッカーはスポーツじゃなくてケンカ

    いや、ある種の格闘技だからスポーツか・・・?
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.21(Sun) 11:32 |  URL | No.298901
  254. 最近サポーターがでかい応援旗で選手をどついてもいい決まりが出来たらしいな、Jリーグ。隣国のリアル少林サッカーのこと笑えねーぞ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.21(Sun) 20:42 |  URL | No.299181
  255. サッカーは見ててワクワクする。
    野球は見ててワクワクしない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.21(Sun) 21:39 |  URL | No.299214
  256. 補足・・・・サッカー→もちろん欧州などの海外の一流プレーヤー限定。だか              らジャパンはどうでもいい。
          野球→極端に大きく言えば、打つor空振りの2パターン。思いもよ            らぬプレーがない。だからワクワクしない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.21(Sun) 21:46 |  URL | No.299220
  257. ※250
    お前は全力疾走で走って不意に小石に躓いても大げさにこけないのか?
    ボールコントロールしながら急に重心を移動させながらフェイントして、
    全力疾走&急停止、方向転換しまくりなサッカーでこけるなってそりゃ相当無理な注文だぞ
    まぁ、当然中にはわざと倒れる奴もいるけどな

    ※252
    煽りに煽りで返すのは愚かな行為。
    煽りなんてほっときゃいいじゃん、ここがいいんだよって反論するだけで事足りるのに、なんでそんな煽ってんの?

    ※254
    サポーター=神様 みたいな認識を改めるべきだと思う。
    これはサッカーだけじゃなくて、消費者=神様 なのも一緒。
    今回のはあからさまに度が過ぎてるわ

    ※255
    いくらなんでもそれは極端すぎないか?
    チャンスになった時とかすげーワクワクするけどな
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.22(Mon) 20:47 |  URL | No.299626
  258. ※257
    確かにそうだが、でもそれは、「何が起こるか分からない」のワクワク感ではないと思うが。「まさかそんなプレーをするとは思わなんだ」が野球にはない。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.23(Tue) 09:33 |  URL | No.300048
  259. まあアレだ
    パワプロが一番ってことで
    いいじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.24(Wed) 21:52 |  URL | No.301330
  260. てか好きになれないやつはそれでいいんじゃね?好みは人それぞれだし 
    その上で嫌いな理由をぐだぐだいう奴は単なる餓鬼だろ
    てめえの好みなんて誰も興味ないっての 好き嫌いあることは悪いことじゃないけどわざわざ声を大にして言うのは何で? そんなに目立ちたいの? 
    それともみんなが自分の嫌いなものに夢中になってるのがさびしいの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.26(Fri) 01:23 |  URL | No.302164
  261. サッカーできないけど好き
    でも、審判のひどさだけは本当に腹が立つ
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.26(Fri) 18:00 |  URL | No.302497
  262. ラグビーのセブンス面白いよ
    点はいるしスピードもあるし、競技人口も増えてる
    一試合の時間も長過ぎないから気軽に楽しめる
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.28(Sun) 17:23 |  URL | No.303639
  263. オリバーカーンは俺の親父
    モウリーニョは尊敬する
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.01(Wed) 09:49 |  URL | No.305390
  264. ※258
    俺は逆に「まさかそんなプレーをするとは思わなんだ」がサッカーにはないんだが。
    クソボールの敬遠球ぶっ叩いてサヨナラ安打打ったり、
    外野フライで2塁から生還したりする、「え、嘘」って言うプレイが、サッカーには、無い。
    スーパープレイ見て、「すげえ」って思うことはあっても、予測の範囲内。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.03(Fri) 16:01 |  URL | No.306059
  265. ※264
    面白いくらいに俺と逆の考え方だな。
    ちょっと俺のミスで話がずれたが、絶対に無理だっていう状況下でヒールとかでシュートやパスをしたり、変幻自在のドリブルからの美しいゴールを決める一流プレーヤーがボールを持ったら、「次はどんなプレーをするんだろう。」と、ワクワクする。だが、野球の一流プレーヤーがバッターボックスに立っても、「次はどんな・・以下略」とは思わない。打つか空振りかの単純作業だからな。大体、264の言ってるのは単なる驚き。動画サイトでも行ってサッカーのスーパープレー集でも見たら?予測なんてぜってーできないから。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.04(Sat) 23:22 |  URL | No.306635
  266. ※265
    サッカーのプレイってのは例えどんなすごいプレイであっても、
    最終的な行動"シュートによる得点"につなげなきゃならんから、すべては味方のための行動=敵ゴールへ向かうための行動。
    そういう意味で、予測外の行為では無い。
    スーパープレイ集も、すごいなという"驚き"はあっても、"意外性"は無い。
    野球の敬遠のように、味方の不利を招く、失点リスクを上げるような、例えば味方FWが自ゴールめがけて"故意に"シュート打つような展開があったら、自分も意外だと思うが(八百長試合じゃなくてな)。
    ちなみに野球はアウトカウントや塁上のランナーの有無、相手ピッチャーによって、得点狙う戦術もいろいろ変わるぞ。ヒット&ラン、バスター、盗塁、スクイズ、送りバント・・・戦術が、ドリブルorセンタリングorショートパスつないでシュートの3択のサッカーのほうがよほど選択肢少ないと思うんだが。批判は結構だがするからにはもうちょっと野球観ような。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.07(Tue) 14:17 |  URL | No.307515
  267. 観るつもりはないが、野球にとって一番いいバッティングは何だ?ホームランだろ?そこを否定されちゃどうにもならんが。対してサッカーにとっての一番のプレイはゴールを決めることだ。もちろん守備だって面白いがそれはさておく。__ホームランを見たとする。それに対し見た奴らは凄いと思う。豪快だーのよく引っぱっただーのいうだろう。サッカーのスーパープレーを見たとする。足を使うという点でミスを前提とした状況下で、シュートにはいろんなシュートがある。ヒールシュート、オーバーヘッド、バイシクル、ループ、弾丸・・・など多々ある。最終目的に達するためにいろいろなルートがあるのは明白だ。ホームランはそれが内角だろうと外角だろうとそれが取り上げられることは微々たるものだ。
    ちなみに266の理論で言えば、サッカーはラインの高さ、相手のフォーメーション、相手の点の取り方によって戦術がいろいろ変わるぞ。サイドからのクロス、中央突破、後ろで回して相手を間延びさせて崩す・・・戦術が。大体ドリブル、パスからのシュートはサッカーには不可欠なものであり、なくてはサッカーでは点は取れず、成立しない。266の言ってるバスターだか盗塁だかはやらなくても野球は成立する。投げられた球を打って走ればとりあえず点は入る。同列にして考えるもの同士ではない。野球→打つ、サッカー→シュートの2つが同列。批判は結構だがするからにはもうちょっと頭使おうな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.09(Thu) 20:25 |  URL | No.308551
  268. で、意外性の話はどこへすっ飛んだんだ?>※267
    欠片も触れられていないんだが。蛇足の後半に喰いついてどうする。
    サッカーの"意外性"について俺は聞きたいんだが。要点は無視か?
    言っておくが267で挙がっているいろんなシュートは"驚き"であっても
    "意外"ではないからな。サッカーで相手に向かってのシュートは
    味方を利する当たり前の行為だしな。
    ヒールパスやらなんちゃらターンみたいなパス、ドリブルの個人技も同様の理由でただの"驚き”。意外でもなんでもありません。当たり前の行動です。
    んで、サッカーに"意外"なプレーは、有るの?無いの?どっち?
    頭使って答えてくれよ。

    >観るつもりはないが
    お前批判する対象の事もよく知らずに批判できるな。ド真性の馬鹿か?
    俺は好きじゃねーけどサッカーも観るぞ。だからここまで書けるんだよ。
    最後の一行の言葉、そっくりそのまま※267に返してやるよ。

    べつにシュート一切なくても試合は成り立つけどな>PK戦or引き分け。
    頭っから引き分け狙って守備に徹したっていいんだし。つまらんが。
    だからシュートは不可欠じゃないよ。※267君。サッカーすら知らないの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.10(Fri) 15:36 |  URL | No.308881
  269. まーた始まったか・・・
    まぁ、人には人の楽しみ方があるんだし、驚き方も"予想外"っていうの感性も十人十色なんだから、そんなくだらないことで争うなよ

