fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

移転のお知らせ

VIPPERな俺 新着記事

2009.08.11 (Tue)

ファイナルファンタジーってどこで失敗したと思う?

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:38:46.27 ID:JsI4ECoDO
7だよな

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:40:06.65 ID:MnbqC2fu0
8で7っぽい雰囲気を捨て切れなかったからな
クールでお洒落な主人公とストーリー

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 00:40:17.43 ID:Oq8anMnO0


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 00:40:24.97 ID:zHWIwJfe0
映画

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:40:44.82 ID:qU80Mj7H0
映画だなどう考えても

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:50:06.77 ID:8KQfS+D70
今思えば7から下降線を辿った

12でFFは完全に死んだと実感した



それでもきっと13買っちゃうんだろうけど

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:51:22.42 ID:XioGu9ei0
近未来系はやめてくれー
7のバイク見たときショックだったわ

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:51:54.94 ID:/r6iPfQT0
どうせ7だろと思ったらやっぱり7ばっかりだった
7は嫌いじゃないんだけどな

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:53:33.10 ID:ovbBczSG0
7は好きだけど映画は失敗だと思うな。
10辺りからおかしくなって13はもう動画見るだけでksgっぽさがプンプンするわ。



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:55:56.73 ID:pqy+Gb1X0
5が最高潮だった
これは間違いない


37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 00:56:18.94 ID:8V2cbjQ80
でも実際7シリーズが一番売れてしまっている件

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 00:58:07.52 ID:+tLdQPWV0
6で急に

・キャラ萌え路線に走った
・システムが雑になった
・世界観がファンタジーではなくSFと化した

のが原因だと思う


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:00:34.66 ID:ovbBczSG0
>>41
個人的に6は好きなんだよな。
6がっていうか、6の音楽が。ティナのテーマは未だによく聞く。




54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:04:04.25 ID:vvBtfaDh0
5でやめときゃ伝説になれたのに
やっぱつくってしまうんだよねえ・・・

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:04:53.10 ID:MnbqC2fu0
作らんわけにもいくまい

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:09:54.25 ID:M9tfL8omO
野村が調子乗り出してから。つまり7

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:10:55.54 ID:6iP5R/txO
FFの失敗を語る上で映画と野村は外せない

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:13:40.82 ID:EE7go1J3O
6あたりからかな
7、8はゲームとしては面白い。
特に7のマテリアのシステムは個人的には好きだったがFFとしては…う~んて感じ。
9ではおぉ!となったものの10からまたイマイチ…

そして12で終わった

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:25:57.60 ID:sCV//nPHO
やっぱ致命傷だったのは10だな
9までならまだ修正可能だった

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:37:40.61 ID:RqIpAix/0
映像に走ったあたりから

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 01:39:35.32 ID:Y0aKPtJ3O
出荷数見る限り7はよかっただろ
8でまた中世ファンタジーになればよかったのに

89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:01:33.78 ID:copnDt0mO
昔は何故か今までにない新しさを感じて7好きだった。
でも今はウザイキャラクター商法にウンザリ。

あと野村のキャラデザがホストみたいで気持悪いから嫌いだ。

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:07:18.00 ID:6iP5R/txO
スーファミまでで終わらせとけば最高のゲームだった

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:07:44.47 ID:sFv2ybdg0
ゲームが進化しすぎて購買者がついていけてない

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:13:31.66 ID:szjrItNO0
グラフィックが綺麗になるのは良い事だけど、
そこまで頑張らなくても良いんじゃね?とは思うな

前作から5,6年も待たせてFF12みたいな巨大ウンコを持ってこられても困る
結局RPGはシナリオが重要なんだから

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:22:47.50 ID:ls6tRxOM0
今やってもドローだけは糞だろ

123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:35:28.02 ID:JEPW5TDJO
1~6がファイファンで7~14はFFという別シリーズと見なしてる
野村色の強いFFもあれはあれでアリだw

145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:51:22.59 ID:pqMi9gXjO
制作陣自体が次々入れ替わってるのに、ゲームの根幹部分なんて
保てるはずもないですよ

グラフィッカーならグラフィックに主眼を置くだろうし、
スタッフ内でも何がFFらしいかなんて、てんでバラバラだろうな

151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:58:08.96 ID:ysdySnL/O
世界観が近代化し始めた辺りから雰囲気変わった気がする

153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 02:58:40.65 ID:6iP5R/txO
ラスボスが弱すぎるのも悪いと思う

175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:07:33.04 ID:6iP5R/txO
とりあえずキャラデザを天野に戻せ
話はそれから

185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:11:44.47 ID:F5xCw/AUO
FF11って、まだ続くよね?廃プレイなしで、あの世界感味わいたいから
ほんとオフでリメイクしてくんないかな

207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:22:21.63 ID:G88C2DU8O
7を次世代機でグラをリメイクして追加ストーリー入れたらめちゃくちゃ売れると思うのは俺だけ?

218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:26:38.49 ID:2FUXA00rO
いま本気だしてドット絵で作ったらどうなんの?みんな外でるの?

225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 03:28:02.16 ID:11DUhQr9O
>>218
ドットを打てる人がもう居ないらしい

223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:27:18.38 ID:KsdWnKg8O
オレも12は無理だった
ダージュ出たあたりからもう嫌いなブランドになっちゃったよ
昔は好きだったのになー

234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:34:08.85 ID:vzrlCl0D0
7が一番ファンタジーっぽくないけど一番面白い、不思議

ドローとかジャンクションとか面倒臭いシステム導入した8は失敗作

251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 03:41:29.45 ID:lHBLlgs4P
実売数と感動が一致しなくなってきてるのか・・・

276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 03:52:55.67 ID:g/UErbmG0
1位:FF7(390万本)
2位:FF8(370万本)
3位:FF10(287万本)
4位:FF9(279万本)
6位:FF5、FF6(共に262万本)
7位:FF10-2(200万本)
8位:FF4(182万本)
9位:FF3(140万本)
10位:FF1(121万本)


280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:54:17.12 ID:1juxgpXS0
>>276
え?12ランク外なの?


290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 03:58:15.18 ID:EnqZY22+O
俺が全力で考えた結果すべての現況はリノアという答えが出た

301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 04:02:25.13 ID:g/UErbmG0
年度 売上高 営業利益 営業利益率
2003 89億24百万円 23億48百万円 26.3%
2004 138億53百万円 49億86百万円 35.9%
2005 157億20百万円 59億07百万円 37.5%
2006 136億60百万円 67億67百万円 49.5%
2007 120億99百万円 58億80百万円 48.5%
2008 106億29百万円 30億87百万円 29.0%
これがFF11

302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 04:02:47.20 ID:DUH8SLAN0
でも久しぶりに8やると
スコールの青さみたいなのがおもしろいんだよな
で結局はまる

303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 04:02:49.63 ID:11DUhQr9O
8はイデアのパレードだけは認める

322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 04:16:33.16 ID:EnqZY22+O
8のドローとかジャンクションとか作業大杉…応援ってなんだよ。そんなコマンドあったら応援しちゃうだろ
ストーリーは謎が色々あって好きなんだが

375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/06(木) 05:03:25.95 ID:1juxgpXS0
結局、世代



ドラクエ史上最強の中ボス
リメイクドラクエ6超やりてえええええ1!!!
右手からバキ…左手からルーラ…
ドラクエであんま知られてなさそうなネタ言ってこうぜ
テリーのワンダーランドでも語ろうぜ
ビアンカとフローラが決めらんない
ドラクエの魔法が使えるなら何がいい?
ドラクエでやったことあったら死亡
ドラクエ\(^o^)/オワタwwwwwwwwwwww
 DQの神作は 3 と 5 と 8 だろ? 
RPGでめちゃくちゃ強かったボスを挙げてくれ
ドラクエ9に備えてドラクエ史上最も萌えるキャラを決めておこうか
DQに比べてFFの敵キャラの印象が薄いのはなぜ?
ドラクエのモンスターの可愛さは異常
ドラクエの呪文で最も格好いい口説き文句考えたやつ夜の魔法使い
ドラクエはレベル20くらいが一番おもろいな
ドラクエの世界の王様って世界救う気あるの?
ファイナルファンタジーの曲っていいの?
FF7のユフィってかわいくね
DQ史上最高のヒロインはビアンカ
世界まる見え風ドラクエ
ドラクエ1~8で難易度が一番高い、低いのは何?
ドラクエⅤを2クールでアニメ化したら
ファイナルファンタジー史上、最も良い曲はどう考えても
ドラクエ世界に2chがあったら立ちそうなスレ
ドラクエの村人って何でレベル上げしないの?
そろそろドラクエで一番面白いのはどれか決めようぜ
数えてみたらFFシリーズ出すぎワロタwwwwwwww
 |  09:00  |  スクエニ  |  トラックバック(1)  |  コメント(754)  |  Top↑  |  このエントリーを含むはてなブックマーク

Comment

  1. 1げと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:02 |  URL | No.509446
  2. ワロタ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:02 |  URL | No.509447
  3. ひとけた?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:05 |  URL | No.509450
  4. 1けた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:07 |  URL | No.509452
  5. 一桁
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:07 |  URL | No.509453
  6. 13面白そうでPS3ごと買いそうだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:09 |  URL | No.509454
  7. ひとけた!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:10 |  URL | No.509455
  8. >>375が真理
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:10 |  URL | No.509456
  9. ひとけた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:10 |  URL | No.509457
  10. 未だに8のドローがクソとかいう奴いるんだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:16 |  URL | No.509458
  11. 映像を求めるようになったのはコンシューマのせいでもあるだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:17 |  URL | No.509459
  12. 野村のオナニー全開になってから
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:18 |  URL | No.509461
  13. 主人公は僕がモデル。
    ヒロインは初恋の人
    みんなで僕と彼女を弄くってハァハァして~

    と野村が口にした時点で、ゲームの内容以外の所で
    『終わってる』と感じたがな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:18 |  URL | No.509462
  14. 8までクリアしたが9で力尽きたわ。キャラ多すぎ。ラスボスでかすぎ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:19 |  URL | No.509463
  15. FF7が一番なのが、真実。ただ、ff1~6好きだって言ってるやつ,思い出補正。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:19 |  URL | No.509464
  16. っsyら
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:20 |  URL | No.509465
  17. いつも通り、お懐古さんの多いこと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:29 |  URL | No.509469
  18. 売り上げ的に失敗なんてしてないだろ
    唯一言えるとしたら売り上げの悪い12だな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:31 |  URL | No.509473
  19. >>13
    まじで?
    きしょいな、野村ww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:31 |  URL | No.509475
  20. >276の販売本数をシリーズ順にしてみた。
    FF7から下降線になってるっていうことは、それまでFF6を買った
    ユーザーが期待して7を買ったわけだ。
    で、FF7から急に変わりだしてユーザーが少しずつ離れたっぽいな。
    FF8はあまり本数変わらないけど、それでも次は..とか期待したん
    だろうな。

