fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

移転のお知らせ

VIPPERな俺 新着記事

2007.11.01 (Thu)

英語のコツを教えてくれないか

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 00:50:58.37 ID:8AMpOuyP0
前置詞+名詞でカッコにくくったり
従属節をまるごとカッコにくくったりしてS+Vを見つけて
それから和訳するって感じでやってるんだけど簡単な英文なら
余裕でいけるんだけどMARCHクラスの問題だと読みづらい・・

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:03:05.47 ID:RvOKEj3+0
大学4年だが、英語は雰囲気で乗り切れた気がする。

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:03:59.46 ID:3lzvWqlq0
夏まで理科大馬鹿にしてたけどこんな絶望が待ってるとは・・・
まあまだマーチがあるって思えば楽か

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:07:41.76 ID:8AMpOuyP0
>>11
俺もわりかし雰囲気でやってます
文の構造わかんなかったら適当に単語くっつけるだけで
>>12
一年あれば早慶余裕だと思ってた時期が俺にもありました

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:07:33.76 ID:Cstc/8NuO
英語は英語として理解するんだよ
頭の中で日本語に変換せずにな


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[えへ] 投稿日:2007/11/01(木) 01:09:15.77 ID:MVNOFLc60
>>13
ちょっといい発想かも

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:10:31.47 ID:ycn8F8+A0
>>13に付随して
全部読もうとするな!必ず、重要な部分と、そうでない、修飾的な部分がある
自分がネイティブになったつもりで、英文を音読する練習をしてみ

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:20:27.32 ID:uvnQK80f0
>>13の言ってることが正しい。
英語を日本語訳してから英語に変換する作業なんて無駄。
単語で覚えるんじゃなくて言葉で覚えろ。

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:09:19.53 ID:2X6RaIc30
一番手っ取り早い方法は、教科書の例文集などをひたすら暗記・暗唱(音読)が良いと思う。
そうしていけば体に英語のリズムが染み込んでいくから、少しずつだけど、構文がなんとなくわかるようになる。
もちろん、「なんとなく」のままではいけないので、文法や構文を学習しつつだけど。

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:11:06.63 ID:vvmdWEHe0
Central Washington Universityに留学してたけど質問ある?

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:13:57.37 ID:8AMpOuyP0
>>20
英文読むときの手順みたいなもの教えてください

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:32:47.20 ID:vvmdWEHe0
>>24
手順というか、英語なんてほとんどSVOばっかだからあんま深く考えないで読めると思うけどね
重要なのは単語、熟語、前置詞の意味を完全に覚えることだと思うよ
on,in,at,as,for,over,into,by,against,withとかの意味を覚えるとヤバイくらい理解できるようになる

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:14:57.76 ID:MxV9ahNk0
俺より成績よさそうですがとりあえずマジレスすると、
基本はまず単語の意味だけバーッと脳内で羅列して、あとでそれを納得できる意味につなげる
文章が1個ずつ出てくるような場合はきついけど長文ならガチでこれで何とかなるよ
それこそ文法なんて知らなくても

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:22:02.06 ID:8AMpOuyP0
>>25
やっぱりそれが手っ取り早いかぁ

あと使ってる単語帳がシステム英単語の方に聞きたいんですけど
青学以外は2章まででおkってどっかのスレに書いてあったんですけど
一応3章もやったほうがいいのでしょうか?

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:25:38.56 ID:2X6RaIc30
>>29
全部やっておけ。
やっておいて損はないし、目標は高く持っておかないと途中墜落した時に合格点までたどり着けない。
他に何か質問ある?

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:32:00.36 ID:8AMpOuyP0
>>34
it is that
の強調構文と形式主語の楽な見分け方を・・・

45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:37:39.18 ID:O31cHAhZ0
>39
that以下が不完全 or It is thatを取り払っても分が成立する

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:20:39.17 ID:ShcoLH9E0
俺の訳し方

SVOCを見つけたらそれだけで一度訳してみる
少なくともその文の言いたいことは分かるので、修飾語訳しながらを適宜配置
不自然な部分をちょっと修正

余程複雑な文じゃない限り、これでいける                     はず

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:24:30.59 ID:3lzvWqlq0
とにかくSV拾っていって違和感あったら構文意識
これで勝つる

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:29:21.26 ID:zijaOzt90
受験とは関係ないが
英語のネトゲやって外人の中にいたら
苦手だった英語が得意になった

好きで遊びながらやってると覚えやすさが違う

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:38:53.03 ID:3lzvWqlq0
まず前方照応か後方照応か確認し、次にthat以下が完全文か不完全文か確認
これで勝つる

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:43:21.51 ID:8AMpOuyP0
把握!色々とありがとう!
最後に>>13を具体的に教えていただきたいのですが

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:45:37.62 ID:bHprpZup0
>>52
日本語は日本語で、英語は英語という言語だってことだよ

He is Jon. を訳すときに、He=彼 is=です Jon=ジョン 
だから、彼はジョンです!っていう組み立て方をしてたんじゃ間に合わない


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:41:01.49 ID:vvmdWEHe0
単語の意味わかんねえ時は単語を分解するとわかりやすい、例えば
subtextって単語があるけど、これは副題って意味じゃなくて伏線って意味になる
sub-textっていう分解をして、subにはunderっていう意味があるから文章の下の文章
つまり伏線、ってなるわけだ。他にはinternationalとかもそうだけど
interにはbetweenとかreciprocalっていう意味があるから、national(国家)の間、相互
という意味で国際って和訳されるわけだ