    「サッカーも野球も十分楽しんで見ている、やっている人がいっぱいいるスポーツ。」
    これに異存は無いだろう?ならこれで一件落着にしようじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.11(Sat) 18:05 |  URL | No.309535
  270. まーた始まったか・・・
    まぁ、人には人の楽しみ方があるんだし、驚き方も"予想外"っていうの感性も十人十色なんだから、そんなくだらないことで争うなよ

    「サッカーも野球も十分楽しんで見ている、やっている人がいっぱいいるスポーツ。」
    これに異存は無いだろう?ならこれで一件落着にしようじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.11(Sat) 18:05 |  URL | No.309536
  271. マラドーナみたいなカリスマ的ナ選手が出てきたらきっとおもしろくなるぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.14(Tue) 19:49 |  URL | No.312108
  272. マラドーナみたいなカリスマ的ナ選手が出てきたらきっとおもしろくなるぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.14(Tue) 19:49 |  URL | No.312109
  273. 批判する前にとりあえず自分でやってみろ
    そうすりゃ良さがわかる
    やらないで批判されんのはむかつく
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.28(Tue) 17:48 |  URL | No.319469

  274. まてまて、ウイイレの面白さは異常だろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.01(Sat) 12:53 |  URL | No.321441
  275. 野球中継最悪
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.03(Mon) 12:12 |  URL | No.322328
  276. みんなストレスの捌け口を求めてるんですね。わかります
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.04(Tue) 04:34 |  URL | No.322999
  277. テニスはどうよ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.05(Wed) 23:10 |  URL | No.323875
  278. 俺はもっと剣道の試合をテレビで見たいんだが
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.08(Sat) 19:13 |  URL | No.325355
  279. そりゃ野球なんて欠陥を補いまくってるからな
    おかげでルールが不自然なこと
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.09(Sun) 08:40 |  URL | No.325989
  280. 野球つまんね
    太ったオッサンが二十人くらいチンタラウロウロ ビデオ判定なしとか

    サッカーつまんね
    ハエが止まっただけでビクビクバターン お前らオジギソウか

    バスケつまんね
    輪っか低すぎて2メートル人間の無双ゲー クソバランス

    バレーつまんね
    球発射するマシーン並べて戦わせたほうが絶対おもしろい 人間いらね

    ゴルフつまんね
    どう考えてもあの広さは無駄 グリーン5個で競え

    アメフト? 何それ
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.09(Sun) 12:22 |  URL | No.326058
  281. なんにしても
    汚いオッサンとかオバサンが、いい年ぶっこいて玉遊びしてるの見て一喜一憂出来るんだから幸せなんじゃないか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.12(Wed) 12:18 |  URL | No.327824
  282. おまえら球蹴りをバカにするな
    球蹴りはおもしろいぞ
    身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
    延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて演技力をアピールするんだぞ
    人類発展の象徴である手を使ったら反則になるという猿や豚でも出来るやさしいスポーツなんだぞ
    90分間だらだらボール回した末に0-0で引き分けってのがしょっちゅうあるんだぞ?
    全試合の4割が引き分けなんだぞ?ほとんど点が入らないんだぞ?
    2-0とかになったら逆転要素ほぼ皆無になるんだぞ? 残りはバックパスで時間稼ぎするんだぞ?
    珍しく点が入ったら男が何人も抱き合って「ふしぎなおどり」を披露してくれるんだぞ?
    Jの得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
    しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
    おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
    観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
    おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
    しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
    観客席で発炎筒炊いたり、暴れたり色々な違法行為も球蹴りファンの特権として認められてるんだぞ?
    球を蹴ればいいだけだから、どれだけ馬鹿な人間でもスターになれるんだぞ?
    天下の大英帝国代表なのに、全員が労働者階級出身で字を読める程度の学力なんだぞ?
    こんなの他のスポーツで見られるか?
    球蹴りはおもしろい
    VIPPERな名無しさん |  2008.11.24(Mon) 11:07 |  URL | No.335478
  283. てか上で誰かも書いてるが
    サッカーの時間稼ぎ、シュミレーションは戦術の1つだろ

    それを言うなら野球の敬遠はどうなのかと
    正々堂々と勝負してないじゃん
    ただ敬遠をすることによって何らかの利益があるからやってるんだろ
    相手にとって不愉快な点も同じ

    いつだったか、外人に本塁打記録つくられたくないがために
    いろんなチームが敬遠し続けたことあったよな
    それこそ陰湿だろ

    野球も好きだけど焼き豚は物事を客観的にみないと
    逆に俺がサッカーを客観的に見てまずいと思うのはやっぱり誤審の多さだな
    野球はストライクかボールか、アウトかセーフか、フェアかファールかホームランか、あとタッチアップの判定くらい(しかもそれぞれ専門の審判がいる)だけど、サッカーはファウルの状況がいくらでもできるからな

    あと※282、それをいうなら野球もおもしろいぜいろいろと
    点が入ったらふしぎなおどり(というかパフォ)とかは野球でもあるだろ
    WBCや北京では絶対勝てるとか言ってた韓国に負けたよな
    デブでキモオタ丸出しは野球のサポーターも一緒
    趣味がラジコンとかいう投手だっているし
    試合後は風船飛ばしてゴミ出しまくりの環境破壊ですか、ごくろうさまです
    少し前まで巨人の4番は韓国人
    (韓国じゃ野球<<<サッカーなのに)
    おまけにホームラン争いも外人多数
    球を打って、取って、投げるだけなら小学生でもできるな
    (ここで「それは違う」というのなら、球蹴りが「球を蹴ればいいだけ」なんて良く言えたもんだな)

    もう一度言うけど、俺は野球嫌いじゃないよ
    ノムさん好きだし、イチローにはメジャーで殿堂入りして欲しいし、
    だけどそこまで噛み付かれたらサッカーの味方をせざるを得ない

    お互い干渉せずに、自分の好きなスポーツを見る&やるでいいじゃん
    どれがつまらなくてどれがおもしろいかなんてそれこそ個人の価値観の問題
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.08(Mon) 23:47 |  URL | No.343674
  284. 本当露骨な叩きが多いね
    素直に個人的にサッカーは大ッ嫌いですとでも言えばいいのに。。。

    シミュレーションも戦術のうちのひとつだから別にいいんだけど
    こけたの全部がシミュレーションだって言う奴一番嫌いやわ

    サッカーなんもわかってないのに叩くなって思う。
    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします |  2008.12.12(Fri) 00:07 |  URL | No.345265
  285. 日本の玉蹴りは観るだけムダ。時間の損。寝てた方が兆倍マシ。
    動きダラダラ。シュート外して笑ってんじゃねえよ。ちったぁ悔しがれ。
    ドリブル、トラップ、パス、全てド下手。テンポ悪過ぎ、見てらんない。
    敵ゴール前で無駄なショートパス回してんじゃねえよ。何の為のFWだ。
    意味不明なバックパス山盛り。相手陣地は向こうだぜ?ん?
    コケる演技とゴールパフォーマンスだけは一丁前。中身スカスカ。
    『ふしぎなおどり』に力入れる前に正確な基礎を身に付けろ。
    プレイで魅せろ。試合内容で魅せろ。
    こっちが見たいのはDQNでも芸人でもなくてプロのスポーツ選手なんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.17(Wed) 12:44 |  URL | No.348621
  286. 総論

    全てのスポーツにおいてルールを知らず、体験もしたこともなければ見るな・ちゃかすな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.21(Sun) 16:07 |  URL | No.351598
  287. サッカーは得点のきっかけは、大概ボール持ってない所のプレーだからなぁ。
    決定的場面を画面に大映しにできなくて、よく興奮できると思う。
    そこを映すにはカメラを引きにするしかないけど、そうするとちゃちくてスピード感の欠片もない。
    サッカーは観戦に不向きなスポーツだから駄目。
    注目すべき点を必ず大映しにできるからサッカー漫画とかプレイ特集は面白い
         |  2008.12.21(Sun) 18:32 |  URL | No.351702
  288. 点が入ったらふしぎなおどり(というかパフォ)とかは野球でもあるだろ
    ・ラミレスぐらいしか思いつかないが。サッカーって全得点でやってんじゃないのってくらい多すぎる。頭ゆるそう。

    WBCや北京では絶対勝てるとか言ってた韓国に負けたよな
    ・誰が絶対勝てるっていったんだろう・・・?初耳だ。 オーストラリアにフルボッコにされたサッカーよりはもうちょっと危機感あったけど。

    デブでキモオタ丸出しは野球のサポーターも一緒
    ・こりゃどーでもいいな。迷惑行為は野球の方が大分少ないけど

    趣味がラジコンとかいう投手だっているし
    ・本業がラジコンで趣味が野球だ。知りもしないのに余計なことを言うな。

    試合後は風船飛ばしてゴミ出しまくりの環境破壊ですか、ごくろうさまです
    ・・・試合後? 試合後に乱闘したり暴れてゴミ散らかしたり選手のバス囲んだりするのはサッカーの専売特許だろ?