    10位:FF1(121万本)
    9位 :FF3(140万本)
    8位 :FF4(182万本)
    6位 :FF5、FF6(共に262万本)
    1位 :FF7(390万本)
    2位 :FF8(370万本)
    4位 :FF9(279万本)
    3位 :FF10(287万本)
    7位 :FF10-2(200万本)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:31 |  URL | No.509476
  21. 8は悪くない!8は悪くないんだ!!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:32 |  URL | No.509477
  22. 7はマテリアシステム良く出来てたし、ストーリーも深いし、
    ユフィがめっちゃカワイイから大好きなんだけど、
    スレタイの質問の意図が「ファンタジーじゃなくなった時点」
    という意味で訊いてるのならば7としか言いようが無い。
    ただ旧作を基準にするとそうなるってだけで単体のゲームとして
    評価するならば7~12も結構面白いよ。FFの名前付けなきゃいいのにw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:33 |  URL | No.509478
  23. 自分がターゲット層から外れただけなのにな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:33 |  URL | No.509479
  24. 6おもしろかったけど、後のSF路線への影響の罪は重い
    今は7すら懐古だよな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:34 |  URL | No.509480
  25. FF7って、FFシリーズの7番目という意味じゃなくて、FF7って単品のタイトルだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:36 |  URL | No.509481
  26. 映画だろ
    7も8も売れたから成功だよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:37 |  URL | No.509482
  27. もっとファンタジー色を強くしてほしいな~
    近未来系のストーリーはムービーとかもキレイだけど普通の映画と変わらなくなっちゃうし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:39 |  URL | No.509484
  28. 懐古厨うざいな
    俺は10が一番好きだな
    だらだらやれる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:39 |  URL | No.509485
  29. 8だろあれは糞
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:39 |  URL | No.509486
  30. 7までは面白い。ゲームとして
    後は9以外糞
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:40 |  URL | No.509487
  31. 12の何がだめなのか分からない
    システムが合わなかった人はしょうがないが・・・
    結構FFらしいと思うんだけどな
    結局皆シナリオしか見てないのかな・・・
    自由度もすごく高かったと思うんだけど
    キャラとラスボスとか移動が不便なのは認める
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:41 |  URL | No.509488
  32. Ⅶは面白いんだが、FFとして出すべきではなかった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:43 |  URL | No.509489
  33. SFが入ってるのは1だってそうだし
    そもそもはウルティマだって


    ファンタジー=中世というのはちと違うぞ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:45 |  URL | No.509491
  34. 9が最高な俺は異端でいい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:45 |  URL | No.509492
  35. マジレスすると6からだな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:45 |  URL | No.509493
  36. 8はカードゲーム
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:45 |  URL | No.509494
  37. ヒロイックファンタジーからSFにシフトした6が悪い
    7のヘリコプターとかスーツとかイカレテル

    まあ全部面白いんですけどね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:46 |  URL | No.509495
  38. ファンタジーと銘打っているのに、ドロドロの人間劇がメインのFFTをやろうぜ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:47 |  URL | No.509496
  39. 7自体は面白いけど持ち上げられすぎてやたらいろんな派生作品を出してるのがまずいと思う
    なんというか、京アニに近い狂気を感じる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:47 |  URL | No.509497
  40. どの作品もシステムは好き
    ストーリーはいまいちな感じ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:48 |  URL | No.509500
  41. 8はアルティマニアを読み込んでこそのゲーム
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:48 |  URL | No.509503
  42. いまだにドローとか言ってるバカ死ねよ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:49 |  URL | No.509505
  43. ※20
    素晴らしい考察。
    単純な売り上げ数じゃなくて数の推移が重要だよね。
    ただ、ハードが違うから一概に比較するのもちょっと難しい気もする。

    …個人的にはやはり7だと思うけど。

    5のガラフvsエクスデスは音楽もあいまってFF史上最高のシーン。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:49 |  URL | No.509506
  44. なんで未だにファンタジー=中世風って固定観念持ってる奴が多いんだろう。
    見る度にイラッとくるわ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:51 |  URL | No.509507
  45. FF4、FF5の流れが神すぎて
    みんなFFに多くを期待してしまうんだと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:51 |  URL | No.509508
  46. ※13
    野村さんマジパネェwwwwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:52 |  URL | No.509510
  47. 3、5、9が好き

    失敗したのは7からだと思うな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:53 |  URL | No.509511
  48. 結局全作楽しんでしまったおれは異端
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:54 |  URL | No.509513
  49. FF7は面白かったし成功だったと思う。
    ただ問題なのは次世代機でのFFという事もありFF7はグラフィックや演出的
    部分でも大きな注目と評価を受けた為に、それ以降のFFはグラフィックや演
    出的部分で前作を超えようと拘りすぎて、肝心の世界観やゲーム部分が残
    念なことになってしまってる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:54 |  URL | No.509514
  50. やはり映画だと思う
    あれで7とか8の利益全部吹っ飛んだ
    そこからFFが急激に衰退していったのも元はと言えば映画のせいと言える
    まぁあの映画は世間的には全く無意味だったけどプリレンダCG界としては意味あったんだけどね
    あれでリアル系CGのハードルが一気に上がってクオリティがリセットされた
    同時期に作ってたCG映画で製作中止になったのも多いしね
    あれがなかったらCGの水準も数年遅れてたんじゃないかな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:56 |  URL | No.509515
  51. FFのネームバリューに乗っかり続けてるのが問題なんだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:57 |  URL | No.509518
  52. 8はそもそもドローなんて面倒なことする必要ないし
    (GFの精製が基本)

    ジャンクションシステム自体が失敗だっていうんなら
    7のマテリアから終わってるだr

    俺的には10が一番の失敗作。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:59 |  URL | No.509520
  53. 野村のキャラデザが悪いと言うけど、天野絵をベースに描いたDISSIDIAは良かったと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 09:59 |  URL | No.509521
  54. FF7は大成功だろ。
    あれで一気にライトユーザーにも認知されて世間一般にも
    FFシリーズがDQシリーズに匹敵する評価を得ることができた。
    ぶっちゃけFF6までは一般人からはDQに遥かに劣る認知度だったよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:00 |  URL | No.509522
  55. 全てリアルタイムで体験してきた俺が唯一失敗だと思うのは
    10-2。
    12の戦闘はよくできていて面白い。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:00 |  URL | No.509523
  56. クリスタルが出てこない、魔法ではなく機械が主流の時代であるⅥ
    で終わっておくのがキレイだった気がする。終焉って感じで。
    Ⅶ以降のFFもやってるし好きなんだがFFとは別物でよかったと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:01 |  URL | No.509524
  57. ひとけたげと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:03 |  URL | No.509528
  58. 7からは別物として見るべきだな。12の中途半端なファンタジーよりは13のようなSF路線を貫くべき
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:03 |  URL | No.509529
  59. ※54
    認知度で言えばな。
    内容で言えばまた答えは違ってくるだろう。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:04 |  URL | No.509531
  60. クリスタルとかオマケだしな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:04 |  URL | No.509532
  61. 6は良作だけどFFがスチームパンクを覚えちゃった…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:05 |  URL | No.509533
  62. 6で微妙にズレはじめて7で完全に路線変更。
    9で原点回帰したら世代が受け付けてくれず、
    10でまたビジュアル系へ。

    スチームパンク、近未来はどうもダメだ。
    やっぱり剣と魔法がなじむなあ。

    待ち望んでDSの3をやったけど、FC版ほど感動しなかった。
    思い出補正って重要だな。

    次の光の4戦士は3系だと思うので期待してる。

    GBAの1+2、5、6とDSの3と4はよくできている。
    特に5がオマケ要素も多いしオススメ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:05 |  URL | No.509535
  63. ※31
    受けなかった問題はシナリオでもシステムでもなくキャラだと思うぞ
    デザインにしろ設定にしろ、あれは「オタ受け」するタイプじゃないだろ
    1番人気のFF7を見ればわかるように、FFにはアニメっぽさ、漫画っぽさ、中二っぽさが求められてるだけ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:06 |  URL | No.509536
  64. 12面白いだろ
    モブ狩りとかレアアイテム集めが
    特にガンビットつけてのシームレスバトルは
    これまでで一番いいシステムだと思うけどな

    それとも何か、12叩いてる奴らはストーリーが云々言ってるわけか?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:06 |  URL | No.509538
  65. 私男だけどドローでしか魔法手に入れない男の人って...
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:07 |  URL | No.509539
  66. 剣と魔法は全シリーズ通して存在してるじゃねえかw
    剣や魔法の存在しないFFなんてあったか?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:07 |  URL | No.509540
  67. KHがあるから困らない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:09 |  URL | No.509545
  68. 7はあのゲームだけで完結してればかなり上位に入ってた
    でも、その後に色々だしてたおかげで台無しだよ

    熱血クラウドさん帰ってきてくれー!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:09 |  URL | No.509546
  69. ユーザーが失敗したのが11だな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:10 |  URL | No.509549
  70. 12は面白かったが、FFじゃなくても良かった
    聖剣伝説とかでも良かったような
    あと移動の不便さはフル3Dの課題だよね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:11 |  URL | No.509550
  71. 野村はモンスターは美しいのに人間描くのほんと下手だよね。
    それでもFF7が出た頃はまだ、デッサンに言及しても仕方無いというか、内容が良ければそれでよかった。

    でも、ゲームのキャラ絵のクオリティーが全体的に高くなってきた昨今(鎧とか凝ってるもんね)、野村の下手さが逆に目立つようになってしまった。
    それで自分は上手いと思い込んでるからますますイタい。
    (本当はリアルな絵の方が得意なんです発言など)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:12 |  URL | No.509552
  72. 1~3に思い入れは無いが、4~6は今やっても面白い
    思い出補正なんて言ってるヤツは、単にファンタジーナFFよりSFなFFの方が好きなだけだろ
    8はFFとして出さなければ…
    10は世界感はファンタジーしてるのは好きだけど、ストーリーがなぁ…
    個人的に10と10-2が失敗
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:12 |  URL | No.509553
  73. *68
    帰ってくんな
    またクラウドまみれになる
    クラウドが大量出没されたころからダメになった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:12 |  URL | No.509554
  74. FF7の場合はFFシリーズの認知度を上げただけじゃなくて
    PSの普及にも多大な影響与えたってのもあるからなぁ。
    まあFFシリーズを語る上では関係ない要素ではあるが
    ゲーム史的には絶対に無視できない作品なのは確か。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:13 |  URL | No.509556
  75. なぜ外人混合鯖にした
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:14 |  URL | No.509557
  76. 8のシナリオ最高
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:14 |  URL | No.509558
  77. 廃工場探検したいならメガテンでもやってろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:15 |  URL | No.509560
  78. FFはアクションシーンの映像入ると安っぽくなる。
    動きが軽い。ペラい。慣性無視すると違和感すげぇから。