こういうのをpreverbとかっていうんだけど、これ覚えるとかなり単語覚えるのも楽になる

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:42:31.80 ID:O31cHAhZ0
>49
接頭辞と接尾辞が把握できればおおよそのイメージはつかめるよな


58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:50:05.02 ID:z1b8q6+C0
お前ら訳しながら読んでるんだな・・・
俺は心の中でただ音読してるだけw

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:51:15.95 ID:vvmdWEHe0
俺が習ったのは所謂受験英語じゃないから役に立たないかもしれないけど
それでも外人とのコミュニケーションは取れるからそこまで的外れなこと言ってるつもりはないよ
実際にアメリカでもどこでも言ってみればわかるけど、日本で習う英語じゃ何て書いてあるかも
何言ってるのかもなんて話せばいいのかもわからないと思う

>>58
俺もそう、英語で再生される、エディ・マーフィーみたいな声で

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:51:49.32 ID:O31cHAhZ0
>58
むしろ読まない
内容一致は問題見て該当部分探して間違い探しで終わり

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:53:41.54 ID:tR8nrHmr0
単語帳ぽけーっと暗記してるうちに覚醒したな俺は。ほんといきなり余裕で英文が読めるようになった
正攻法はしらね

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:57:53.89 ID:NEb80tVz0
ろくに勉強せずセンター英語190、ICU合格した

読解の話
ICUの英語の問題は、メインテーマになってる単語が聞いたことのない単語で意味不明だったがなんとかなった
文章は論理の積み重ねなんだから、その論理の流れをつかめばいい
知らない単語や文法が出てもなんとかなる

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:58:31.63 ID:EmbDBgK80
俺も英語苦手なんだ・・・・・・

誰かいい勉強法教えてくれ

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:08:45.59 ID:z1b8q6+C0
>>72
熟語暗記できてる?英語苦手な人は熟語を疎かにしてる事が多い・・・
ちなみに俺が使ったのはなんとか300語(GOMA・BOOKS)
300語で十分効果あるし、挫折しないし、解説も載ってて良かった

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:04:28.95 ID:pYbgkBgFO
おまえら頭いいな

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:05:09.43 ID:tR8nrHmr0
あー、パラグラフリーディングの理屈は頭に置いとくとやりやすいかもねぇ

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 02:06:17.32 ID:O31cHAhZ0
>77
付け焼刃では厳しいけどじっくりとやる時間があれば一番いいだろうね

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:09:18.87 ID:EmbDBgK80
読むのはともかく、まず会話と聞き取りが壊滅的に駄目なんだ><
マジ全然ダメ

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 02:10:33.80 ID:O31cHAhZ0
>84
今すぐスカイプインスコしてアメリカン人とお友達になるんだ

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:12:36.31 ID:en4X9f5b0
>>84
何のためのYoutubeだ。

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:09:54.98 ID:bHprpZup0
オーストラリアの英語はまったく聞き取れん\(^o^)/

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 02:12:48.76 ID:EmbDBgK80
>>85
あるあるwwwwwもう宇宙語wwwwwww

「こっぷけーと でいとっち」
  complicatoin detech

わかるかボケェwwwww

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:19:25.54 ID:Bg1MYhR+0
>>85
オーストラリア人と初めて話した時
8「エイト」は「アイト」と聞こえるし
AなのかIなのか区別できねーし
「オーストラリア」が「ストレンジャー」って聞こえて
「何言ってんのコイツwプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!」
・・・と思ったのもいい思い出。

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:12:49.70 ID:WUBLLG120
基本的な前置詞や副詞は
辞書に書いてある訳をざっと一通り見て
本質の意味を理解しておく

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:13:28.65 ID:hGoFLXXo0
留学してたけど殺人的分量読んだりしてれば慣れるとおも。
好きな教科とか世界史の教科書英語に変えればいいんじゃね

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:16:56.06 ID:tkoqo+5/0
英語には英語の文法書がある
難しいと思うなら小中学生のものを読めばよい
オンラインフルテキストでもいくらでもある
まあよい本を読むべきだがな
そして映像や音声の情報は、ネットがあればまったく事欠かない

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 02:22:49.52 ID:B44lys9+O
毎日ひとりで英語でしゃべっとけ






そしたら寂しくなるから



野 郎 共 、 無 駄 知 識 を ば ら 撒 け
覚えていても無駄な知識
無駄に覚えてる人が多そうな言葉
『ことわざ』を冷静に分析するスレ
教科書に出てくる言葉を必殺技っぽく
知 る と 鬱 に な る 雑 学
世界史で一番格好いい名前は
名言の途中に「死ねばいいのに」を入れると小物になる
なぜか頭に残ってる日本史、世界史の用語をあげるスレ
 |  16:18  |  言葉/雑学  |  トラックバック(0)  |  コメント(111)  |  Top↑  |  このエントリーを含むはてなブックマーク

Comment

  1. これはいい勉強スレ
    1げと
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 16:19 |  URL | No.18375
  2. 国語の授業でいろんな本読まされんのと一緒で、
    英語の本を絵本でもいいから和訳しないで読みまくる。

    気が付くと文法は頭の中に入る。

    受験に必要なテクは、
    常に一文を逆から組み立てる癖をつける。

    和訳なら一文の最後から和訳していく。
    もしくは一文の最後のほうの名詞と動詞だけ和訳。
    これを全文で行ってから問題の選択肢→本文→選択肢→本文… の繰り返し。