    少し前まで巨人の4番は韓国人(韓国じゃ野球<<<サッカーなのに)
    ・かなり特殊な例を挙げられてもなぁ・・・。そりゃ特別変異ぐらいいるだろ。サッカーにはいないの? そんな下らないスポーツなの?
    まぁスンヨプはそこそこ使える程度の4番だったが。

    おまけにホームラン争いも外人多数
    ・まぁHRしか狙ってないからな。他の成績で外人はなかなか入らない。
    で、サッカーは外人が入ってきたら、どのポジションなら勝てるの? DF?

    球を打って、取って、投げるだけなら小学生でもできるな
    (ここで「それは違う」というのなら、球蹴りが「球を蹴ればいいだけ」なんて良く言えたもんだな)
    ・一部の特殊トリックプレーが難しいのは両方一緒。問題は基本動作の難しさ。


    こんなどうでもいいポイントより、問題はこの辺だろ?
    90分間だらだらボール回した末に0-0で引き分けってのがしょっちゅうあるんだぞ?
    全試合の4割が引き分けなんだぞ?ほとんど点が入らないんだぞ?
    2-0とかになったら逆転要素ほぼ皆無になるんだぞ? 残りはバックパスで時間稼ぎするんだぞ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.21(Sun) 18:46 |  URL | No.351711
  289.  
    自分達がおたくでもてない学生生活をすごしてたから、モテてたサッカー部が憎たらしいんだろ
     
    どう考えても野球のがつまらん ピッチャー以外たいしてつかれないし
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.21(Sun) 20:23 |  URL | No.351767
  290. 一つ解ったことは、つまらないことをグダグダいって行動に
    移さない人達がたくさんいるってことです。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.21(Sun) 23:31 |  URL | No.351903
  291. ほぼ全て同意>288
    サッカーなんて3-0、ロスタイム突入なんてなったらTVCh変えるだろ。
    1点返したところで、ハイハイ終了終了って感じだし。
    野球は3-0、9回裏2死なんて状態でもまだ期待持てるからな。
    1点返すどころかランナー1人2人でたら超盛り上がり。

    >こんなどうでもいいポイントより、問題はこの辺だろ?
    >90分間だらだらボール回した末に0-0で引き分けってのがしょっちゅうあるんだぞ?
    >全試合の4割が引き分けなんだぞ?ほとんど点が入らないんだぞ?
    >2-0とかになったら逆転要素ほぼ皆無になるんだぞ? 残りはバックパスで時間稼ぎするんだぞ?

    そこを問題にしないor出来ないのは、反論の余地がないからだと思われます。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.22(Mon) 15:59 |  URL | No.352207
  292. ※279
    サッカーなんて欠陥を補おうともしないだろ?スレタイ見れ。
    あんなだだっ広いフィールドで審判たった3人なんてまともにジャッジする気があると思えない。各ゴールにあと1人づつ置くべき。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.22(Mon) 16:23 |  URL | No.352216
  293. >どう考えても野球のがつまらん ピッチャー以外たいしてつかれないし

    お前の大好きな糞サッカーでいうとな、GK・DFなんかいらねぇよ。全部FW・MFにしとけば点取り放題で勝てんじゃねwww
    って言ってるくらい愚かな言動だからな。注意しろよ

    あとどっからどう考えても観戦はサッカーの方がつまらんぞ。
    やるのはともかく
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.22(Mon) 21:35 |  URL | No.352309
  294. 野球の助っ人外国人には、日本で活躍した(しなかった)後にも
    メジャー行って活躍した人が何人もいるが(ex.元阪神フィルダー、元広島ソリアーノ)
    Jリーグで活躍して(しなくて)その後南米や欧州で活躍した外国人は皆無。
    そんな3流以下の連中に得点王ランキングレイプされてる始末。
    サッカーの助っ人のレベル及びJリーグのレベルのお粗末さが良く解る。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.23(Tue) 13:49 |  URL | No.352683
  295. サッカーは貧しい国がやるスポーツだろ
    よってたかってボール奪い合って、あげくに乱闘とかなんなのアレ
    あとルールがわかりにくすぎる。そりゃ審判によって試合なんかどうにでもなるよ
    俺もサッカー少しかじったことあるが今思えば一番、危険なスポーツだったな
    あんなの小学校でやるもんじゃない。心が醜くなるよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.07(Wed) 19:12 |  URL | No.361999
  296. 書いてなかったけど野球とサッカーなら、
    友達同士でやる時はサッカーの方が好きなんだ
    (審判いないけど各自が責任を持って判断する)

    んで、なんでサッカーが好きになれないかっていうと
    「勝つ」ためにルール(規則)を守らない奴がわらわらいるってところが
    世界(日本)のサッカーが好きなれないところなんだ。

    コメのどこかに書いてあったけど、
    審判の数増やして、厳罰に処すしかセコイやつは排除できないんだろうね

    「何かあるたびに笛を吹くのは面白くない」というのもあったけど
    「何かある」時点でおかしいと思わないのか?

    仲間内でやるならいいスポーツだと思うんだけどなー




    乱闘見たければアイスホッケーが一番では?
    国際試合でも殴りあってまっせ
    ※152 |  2009.01.08(Thu) 23:23 |  URL | No.363265
  297. ※264

    じゃあ、あなたはマラドーナの昇龍拳でのゴールは
    予想の範囲内だったのですか?
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.09(Fri) 00:30 |  URL | No.363307
  298. ※297

    その前にサッカーは手ぇ使ってゴールしていいのか?
    本来やっちゃいけないプレーなんだから予想するの無理じゃね?

    野球で言えば、バッターがピッチャーの投球捕っちゃって
    遠投でバックスクリーンに放り込んで「ホームラーン!」とか言っちゃうのと
    同じだ。予想できるか、それ?

    たとえ予想できたとしても、野球のプレーとしては成立しないだろ。
    マラドーナ昇龍拳も同じことだと思うが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.09(Fri) 10:46 |  URL | No.363666
  299. 橘高と家本
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.09(Fri) 21:45 |  URL | No.364281
  300. やるのも観るのも格闘技が面白いよ
    本能に一番忠実だもん
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.10(Sat) 00:54 |  URL | No.364421
  301. そう言えば肩が軽く触れただけで倒れて痛がる演技し、かすった選手レッドカード

    そして1年間の出場停止

    これだけは許せない
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.10(Sat) 18:35 |  URL | No.364922
  302. 得点能力が乏しいってのに激同。
    1対1でしょっちゅうPKとかやってんの見ると、もう最初っからPKだけでいいだろって気がしてくる。もう少し点を取れた方が差がつきやすくていいんじゃないかと思うんだが。
    スポーツとしては一試合10点前後くらいがちょうどいい気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.11(Sun) 20:42 |  URL | No.365690
  303. プロレスを見る感覚に近い
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 14:02 |  URL | No.370852
  304. 1.得点能力が乏しい →得点は2点まで
    2.引き分けが多い →よくある。でも決勝はどっちかが勝つまで。
    3.逆転勝ちが少ない →「逆転」というのがない
    4.わざと倒れて演技 →止めされておしまい
    5.時間稼ぎが可能 →反則
    6.審判に試合を大きく左右される →されまくる。審判にいかにアピールできるかがミソ
    7.最終手段はPK →最終手段は一本勝負
    8.全体的に個人差が少ない →個人差のスポーツ
    9.成績を数値化しにくい →lめちゃくちゃしやすい
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい →そもそもテレビで中継されない

    正々堂々というのなら審判さえきちんとしてれば剣道はかなり優れてると思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 15:37 |  URL | No.370974
  305. 俺は野球はスピード感がないからいいと思うんだけどなぁ・・