    でも綺麗っちゃ綺麗です
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:16 |  URL | No.509561
  79. FFはクリクロエコーズから駄目になった
    セーブは一つのみの家族でネタバレ仕様
    3Dなのにななめ上固定の視点
    このせいでジャンプするたびにおちまくる
    入るたびにときなおすダンジョンのマップ
    ひとつを拡大するともうひとつが知っこくなる壊滅的インターフェース
    文字も見えないちっこい画面
    絶望的な作業感
    初めて挫折したRPGだった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:17 |  URL | No.509563
  80. 10が最高。
    10嫌いな人ってただのキモオタだろ?
    だから2CHで人気ないんだろ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:17 |  URL | No.509564
  81. 結局は世代だろうな
    設定は売れる世代に合わせてもいいから、ストーリーは面白いものにしていただきたい。
    せめて主人公が空気なのはやめて~
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:18 |  URL | No.509566
  82. 面白いけど失敗の始まりは7。
    何も矛盾していない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:20 |  URL | No.509568
  83. 8はなぁ、ドローしてその魔法ジャンクションしたらもう戦闘で使用しづらいっていうのが・・・
    まぁゲームとしては悪くないんだけど、キャラの頭身高くする必要なかっただろ、7と同じでいいのに
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:21 |  URL | No.509570
  84. とりあえず8と10と11と14は方向性間違ってる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:21 |  URL | No.509571
  85. ※72
    いや。思い出補正って奴は間違いなく存在してるよ。
    寧ろ評価の際に思い出補正加わるのが普通の感覚だけどね。
    ただ、思い出補正込みなのを自覚した上で評価してる人間と
    自覚なしで評価してる人間とではやっぱり意見の深さが全然違う。
    自分の思い出を無視して完全に客観的な意見出せる人間なんて
    そうそういないんだから、思い出補正を否定しちゃいかんよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:22 |  URL | No.509572
  86. なぜ映画があってアンリミテッドの話がない?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:22 |  URL | No.509573
  87. やっぱ映画だろ
    もう黒歴史じゃん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:23 |  URL | No.509574
  88. 10は一番空気
    10-2の方がネタに出来るし、幾分かマシ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:23 |  URL | No.509575
  89. ドット絵は想像力をかきたてる魅力がある。
    ただし3D、てめーはダメだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:23 |  URL | No.509576
  90. 7,8あたりも思い出補正あるしな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:24 |  URL | No.509577
  91. 7でさえもう10年以上前だもんな。
    リアルタイムでやってた中学生も既にいい年齢の大人だもんね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:27 |  URL | No.509579
  92. PS以降は12が最も好きなタイトルな俺は異端なのか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:28 |  URL | No.509581
  93. ナンバリングした時点で失敗だったんじゃね?
    どんなに新しいことしても過去作と比べられるし
    そもそもファイナルじゃねーし

    よって、大好きだけど2が失敗

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:29 |  URL | No.509582
  94. みんな忘れてると思うけど、8のときに映画だけでなく、
    デジキューブもはじめてて、これが8の売り上げを落としてしまった原因。
    映画やんないでデジキューブに力いれてたら、もっと経営楽だったのかもな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:30 |  URL | No.509584
  95. 作品ごとで叩き合いが起きる状況を作ったことが失敗だろ
    好きなことで語れずに
    あれが悪いこれのせいだと責任を押しつけあう

    マンネリ防止のために作風を変えていったんだろうし
    成功した部分もあるけど
    その結果がこの状況じゃあなぁ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:31 |  URL | No.509585
  96. 7からおかしくなったのは同意だが
    まだ9までは全然良かった

    問題は10からだろ
    今まではFFってだけでワクワクしてたのに
    なんかもうB級ゲーのイメージしかない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:33 |  URL | No.509587

  97. 失敗かどうかは知らんが、明かに路線が変わったのは10からだな

    ナンバリングに初めてキャラボイスが入り、10-2や7を始めとするキャラクター重視の派生作品が乱立し始めたのも10以降だしな

    まぁ売れてるから商売としては失敗しちゃいないんだろうけど。
    一番何が痛いかって、お家芸のグラフィックがもう珍しくもないってことだろうな。。。
    他と比べても別に突出してすごいわけでもないし

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:33 |  URL | No.509588
  98. スチームパンクもSFの中の一つとして作れなかったところだな
    シリーズの一つとして扱わずに取り込んじゃったのがそもそも間違い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:35 |  URL | No.509589
  99. どういう視点で失敗を語るかによるな
    こういうスレはただ古い作品がいいと思いこんでる回顧厨が湧きやすい
    企業的に成功と失敗を見るなら売上だろうな
    そういう意味では7.8は成功ということになる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:36 |  URL | No.509590
  100. 初FFが11な俺がこの間スーファミ版の5を買ってきたんだけど、ドットがめちゃくちゃキレイだな。 
    17年も前のグラフィックだとは思えんww

    映像や近未来系に凝るのがダメだろうと何だろうと、それでも俺は13を買うかもしれん\(^o^)/
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:37 |  URL | No.509591
  101. ストーリーやキャラに凝り過ぎてゲーム性が失われた10が批判されたのを受けて12が作られたのに、
    今度はストーリーが薄いと言って叩くおまえら。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:37 |  URL | No.509592
  102. まじめな話、3Dはセンスを問われるんだよね。2Dならさほど必要はなかっし、ストーリーだって多少アレでも誤魔化しは効いた。だけど、リアルに近づけば誤魔化しは効かない。文字通り、映画並みの監修や脚本が必要になってくる。
    だからといって、俺は2Dに戻れとは言わない。ゲーム好きとしてはゲームは常に進化し続けていて欲しいからだ。
    まあ、それに2DRPGも全滅したわけじゃないし。スクウェアじゃないけどセブンスドラゴン面白かったよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:38 |  URL | No.509593
  103. 11のオフラインが出たらシリーズ最高傑作になるはず
    イヴァリースとかどうでもいいから、ヴァナ・ディール舞台の別作品作ってくれ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:41 |  URL | No.509598
  104. ※101
    実際あのストーリーじゃ叩かれても文句言えない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:42 |  URL | No.509599
  105. 映像に走ったっていうがファイナルファンタジーは映像が昔から売りだったろ。
    ドットの時代からな。だからこうなることは予想できなかったわけでもない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:42 |  URL | No.509600
  106. 7は面白くないとは言わないし、実際売れてるけど
    7で成功したことがFFの失敗だったよね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:43 |  URL | No.509601
  107. 米105
    そしてその映像美が今じゃ大して驚かれないわけだ
    一番のウリが無くなった今が本当の勝負なんだが・・・13にはどうも期待できそうにないな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:44 |  URL | No.509602
  108. ※99
    企業的な成功っていうなら売上じゃなくて純利益だぞ
    投下した資本に対してどれだけのパフォーマンスを上げられたかが大事
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:44 |  URL | No.509603
  109. 6までがFF
    7はゲームとして面白い

    8途中で放り投げた
    それ以降やってない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:44 |  URL | No.509605
  110. ※106
    妙に納得
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:45 |  URL | No.509606
  111. 11以降は完全スルーでした
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:45 |  URL | No.509607
  112. 11で俺の人生が失敗した
    しかしオフライン版ほしい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:45 |  URL | No.509608
  113. 6辺りの世界観からミスり出して、7で完全にズレた感じ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:45 |  URL | No.509609
  114. どう考えても7が売れた理由を8で取り違えたせいだろ
    まあその代わり日本以外ではきれいなCGが見れるソフトとして
    評価され始めたわけだが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:45 |  URL | No.509610
  115. 7デビューですが、前作をやってやはり7からが様子が変わったと思います。
    10からも声が入り主観になった感じ。
    それにしたも9の話題をあまり聞かない・・・私は9が大好き。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:46 |  URL | No.509611
  116. 初期の頃からFFは映画的な物目指してるみたいなこと言ってたもんな。
    ハードの進化に合わせてグラフィックも変化していくのは当然。
    仮にずっとドット絵だったらだったで文句つける層はいるに決まってるしな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:47 |  URL | No.509612
  117. ホストファンタジーはもうやめてね
    そういうのはテイルズに任せとけと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:48 |  URL | No.509613
  118. 別にどこでも失敗して無いと思う。単に変わった事に文句言うおっさんが多いだけ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:49 |  URL | No.509615
  119. >>276のソースってなんだ?
    WIKIだとFF7が330万でFF8が370万ってなってるぞ
    FF7はインター版含めての数字なんか?

    ともかくFF7あたりから変わってきて映画で失敗だろうな
    あとほとんど瀕死なところに10-2の存在も大きいと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:50 |  URL | No.509617
  120. 12は両極端に分かれてる感じかな
    ガンビットのシミュレーションっぽいかんじがものすごい好きだった
    5の次に好きだわ
    キャラとストーリーは正直12ではおまけ
    意外と12を叩いてるやつって7からのやつなんじゃねえかな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:51 |  URL | No.509619
  121. 7は面白くてずっとやってたけど
    ストーリがほとんど思い出せない、
    その程度の話だったと思う
    なんでそれほどまで持ち上げられるかわからない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:51 |  URL | No.509620
  122. ※118
    だな
    そして同時にガキが望んだ結果が今日のホストキャバ嬢ファンタジーでもある
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:51 |  URL | No.509621
  123. 完全に7
    5,6の出来がよかったので結果として7が売れただけ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:52 |  URL | No.509625
  124. 野村が関わってるFFが終わってるだけで
    9と外伝モノは面白い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:54 |  URL | No.509626

  125. 失敗の分岐点は定かではないが、こういう風に賛否が分かれるのは世代が違うからだろう。
    つまりそれだけ長くダラダラと続けちゃったのが一番の問題かと。

    今なんてFFってブランド名が優先していて、中身なんてそれこそなんでもいい。
    後からFFとつければどんなものであってもFFになる。
    今度の13だってFFの冠かぶせなきゃ、それと気づかないでも不思議じゃないくらいの変貌っぷり。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:55 |  URL | No.509630
  126. 世代の波に乗っていけないものが僻んで批判してるだけとしか思えん。
    高齢者が波について行けなくて「最近の若者は・・・」と批判してるのとおなじ。

    ちなみに個人的には10が好きだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:55 |  URL | No.509632
  127. Q:ファイナルファンタジーってどこで失敗したと思う?
    A
    12←ゆとり
    10←GK以外のゲハ厨
    9←数字至上主義者
    8←情弱
    7←ドット厨
    T←TO信者
    6←高二病
    5←懐古厨
    2~4←よく訓練された懐古厨
    1←原理主義者
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 10:58 |  URL | No.509634
  128. 失敗したことを前提に話を進めているから頭が悪い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:00 |  URL | No.509636
  129. 勝手に終わったことにすんなよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:00 |  URL | No.509637
  130. 12の何が悪いって、主人公と幼馴染の声優
    エロゲだったら即切りするレベル
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:01 |  URL | No.509638
  131. SFとかスチームパンク自体はどんどんやっていいが
    ムービーや演出見せるのが目的になったのは本末転倒
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:02 |  URL | No.509640
  132. 映画以外失敗してるとは思えん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:03 |  URL | No.509641
  133. ここで言う失敗の定義が全然わからんもんな。
    時代の変化についていけず脱落したなんて個人的な事情を
    FFの失敗に当てはめられてもなあw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:04 |  URL | No.509643
  134. 映画はともかくゲームとしては大きな失敗してないんじゃね?
    俺は7から先は絶対に認めないけど、これは好みの問題だからな
    まあ俺の場合、7スタッフの「エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう」発言がどうしても許せないからってのが大きいんだが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:05 |  URL | No.509645
  135. ※126
    言いたいことはわかるが、その括りで締めたら、どんなもんでも「時代の波に乗れなかったやつが悪い」で片付けられちゃうな
    便利な言葉だが説得力には欠ける
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:05 |  URL | No.509646
  136. DQが失敗したというとGKだけど
    FFが失敗したというと良心的な懐古ゲーマーになれるんだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:05 |  URL | No.509647
  137. 6は大好きだし、今でも6はやるけど、今の路線は確実に6から来ている気がする
    ファミ痛で初めて6の画像(魔法がない世界、高度に機械化された都市、等)見たときの失望感は今でも忘れられない
    俺が基本的にSF嫌いだからな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:05 |  URL | No.509648