    直訳以外の和訳のコツを覚えるなら
    日本のことわざの英語verか英語のことわざ
    を調べまくれ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 16:37 |  URL | No.18379
  3. 中学で習う三年分の文法を使って
    英作文、(特に)音読を半年続けてみ。
    その後は英文解釈教室のマスター。
    DUOの全例文暗唱。
    これを続ければおk。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:03 |  URL | No.18385
  4. 文法問題はさっぱり出来なかったが
    配点の高い長文読解だけは得意だった。
    英語教師に「何でだよw」って言われてたな。

    文法問題って、
    本場の人間がやってもわけわからんらしいな。
    やっぱ単語をどれだけ覚えてるかだろうなー
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:15 |  URL | No.18387
  5. 毎日勉強することだな
    受験が近づいて来てるから、
    一科目を集中してやり続けるのはよろしくない
    そういうやり方は夏までに済ませておく
    どの教科もまんべんなく毎日やる
    具体的なやり方は、
    塾や予備校の中でも有名な講師にテストと答案持って聞きにいくのが一番いいな
    何百人何千人と生徒を見てきてるだけあってアドバイスが的確だ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:22 |  URL | No.18388
  6. >>29
    マーチなめすぎ
    3章までは完璧にする必要がある
    青学は3章+αが必要になる
    青学擁護派に見えるかもしれないが
    法と経済学部の英語は早慶なんて比じゃない。
    だから
    「国語と選択科目がいかに完璧にできるか」
    それが青山攻略のひとつ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:32 |  URL | No.18391
  7. 米もレスもとてもためになることばかりで吹いたw
    できれば去年これを見たかったです安西先生…
    とりあえず熟語のテキストひっぱりだしてやり倒してみるわ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:39 |  URL | No.18395
  8. 2浪してるのに・・・
    英語の偏差値45www\(^O^)/






     ダレカタスケテ…OTZ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:39 |  URL | No.18396
  9. あれだな、赤ちゃんと同じだ。英語を音として聞き取るのが大事なんな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:40 |  URL | No.18397
  10. 勉強なんて自己管理だよ
    ネット中毒ならネット切断する事だな
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:45 |  URL | No.18399
  11. 速読しか読んでねーよw
    まぁ毎日読んでたおかげで、まるっきり英語わからなかった半年前に比べたらだいぶわかるようになってきたけど
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:57 |  URL | No.18400
  12. >>40の言っていることが結構当たっている。英語読める読めない差はここで出ると思う。

    俺は受験英語は英文解釈教室と東大の過去問やって力がついた。どっちも適当に読んでたら全くわからないからいつも真剣にやってたのがでかいと思うが。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 17:57 |  URL | No.18401
  13. オーストラリアに小さい頃住んでた
    やっぱり豪英語の方が聞きやすかったり
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 18:17 |  URL | No.18403
  14. DUOの音読は確かにいいな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 18:38 |  URL | No.18409
  15. 受験の長文読解だと一般教養が有れば単語読めなくても分かる 時もある
    環境問題とか社会系の話題なら特に
    国語出来る奴なら小説は人物関係だけで大体オチ分かる 時もある
    タイトル読んで問題文読んでホントーに大まかでいいから自分の中で予想立てとくと読みやすい かもしれない
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 18:58 |  URL | No.18411
  16. 英語すごく得意なんだけど、
    なんでできるのか全然わかんないんだよな。
    なんか勝手に覚えちゃったし。
    マーチ程度なら単語覚えればいけるでしょう。
    国語とあんまり変わらないんだから。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 19:29 |  URL | No.18413
  17. 英語で会話するには英作文が重要だと最近思った。
    とにかく言い回しとかのレパートリーが足りないし、
    とっさに日本語が浮かんじゃうとそれに縛られてなにもいえなくなる。
    ボブ |  2007.11.01(Thu) 20:05 |  URL | No.18425
  18. 聞くときのことだけど
    英語聞くときは話の始めを集中して聞く

    日本語は結論を最後に言う事が多いから、日本人は自然と話の最後に自然と注目しちゃって、英語だと何が言いたいのかわからない場合が多い

    始めが聞き取れれば、言いたいこともなんとなくわかる
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 20:09 |  URL | No.18428
  19. 海外のふたなりエロ小説訳して覚えたよ
    喋れないけど
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 20:24 |  URL | No.18434
  20. 言葉の音素から話そう。
    日本語300音
    英語1500音
    中国語1万音 全部約ですけど

    リスニングはTOEIC TOEFLの結果みれば日本無様だね。恥ずかしい。今年もチョンに平均点負けた。
     
    発音記号くらいは習おうな。カタカナ使ってるようじゃ一生無理。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 20:37 |  URL | No.18435
  21. 一ヶ月くらいgreenday聞いてたらリスニングめっさ点数上がった
    やっぱ毎日聞いてると違うみたいだね
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 21:06 |  URL | No.18439
  22. 今、英熟語ターゲット1000を必死こいて覚えているんだが、やっぱり抜け落ちている部分が相当あるんだ。
    もしこれを全部覚えられたら、入試でどこまで通用するかね?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 21:22 |  URL | No.18441
  23. 長文読解では、英語は英語で読む
    日本語だと時間かかりすぎて話し忘れるし
    極端な話、ルー語なら可
    俺は最初ルー語でやって、次第に英語にしていった
    これでハイレベル模試の長文読解満点とか取れてた
    でも細かいところはどうすればいいのか未だにわからんwww
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 21:29 |  URL | No.18443
  24. 厨1のころオーストラリアのELTが発音したリスニング問題で
    「アイ ライク ビリヨウド」
    て問題を7割の生徒が
    「私はビリヤードが好きです」
    と訳したけど 正解は
    「私はビデオが好きです」
    だった Videosだったらしい