    場面・状況・点差ごとに守備位置変えたり内外高低へ投げ方球種を変えたり打つほうも引っ張り・流し、ゴロ・フライを狙ったりする
    一人ごとに時間かけて考えるから好きなんだけどなぁ

    捕手がサイン出して投手が首振ったりしているときの待ち時間に萌える俺だからわからないだろうけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 15:56 |  URL | No.370996
  306. 「野球」と「サッカー」だったら別に人それぞれだけど
    「日本野球」と「日本サッカー」だったら日本野球が圧倒的に面白いからなあ
    巨人のオープン戦の視聴率がJリーグの優勝決定試合より上なんだもん、差がありすぎる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 17:17 |  URL | No.371042
  307. サッカーのプレー見て「予測のの範囲内」なんて言ってるのは単なる見栄だろ
    そこはわかってやれよ大人として…
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 17:49 |  URL | No.371073
  308. 接触してすぐ転倒は、選手が踏ん張らないからってのもある
    無理して足とか筋いためるより、フカフカの芝生に倒れちゃえって思う
    まぁ踏まれる危険がるかも試練が、本当に芝生はすごい

    少年時代の砂グラウンドでやってる日本サッカーに未来はない
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 18:07 |  URL | No.371086
  309. サッカーは見るのには適してないスポーツだよね
    ほとんどが高位置からの俯瞰で絵に代わり映えがない
    足元でのファインプレーは絵的に地味だし、加えて素人はボールしか追えないのでゴール前以外は盛り上がらない
    そしてその得点シーンが少ないことが多く、90分見て0-0がざらにある
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 18:11 |  URL | No.371092
  310. 何をもって欠陥としているか人によって違うんだけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.18(Sun) 23:03 |  URL | No.371291
  311. だから各面からサッカーの欠陥っぷりを挙げてるんじゃないか
    あとなにを御所望か?
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.19(Mon) 11:52 |  URL | No.371530
  312. 平和的な日本人向きのスポーツじゃないとは思う。
    汚い、狡猾な人間が勝つ。まさに、社会の縮図じゃない。
    そこに目を瞑ってスポーツマンシップとか言ってる連中の気が知れん…。
    正々堂々や、スポーツマンシップなんて建前だろうし。
    ルールは守るものじゃなくて、曲解して利用するもの。

    プロスポーツは仕事。
    目的は勝つことであり、ひいてはスポンサーから金をせしめること。
    正々堂々と戦った所で、負けたことの免罪符になんてなりはしない。
    ならないから、どんな手段を使っても勝ちに行くんじゃないの?

    敵は欺いて当然。可能ならば評価を得るために味方も出し抜く。
    それがプロのあるべき姿だと思うんだが…

    …と、学生時代にイングランドでサッカーしてた俺が言ってみる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.19(Mon) 14:22 |  URL | No.371589
  313. こりゃ野球かサッカーのどちらかが日本で滅びるまで言い合うんだろうなwww

    今のとこオリンピックのことや視聴率低下してる野球の方が将来的にみると少し旗色が悪いかな。サッカーもW杯に出れりゃ良いけどねw

    野球は今年のWBCでどこまで盛り上げられるかに掛かってるな。

    これからも両雄楽しみにしてるぜ!!
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.20(Tue) 01:00 |  URL | No.371920
  314. 現役でサッカーやってる俺から言わせれば、>>1の言ってることはサッカー知らない人の意見。
    得点が入りにくいから一点の重みがあっていいじゃん。
    選手の個人差がない?選手には個性があって、ポジションも多数あるから、むしろバスケなんかよりも違いがわかるぞ!
    サッカーこそ完全なスポーツだと思うけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.20(Tue) 19:08 |  URL | No.372218
  315. 1の他の意見に対しての反論はどうなのさ>※314
    特に3~6辺り。
    1点の重みがあるなら、点差ついてからのガッカリ感は相当なモノだと思うけど。前半5点差ついた試合がひっくり返った例なんて100に1つもないだろ?
    そうなると後半はもう消化試合だし。
    競技時間の半分しか楽しめないって客から金とって見せる観戦スポーツとして、相当な欠陥じゃねえの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.21(Wed) 14:29 |  URL | No.372518
  316. 野球は背が高くて、身体能力があって、運動神経もよくて、はじめてやっていいスポーツだと思う。
    才能があることが前提と言うか。どのスポーツでもそうだけど特にハードルが高い気がする。バスケやバレーも同じで背が高いのが前提なのがな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.01.27(Tue) 13:32 |  URL | No.375813
  317. ファールがどうとかいってるやつ師匠にあやまれ
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.11(Wed) 16:05 |  URL | No.384985
  318. サッカーは嫌いじゃあ無いが見た目の見苦しさで好きにもなれん
    それと野球にスピード感が無いってのがいまひとつわからん
    サッカーって150キロ越す様なシュートとかあるのか?
    一瞬一瞬のスピードは野球が圧倒してると思うけどな
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.12(Thu) 02:58 |  URL | No.385276
  319. 全部読んでなくてスマンが…
    >>123,>>125隠し玉って有りなのか?ピッチャーがセット入ったらその時点でダメだったような。

    思うのは、どのスポーツも知ればもっと楽しめるということ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.23(Mon) 13:31 |  URL | No.392075
  320. > 9.成績を数値化しにくい
    遊ぶ側としては、現実を突きつけられずに済む。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.23(Mon) 17:12 |  URL | No.392302
  321. 卓球が一番。温泉卓球とは別のスポーツの卓球な。トップ選手の動きがありえん。

    でも卓球は経験者にしか面白さが分かり難いのが難点。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.24(Tue) 00:53 |  URL | No.392700
  322. 玉蹴りの何が嫌いって、サカヲタが玉蹴りの話題を出してからの異様な興奮度。
    そしてそのサカヲタにイラつくところはヲタの自覚がないところ。
    オシャレなスポーツに詳しい自分がオシャレみたいに勘違いしてるんだろうな。

    でも俺がサッカーを玉蹴りと蔑む一番の理由は、
    QMAでサッカーの問題が出るとことごとく解けないからです☆
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.25(Wed) 05:11 |  URL | No.393380
  323. サッカーのスコアレスドローの虚無感は異常。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.26(Thu) 12:21 |  URL | No.393892
  324. サッカーの利点は入りやすさだよな。
    俺は昔チビだったが、それなりに楽しめた。

    ただ・・ドローの多さと時間稼ぎだけは最悪の欠点。
    VIPPERな名無しさん |  2009.02.26(Thu) 21:31 |  URL | No.394362
  325. てめぇら…これだから困る。シミュレーションは確かにやられるとかなりムカつく。 まぁ、俺は試合の戦術を見るのが他にはない楽しみがある。野球なんかあんまり戦術が影響することはないじゃん。個人のスキルが主だと思う。だが、サッカーだとフィールド全体をどうつかって、相手からどう勝とうとするかに重点を置くんだ。だから、個人のスキルがベースとなってるのはいいとして、大事なのはチーム全体でのパフォーマンス。そして監督の戦術なんだよ。ファーガソン、モウリーニョもいいが、俺はスパレッティが一番すげぇと思うぞ
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.03(Tue) 03:43 |  URL | No.397535
  326. 上と同じ意見で、野球の球団に全員が4番のチームを作るとか言ったオーナーがいる時点で興ざめ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.05(Thu) 13:02 |  URL | No.398732
  327. 時間稼ぎが可能 →アメフトでリードした第4Qなんて時間稼ぎプレイみたいなもんじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.11(Wed) 22:28 |  URL | No.402004
  328. ヨーロッパのクラブチームのオーナーにも似たようなの居ただろ
    銀河系軍団とかほざいてた奴>※326
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.12(Thu) 15:25 |  URL | No.402228
  329. こんなとこでムキになんなよ…w

    まともな人間いないんだからw
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.12(Thu) 15:41 |  URL | No.402241
  330. WBC決勝熱過ぎる。1球1球目離せないし、最後まで勝負判んないし
    サッカーじゃこんな神展開見れないだろうし
    いまさらだが観るんだったら野球のほうが 圧 倒 的 に面白いな