  138. 売上に反してこれだけ賛否が出たらゲームクオリティとしては大失敗なんだろうな

    あの10-2でさえ200万本突破してるんだぜ?
    結局FFならなんでもいいんだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:07 |  URL | No.509649
  139. 相変わらず懐古厨ばっかで気持ち悪い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:07 |  URL | No.509650
  140. く、くやしい
    でも買っちゃう・・・

    FF11はブロントさんという謙虚なナイトを輩出しただけじゃん見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:08 |  URL | No.509651
  141. キャラが8頭身化して以来やってない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:08 |  URL | No.509652
  142. 一つ確かなことは、もうFF(というかスクエニ)がNO1作品だった時代はとうの昔ってことだな。
    すごいのは売上だけ
    売上と面白さが比例するならこれほど楽なことはないんだがなww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:08 |  URL | No.509653
  143. 7がFFの路線変更を決定付けたのは確かだろうけど
    その兆しを見せていたのは6だと思う。

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:10 |  URL | No.509654
  144. 7がFFの路線変更を決定付けたのは確かだろうけど
    その兆しを見せていたのは6だと思う。

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:10 |  URL | No.509655
  145. × ファイナルファンタジーが失敗した
    △ 今の方がいいとは口が避けても言えないスレ
    ○ 最近のFFが受け入れられないので劣化したと言いたいだけ
    ◎ シリーズが長く続くと必ずこういうスレが経つ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:10 |  URL | No.509656
  146. リアルタイム世代としては、67が失敗の元に見えるな
    たしかに素晴らしい作品だったが、従来のファンが期待していた物とはズレてきてしまった

    そういう失ってしまった部分を復古したのがFFCCシリーズ
    個人的には今の本編より好きだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:10 |  URL | No.509657
  147.     i`i
        | .|_,.、/'i
       ノ'" ニヽイ
      r〈   くン      __
      ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
      Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
      |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
      |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
      |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつら最高にアホ
      .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
       |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
       |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
     ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
    i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
    〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
    ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
     ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
      レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
          '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
            r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
           / /   !  ヽ ヽ、 /
          /  /       ,イ `く
         /   /     _rヘo'_    ヽ、
       rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:10 |  URL | No.509658
  148. 8でドローが~
    とか、言ってるやつは精製しろと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:11 |  URL | No.509660
  149. ホントに駄目になったのは8でじゃね
    でもそういう素養は元々あったと思う
    ドット絵がちょうどいい具合に緩和してた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:11 |  URL | No.509661
  150. 米139
    そして懐古厨なんてありがちな言葉を馬鹿の一つ覚えみたいに使うやつも同じくらい気持ち悪い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:11 |  URL | No.509662
  151. 10-2のゲームシステムは批判されるほど悪くない。
    というか5を楽しめた人間なら間違いなく楽しめるゲームシステム。
    5を評価して10-2を全否定する人間は理解できない。
    というかまず間違いなく10-2まともにプレイせずに評価してるだろって思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:11 |  URL | No.509663
  152. 12と8が好きな私は一体・・・・

    違うゲームだったら評価が違ったんだろうな・・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:12 |  URL | No.509664

  153. ブランド名>>>>越えられない野村>>>>クオリティ

    これが現状
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:12 |  URL | No.509665
  154. ※151
    10-2はシステムよりもユリパで唖然としたユーザーが多いんじゃないのか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:13 |  URL | No.509667
  155. 戦闘は10が一番好き
    コマンド系RPGでは最高の出来だと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:15 |  URL | No.509671
  156. 10-2はどうも蛇足な感じのストーリーがな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:16 |  URL | No.509672
  157. 剣と魔法の世界(笑)
    原点(核爆)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:17 |  URL | No.509673
  158. FF5を非難するとリンチにあうが、FFが腐り始めたのは5からだと思う
    5からクソ餓鬼が喜ぶ女至上主義のキャラゲー風味になった
    厨2設定は6で完成した
    4までが良いファンタジー

    だが好きなFFは6
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:19 |  URL | No.509674
  159. 10でフィールドがあんなことになったのがショックだった。

    ドラクエ8で補正した感じだったな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:19 |  URL | No.509675
  160. 7だな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:19 |  URL | No.509676
  161. 6,8,10と失敗の原因とされるシリーズしかやってないからなんもいえねぇwww
    シリーズ無視に個体でみればどれも良作だったよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:21 |  URL | No.509678
  162. ※157
    今更剣と魔法はねぇよなw

    ・・・と、思ったがむしろ今だからこそ、コテコテの中世ヨーロッパ風のFFが見てみたい気がしてきた
    機械なんかでてこない、お城だのドラゴンだの妖精だの、そういうFFがあってもいいんじゃないかな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:22 |  URL | No.509679
  163. 8とか10-2なんかはやり込んだ人間とそうでない人間との温度差がすごいある印象だな。
    両極端な評価がすごく多い。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:23 |  URL | No.509680
  164. 結局ユーザー側が文句つけすぎなだけだろ
    まぁFFに限らず、どんなゲームでも純粋に楽しむってことができなくなってるんだろうな、きっと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:23 |  URL | No.509681
  165. 276間違ってないか?
    12は200万以上売り上げてるし、インターナショナルを除くなら、最も売れたのは8のはず
    総力上げる名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:24 |  URL | No.509682
  166. どうせ失敗したと思ってるのはお前らだけってオチさね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:25 |  URL | No.509685
  167. ※155
    同意、戦闘システムだけで見れば10が一番よかった
    敵の動きが読めるから多少戦略的になたのがよかったんかな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:25 |  URL | No.509686
  168. *151
    10-2はジョブシステム云々より、ミニゲーム集的な内容がな…
    しかも真ED見るには2周以降とか苦行過ぎる

    坂本が「映画的な事は映画に任せ、ゲームはゲームでしか出来ない事をやる」って言ってたのに、映画的な演出が増えてきたあたりから終わってる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:27 |  URL | No.509688
  169. もともとそんな大したもんじゃなかったっていうのは?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:28 |  URL | No.509689
  170. スクウェアだって営利企業だ。お前らのためのボランティア団体じゃない。
    「より多く売れる」ゲームを作るに決まってるだろ。
    ドットのゲームより美麗な映像のゲームの方が売れる。それだけ。
    より売れるためにFFは変わっただけだ。

    ずっとドットで作ってたら今頃FFは次回作も作られずに
    終わっていたタイトルになっただろう。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:29 |  URL | No.509690
  171. やっぱり野村だな、あのクドさは中二病を惹き付けるけど
    我に帰ると物凄いクドく見えて嫌になって来る
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:29 |  URL | No.509692
  172. 世界観的には今のSFしてるFFより、CCや11とかの方が好きだな
    失敗かどうか分からんが、大きな分岐としては
    6:SF要素増える
    7:野村
    10:後に後日談発売
    11:オンライン
    かな?
    とりあえずスピンアウトやら後日談出すの止めろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:31 |  URL | No.509695
  173. 偉そうなことを言っているが所詮は何も出来ないキモオタ達であった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:32 |  URL | No.509697
  174. 6は名作だと思うがあのあたりからSF色が強くなったのが失敗だと思おう。
    ファンタジー路線で続ければいいのに。9の原点回帰はナイス
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:33 |  URL | No.509698
  175. ※172
    CCは確かに理想っちゃ理想だな
    小さな王様と約束の国の雰囲気は至高だと思うんだが(システムはともかく)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:34 |  URL | No.509700
  176. 別に終わってないだろ
    毎回普通に面白い
    FFというブランドに夢見すぎな連中が多すぎなだけじゃねーの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:35 |  URL | No.509702
  177. ファイナルファンタジーってどこで失敗したと思う?

    っていうタイトルが心理誘導なんだけど。
    実際は失敗していないのにこう書くことで、まるで失敗したかのように印象
    付けられる。詐欺や宗教勧誘、本を売る時によく使われるテクニック。

    ○○は何故失敗したのか?

    っていうタイトルの本、一冊くらい目にしたことあるだろ?
    最近はスレタイにも使われる。

    実際は失敗していないのに、初めにこう定義することでそれ以上主題を
    疑わせず、定義にそった議論を皆始めてしまう。結果、解に届くことはない。

    何故なら前提が間違っているから。

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:35 |  URL | No.509703
  178. FFⅧとⅨは神でしょう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:35 |  URL | No.509704
  179. RPGがずっと苦手で面白さがわからなかった俺が
    初めてやったRPGがFF7で、本当に面白いと思った。
    映像も世界観もシステムも、すげーなと。


    でも7以降はダメだったな・・・
    7以前はやってない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:36 |  URL | No.509705
  180. >276でわかりきってるだろう。
    8から9で100万本も落ちてるって事は8でそれだけ離れた人が多いって事だ。
    シリーズ物は前作の評価が売り上げに大きく繋がるからそれ考慮するとこうなる。
    6位:FF6(262万本)
    8位:FF4(182万本)
    9位:FF3(140万本)
    10位:FF1(121万本)
    4位:FF9(279万本)
    6位:FF5(262万本)
    1位:FF7(390万本)
    3位:FF10(287万本)
    2位:FF8(370万本)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:36 |  URL | No.509706
  181. 世界観にケチつけてる奴ってなんで11は無視して語るの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:36 |  URL | No.509707
  182. ドット絵のカコイイ敵がいなくなった7が一番ダメだな・・。
    プレハブ小屋みたいな奴が敵として襲ってきたときにFFオワタとおもったもんだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:36 |  URL | No.509708
  183. >>108は本当に俺を怒らせた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:37 |  URL | No.509712
  184. 米181
    廃人御用達のネトゲだからに決まってんだろ。。。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:38 |  URL | No.509713
  185. 7だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:40 |  URL | No.509714
  186. 8がゴミすぎた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:40 |  URL | No.509715
  187. 12とか13って製作にかけた分回収できた(できる)のかねぇ…
    純利益で言うなら、一番成功したのは11なんだろうな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:40 |  URL | No.509716
  188. どこで失敗した?って失敗した前提で話してるのがな
    正直今のほうが好きだし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:41 |  URL | No.509719
  189. どの作品も皆プレイして好みがあるから、満場一致で失敗というのを決めるのは不可能だ

    ならば発売していない作品を最初から失敗と認定しておけば問題ない
    そう、シヴァがバイク化した13を!!