    死ね
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 21:44 |  URL | No.18446
  25. 長文問題なら、分かるとこだけ読んで
    分からないところは単語を使って、
    全体の流れを創造すればたいていいける
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 22:39 |  URL | No.18454
  26. で、どこの参考書とか単語帳とかがおすすめなの?
    今高2でそろそろ受験勉強の準備的なものをしようと思うんだけど
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 22:59 |  URL | No.18457
  27. 国語しかできない俺涙目wwwww

    え?いんぐりっしゅ?
    なんすかそれwwwww

    おいしいの?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 23:07 |  URL | No.18458
  28. 暇なときはbbcのニュース見るといいね
    簡潔な英語でまとめられてるし経済とか政治関連の単語も覚えられる
    おれもここでconflictとか覚えた
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 23:14 |  URL | No.18460
  29. しょっちゅう送られてくる海外からのメールを読んでみるのも面白いぞ
    自分の興味のある内容のメルマガとかだと結構雰囲気で読めちゃう

    いいのか悪いのかは知らないけど
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.01(Thu) 23:47 |  URL | No.18463
  30. 穏やかな洋楽聞きまくると英語→英語で理解するのは簡単になる。
    カーペンターズとかビートルズとか。
    ロック系は駄目。スラング多いから。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.02(Fri) 01:56 |  URL | No.18495
  31. 洋楽毎日聴いてるけどニュースやらドラマやらが全く聞き取れないw
    やっぱジャンルのせいか
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.02(Fri) 05:24 |  URL | No.18509
  32. 俺MARCH目指してたけどできなさすぎて絶望した。
    ランク2つくらいさげます。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.02(Fri) 10:12 |  URL | No.18520
  33. たしかに受験校がMARCH以上かそれ未満かで効率的な勉強方法は変わってくるな

    「文法を軽くやって、単語をひたすら覚え、知っている単語をフィーリングでつないで意味をとる」
    っていう、真面目な人から見たら腹立たしいようなやり方も、
    MARCH未満なら、むしろ受験政策上とても効率のよいやり方だよ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.02(Fri) 12:00 |  URL | No.18532
  34. オーストラリアの人はAをIと発音するからな
    俺も旅行に行ったときに戸惑った
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.02(Fri) 21:25 |  URL | No.18641
  35. 英文解釈教室ってそんなにいいのか?
    パラグラフリーディングだったら初心者向けとして最初からパラグラフに線が入ってる長文があるから読んでみるといいかも。
    例えば速読速聴英単語の必修編とか。
    あれに慣れたら意味を取る時に日本語訳的な順番入れ替えしなくても意味は取れるようになるよ。

    一番苦労したのは単語だなあ・・・未だにどうやって覚えたのか思い出せん、長文から何とか拾ってたんだろうな。DUOがいいとは聞くが、具体的なやり方が・・・。下記は相当キツイが若いならできるだろう。
    http://d.hatena.ne.jp/bambix/20070312/1173628642

    あとリスニング只でやるなら断然VOAのSpecial Englishだと思う。
    http://www.voanews.com/specialenglish/index.cfm
    あれでリスニングとディクテーションするといいね。主要ニュースは全部文章付だ。ポッドキャストもあるからがんばって聞いてみよう。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 00:09 |  URL | No.18684
  36. VOA は生ぬるい。
    GA(アメリカ英語)ならば NPR の "Fresh Air", "Wait, Wait, Don't Tell Me", "Talk of the Nation" をお勧めする。
    特に "Wait, Wait, Don't Tell Me" の馬鹿ネタで笑えるくらいになれば上出来。
    RP(イギリス英語)ならば BBC Radio の Channel4 とか。
    まあ、受験生にはちと難しいかもしれんが、もうちょっと初心者向けの "ESL Podcast" というのもある。

    単語は単語集を力ずくで覚えるしかない。一通り覚えた後は英英辞書を使おう。最初は苦労するが、辞書を使っているうちに語彙も増えていく。米発音と英発音の両方を聞くことのできる Oxford Advanced Learner's Dictionary の CD-ROM 付きを特にお勧めする。

    文法については、ネイティヴに添削してもらうとマジで参考になる。尤も基礎ができてからだが。俺の場合は日本語学習中のアメ公とのチャットで、向こうが日本語かつこちらが英語という変則ルールを使ってる。そういうときは声と文字を同時に使える Skype が便利。

    俺の場合はアメリカ英語で統一して Yankee と遊んでるけど、イギリス英語の方が国際的には評価高いんだとか。これは元英国植民地で顕著だそうな。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 06:15 |  URL | No.18744
  37. 受験勉強には関係ないが
    rの音=ラ行
    というのは勘違い、思い違いだ
    rightはウァイトと言っている
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 21:05 |  URL | No.18883
  38. 一応英語圏の大学にいる俺のアドバイス。
    英文を正しい発音読むって行為はやっぱ重要だよ。
    受験の時は正しい発音で読むのと間違った発音で読むのでも、本人が覚えてればいいだけと思ってたけど、大学の英会話の授業で外人相手に実践になった時に正しい発音で覚えた英文が頭から出てきてそれをいじくって会話が出来たりと定着の仕方が違ったよ。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.03(Sat) 22:27 |  URL | No.18900
  39. 最初アメリカンスクール行ってた所為か、リスニングは中高のテストで外したことなかったな。高校出てNZ来てもそうそう聞き取れないってこと無かったし。
    なんにせよ、>>13の言ってることは限りなく真理。通訳になりたいわけじゃなければ、言語別に脳みそ作った方が効率がいい。