    実際プレイするとなるとまた別の話だけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.25(Wed) 09:42 |  URL | No.411041
  331. スポーツなんてどれも一長一短なんだから「欠陥スポーツ」っていうのはどうかと思う。
    自分の好きなスポーツ以外を知りもせずに批判する>>1や自称野球ファン、サッカーファンはファンを名乗る価値なし
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.01(Wed) 14:07 |  URL | No.417342
  332. 1.得点能力が乏しい → ゴールをでかくする
    2.引き分けが多い →さらにゴールをでかくする
    3.逆転勝ちが少ない →もっとゴールをでかくする
    4.わざと倒れて演技 →倒れるより、無理やりでもシュートしたほうが得→さらにゴールをでかく
    5.時間稼ぎが可能 →1,2点の差ででは安心できないように→もっともっとゴールをでかく
    6.審判に試合を大きく左右される →とりあえずゴールをでかく
    7.最終手段はPK →こんなゴールでどうやって止めろと?
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.02(Thu) 14:22 |  URL | No.418282
  333. 野球もサッカーも好きだが野球のあの投球までの時間は耐えられん。「駆け引きだから。」アホかと、早く考える技術・戦術理解という発送のない基地外野球オタクは野球の発展に害だ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.04(Sat) 09:23 |  URL | No.419529
  334. 「勝ちたいと思えば思うほどフェアに戦いたいだろうし、相手もフェアであって欲しいと願う。」 現実はそんな簡単じゃないかもしれないけど、それがあるべき姿なんだと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.04(Sat) 19:09 |  URL | No.419805
  335. 観戦という面だけで言うなら、サッカーの(つーかスポーツ全般の)得点シーンはあくまで見所のひとつだよ。
    ひとつのパス、ひとつのトラップ、ひとつのスライディングにスーパープレーが多数存在する。
    バックパスひとつでイけるようになれば観戦上級者だ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.05(Sun) 04:20 |  URL | No.420306
  336. 4.わざと倒れて演技 →シュミレーションをとられイエローになることも
    審判によって大きく変わりますが
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.05(Sun) 14:00 |  URL | No.420555
  337. ※333
    それはサッカーにパス回しすんなって言ってるのと同義だぞ。
    あれだってはっきりいって時間の無駄だ。しかしだ。

    ドリブラーが馬鹿正直に突っ込んでいくだけ、
    自陣からロングの縦パス一本入れるだけ、
    試合展開は早くなるかもだが、そんな駆け引きの無い猿サッカー見たいか?

    野球だって同じだ。
    相手をじらす。間を外す。タイミングを狂わせる。それらも立派な戦術。
    そういうのもひっくるめて楽しむのが真のファンだと思うが。
    そんなことも理解できない奴のほうがよっぽどアホだろ。

    そこらへんの駆け引きが嫌なら新聞やTVやネットで結果だけ見てりゃいい。
    でも、それって本当のサッカーや野球のファンとは言わないよな?

    ※335
    全てのスポーツにおいて同意。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.15(Wed) 11:35 |  URL | No.427044
  338. コメ332にわらったw もっとゴールでかくしたらおもしれぇだろなぁ。
      |  2009.04.27(Mon) 19:45 |  URL | No.434682
  339. アホか、欠陥スポーツだったらオリンピックより規模がデカい(放送地域が多い)大会になる訳ないだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.28(Tue) 00:54 |  URL | No.434969
  340. イギリスで、ある程度社会的地位が高い人が「サッカー好きです!」
    とか言うのは、日本で言えば、会社の重役クラスが突然
    「いやあプロレスいいよねプロレス。勿論君らも見てるよね」
    とか言い出して、若手社員にドン引きされるような、ちょっとキワモノ扱い。
    というか、「あくまで下層階級のスポーツ」で、見るなとは言わないけど、
    決していい趣味とは思われない。

    まああの階級社会の理屈そのものがどーなのよとか言うところはあるけど。

    フーリガンとか、足蹴られて肩押さえて大げさにのた打ち回るとか、
    韓国のテコンドーサッカーとか、FIFAのずぶずぶの運営体制とか、
    そういう意味で「決して洗練されたスポーツじゃないし、洗練されようがない」ってのは、
    理解しておく必要があると思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.28(Tue) 14:40 |  URL | No.435186
  341. 日本のサッカーなんて中途半端だしな‥
    日本人からしたら野球の方が身近なスポーツだしね。だから、日本人がサッカー語るのがおかしいと思う。
    ヨーロッパとか中南米の奴らが語るなら同意できるがな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.29(Wed) 08:51 |  URL | No.435785
  342. 規模がデカイのは手前の植民地だったところにヨーロッパ人がサッカー持ち込んだ影響であって、(さらに貧困層にとっては成り上がれる手っ取り早い手段。南米じゃ麻薬とサッカーが双璧)別に競技自体が優れてるからじゃねーぞ。
    戦後、日本で野球が盛んになった経緯とさほど変わらん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.04.30(Thu) 09:24 |  URL | No.436531
  343. 欠陥があるからいいんだろ。
    というか、完璧なスポーツって何?

    バスケだって元は体の接触を避けるスポーツだったけど、今では当たるのは当たり前のような感じ。それを使ってチャージング取ってくるディフェンスもいるわけで。演技だろうとね。

    それと同じでサッカーも演技はいる。というか、これもスポーツの一種だから。
    案外スポーツ観戦してる人って運動系の部活、または真剣にスポーツしたことない人が多いんだな、と感じた。
       |  2009.05.17(Sun) 19:07 |  URL | No.449518
  344. >>1の説得力に驚いた
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.17(Sun) 20:58 |  URL | No.449573
  345. サッカーやってる人は身体能力高いけど人間性がかなり欠けてるのが多い気がする。勢いだけというか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.17(Sun) 21:30 |  URL | No.449596
  346. 演技とかは技術だからいいんだけど
    それで試合が決まったりするのはつまらんな
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.18(Mon) 01:58 |  URL | No.449720
  347. >>1 同意

    けどサッカーが一番好き
    みてもやっても楽しいよね
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.19(Tue) 11:58 |  URL | No.450762
  348. 二年近く何やってんだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.20(Wed) 14:34 |  URL | No.451417
  349. やっぱり引き分けは無いほうがいいね。
    いくら実況が「いやーすばらしい激闘でした」とかいっても見てる側としてはやっぱり消化不良だし。
    シュートやコーナーキックの本数とか、イエローカードの数とかで決められないかな?
    それとひいきのチームが不調で文句を言ってる人たちはこの言葉を聴け。

    ほんとのファンなら、落ち目の時にこそおうえんしなくちゃ。

    のび太

    VIPPERな名無しさん |  2009.05.20(Wed) 15:33 |  URL | No.451483
  350. >1.得点能力が乏しい
    それは日本のサッカーの欠点。
    ゴールが少ないからこそ入ったときの盛り上がりが凄い。
    野球でも簡単にホームランが打てたら盛り上がりが少なくなる・。