    これで皆喧嘩しないだろう、FFの失敗は13からだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:41 |  URL | No.509720
  190. ※184
    だから、ナンバリングタイトル全部プレイして無いなら無い偉そうには語るなと。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:43 |  URL | No.509722
  191. 7辺りまではどれも楽しめた
    8以降は当りハズレが大きくなってきたように思えた
    今はもうハズレ臭しかしない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:44 |  URL | No.509724
  192. SFが嫌とか、3Dが嫌とか言ってるやつは
    まず自分がマイノリティだってことに気づいたら?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:44 |  URL | No.509725
  193. ※190
    偉そうになんて全然語ってないんだけど、決め付けられても困るねぇ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:45 |  URL | No.509726
  194. 新しいことしてみよう!→7
    売れたけど次はどうしたら・・・手探り→89
    わかった!イケメン+ドラマチック(笑)にすれば腐女子が食いつく!システムなんて二の次!→10
    時代は萌えか。ヲタにも餌やらんとな→10-2

    なるほど
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:45 |  URL | No.509727
  195. 何がダメって
    和田だよ和田
    早くやめろよ・・・DQもなんかアレじゃんか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:45 |  URL | No.509728
  196. 11の収益は今のスクエニをかなり支えてるんだろ?
    利益的な成功で一番になるのは11だろうね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:46 |  URL | No.509730
  197. FFは世界観に機械が混ざってる度合いが高ければ高いほど微妙な作品になってると思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:46 |  URL | No.509731
  198. 米190
    11が廃人用のネトゲってのは世界観とは関係なしに事実だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:46 |  URL | No.509732
  199. とはいっても、11はMMOだから除外しても良さそうなもんだけどな
    比較するものがオフゲーとは違うし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:47 |  URL | No.509734
  200. 「今のFFはFFらしさがない」って良く聞くけど
    「FFらしさ」ってなんだろうな
    シリーズは4、7、10、12しかやったことないからわからない
    でも13はPS3ごと買っちゃいそう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:47 |  URL | No.509735
  201. 7じゃない。8が悪い。

    脱伝統的世界観は6で機械文明を登場させた時から既に始まっていたから
    7はその流れだし、7が異質に見えるのは単にハードが変わったからだ。
    6→7の間でもSFC時代の開発精神は変わっちゃいないよ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:49 |  URL | No.509737
  202. >>80
    シリーズ物の売り上げって基本的に前作のおかげだろ
    つまり7の売り上げはは6が良かったから+プレステ初作品効果だろ
    9でガクンと下がってるってことは7、8の世界観が受け入れられなかったってこと

    個人的には10が最高、次点は6
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:50 |  URL | No.509740
  203. もはやFFは、7以降の歴史の方が長いという現実
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:51 |  URL | No.509741
  204. 7以降、11以外やってるけど
    特に失敗してることもないと思う。
    あ、でも7好きだけど、映像とかあーいうのは媚売ってる?ようなイメージで嫌。
    そんなん出すならFF7のリメイク出してほしい。

    叩かれまくってる10-2だけど個人的にあの戦闘はすき。

    近代化、近未来化は時代の流れでしょーがないけど
    ※162さんが言ってるように、中世とか魔法とかFF9っぽい雰囲気のファンタジー作ってほしいかも。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:51 |  URL | No.509742
  205.            /)
               ///) スクエニ和田
              /,.=゙''"/
       /     i f ,.r='"-‐'つ____   売れりゃぁいいんだよ!!
      /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
        /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
       /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
          ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
         / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:51 |  URL | No.509743
  206. 1位:FF7(390万本)
    2位:FF8(370万本)
    3位:FF10(287万本)
    4位:FF9(279万本)
    6位:FF5、FF6(共に262万本)
    7位:FF10-2(200万本)
    8位:FF4(182万本)
    9位:FF3(140万本)
    10位:FF1(121万本)

    ↑の表ってなんでFF12除外されてるんだろう
    確か250万は売れてたはずなのに
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:52 |  URL | No.509744
  207. どう考えても野村のオナニーがキャラも何もかもダメにした気がする
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:54 |  URL | No.509746
  208. でも11の世界観ってのは、昔のFFの中世風世界観を賛美する人が求める
    物寄りな世界観だからなぁ。
    個人的なイメージでは5~6の中間ぽいイメージの世界観だと思う。
    それなのに「最近のFFの世界観は~」とか言われても違和感ありまくる。
    「FFの世界観」の話するならゲーム形態のことは関係無いし無視するのは
    どうかと思うぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:56 |  URL | No.509747
  209. ほとんど全部プレイしてきたけど、失敗だと思ったのは、DSのFF
    だな。
    ずっと美麗なグラフィックできてたのに、あのしょぼいグラフィック
    には正直萎えた。
    グラフィック至上とはいわないけど、ゲームの面白さにはグラフィック
    の出来も深く関わっていると再認識させられたよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:56 |  URL | No.509749
  210. 映画は確かに大コケしたけどさ、FFは商品としては別に失敗はしてないと思う。
    むしろ大成功してるだろ。古いファンが離れる中、新しいファンも獲得して。

    ま、映画失敗以降、リベンジを図るかのよーに「ゲーム部分いらなくね?」ってゆー作品ばかりになった気はするけど。
    6以降は9しか遊んでない |  2009.08.11(Tue) 11:57 |  URL | No.509750
  211. 7以前を知らない俺でも
    13には全く期待できない
    誰が買うんだあんなもん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:58 |  URL | No.509751
  212. 米>>15
    割と真実だろーな
    私もFF6やってFF5やろーと思ったけど
    機能が6より下がっててやめた、あたりまえだけど
    ってゆーーーーか!!6しかやったことねぇーーーーっよ!!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:59 |  URL | No.509753
  213. シリーズ、という意味ではドラクエもFFもⅦ以降失敗だろ。ドラクエもFFもⅦまでは出る度に買ってたが、それ以降は買わなくなった。

    ドラクエはドラゴンは?だし、FFはクリスタルは?って事。どんどん続編が出る度にその意味が薄れていって、ああ、俺はゲームに金払ってるんじゃなくてある意味ブランドに金払ってるんだな、と思い始めて辞めた。

    シャネルのビニール生地のバックが45000円で売ってるとして、欲しい奴は買えばいいじゃん、俺は買わないよ、って事。だってビニール製のバックじゃん。シャネル=ドラクエFF、材質=スクエニに置き換えれば判る。今のスクエニのドラクエFF商法のやってる事って紙袋にシャネルって書いて有料で商売してるようなモンじゃん。客はスクエニのゲームだから買うんじゃなくてドラクエFFだから買うんでしょ?別にいいよ、それで客離れても知ったこっちゃないし。

    ドラクエ、FFのタイトル付けなきゃ良作なんだろうけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:59 |  URL | No.509754
  214. 1、2、3が大失敗してて、4から一気に盛り上がってきたシリーズだよね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 11:59 |  URL | No.509755
  215. 7は実際売れてるし、おもしろいから失敗ではないと思う
    ただ7の成功でSF路線で行けると勘違いしたのが失敗だろ
    8がやっぱりでかいと思う、個人的にはね
    12はFFじゃないけど、単体で見たら最高のRPGだと思うけどなあ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:02 |  URL | No.509756
  216. 野村は、「KH」や「すばせか」とか、一から自分で企画したのは名作なんだけな。「FFっぽいの作ろう」とするとダメになる。不思議
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:04 |  URL | No.509757
  217. そもそも勝手にFFらしさを決めつけて
    俺の好きな7、8を駄作扱いするのは困る
    非常に困る!
    そして、FFはまだ失敗してない
    駄作だとか糞だとか言いたいならDQ9をプレイしましょう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:04 |  URL | No.509758
  218. ※209
    DS版の3と4のことを言ってるなら同感
    お粗末なポリゴンはお粗末なドット絵以上に手抜き臭がして萎える
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:04 |  URL | No.509759
  219. ※218
    ドットと3Dだったら、3Dの方が簡単に作れる。自分で作ってみれば分かる。
    ドットは難しいし、一般人からの需要が少ない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:07 |  URL | No.509761
  220. やはり7から
    イケメン・映像美路線はここから始まった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:09 |  URL | No.509762
  221. 8みたいなラブコメやったからだろww

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:09 |  URL | No.509763
  222. というかシリーズ物で100万本近く売り上げ落とすとか、明かに異常すぎ。 
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:10 |  URL | No.509764
  223. 12は風景が凄く綺麗でさあ
    マップ名も独特でよかったなあ


    ストーリー以外は
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:11 |  URL | No.509766
  224. グラフィックに関してはさして文句なし。DSってハードに期待しすぎ。アレは頑張った方。

    ただ、3の通信機能は無駄っつーか邪魔。
    手紙のシステムも、出せるタイミングや回数制限などに手を加えれば、周回する原動力になったものを。

    あとは余計な主人公設定か。
    イベントも薄いし、キャラ差に反映しないなら名前とか無い方がマシだった。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:11 |  URL | No.509768
  225. 商業的な意味では映画以外は失敗してない。

    失敗って言い方がよろしくない。
    つまらんくなったっていうのも主観が混じりすぎる。
    前期、後期みたいに路線が変わったって言い方なら議論になるかなとは思う。
    そういう意味では6あたりから後期かなという気がする。
    野村8も相当キテるとは思うけど、片鱗自体は6からじゃなかろーかと。

    個人的には、スクエニ自体がもうおかしい。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:12 |  URL | No.509769
  226. イケメン主役は2からだろw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:12 |  URL | No.509770
  227. FFが失敗した前提でスレ立ててる時点で懐古共の巣窟になってる
    こんなもん好みの問題
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:12 |  URL | No.509771
  228. >DSってハードにに期待しすぎ

    開発費が掛かる上に当時販売台数で大きく劣るPSPで出せとも言えないしな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:13 |  URL | No.509772
  229. たしか、8のリノアって野村の初恋の女を元にして書いたって話を聞いたことがあるな。。。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:14 |  URL | No.509773
  230. >4位:FF9(279万本)
    >6位:FF5、FF6(共に262万本)
    >7位:FF10-2(200万本)

    4位:FF9(279万本)
    5位:FF5、FF6(共に262万本)
    7位:FF10-2(200万本)
    だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:14 |  URL | No.509774
  231. 松野さんにはオウガバトルを手がけてほしい。

    そういう俺はTO信者
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:14 |  URL | No.509775
  232. ※213
    DQ8をやってみてくれ。詳しくは書かないけど、竜絡みの話が出てきてタイトルに矛盾がない。7が好きなら面白さも保障する。


    FFはプレイ側の受けるイメージが8辺りから極端に変わっていって、その辺りから旧作ファンの中からついてこれない人が増えてきたと思う。

    具体的に言うとキャラのイラストとデザイン。もっと言えば主人公。
    7辺りから無意識に違和感感じてたけど、8は家族がプレイしているのを見て萎えた。
    「なにこの、フジテレビのドラマか月九のドラマみたいな男は。」みたいな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:16 |  URL | No.509776
  233. >映画以外は失敗してない

    同意。
    ただその失敗以降、リベンジを図るかのよーに映画的な作品が増えて、
    「ゲーム部分いらなくね?」
    って感じになったような気はするが如何か。
    ジャンクションが作業的で苦手 |  2009.08.11(Tue) 12:17 |  URL | No.509777
  234. DSの3は携帯機だし、あんなもんだろ
    キャラの名前は音声無いんだから、変えられても良いんじゃないかとは思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:17 |  URL | No.509778
  235. ※209