    音楽でリスニング鍛えるっていう人も何人かいるみたいだけど、それなら俺はSPのアルバム「Still Not Getting Any...」かエルレを勧める。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 18:05 |  URL | No.19107
  40. 長文がなぜか出来ない、例をあげると
    近大の問題は7割半いくのに、
    桃山の問題は4割しかない。
    どうすればいいんだ?
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 20:22 |  URL | No.19122
  41. 長文が出来ない。例をあげると
    近大は7割半取れるけど
    桃山は4割しかとれないんだ。
    ちなみに、桃山に行きたい。
    どうすればいいんだ...
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 20:28 |  URL | No.19123
  42. 正しく変換も出来ないねらー共が何をほざいているのかと思えば
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 20:39 |  URL | No.19124
  43. すいません。ミスって
    2回も書いてしまいました。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.04(Sun) 20:49 |  URL | No.19126
  44. 箱○らいぶの外人フレンヅにお茶の間留学させてもらってる俺は勝ちグミ
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.05(Mon) 02:38 |  URL | No.19226
  45. 「もえたん」を見る
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 05:54 |  URL | No.19508
  46.  「もえたん」を見ない
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.06(Tue) 05:56 |  URL | No.19509
  47. 洋楽が好きか嫌いかでも全然違う思うぞ?
    回りくどい文法の使い方をしなくなったり、あっちの国の表現の仕方を学べるし、単語も覚えられるし。
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 21:19 |  URL | No.19934
  48. 米40
    勉強すれ。
    国語で「本を読めばできるようになる」ってのと一緒。
    とりあえず量
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.07(Wed) 23:29 |  URL | No.20010
  49. 米40
    勉強したら絶対いける
    センター6割取れなかった俺が通ったんだから間違いない
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.08(Thu) 12:49 |  URL | No.20250
  50. 米48
    量か...
    後、一週間やって見ます
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.08(Thu) 15:57 |  URL | No.20275
  51. 米49
    がんがってきます
    VIPPERな名無しさん |  2007.11.09(Fri) 16:53 |  URL | No.20578
  52. 英語は英語で覚えるって考え方は間違ってなくてよかった
    VIPPERな名無しさん |  2007.12.01(Sat) 01:29 |  URL | No.29663
  53. >>28が良い事言った・・・のになんで反応ないんだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.05(Tue) 15:21 |  URL | No.65053
  54. 戦争映画を日本語字幕で見まくってたらなぜか長文点取れるようになったぞ!
    単語は受験生らしく勉強してたけどね
    VIPPERな名無しさん |  2008.02.15(Fri) 22:18 |  URL | No.74269
  55. >>36と同感

    それと英語での話相手だったらネットにいくらでもいる、例えば日本生まれでアメリカに住んでる俺とか

    主にIRC、Skype、Stickam、AIM/Yahoo/ICQかな

    (当たり前だけど女の方が相手にされます)
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.01(Sat) 00:37 |  URL | No.82844
  56. 英語の歌好きになるといいと思う
    まあ絶対訳せそうにないものもあるが

    I love my baby to death
    ベイビー死ぬほど愛してるぜ

    とかね
    まぁあながち使えない訳ではない
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.03(Mon) 15:19 |  URL | No.84210
  57. 受験の話が多いので別の切り口で。

    そこそこ勉強してても会話ができない人は多い。
    でもしゃべらざるを得ないと何とか伝達しようと思うだろう。

    学生のころ、研究室に来た外国人を観光に連れていくことになった。
    ぜんぜん自信なったけど、何か話すしかない。

    その外国人もいい人だったんだろうけど、
    最終的にはなんとなく意思疎通できるようになったよ。
    変な英語で恥ずかしいとか思わなければ何とかなるんじゃないかな。

    英語話せないというのは思い込みもあるとおもう。
    今でも英語苦手だしペラペラな日本人が居ると黙ってしまうけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.05(Wed) 01:38 |  URL | No.85314
  58. アメリカに住んでるが、うなずけるレス↓
    >>13
    >>40
    >>33
    >>100

    あと、米欄にもあるがNPRとBBCはたしかにいい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.03.17(Mon) 12:45 |  URL | No.94478
  59. オーストラリア在住だが・・・
    AをIで発音してるのは多数派じゃないはず。
    そういう先入観があるからわかりにくい。
    アメリカ英語は発音、特にRが激しすぎてわからんことが多い。
    まあオーストラリア英語がモゴモゴしてるのは事実。
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.06(Sun) 19:06 |  URL | No.122309
  60. 英語以外は難関大クラスなのに英語だけFランクラスの成績の俺にはありがたいスレ
    英語の偏差値?38ですが、なにか?

    単語を覚えなければ始まらないか・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.04.21(Mon) 23:50 |  URL | No.136424
  61. モールス符号と一緒だね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.04(Sun) 23:12 |  URL | No.150837
  62. どっかで見たネタなんだけど、

    英単語で、日本語発音の場合で「る」→「お」にすると、英語っぽく聞こえる。

    Milk (みるく) → みおく

    どう?
    VIPPERな名無しさん |  2008.05.13(Tue) 21:01 |  URL | No.162490
  63. オーストラリアの人が友達だったから、その影響でオーストラリアの発音しかできない俺はどうすれば。
    映画とかは訛ってないの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.04(Wed) 08:07 |  URL | No.186981
  64. オーストラリアおおいな。今オーストラリアの院にいるけど、オージーのもごもごっぷりはアイリッシュに通じるものがある。イギリスにも留学してたけど、地方を除けばクイーンズイングリッシュの綺麗さがよかわかる。

    いろんな人が言ってるけど、英語を日本語にする作業は非効率。ていうか癖をつけてたら、頭が勝手に英語を英語で理解するようになる。文で理解できなくても Devote=Dedicateという風に最低でも単語は類語で理解するようにする。