    >2.引き分けが多い
    これは本当、でも引き分けでも見る価値の引き分けはある。

    >3.逆転勝ちが少ない
    これは嘘、逆転勝ちは少なくない。

    >4.わざと倒れて演技
    これは確かに見苦しい。 でも同じようなことはバスケでもある。

    >5.時間稼ぎが可能
    これも最強に見苦しい。

    >6.審判に試合を大きく左右される
    これはどのスポーツにも当てはまるんじゃない?。

    >7.最終手段はPK
    PKでも面白いよ、ワールドカップなどの大会でPKで決まる勝負は手に汗握るものがあるよ。

    >8.全体的に個人差が少ない
    これもどのスポーツに当てはまるんじゃない?。 11対11のスポーツなんだからよっぽど異常なほどうまくないと目立たないよ。

    >9.成績を数値化しにくい
    逆に数値化しないと分からないほうが欠陥。 記録じゃなくて記憶に残る選手やチームは素晴らしい。

    >10.テレビ中継時、CMを入れにくい
    これは放映する側の都合、見るほうとしてはCMだらけのほうが見づらい。
    っていうか、サッカーを語るならテレビで見るだけじゃなくてスタジオに行って生で見なさい。 サッカーもセックスも生が最高。
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.21(Thu) 01:41 |  URL | No.452061
  351. どっちも観るけどTVが野球ばかりなのはうんざりする。
    もっと他のスポーツも見たいのに…何あれ??酷いよ。
    他のスポーツをないがしろにし過ぎ。
    バランス良く報道してよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.21(Thu) 07:59 |  URL | No.452154
  352. その欠陥が好ましい、微笑ましい、愛すべきものならね>※343
    ファウル欲しくてわざと倒れて演技する様なんて無様もいいとこ。
    それを審判に採ってもらえないとか、もうね。
    で、フツーに立ち上がって復帰とか。見てて萎えるし、みっともない。
    どう見ても好ましくないし、笑えない。(失笑冷笑って意味なら笑えるけど)
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.29(Fri) 11:33 |  URL | No.458451
  353. 最後吹いたwwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.03(Wed) 09:53 |  URL | No.460461
  354. 心底くだらねーwwww
    名無しさん |  2009.06.04(Thu) 23:55 |  URL | No.461336
  355. マスゴミの野球マンセーぶりには違和感あるよな。
    野球ファンはあのへんどう思ってんだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.05(Fri) 17:02 |  URL | No.461647
  356. サッカーより金になるからでしょ?サッカーもW杯の時は鬱陶しい位目一杯マンセーしてもらえるじゃん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.06(Sat) 09:46 |  URL | No.462015
  357. 野球の細かいルールがまったくわからずわかろうともしないスポーツ音痴な俺にとってはサッカーは分かりやすくてありがたい。
    小学校とかでラケットベースやったときも右往左往してた。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.06(Sat) 21:43 |  URL | No.462517
  358. フットサルくらいがちょうど良いと思う
    せまいから少しは時間稼ぎがしにくくなるし
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.21(Sun) 12:59 |  URL | No.469910
  359. 米14
    全然面白くない
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.21(Sun) 21:51 |  URL | No.470351
  360. >>355

    サッカーは地域リーグ制だからなぁ
    放送しただけでCMにはならない
    野球は企業名貼り付けてスポーツしてるんだから仕方ないのかね

    野球の方がお金になるって言ってる奴はもうちょっと勉強したほうがいいね
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.21(Sun) 21:54 |  URL | No.470355
  361. サッカーからの発展を遂げたアメフトこそ至高。
    スピード感はあるし、スリルはあるし、得点も取れるし。

    ま、これも最後2,3分になると時間稼ぎするんだけどね・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.21(Sun) 23:56 |  URL | No.470490
  362. つまんなきゃみなきゃいいだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.22(Mon) 17:08 |  URL | No.470865

  363. 前は野球見てたけど最近はサッカーの方が面白く感じてきたよ。
    野球が嫌いになったとかじゃないけどもサッカー食わず嫌いだったって事。

    ただ自分もそうだったけど、野球見慣れてる人間にとってサッカーとかの面白さって
    ちょっと種類の違うものだからはじめはその良さが理解できないかもしれない。

    コケるのがいやだとか言ってる人いるけどそんなの大した問題じゃないと思えるくらいに面白いと感じるようになった。
    程度試合に当たり外れはあるけれど、自分でもこんなにハマるとは思わんかったな。



    欠陥がどうとか言ってる人は根本的にスポーツというものを理解できていないのでしょう。
    ファンにとってはこのスポーツのここが面白いとか、ここが好きっていう「自分にとって良い部分」が大事。

    つまり重要なのは短所ではなく、長所。

    結局どのスポーツにも短所はあるけど、
    それを上回る魅力があるかどうかって事なんですよ。
    その魅力の大きさが結果的に人気に現れるんでしょうね。


    ★VIPPERな名無しさん |  2009.06.23(Tue) 07:05 |  URL | No.471475
  364. >>360
    >野球の方がお金になるって言ってる奴はもうちょっと勉強したほうがいいね

    事実且つ真実じゃね?
    地域密着とか理想ばっか語るけど、実際は選手にロクな給料払えない赤字まみれのクラブチーム量産してるだけじゃん。黒字経営のクラブいくつ有る?
    トップクラスの日本の野球選手とサッカー選手の年棒くらべてみ?泣けるぞ。
    客入らない、スポンサー付かない、サッカーくじ売れない、自治体も金出さないの4重苦でどうやって利益出すんだよ。阿呆か。


    チーム名よりスポンサー企業ロゴのほうが遥かに目立つ、(しかも胸元にデカデカと!チーム名どこだよ!!)Jリーグの方がよっぽど酷いじゃねえか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.24(Wed) 12:27 |  URL | No.472775
  365. サッカーは、見ていてせっかく面白くて興奮する試合でも
    テレビには映ってても審判が気付いてない反則(肘とか服引っ張りとか)がすげー気分悪い
    もっとちゃんと人増やしてしっかりチェックしろよ、とまで思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.29(Mon) 04:35 |  URL | No.475145
  366. どっちも面白いと思う人がいるんだからほっときゃいいのにな
    自分が面白いと感じないものが存在することを許せない奴がいるから困るよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.30(Tue) 14:20 |  URL | No.476048
  367. 野球とかなにがおもろいねん
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.30(Tue) 15:37 |  URL | No.476116
  368. サッカーは、ハラハラドキドキのスリル感が楽しい。応援してるチームに点が入った時の嬉しさといったらもうWW。

    W杯の盛り上がりぶりも好きだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.30(Tue) 18:14 |  URL | No.476237
  369. ※350が長々と力説してるが、そのほとんどが主観で説得力に乏しい。

    ※363
    >>1で言ってる
    4.わざと倒れて演技
    5.時間稼ぎが可能
    6.審判に試合を大きく左右される
    これらは長所を台無しにするくらいの短所だと、大勢が言ってるわけだが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.01(Wed) 08:43 |  URL | No.476605
  370. 2年ワロタ
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.01(Wed) 12:34 |  URL | No.476642
  371. わざと痛がって時間稼ぎとか
    GKとかボールを中々蹴らないで時間稼ぎとかは
    バスケみたく一回一回時計をちゃんと止めたら良いと思うよ
    バスケ全然知らないけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.01(Wed) 23:49 |  URL | No.477074
  372. >>※369
    >※350が長々と力説してるが、そのほとんどが主観で説得力に乏しい。
      自分が そう思うってだけで説得力云々の話じゃないと思うぜ?

    >これらは長所を台無しにするくらいの短所だと、大勢が言ってるわけだが 
     大勢が言ってるから正しいってわけじゃねーぞ!自分こそ主観的じゃね???
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.04(Sat) 04:51 |  URL | No.478097
  373. 言っても分からぬバカばかり
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.04(Sat) 11:52 |  URL | No.478205
  374. 点の入んないサッカーってつまんないよね
    順位の変わらないマラソンを延々と見てるみたい
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.05(Sun) 09:16 |  URL | No.478604
  375. わざと倒れる選手は普通にうざいな
    特に大久保、代表の試合でひどい醜態を晒してる
    あと本山だな、こいつは普通にうざい

    審判もひどい
    何度も試合とめたりPKだのレッドカードだの
    審判のレベルが上がれば少しはましになる

    あと基本的にシュートが下手くそすぎる
    やはり足でやるスポーツ
    世界レベルでも普通に枠に飛ばない奴が多い


    >9.成績を数値化しにくい
    得点、アシスト以外にもパスドリブル成功率とかGKセーブ率、ブロック数とかいろいろあるけど?

    CMに関しては欠陥も糞もねーだろwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.16(Thu) 14:03 |  URL | No.485680
  376. サッカーはミス(言いかえれば欠陥)のスポーツ。
    お互い多くのミスを犯すが、最終的にミスの少なかったチームが勝つ。

    ってクライフおじちゃんが言ってた。
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.16(Thu) 18:57 |  URL | No.485846
  377. 時間稼ぎやシミュレーションしたりするのをサッカー用語でマリーシア(駆け引きして試合を優位に運ぶこと)っていうんだよ。
    野球にだって敬遠とかあるじゃん。
    勝ちにこだわるならたとえ周りから卑怯と呼ばれようがそれも戦略のうち。
    タイトルがかかってるならなおさらね。

    それにPKは記憶に残るような名場面が一番出るとこだと思うよ。
    スター選手が外したり川口のスーパーセーブだったり。
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.16(Thu) 21:02 |  URL | No.485902
  378. なんでゴールキックでロングパスしようとするのか全く分からない
    俺がテレビでサッカーを見る回数はそんなに多くないが
    それでも5割以上の確率で相手にボール渡ってないか?
    はっきり言って無駄なパスだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.16(Thu) 21:12 |  URL | No.485909
  379. それは見る回数が少ないから仕方ない。
    DFのクリアミスからチャンスになることだって多くある。
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.17(Fri) 09:21 |  URL | No.486073
  380. ミス待ちだから無駄なパスだと思うんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.18(Sat) 11:48 |  URL | No.486477
  381. 欠陥ゆえに一つだけ才能があればできるのがいいんじゃね。
    背が低くてもいいし、高い身体能力と運動神経を兼ね備えなくてもいいし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.18(Sat) 21:40 |  URL | No.487038
  382. サッカー大好きな俺が反論