    DSの場合は、3Dでがんばりました!よりか、雰囲気出せるかどうかだと思う。
    PS2、3並のハードじゃないのに、キャラの動かし方が次世代機と同じだと比較しちゃうよね。
    漫画っぽく動かす技術だってあるだろうにねー。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:18 |  URL | No.509780
  236. 家電にマイナスイオンって表示すれば売れるのと同じで
    タイトルにファイナルファンタジーってつけてるだけだろjk
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:22 |  URL | No.509783
  237. ま、俺たちがどんなにココで熱く建設的・非建設的な意見を交わそうとだな、ライトユーザー層が

    「目を見張るような映像美で壮大なスケールの、まるで映画のようなFF」

    を期待する以上、ゲームとして洗練されたFFなんて来やしないんだよ…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:22 |  URL | No.509784
  238. 5以前だとゲーム性のみで評価する人の方が割りと多いのに対して
    6とか7以降になると、批評する観点が世界観とかストーリーで
    評価する人やゲーム性で評価する人が混在してくるんだよな。
    ゲーム性で評価する人だと8、10-2、12とかは割りと高評価する人が多い。
    ストーリーとかで評価する人だと8、10-2、12は逆に低評価する人が多くなってくる。
    で、観点が合ってないから話が噛み合わなくなってくるんだよね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:23 |  URL | No.509785
  239. 12はイヴァリースを歩き回ってモブ倒したりレア武器作ったり、
    それに飽きたら未開の地へ足を踏み入れてみたり絶景ポイント探してみたり
    そういうのをまったり楽しむゲームだと思う
    ストーリーやキャラが良くないと楽しめないなんてそんな馬鹿な話はないぞ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:24 |  URL | No.509786
  240. 野村はクリーチャーデザインだけしてろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:24 |  URL | No.509787
  241. ~5と12はファイナルファンタジー
    6~10はFFっぽいSF
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:25 |  URL | No.509788
  242. そこら辺のゲームよりは面白いんで
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:26 |  URL | No.509789
  243. 8のストーリーを別の育成システムでやりたい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:26 |  URL | No.509790
  244. もはやブランドやネームバリューに頼っているだけのように見える。
    どこかの時点でファイナルファンタジーの名前を使うのを止めてたら
    今のスクエアはもっと違っていたんじゃないかなあ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:27 |  URL | No.509793
  245. ※209だけど、DSで3Dの時点で意味がわかんないよね。
    PSPでGBAのFFをリメイクして出すなら、それをDSで出して、
    3DのFFをPSPに出せよ。ってかなり憤りを感じたよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:29 |  URL | No.509794
  246. スクエニはファイナル・キャバ嬢というゲームを作るべき
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:29 |  URL | No.509795
  247. つうか、ファンタジーとSFの違いわかってねえやつ多すぎ。
    FFは魔法って概念が存在してる時点でカテゴリ的には全部ファンタジーだよw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:30 |  URL | No.509797
  248. 映画以外失敗してないだろ。8までしかやってないけど。
    ストーリーは8が一番好き
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:32 |  URL | No.509802
  249. ※233
    ゲームの成否を売り上げで見てるからね。
    システムがどの程度売り上げに寄与してるのかがわかればいいとおもう。
    そこがわからないと「好みじゃね?」で終わっちゃう。
    8あたりはもしかしたらわかりにくくて売り上げにマイナスだったかもね。

    ゲーム部分いらなくね?というつくりにしているかどうかは好みだからなんとも。
    個人的な意見では、シナリオを見るためにゲームやってるって感じにはなるかな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:32 |  URL | No.509803
  250. つまりアレか。

    最近のFFって、映画のくせに色々やることがあって面倒だよね――

    って事か?
    まあゲームの体裁にしないと売れないとは言え、戦闘とか邪魔な気はするけど。

    …アドベンチャーゲームなら「映画のよう」って褒め言葉なんだろうけどなあ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:33 |  URL | No.509804
  251. 野村野村って口を揃えて言うけどさ。

    いちキャラクターデザイナーがディレクターや脚本家差し置いて世界観やストーリーに介入できるのかよ、って思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:34 |  URL | No.509806
  252. そー言えばFFⅦのキャラを天野が描いたのを見た事があるんだが、
    正直フルボッキ状態になった

    俺は8からがクソだと考える
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:35 |  URL | No.509807
  253. コメ欄は意外とまともなやつが多くて安心した。本スレは老害大杉
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:35 |  URL | No.509808
  254. 天野さんを削っていったのが色んな面で象徴的だと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:36 |  URL | No.509811
  255. >>253
    まぁ時間だろうな
    本スレの議論は深夜
    今は平日の昼間
    どちらの方が、ゆとりが増えるかは言うまでもないよね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:37 |  URL | No.509812
  256. wktkできる音楽が無くなったのはいつからだろう。

    FFの毎回システムやストーリーを極端に変える姿勢は好きだけどな。
    DQはどっちかっていうと保守的で良い対極だと。

    FFっていう看板下ろせばどの作品も失敗って程の駄作はないと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:37 |  URL | No.509813
  257. 7はキャラゲーに走った結果
    6までがよかった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:39 |  URL | No.509815
  258. 音楽に関して言えばFFはうまくシフトチェンジしたよな。

    DQはすぎやん死んだらどうすんだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:40 |  URL | No.509816
  259. 米247
    サイエンス・フィクションでは無くサイエンス・ファンタジーとしてのSFだと思うが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:41 |  URL | No.509817
  260. 8,12は途中で投げた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:42 |  URL | No.509818
  261. 米15
    7が真実とか、お前大丈夫?
    それとも製作者の人?w
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:42 |  URL | No.509819
  262. ※259
    いやここでSF、SF言ってる奴はサイエンス・フィクションのイメージでSFって単語使ってるよ。
    じゃなきゃSFとファンタジーを別物みたいには言わない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:43 |  URL | No.509820
  263. メインスタッフの服装やらツラ見ただけで
    また13も変なオタ向けアニメ風になっていくだろうと思ったら案の上だった
    人は見かけによるな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:43 |  URL | No.509822
  264. >>217
    自分の周りじゃドラクエ9の評価は概ねいい。
    自分の場合は2chでしか悪評見ないね。
    俺はプレイしてないけど。

    FFは自分の世代は大体7からプレイしてる感じだが
    8はみんなが絶望してた。
    9は8の後だからか買い控えで借りてる奴が多かったが悪く言ってるやつはあまり
    10はキモイってのが多かった。
    12はこれFFじゃねぇって言ってた。(FFじゃねぇけど面白い派、しんどい派に分裂)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:44 |  URL | No.509823
  265. DSのFF3は、主人公たちの背景設定は固定でもいいから、性別や、出来れば大まかな性格(口調に反映)とかを自由に決めさせてくれてたら最高だった。
    きっと色々組み替えて何度も周回してた。

    FC版はその辺が(良い意味で)曖昧だったから脳内で補完が出来てたのに、キャラを固めといて描写や演出が弱いとかもう中途半端でガッカリ…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:44 |  URL | No.509824
  266. 好きなものは人それぞれだろ。8が好きなやつもいれば12が好きなやつもいる。自分が嫌いだから失敗とか決めつけるのはよくない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:44 |  URL | No.509825
  267. 別に失敗したとは思ってないけど、12の戦闘システム残念だった。あと、個人的には最近のFFがサブイベントと通常ストーリー以外の裏ボス系を頑張り過ぎで、ストーリークリアしても達成感ないし、すっきりしないな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:46 |  URL | No.509826
  268. >>217 ×
    ※217  ○
    だったすまん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:47 |  URL | No.509827
  269. ドローシステムが糞なんじゃなくて、ドローなんかしちゃうプレーヤーが糞レベルなんだって…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:47 |  URL | No.509828
  270. 8は色々な挑戦的要素が多かったが失敗だった。ゲームは売れたけど。
    だが一番の問題は、8の失敗を克服せずにその路線を10以降引っ張り続けている事。
    (9は原点回帰という名目なので一応例外。11は特異な作品なので、これも例外。)

    システム面はそれほど悪くないとは思うが、青臭すぎるストーリーと登場人物のキャラデザインが非常に悪い。
    大人から子供まで楽しめるゲームだったのが、中二病患者の10代ばかりが喜ぶゲームとなってしまった。

    あと、3Dにばかり寄っているのも良くない。たまには聖剣LOMみたいな雰囲気のFFを作るべき。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:49 |  URL | No.509830
  271. 腐女子の願望を具現化したようなキャラデザ
    重力無視のクドい戦闘シーン
    魔法(笑)

    映画のよう?映画なめんな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:50 |  URL | No.509832
  272. ※269
    使っちゃいけないドローコマンドがあるって意味がおかしくない?
    使っちゃう奴が糞なコマンドが堂々とおいてあるって・・
    それだけでシステム失敗ちゃうんか?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:50 |  URL | No.509833
  273. 電波をおんぶする8も、ラストのリノアが指差すシーンでグッときたり
    主人公の存在が空気になっちゃう12も、10-2みたいの出るの期待してた

    中世ファンタジーと未来SFな世界観を交互にやって欲しいってのはあるけど
    システムとかはとっつきやすい今の流れがいい
    5とかのシステムは俺には難しすぎた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:52 |  URL | No.509835
  274. 7はおもしろいだろ。
    失敗は8~じゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:52 |  URL | No.509837
  275. 8と9はクリアしたけど、どんな話しだったか全く覚えていない
    4~6あたりは音楽とかも覚えてるのに…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:53 |  URL | No.509838
  276. 微訂正

    × 登場人物のキャラデザイン
    ○ 登場人物のキャラデザイン及びゲームデザイン

    洋ゲーみたいなリアル志向の3Dキャサデザだと、一般受けを狙うには微妙。
    270 |  2009.08.11(Tue) 12:53 |  URL | No.509839
  277. 8からダメなんだけど
    厳密にどこからって言われると7だな
    7すきだけど

    ぶっちゃけ野村の絵が好きな奴とか居るんだろうか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:54 |  URL | No.509840
  278. まあ8のシステムは理解出来ればやり込む程にハマれるんだが
    理解に至るまでに挫折する確率も高いシステムだからなあ。
    確かによく理解できんままプレイするとドロードローで糞つまんねーw
    って投げ出したくなるのも仕方無い。
    理解できる様になると戦闘最低限まで回避して複数周プレイしたり
    じっくりとストーリーも追えてストーリーもそんな悪くないじゃんみたいに
    なったりで途端に評価上がって、結果的に8の評価って両極端に
    なるんだよね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:54 |  URL | No.509842
  279. 売り上げ的に見て失敗したと言える要素はどこにも無いね。
    50万本割ったらそう言えるかも知れんが。