    とにかく単語を暗記、構文を覚える。相当量のボキャブラリーと文法の基礎さえあれば、それで十分。
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.10(Tue) 00:03 |  URL | No.194541
  65. 英語の先生に英語を頭の中で日本語に訳すなって言われた
    不可能
    VIPPERな名無しさん |  2008.06.14(Sat) 05:45 |  URL | No.199971
  66. 見てるだけで分かるとか鵜呑みにすんなよ?ベース作りがやっぱ大切なんだから。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.08(Tue) 11:12 |  URL | No.230190
  67. 長文読解は筆者の論理を自分の頭の中で再構築して理解することが大事かと
    英文を読む=和訳する ではない
    もちろんそのための最低限の文法、単語、熟語の知識は必須

    この再構築という考え方は国語の読解にも通ずる
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.09(Wed) 15:19 |  URL | No.232139
  68. 自分は英語得意じゃないけど、とにかく時間を掛けるのがコツじゃないか?

    後はもう忍耐力をつける。
    (身につかなくても、とにかく時間をかける)

    ほとんどの勉強はこれで上手くいく。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.09(Wed) 18:45 |  URL | No.232316
  69. オーストラリアだと、
    「OK」が
    「おっきー」
    に聞こえる
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.14(Mon) 23:15 |  URL | No.238278
  70. 本スレの13が正しい。
    英語は英語のまま理解するのがベストだと思う。

    それと字幕つきの映画か、歌詞付きの洋楽を聞きまくる。
    で、意味は英英辞書で調べて発音真似して実際に話してみる。
    最低限sとth、vとb、rとl、tの発音の違い、アクセント、音節に気を付ければ会話が通じないことは無い。

    リスニングだと
    だんだんと聞き取れる音が増える段階

    英会話の速度に追いつける段階

    話す方だと
    作文だけ出来る段階

    実際の会話速度にあった文章がしゃべれる段階
    って感じでステップアップする。

    とにかく実際に話して沢山失敗することが近道。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.15(Tue) 01:10 |  URL | No.238520
  71. 文法を解読するのに時間が掛かるという人は、単語を頑張れ。
    大学受験時前には単語帳を一冊丸暗記するとかなり楽(常識だろうけど)。
    文章の構成から文章を解読するより、先に単語の意味が全部頭に羅列する方が、文章を読む時間を短縮出来る。長文読解向き。

    単語帳を丸暗記する一方で、熟語や諺や慣用句の本も一冊暗記しておくと怖いもの無し。
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.15(Tue) 22:48 |  URL | No.239533
  72. なぜNHKのラジオ講座が出てこない。
    あれいいぞ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.16(Wed) 11:56 |  URL | No.240121
  73. 知らない単語、熟語とかを見たらその日のうちに覚えるだけでおk
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.22(Tue) 14:33 |  URL | No.245936
  74. 英語は使うに限る。
    毎日使え。どんな変な意味の文になってもかまわない。習った構文とかを応用して使うといい。単語も文で覚えるべき。自分で作る文に織り交ぜて覚えるといい。
    日本人の弱点はリスニング。母音の数でわかると思うけど英語の方が断然複雑。まずリスニングが得意になりたいなら自分の発音をよくしろ。自分で発音できない音は聞き取れない。授業中に恥ずかしがるな、気取ってでもネイティブの発音を真似しろ。恥ずかしがるべきなのはそれを馬鹿にするやつ。映画とか洋楽のを見たり聞いたりして真似するべき。そうすると口癖もできる。
    あと一番重要なのは 英語に興味を持て
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.23(Wed) 00:20 |  URL | No.246779
  75. 東工大は英語が出来ない奴にいはいいぞよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.26(Sat) 17:07 |  URL | No.250305
  76. ジョン…?
    VIPPERな名無しさん |  2008.07.26(Sat) 22:47 |  URL | No.250772
  77. 英語圏に行くのが一番だな
    オーストラリアは訛があるし、カナダは日本人多いから安心して日本語ばっか使ってしまう..(フランス語も勉強できるらしいけど)
    アメリカかイギリスに行くべし!

    慣れてきたら英語を英語のまま理解できるようになるよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 09:40 |  URL | No.259051
  78. 内容知ってる洋画のDVDを英語字幕にしてリピートするといいよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 11:32 |  URL | No.259134

  79. 英語はフィーリングで理解できる奴もたしかにいるから
    感覚で点とれる奴はその感覚を大事にすべきだとはおもうけど、

    やっぱり試験とかでどうしても不安になったり感覚がはてはまらなくなったときのために
    理論的に英語を訳すために文法とかの抜け道をもっとく必要はあると思う。
    まぁ文構造きっていって
    だいたい評論だからパラグラフリーディングしつつ二項対立の概念みつけていったら、けっこう頭の中にはいる。
    専門分野について書かれている場合は
    環境問題なら環境問題特有の単語をしっとかないといけないから、
    その専門語とに単語覚えるのもいい。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.14(Thu) 19:23 |  URL | No.271652
  80. 前置詞覚えられんのだけど・・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.26(Tue) 21:56 |  URL | No.279619
  81. 前置詞は配点が低いから捨てる作戦もありだ
    難関大学を狙うなら捨てられないが
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.26(Tue) 23:48 |  URL | No.279752
  82. 米軍支配地域付近に住んでいるならAFNなんかもオススメ
    俺も文法とか言われても未だに理解できないけど、何故かマーチクラスの大学に居る。
    ただ、感覚でやってるから、英語の家庭教師できないのが辛い
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.27(Wed) 23:39 |  URL | No.280754
  83. 発音やイントネーションのコツなら、腹式発声を心がけること。マジで。
    受験に役立つかは知らん
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.29(Fri) 13:15 |  URL | No.282201
  84. 在米だが先ずpreverb じゃなくてprefixだよな・・・?
    一応それでも意味はだいたいわかるけど日本ではそういうの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.31(Sun) 07:32 |  URL | No.284211
  85. 苦手意識持ってるヤツって構文がどうとか聴き取りがどうとか言う以前にどこから英語に触れりゃいいかわからなくて戸惑ってるんだと思う。
    俺?洋楽を古いのから新しいのまで聴いてたらわかるようになった。
    新しいのから聴くと文法崩壊してるのも多いんでちと注意。