    1.得点能力が乏しい
    だからこそ点が入ったときは馬鹿みたいに喜ぶ
    点が入るときはボカスカ入る試合もある

    2.引き分けが多い
    約4割が引き分け=6割は勝敗がつく

    3.逆転勝ちが少ない
    だからこそ逆転したときの観客の歓声すごい
    CLの05-06シーズンの決勝戦みとけwwwww

    4.わざと倒れて演技
    わざとはほんのごく一部
    そんな指摘をするのならサッカーをして本気ですねなどを蹴られて来い
    演技じゃなくてマジで倒れこむから

    5.時間稼ぎが可能
    時間稼ぎがあるのは『制限時間があるから』
    野球も『制限時間』があるのならリードしてるときにピッチャーは投げずにすむ

    6.審判に試合を大きく左右される
    それはどのスポーツも一緒
    7.最終手段はPK
    PKは手に汗握る
    8.全体的に個人差が少ない
    トラップなども個人技に含まれますが?サッカー勉強しろwwwww
    9.成績を数値化しにくい
    最近ではシュート決定率。セービング率。支配率・・・etc
    10.テレビ中継時、CMを入れにくい
    CMなんか逆にいらんだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.19(Sun) 02:36 |  URL | No.487286
  383. サッカーって明らかな欠陥をル-ル修正しようとしないのはなんでだ?
    例えば
    1試合の交代選手3人まで
    (多くすれば選手の疲労も軽減出来る→試合間隔短縮可能、増加可能)
    とか
    審判が主副で3人しかいない
    (ピッチ全体カバー出来て無い→服掴み等の反則スルー、なんちゃってオフサイド等判定ミス多発)
    とか
    教えて詳しい人
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.19(Sun) 18:47 |  URL | No.487614
  384. てゆうか

    甲子園と国立の差でハッキリわかるわな
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.22(Wed) 17:58 |  URL | No.489311
  385. >291
    9回裏 3-0 2アウト満塁から試合してくれ
    すぐ終わって楽だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.24(Fri) 12:09 |  URL | No.490634
  386. テ ニ ス 最 強 説
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.27(Mon) 03:50 |  URL | No.493561
  387. >385
    サッカーも最初のコイントスで勝敗決めてくれ
    3秒で試合終了、ピッチも荒れないし、選手も疲れない、引き分けも無い
    すぐ終わって楽だろ
    お、いいこと尽くめじゃねえの?

    ボール?蹴りたきゃ蹴れば?
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.28(Tue) 15:58 |  URL | No.494937
  388. まあ俺が中学の時は、2-0から逆転勝ちした試合とかあったけど。
    まあ要するに、野球もサッカーも高校生以下の人がやれば面白いってこと。

    それと※383、サッカーには第4の審判というのがいて、主審と副審が見落とした反則を見て
    抗議したりする事があるんだぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.03(Mon) 01:22 |  URL | No.500371
  389. 俺はサッカー好きだが、
    名選手(特にオフェンシブな選手)は基本削られすぎで、
    怪我しまくるのはヤバイと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.03(Mon) 03:00 |  URL | No.500447
  390. >388
    それほとんど機能してないから。だからこそ誤審が多い訳だし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.03(Mon) 03:07 |  URL | No.500452
  391. サッカー大好き
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.09(Sun) 13:58 |  URL | No.507363
  392. 野球もサッカーも好きな俺としては、読んでて
    イライラする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 21:48 |  URL | No.512703
  393. なんかの漫画で、野球部vsサッカー部で野球をすることになって

    サッカー部「攻撃時は休めるし野球って楽なスポーツだよな。」
    主人公(野球部)「ゲームセットのない楽しさを教えてあげますよ」

    みたいなこと言ってたの思い出した。
    タッチだったっけな?よく覚えてねーや。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 21:20 |  URL | No.518479
  394. >1.得点能力が乏しい
    >>だからこそ点が入ったときは馬鹿みたいに喜ぶ
    >>点が入るときはボカスカ入る試合もある
    その頻度が低いからツマラナイ、と言っている

    >2.引き分けが多い
    >>約4割が引き分け=6割は勝敗がつく
    6割「しか」勝敗が付いていない
    だからツマラナイと言っている

    >3.逆転勝ちが少ない
    >>だからこそ逆転したときの観客の歓声すごい
    >>CLの05-06シーズンの決勝戦みとけwwwww
    たまにしか起きないから、ツマラナイと言っている

    >4.わざと倒れて演技
    >>わざとはほんのごく一部
    >>そんな指摘をするのならサッカーをして本気ですねなどを蹴られて来い
    >>演技じゃなくてマジで倒れこむから
    その極一部のせいで、ツマラナイと言っている
    あと、極一部じゃないと思う

    >5.時間稼ぎが可能
    >>時間稼ぎがあるのは『制限時間があるから』
    >>野球も『制限時間』があるのならリードしてるときにピッチャーは投げずにすむ
    その対処法に乏しい時間稼ぎが、ツマラナイと言っている

    >6.審判に試合を大きく左右される
    >>それはどのスポーツも一緒
    1の理由で他スポーツと頻度が同じでも結果に反映されてしまう可能性が高いから、ツマラナイと言っている

    >7.最終手段はPK
    >>PKは手に汗握る
    じゃあ今までの90分はなんだったんだ?
    だからツマラナイと言っている

    >8.全体的に個人差が少ない
    >>トラップなども個人技に含まれますが?サッカー勉強しろwwwww
    他の団体球技のスポーツと比較してみなさいよ
    サッカーはかなり差が少ない事がわかる
    だからツマラナイと言っている

    >9.成績を数値化しにくい
    >>最近ではシュート決定率。セービング率。支配率・・・etc
    etcと言っているがその他にあまり項目はない
    そして試合結果にダイレクトに反映してこない数値ばかりだ
    だから今まで積極的に数値化しなかったんだ
    だからツマラナイと言っている

    >10.テレビ中継時、CMを入れにくい
    >>CMなんか逆にいらんだろ
    ションベンに行けないと言っている
    そして興行と言う視点で見れば最悪のスポーツだ
    スポンサーが付きにくい


    以下、私の好きなアメフト(NFL)の場合

    1.得点能力が乏しい
     大体25点くらいは入る。
     両チームで言うと8~10回くらいの得点シーンを見られる。
     そして得点方法にバリエーションがあるからなお面白い。
     6+1、6+2、3、2(滅多にない)
     これが更に試合を面白くする。
     強行して7点取るのか、安全に3点を狙うのか。
     これは野球にも言える事で、
     野球は、相手投手、得点差、回、打順で狙う点数を変える。
     サッカーはいつも同じ。決勝点になりそうな1点を取りにいく、だけ。
     さらにアメフトは、野球と違ってディフェンスでも得点できる。

    2.引き分けが多い
     そんなふざけた結末は数年に一度くらいしかない
     逆に引き分けになるとビックリする

    3.逆転勝ちが少ない
     しょっちゅう起こる。
     サッカーはチャンスを活かすスポーツだが、
     アメフトはミスをしてはいけないスポーツ。
     サッカーでパスがインターセプトされる事は多々ある。
     1試合で片方のチームだけで20回あっても別に異常じゃない。
     アメフトにもインターセプトはある、けど1試合で3個出たらクソッたれ呼ばわりされる。
     ミスを連発してしまうとそれが得点に繋がる可能性が高いから、逆転を呼んでしまう。

    4.わざと倒れて演技
     アメフトにもそういう奴は居る。
     しかし大抵無視される。
     それにアメフトは倒れてはいけないスポーツだからみんな必死に踏ん張る。
     ちなみに漫画アイシールドのハァハァ三兄弟の不良サッポウは、
     ホールディングと言う反則だ。