    あとはお決まりの
    どれが好きでどれが嫌いだー、こんなのFFじゃねー、の繰り返しか。
    いい加減飽きろよな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:54 |  URL | No.509843
  280. もうFFださなくていいからミニゲームを集めたものを出してほしい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:55 |  URL | No.509844
  281. 8は悪くねぇ・・・・悪くねぇんだ・・・・
    ガーデン対ガーデン戦とかすげぇ熱かっただろうが・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:55 |  URL | No.509845
  282. >>277
    おそらく子供が好き。
    遊戯王もそうだけど角ばったキャラは子供受けするそうだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:55 |  URL | No.509846
  283. 4でもうダメだと思った私は懐古厨ですね、どうもありがとうございました。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:55 |  URL | No.509847
  284. FFは6で完結、以降は外伝
    と思えば違和感も無い

    やっぱりグラフィック偏重を加速させた7が分岐点だろうなぁ
    ゲームシステムは毎回、新しい要素を盛り込もうと頑張ってると思うけれど
    キャラや色恋話はむしろ画一的で変わりばえがしなくなっちゃったね
    映画はFFの失敗を具現化したものだったな
    フルCGスゴイでしょ!…で?っていう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:55 |  URL | No.509848
  285. 9は面白い
    後は全部糞
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:57 |  URL | No.509850
  286. 商業的には、全部成功してるのに     どこで失敗したと思う? キリッ

    きもちわるっ・・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:57 |  URL | No.509851
  287. ※273

    >5とかのシステムは俺には難しすぎた

    ・・・( ゚д゚)
      |  2009.08.11(Tue) 12:58 |  URL | No.509852
  288. セクロスを連想させるようになった6からだろjk
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:58 |  URL | No.509853
  289. 演出がいいFFにはお目にかかったことあるけど
    ストーリーがいいFFにはお目にかかったことがないぞ。
    ストーリーと演出を混同してる人多すぎ。

    ※271
    男の願望丸出しの都合のいい恋愛演出もあるだろ。
    10の恋愛がらみのイベントとかドン引きしたわ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:58 |  URL | No.509854
  290. ここにはGKさん来ないんですかね~w

    PS3の将来を担うソフトなんでしょ?ぼろくそに言われてますよwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:58 |  URL | No.509854
  291. 糞糞と言われている8が好きな俺
    作業感若干感じたし、スコールとリノアは確かに少しアレだとは思ったけど
    それでも意外と楽しめた記憶があるな
    カードゲーム抜きで

    やっぱり結局は人それぞれなんだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:58 |  URL | No.509854
  292. 小学生だった俺は4の映像美に当時相当驚いたが
    誰がなんという言おうと俺は10が一番好きだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:58 |  URL | No.509855
  293. ※264
    8のストーリーは神だろ
    絶望するなww
    アルティマニア見てやると非常に面白い

    10、12は俺も嫌い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:59 |  URL | No.509857
  294. 6で失敗したと思ってる奴らは確実にFFを知らないにわか
    売り上げ的に見ると9
    7は今でも人気高いし失敗とは言い切れない
    やはり8か
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 12:59 |  URL | No.509858
  295. 8は面白かったよ。
    主人公の名前をアメフラシにしてね。
    キスティス先生が
    「おはよう、アメフラシ」
    って呼んでくれた時は友人たちと爆笑した。

    そんな思い出。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:00 |  URL | No.509859
  296. ※290
    ゲハに帰れよクズ
    すぐGKやら痴漢やらに持ってこうとするやつはこの世から消えろボケ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:01 |  URL | No.509861
  297. FFはDSででた時点で失敗だと俺は思うが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:02 |  URL | No.509863
  298. ペルソナを見習って現代風にしてほしい
    もう近未来は秋田
    中世風はグラつくるのが面倒なんだろうか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:02 |  URL | No.509864
  299. 明確に賛否分かれるようになったのは7からだろうな
    熱狂的なファンも多いが、それと同程度クソゲーだと言ってるやつが発売当時からいた
    はっきりと否定派の方が多いといえるのは8だろうなぁ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:04 |  URL | No.509865
  300. 今の子供にSFCのFF(4、5、6)やらせても普通にクソゲー扱いされるよ。
    懐古厨は自分がゲームを楽しめない歳になったことにいい加減気付くべき。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:04 |  URL | No.509867
  301. FF1  111万本 (リメイク含む 国内のみ)
    FF2  120万本 (リメイク含む)
    FF3  140万本
    FF4  182万本 (国内) 268万本(世界)
    FF5  284万本 (リメイク含む 国内?)
    FF6  262万本 (リメイク含む 国内) 343万本(世界)
    FF7  390万本 (インターナショナル含む 国内) 934万本(世界)
    FF8  369万本 (国内) 804万本(世界)
    FF9  282万本 (国内) 498万本(世界)
    FF10  265万本 (国内) 800万本(世界)
    FF10-2 200万本 (国内) 360万本(世界)
    FF12  232万本 (国内) 500万本(世界)

    世界は国内+海外合計 Wiki調べ
    表がFF12とか入ってなかったみたいなんで一応

    しかし、昔が良かったと言うが、原点回帰させたFF9は見事にこけたんだなw
    そして、失敗言うけれど、これだけ売れてて失敗はねーよ…

    自分に合わなくなったのはどこからだ?なら判るんだがなー
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:05 |  URL | No.509868
  302. 6や7あたりでストーリーやシステムに関しては路線が変わってきた気がするが、それでも失敗作品とは言えないな。

    やはり問題作は8と10。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:05 |  URL | No.509869
  303. 「野村」
    この一言で終わる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:06 |  URL | No.509870
  304. 俺は、95年頃に中古のスーファミ買って、遊んでた。
    当時大学生。
    あんまりゲームとかやらないし、詳しくも無い。
    中古ゲーム屋で、FF6をなんとなく買って、遊んでみたら
    面白かった。そんで、FF4、FF5、もやってみたら面白かった。
    プレステ買って、FF7もやってみたが、これは最高だった。
    ただ、FF8が出たとき、多分FF7は越えられないだろうな、
    と思っていたから、やらなかった。
    当時さかんにCMやってたけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:07 |  URL | No.509871
  305. FF1~FF5 冨野UCガンダム
    FF6 冨野UC以外ガンダム
    FF7~ 冨野以外ガンダム
    映画FF ケツアゴシャア

    俺の中ではそういう位置づけ
    懐古厨結構!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:08 |  URL | No.509872
  306. 8のストーリーは細かい部分がわかりづらいんだよね。
    大筋は単純だけどサブイベントとか見ておかないと行動原理が理解できなくて、
    唐突な言動にしか見えない場面が多々あったりで。
    割と作り込まれてはいるんだが余り理解されないままエンディング突入みたいな。
    戦闘回避しやすいゲームシステムの性格と合わせての構成だったんだろうけど、
    そのゲームシステム自体が理解されづらかったのが最大の失敗だと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:08 |  URL | No.509873
  307. 個人的嗜好に合う合わないの根底に、
    「自分の分身を投影して、自分だけの物語を作りたいタイプの人」
    と、
    「カッコいいキャラや設定に酔いしれながら、定められた物語を追体験したいタイプの人」
    ってゆーのが、大まかに分けた中にあるんじゃないかと思う。

    …あれ? これだと前者のタイプにFFファンがいなくなるのか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:10 |  URL | No.509877
  308. 7以降は似たり寄ったりのイケメン&美少女しか出て来ない
    そして自己満足の長いムービー

    やっぱり7&映画辺りからだな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:12 |  URL | No.509878
  309. ※287
    >・・・( ゚д゚)

    いや最近、知り合いに言ったら同じ様に反応されたんだけど
    序盤で詰まっちゃうんだよ
    具体的に言うと、飛行船?みたいなのの砲台戦で全滅して詰まる

    それに比べて12とか楽だと思った
    走り回ってれば勝手に敵倒せるし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:13 |  URL | No.509879
  310. ※307
    それは割と昔からFFとDQの比較として挙げられてた点だな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:13 |  URL | No.509880

  311. ストーリーが中二病っぽくなって、キャラデザインが洋ゲーっぽくなったのが原因。
    海外販売を意識しているのが悪い。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:14 |  URL | No.509881
  312. >原点回帰させた9は見事にこけた

    爆発的な海外ウケをしなかっただけであって決してコケたわけじゃないとは思う。
    けどそもそもアレはクリスタルを持ってきただけで、あまり原点回帰してなかったように感じるぜ…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:16 |  URL | No.509885
  313. FFのストーリーの方向性自体は昔から厨二病全開だったと思うが・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:18 |  URL | No.509887
  314. ※309
    昔のゲームは不親切なのが多いから突然敵が異常に強くなったりする。最近のゲームは詰むことほとんどないし。
    5だと城が燃えて制限時間内に脱出するとこで、時間ぎりぎりなのにセーブポイントがあるからセーブしちゃうと、ボスで時間足りなくなって確実に詰む。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:18 |  URL | No.509888
  315. お前らの評価はともかく
    むしろFFは6以降に始まったと思うんだがな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:19 |  URL | No.509889
  316. ※300
    キモイからそんな実験しないでくれ。
    ゲームなんか他人に強制されたくない。

    自分みたいな7から入った世代にでもFF5とか6面白いって言ってる人はいるよ。
    あと今の子供を誤解してるね
    自分の甥と姪はむしろPS2のFFとかつまらなそうだったよ。
    携帯機のFF5とかドラクエもンスターズ、ポケモンあたりを楽しんでやってたよ。
    自分はFF5もポケモンもドラクエモンスターズもやってないんで知らないけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:21 |  URL | No.509893
  317. ガンダムで言うなら
    FF1~3:1st
    FF4、5:1st以降富野UC
    FF6:富野以外UC
    FF7、8:平成ガンダム
    FF9:00
    FF10:種
    10-2:種死
    って感じがする
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:23 |  URL | No.509894
  318. 懐古厨云々言っている奴がいるが、昔のFFやDQは年齢問わず誰もが楽しめた。
    学校の先生が普通にFF5やDQ3をプレイしていたからな。
    女性プレイヤーはおそらく少なかったと考えられるので老若男女問わずとまでは言えないが。

    それが、今は女子供しか楽しめない仕様になっている。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:24 |  URL | No.509897
  319. 新旧問わず思い出補正はかかってる
    12なんか何年前だよ

    イマイチなイメージが付いたのは映画からだろうな
    野村はヘンテコというかずれた感じはするが失敗とまで言えるかはわからん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:25 |  URL | No.509900
  320. バカばっかりだな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:26 |  URL | No.509902
  321. ※318
    子供しか楽しめないならまだいいけど
    小学生とかの子供がやりたがるゲームじゃないよ今のFF
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:26 |  URL | No.509902
  322. 7しかやったことない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:26 |  URL | No.509903
  323. 米306
    ストーリー細部が分かりにくいって部分に関して
    8とかクロノクロスとか、よく「アルティマニア読みながらやると楽しい」って聞くけど
    そういうストーリー補完は本編でやってくれと思うよ
    ゲーム内で語るべき物を語らずでいるから評価が下がるんだ
    攻略本や資料集がプレイする時に必ず手に入るとも思えないし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:28 |  URL | No.509906
  324. ※318
    >昔のFFやDQは年齢問わず誰もが楽しめた。
    こういうこと言うから懐古厨ってバカにされるんだよ。
    今もなんだかんだで幅広い年齢層にプレイされてるはずなんだがな。
    なんで異様に過去ばかりを美化したがるの。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:30 |  URL | No.509910
  325. まぁお前等がここでどれだけ批判しても何も変わらんわ
    だって世間は買うし、野村のオナヌーなんて概念すらないんだからw
    それともなにか?2chの力(笑)でFFの売り上げを下げられるとでも?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:31 |  URL | No.509911
  326. 映像に走る?12は駄作?
    馬鹿としか
    1の頃からグラフィックとシステムだけが売りだったゲームに何言ってんの?
    12は11プレイヤーに好評、つまり全世界の11ユーザーというより大きな市場向けにつくられたものなんですが?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:36 |  URL | No.509913
  327. ※324
    >今もなんだかんだで幅広い年齢層にプレイされてるはずなんだがな。