    ちなみに漢文も英治さんの三国志読んでるだけでわかるようになったぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.08(Mon) 22:21 |  URL | No.290348
  86. 英語を勉強しようとするからダメなんだよ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.10(Wed) 05:29 |  URL | No.291208
  87. マジレスすると、声をかなり低くするとそれっぽく聞こえる。

    ニコニコのいさじ(歌い手)みたいなカンジに。

    俺はそれで授業中生き抜いたw
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.21(Sun) 20:20 |  URL | No.299163
  88. 教えてくれ
    いちばん重要なのは前置詞?
    とりあえずそれから始めるべきなの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.09.30(Tue) 16:55 |  URL | No.304921
  89. 米88
    俺も苦手だからよくわからんけど、前置詞と熟語が一番重要じゃね?


    文章問題でたまに話全体のストーリーについての質問があるんだ。
    全部読まないとストーリーつかめないし、全部読んでたら時間が足らない
    こういう場合はどうするべきなんだ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.16(Thu) 15:52 |  URL | No.313282
  90. ↑米89 長文問題ね
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.16(Thu) 15:58 |  URL | No.313283
  91. 自分の主観によるものだけど

    >>89 センターの問題? 

    単純にリーディングの練習不足、英語(長文)出来ないって高3の生徒って中
    3の文をスラスラ読めなかったりするよね?中3の教科書なら訳さなくても直
    接意味理解できるようにしたらそれを下地にしてセンター用の解法と組み合わせ
    ればかなり楽に点取れるよ。

    そもそもセンターの場合解答する上で精読する必要のある文はほとんど無い、
    センター用の解法と上記のリーディング力があれば問1問2A以外の暗記もん
    以外は8割越えは簡単。



    >>88 前置詞も重要だけどさ、先にSVの関係を見切れるようにした方がい
    いと思うよ、枝葉よりも幹をしっかり見たほうがいいって事ね、英語出来ない
    人って細かいとこ見て悩んでる感じあるよね。



    自分が英語勉強してて思った事は

    真逆になる物だけどフィーリング、論理的な考えによる裏打ちは共に大切
    この二つのバランスを上手く扱えたなら試験レベルは簡単に伸びるんじゃな
    いいかな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.21(Tue) 18:36 |  URL | No.315648
  92. >>89 何秒で文章の内容を把握できるかテスト

    do you know how many people speak english?
    about 350milion people speak english all around the world
    english is an offical language in many countries.
    in countries such as japan and korea,
    english is not an official language.
    this is why english is often say called
    "the international language"


    高校生で知らん単語があったら駄目なレベルの文章(中学生のレベルからの抜粋)これを初回、精読無しに意味理解して20秒切ればひとまずOK
    一回目駄目でも繰り返して(この時に精読)20秒切れればOK

    上の文だけでどうこう出来るものではないけど、こういった参考書(CD付)
    なり買ってやればイイと思うよ。単語力、文法力等がある事が前提ではあるけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.21(Tue) 19:16 |  URL | No.315663
  93. >>92 抜けてるけどセンター問3Cだとでも思ってくれ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.21(Tue) 19:31 |  URL | No.315667
  94. 米92 
    this is why 前で切れてる、因果関係イミフだからね、
    後、文脈で言いたい事はわかるけどsayはいらん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.10.24(Fri) 04:16 |  URL | No.316821
  95. 米92
    何で日本と韓国が英語得意じゃないと、英語がインターナショナルラングエッジって呼ばれるの???理由がわけわかめなんだけど。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.07(Sun) 21:52 |  URL | No.342987
  96. いまさらだが、個人的にオススメなのは新・基本英文700選。
    批判も多いけど気にせず。

    思考訓練の場としての英文解釈の序文も衝撃的。
    内容は超難しいからやる必要はないかもね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.07(Sun) 23:25 |  URL | No.343114
  97. 歌で覚える それか字幕映画を見まくる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.08(Mon) 14:12 |  URL | No.343396
  98. SATのムズさは尋常じゃないw
    VIPPERな名無しさん |  2008.12.16(Tue) 10:42 |  URL | No.348022
  99. >>45
    It is thatを取り払っても成り立つようなIt is thatを使った文はいくらでもある。
    Itが前を受けているかどうかに注意しなければならない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.03.09(Mon) 22:45 |  URL | No.401076
  100. 外資系とか、サービス業をやる人以外は
    英語なんか覚えなくていい

    社会人12年目の俺がそう思った。
    英語よりも、漢字力とか暗算とか、きれいな字を書くことのほうが
    絶対に大事。
    あと、発声練習とかも基本からやっておいたほうがいいよ
    取引先の人の顔をきちんと覚えるとか、どんなことが好きで、こんな話題を
    振れば良い、とか
    もっと基本的な事、礼儀とか作法、年長者に対する対応、他にも色々あるよ