    5.時間稼ぎが可能
     アメフトも出来る。
     しかし阻止する手段がある。
     そして自チームがオフェンスの時は節約できる。
     ディフェンスの場合は、虎の子「タイムアウト」を使用するか、
     なんとか敵選手をアウトバウンズに押し出す。
     手段が尽きて相手に時間稼ぎされてしまうしかない場合は、
     そこが悪いんじゃなくてそれ以前が悪い。
     アメフトは得点を重ねるゲームだけど、
     それに加えて「時間をコントロール」するゲームでもある。
     完璧に相手オフェンスを押さえ込めれば、およそ2分30秒で攻撃件が帰ってくる。
     その時にタイムアウトをフルに使っていれば30秒程度だ。

    6.審判に試合を大きく左右される
     1試合に2回までヘッドコーチは判定に物言いが出来る。
     そして判定が覆る事もままある。
     殆どのスポーツは人間がジャッジしてるんだから間違いがあって当然。
     それに対して不利な方は不服があって当然。
     その対処としてこの制度がある。
     勿論これでも完璧ではない。
     しかし選択肢が増え、何かしら公式に抗議できるのは正しいと思う。
     ちなみにアメフトのジャッジは6人(+10台くらいのカメラ)
     瞬間で見れば一部しかフィールドを使わないのに6人。
     それでも目が届かない事がある。
     そしてサッカーは1人(+2人は少し役割が違う)
     あんな広いフィールドで球が頻繁に行ったり来たりするのに少なすぎる。
     かといって多すぎるとプレイの性質上、邪魔だが。

    7.最終手段はPK
     殆ど引き分けにならないから関係ない。
     ちなみにリーグで勝率が同率になってしまった場合、
     サッカーにあるアホみたいな「勝ち点」と言うものは存在しないので、
     同率同士で「どっちがその同率の相手に勝ち越しているか」で比べる。
     これなら何の不服もない。だってその相手に勝ってるんだから、上だろう?

    8.全体的に個人差が少ない
     アメフトは個人技の塊のようなスポーツだ。
     能力の低い人間は徹底的に狙われる。
     サッカーでは足が速いのは「有利」だが、
     アメフトでは「脅威」となる。
     そこを多彩な戦術でカバーする、それが面白い。
     余談だがNFLのチームキャンプは1日8時間練習だが、
     その内の6時間は戦術のためのミーティングを行っている。
     それについていけなくてプロを断念するドラフト選手が多数いる。

    9.成績を数値化しにくい
     www.nfl.com/players/drewbrees/profile?id=BRE229498
     これはクオーターバックの成績。
     他もポジション別に全く違う数値が集計されまくっている。
     その数値を利用したFantasyというチャンピオンになれば現金をゲットできるゲームも盛んだ。

    10.テレビ中継時、CMを入れにくい
     キックオフしただけでCMが入る。
     正直これは、入りすぎだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.26(Wed) 03:32 |  URL | No.526701
  395. ↑長すぎ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.26(Wed) 09:06 |  URL | No.526778
  396. サッカーは視聴者にはやさしくないスポーツ。実際に深くプレイしないと楽しさがまったくわからない。だから人気が安定しない。

    日本人には野球のようなルールや流れが単純で視聴しやすいスポーツがむいています。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.27(Thu) 08:31 |  URL | No.528155
  397. 世界普及度をみればどのスポーツが優れているかよくわかる。サッカーはFIFAに200国↑登録されています。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.27(Thu) 08:54 |  URL | No.528170
  398. サッカー好きな奴は、実際に試合を見ている(スタジアム、TV中継問わず)人が多いと思う。
    野球好きな人は、スポーツ新聞やスポーツニュースだけの人が多いと思う。

    どっちのファンが熱心とかそういうのではなく、野球は後からスコアで経過を見る事で、見た気分になれてしまう。一つ一つの素晴らしいプレーもあるけど、それよりも打席毎の「結果」を追うだけで展開がわかるからね。

    野球ファンって新聞で流れを見たり、スポーツニュースでダイジェストを見るだけで満足している層が一定数(それもかなりの数)いると思う。

    あとは、個人を数値化しやすいのが野球ですよね。ほぼ全てのプレーが数字として記録されて行くでしょ。日本人ってそういうの好きだし。
    それに、イチローが凄い。というのと、中田が凄いというのは、イチローの方が数字という解りやすい物差しがあるから表現しやすいし、共通言語化しやすいしさ。

    まあ、日本人の気質だと野球人気があるってのはわかるよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.27(Thu) 21:04 |  URL | No.528910
  399. 1.得点能力が乏しい
     逆にそういうスポーツは他にないからこそ、むしろ得点能力の乏しさこそ、サッカーの長所だと思う。
     得点シーンが少ないからこそ、得点が入った時の喜びはひとしおで、失点した時の絶望感も大きい。
     個人的にはだが、得点シーンダイジェストとか見ても面白くとも何ともない。不毛なトライを続けての得点。一瞬の隙を突かれての失点。過程を見てるからこそ面白いのであって、ゴールネットに球蹴り込むシーンだけ見せられても面白くもなんともないわな(中には驚嘆するようなゴールシーンもあるが)
     素人の人の見所が分かり辛いのは事実。

    2.引き分けが多い
     引き分けでも色々意味はあるからね。
    「このチームに勝てなかった(勝ち点落とした)」とか「このチームに負けなかった(勝ち点拾った)」とか、そういう見方も出来る。
     ……贔屓のチームがある、という条件付きですが。

    3.逆転勝ちが少ない
     マジで!?ソースあんならすぐに出せ!
     主観で申し訳ないが、そんなことはないんじゃないかな、と思う。
     
    4.わざと倒れて演技
     スポーツマンシップを大切に思ってる人には受け入れられないでしょうね。
    「反則でも勝つ為の手段ならば」と思ってやってますから。
     因みに守る方も「得点入れられる位なら反則してでも止めてやる」とか思ってるんでお互い様です。
     異論はあって当然。というかどうなんだ、このスポーツ。

    5.時間稼ぎが可能
     勝つ為だし、仕方がないかと。あんまり悪質なのは反則とされたり、観客からブーイング(お約束みたいなものです)を食らいます。
     演技の件もそうだけど、他のスポーツよりか「勝つことが難しい」からこそ「勝利至上主義」が蔓延し、そこが魅力的に映る人もいるのではないか、と。
     当然スポーツマンシップを大事に思う人には嫌悪する以外何者でもないですね。

    6.審判に試合を大きく左右される
     審判の個性(ミスも含む)も運や状況のうち。というか野球の審判も人によってストライク判定ゾーンが微妙に違ったりするんじゃなかったけ?それを利用するのもバッテリーやバッターの能力の一つだと思うが。
     審判の不正については、論外ですな。サッカー好きとしても改めて欲しいです。

    7.最終手段はPK
     PK面白くね?あんなに緊張する時間ってのはないですぜ。

    8.全体的に個人差が少ない
     そんなバナナ。素人の人に分かりにくい、ということだけではないでしょうか。欧州リーグのトッププレイヤーとか見るとすごいけどね。

    9.成績を数値化しにくい
     反論が見られるように数値化されたデータはかなり存在する。が、ほとんど専門的に分析する時に使うデータなので、素人の人が分かる訳がない。というか私も分からん。
     自分が考える戦術・戦略の正しさをデータで証明し辛いからこそ、考えたり妄想のし甲斐があるってもんです。
     サッカーファンが熱狂的、というか感情的なのは案外「理屈で否定されにくいから」なのかもしれませんね。

    10.テレビ中継時、CMを入れにくい
     身も蓋もない言い分だが、テレビ中継に向いてないよね。サッカー。45分間拘束されるわけだし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.29(Sat) 02:19 |  URL | No.529914
  400. >397
    じゃあサッカーより競技人口の多いマラソンはサッカーより遥かに優れた
    スポーツってことになるな。ひたすら走るだけなのに。

    >398
    サッカーのほうが(試合の)希少性が遥かに高いのにも関わらず
    1試合辺りの観客動員数やTV視聴率がプロ野球>>J1、なことについて一言。

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.29(Sat) 12:41 |  URL | No.530124
  401. 結論=クソスレ
    VIPPERな名無しさん |  2009.09.06(Sun) 17:18 |  URL | No.537154
  402. このコメントは管理者の承認待ちです
     |  2010.05.26(Wed) 19:44 |   | No.541810

コメントを投稿する

URL
コメント
非公開  管理者だけにコメントを表示
 
※みんなで仲良く楽しく使いましょう!
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

('A`)<ヘッドライン

 | BLOGTOP |