    VIPPERな名無しさん |  2009.04.28(Tue) 16:27 |  URL | No.435234
  101. 米100

    まあ、もちろん日本人としてそういうこともきっちりしたいが
    それと英語がうまくなりたいってのはまた別の問題だろ。

    アメリカ人と友達になりたい!とか、映画を字幕なしで見たい!とか
    理由はビジネス以外でもいろいろあんだろ…

    社会人12年目でお偉いとは思うが、今の世の中
    礼儀作法しっかりした上で英語もしゃべれる社会人>>>>
    礼儀作法しっかりしてて英語しゃべれない社会人
    になっちゃうんじゃね?いつ取引先の相手がインド人になるかも
    わからんぞwww(俺が実際にあったけど)
    VIPPERな名無しさん |  2009.05.04(Mon) 20:49 |  URL | No.439297
  102. 受験のための英語なら文法はきっちりやるべき。
    そうじゃないと和訳・英訳問題に対応できん。
    フィーリングで理解したつもりになってるとぼろぼろ減点されて、結局20点の和訳問題で2点しか取れないなんてことになりうる。
    語彙力はあったほうがいいけど、問題文の中にはまず間違いなくどんな単語帳にも載ってないような単語が出てくるから、それは文脈や単語構成から類推するしかない。逆に類推できるなら単語は最低限でいい。
    それよりも国語(日本語)力の方が大事。
    直訳しただけじゃ意味不明な日本語になるだけだから。

    センターレベルの文章なら流し読みで理解できる程度になるまで英文を反復読解するべし。

    リスニングは知らんw
    何度も聴いてれば良いんじゃね?

    論文とか洋書の学術書を読む際には、専門用語を覚えるだけでいい。
    英文の構成自体はパターンが決まってるから。
    と理系の人間の意見。批判は受け付ける。
    VIPPERな名無しさん |  2009.06.07(Sun) 18:15 |  URL | No.463028
  103. 一文に3つ以上分からない単語が出てきたら語彙が足りてない証拠らしい(受験英語では) 3つも分からない単語があったら類推は厳しいからね



    語彙さえしっかりすればあとは仮定法、省略、倒置、強調構文に注意して読んで行けばオッケー。特に省略、倒置なんかは文がちゃんと成立してないことが多いからテンパりやすいので気をつけて><


    VIPPERな名無しさん |  2009.07.05(Sun) 17:05 |  URL | No.478802
  104. MARCHクラスの英文が読めない ってそれSVOC分かってないんじゃね
    VIPPERな名無しさん |  2009.07.14(Tue) 20:08 |  URL | No.484372
  105. 受験英語とか、英語で議論とかならともかく、現地で簡単な意思疎通ぐらいならまったく勉強いらない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.04(Tue) 11:12 |  URL | No.501420
  106. 浪人ですが。
    受験英語に関して言えることだけど
    基本的に訳さずに読むってことでなんとか読むだけならなるよ。
    俺たちが日本語を読むときは普通に(縦書きの場合)
    上から下に流して読むよね。それと一緒で英語も左から右に読めば良いと思う。
    唯一つだけこれは言いたい。
    某翻訳家(多分皆さんもその本を知っています。)の人がソースなんだけど
    確かにこの感覚も大事なんだけれど、まず日本語にすら正しく訳せないのならまずは正しく日本語にすることを覚えるべきってさ。
    まぁ詳しい話は「日本人なら必ず誤訳する英文」ってのを読んでみて。
    すごくおもしろいよ、英語に興味ある人、自信がある人には一度目を通していただきたい。 うん子我慢しながら書いてたから日本語めちゃくちゃw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 07:53 |  URL | No.511950
  107. ※106に同意する。

    相手に何か英語で説明するときには、
    結局日本語で脳から内容を引き出すから、
    英語脳では対応できないときがある。

    中身ない綺麗な英語なら英語圏に何年か住めば絶対喋れる。
    でも中身のある"言葉"は世界のどこにいても努力しなければ付けられない。

    だからといって英語の勉強を否定するわけではないが、
    英語脳ができたところでそれにすがっては生きていけないよ。
    実体験のチラ裏すまん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.19(Wed) 09:23 |  URL | No.518977
  108. これはおもしろい。
    106には同意っちゃ同意
    でも漏れ大学(英語圏)で
    「いちいち母国語に直してるような奴は
    今すぐにこのクラスをドロップ(手続きを踏んで落とす)しろ。
    このクラスではいちいちそんな手間を踏んでたら
    授業についてこれないから」
    って言われた。
    だから、目指すべきは全部きちんと日本語にできるけど
    普段はわざわざやりませんよ的なのがいいのかと
    ちなむと留学生より現地学生の方が文法は知らんのだよ
    そういうことなのさ
    VIPPERな名無しさん |  2009.09.01(Tue) 14:21 |  URL | No.533843
  109. 読む・聴くはあるていどフォロー出来るんだけど、話せない・書けない。
    どうすればいい??
    VIPPERな名無しさん |  2009.09.03(Thu) 14:46 |  URL | No.536742
  110. 帰国子女な俺はヨユーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    がんばってくれたまえ、fellow japanese citizens muahahahaha
    VIPPERな名無しさん |  2009.12.10(Thu) 17:30 |  URL | No.539885
  111. このコメントは管理者の承認待ちです
     |  2010.08.01(Sun) 01:48 |   | No.541960

コメントを投稿する

URL
コメント
非公開  管理者だけにコメントを表示
 
※みんなで仲良く楽しく使いましょう!
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

('A`)<ヘッドライン

 | BLOGTOP |