    そうか・・・?
    ※321が今のFFは小学生とかの子供がやりたがるゲームじゃないと言っているが、実際その通りなような気がする。
    社会人になった大人が好んでやりそうな感じでもないし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:37 |  URL | No.509914
  328. なにこれww信者が必死www
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:38 |  URL | No.509917
  329. 結局、9が昔からあったFFの最後だと思ってる
    7、8、10、12とか完全に世界観違いすぎるし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:38 |  URL | No.509918
  330. DS版FF4は既存作品の戦闘バランスをここまでタイトにしたかと感心する
    PSPで出してほしかったけどな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:40 |  URL | No.509921
  331. 米323
    おっと聖剣伝説の悪口はそこまでだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:40 |  URL | No.509923
  332. FFにトドメをさしたのは10だとは思うけども
    世間的に「あれ?これFFじゃなくね?」と思わせた迷作は、まぁ普通に考えて7だろうな
    7が売れたのもFFの名前と4~6の影響だろう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:41 |  URL | No.509924
  333. こうやって貶めないと懐古・原理主義者って生きていけないのかね
    ゲハと同じ臭いしかしない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:43 |  URL | No.509927
  334. オリジナルで遊んだのとリメイクでしか知らないのとじゃ越えられない壁があるのは承知であえて言うなら5と6が大きな壁だろうな。
    ドラクエの後追いで始まって一つの頂点まで達したのが5で方向転換したのが6だから。

    どっちがいいかは人それぞれだと思うけど、オリジナルからやっている人にとって6はかなり異質な物だったから5までしか支持しないと思うし、7から始めた人なら5以前のリメイクはつまらないと思うだろうよ。

    この辺はプログラム上の制約が絡んでいるからファミコンからスーファミになるまでは少ないメモリでいかにあっと言わせるかのテクニックが大きなウエイトを占めていたけど、PS以降は無駄にデカくなった記録域をどう埋めるかが一つのポイントになったからスキップできないムービーで埋めるのが主流になったんで古参プレイヤーは鬱陶しいと思うし新参プレイヤーはムービーもないなんて糞だと思う原因でしょ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:44 |  URL | No.509928
  335. こういう時10-2の名前はチラホラ見かけるが
    DSで出た12の外伝は名前すら見かけないなw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:44 |  URL | No.509929
  336. よくこの手のスレで「昔のFFはドット絵が綺麗で云々」って意見が出るけど
    ドット絵にこだわる=グラフィックにこだわってるって事じゃねーの?
    FF7から映像美の基準がドットからCGやムービーに変わっただけだと思うんだが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:48 |  URL | No.509934
  337. 6でSFの兆候が出てきて
    7でSF主体にして売り上げ、人気共に大成功
    調子こいて8もSFにして引き下がれなくなったのがどうにも
    あとはムービーだらけになったこと
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:49 |  URL | No.509935
  338. spirit dreams insideの悪口はやめろ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:49 |  URL | No.509936
  339. いや、でも1~5は確かに面白いが
    今更あの世界観で出されても困るがな
    FFは今の路線でいいと思うよ
    後いい加減主人公イケメンやめろ
    おっさんにもっと力を・・・・・・

    結局は時代だな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:52 |  URL | No.509938

  340. ドローとジャンクションは好きだったが
    召還のムービーが長すぎてイラっとした


    戦闘に関するモロモロが長くて挫折した
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 13:54 |  URL | No.509940
  341. 10-2より酷い黒歴史が存在したのかよw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:01 |  URL | No.509944
  342. 要するに8嫌いな奴って

    ・レベルでも装備でも強くならない、むしろ敵のレベルが上がって無理ゲーに
    ・ジャンクションしたらもったい無くって魔法バンバン使えないじゃん
    ・カードゲーム勝てない、セイム、プラス、ランダムハンド怖いです><
    ・応援失敗でムキーッ!

    とかだろ、まあ、消防厨房やアタマの弱い奴には厳しかったかもな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:03 |  URL | No.509946
  343. ※340
    召喚演出のショート設定が出来た気がするぞ
    若しくは「おうえん」でもやっておけ、それで時間半分は削れる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:04 |  URL | No.509947
  344. sfか否かは関係ない
    6は間違いなく面白かった
    5より

    7のポリゴンから下降線
    もうゲームじゃないだろう
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:05 |  URL | No.509948
  345. 個人的にはFF9までは全部受け入れられるんだが、(中でも5,8,9が至高。)
    10以降はどうしても受け入れられないんだよなー・・・。
    何かキャラの魅力が減った気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:06 |  URL | No.509949
  346. FFってシリーズで見ちゃうから駄目なんだよきっと。
    一本ずつ別ゲーとして見れば結構面白いのに。
    ただし10-2と12はどう考えても失敗だったと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:07 |  URL | No.509950
  347. これまで各作品をやってはきたが、当時6を始めた時に、おやっと思った記憶がある
    機械兵器というかしょっぱなから操縦ロボが出てきたことに、違和感を感じたんだと思う

    恐らく「ファンタジーの世界観」で構成されているという前提のRPGに対して、
    ロボットという概念が自分の頭の中に無かったからだろうね。飛空挺は認めているのにw
    魔列車でも同様に違和感を覚えたが、でも6の作品自体は面白かったんだよなー

    で、なんとかくFFに対してSF耐性ができたw なので7に対する違和感は少なかった
    でも8で学園モノがきたときには、「FFも変わったなぁ~」って素直に口に出たねw
    まぁ単純にファンタジー世界に対する想像力が、作り手よりも狭かったんだろうけど…

    そう考えると4なんて月にまで飛んでいるのに、よく受け入れていたよなw 謎だww
    今でも良い作品だったと思い出すのは5。ハマり度、やり込み度はダントツ1位
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:08 |  URL | No.509951
  348. ムービーシーンが増えるのはいいけど
    会話内容も含めてもっとリアリティを追求してほしい
    漫画の実写化が失敗するのと同じで
    2D時代にやってた事を今の技術で再現するのは無理がある
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:09 |  URL | No.509952
  349. もう一回会社が倒産寸前ってとこまで追い込まれないと、良い作品作らないかもな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:09 |  URL | No.509953
  350. ニワカばかりかここは
    国内ではが一番売れたんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:11 |  URL | No.509955
  351. 3のリメイクをやった時に感じたショボさは忘れられない
    小学生の演劇を見てるようだった
    セリフ回しがくどいんだよね
    ドット絵の頃って、主な表現方法がセリフだったんだなーと気付いたわ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:11 |  URL | No.509956
  352. ニワカばかりかここは
    国内では8一番売れたんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:11 |  URL | No.509957
  353. 7からFFが堕ちたって言ってる半分くらいは単にドット絵時代の思い出補正が多いんじゃないか
    別に7がすごい好きな訳じゃないけど、ストーリーもマテリアシステムもよく出来てたと思う
    自分は5と9が好き
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:14 |  URL | No.509959
  354. 上の方でも言ってるが、11だけやってない奴は語らなくて良いよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:17 |  URL | No.509960
  355. そこそこ良作であるはずの9で売り上げがガクッと下がったのは、8が糞すぎて誰も新作に期待しなかったからだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:17 |  URL | No.509961
  356. 良くも悪くもブランド志向よりも技術屋志向が強い所だな
    シリーズなんだしいい加減システム統一させて欲しい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:19 |  URL | No.509962
  357. 飛空艇で世界を飛びまわるのが好きだから、10と12は残念極まりなかった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:19 |  URL | No.509963
  358. 民俗学スレみたかったのにきえてた
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:22 |  URL | No.509965
  359. 6、7は間違いなく名作だったが

    現状を作り出すことになったきっかけが
    この2作品にある気がするな


    会社的に赤字という意味での失敗なら間違いなく映画だがw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:23 |  URL | No.509967
  360. ※357
    それを言ったら11なんて公共交通機関だぞw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:24 |  URL | No.509969
  361. 全部オリジナルでやってるが
    6迄がFF
    789はFFに感じなかった
    10はミヘンセッションと、ポルトキーリカあたりで ああ、FF帰ってきた ってなぜか思った
    10ー2はアペンドディスクです
    11もFFですな
    12はイース
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:27 |  URL | No.509971
  362. 取り合えず12はFFの歴史から抹消しろ
    なにもかも中途半端
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:29 |  URL | No.509976
  363. 9はもっと評価されてもいいと思うんだ。あのエンディングはマジ泣ける
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:31 |  URL | No.509977
  364. 「前作がダメだったから次回作が売れなくなる」とか言ってる奴いるけどそれって本当か?
    FFクラスの大作になれば発売前に雑誌やネットでさんざん取り沙汰されるわけだから
    前作との雰囲気の違いは必然的に周知のものになるだろ

    9が8より売れなかったのだって8がダメだったからではなく
    むしろ7~8でみんなにウケた要素がなくなっちゃったからだと思うけどな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:31 |  URL | No.509978
  365. 7は個人的には全く好きじゃないけど
    7を失敗としてる奴は客観的な視点のないアホなんじゃないかと思う
    明らかな一番人気で、売り上げ的にも7とその次作の8がワンツーフィニッシュ
    失敗したとしたら、7の路線を続けつつ、9の売り上げを落とした8だろ

    俺個人の好き嫌いで言えば9だけどね
    FC持ってなかったから、4から全部リアルタイムでやったけど
    9だけマジでなんの思い入れも思い出もない
    まとまってるだけの凡ゲーだった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:35 |  URL | No.509982
  366. 野村哲也がFFをリメイクしたら・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:35 |  URL | No.509983
  367. それでも俺はFFについていく。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:36 |  URL | No.509984
  368. >3のリメイクをやった時に感じたショボさは忘れられない
    リメイクならしょうがないけど、当時はあれだけ早く飛空挺が動くのは画期的だったんだよ。
    つうかスクエアにしかできなかったといっても言い。
    確かバグってああなったのを研究して常時使えるようにしたはず。

    >セリフ回しがくどいんだよね
    当時のRPGは概ねお使いゲームだから仕方ない。
    画像データを含めプログラム全体で2ちゃんのスレがDAT落ちになる容量程度しかなかったんだぞ。
    手抜きできるところはざっくり抜かないと商品にならないわけだ。
    その代わり最新作にいたるまでの基礎となるものはちゃんとできていたろ。
    3ならジョブシステムな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:37 |  URL | No.509985
  369. FFらしさとかほざく奴は絶対1や2をやってない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:39 |  URL | No.509988
  370. ファイナルなのに2が出た時点で・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:41 |  URL | No.509991
  371. FF10でPS2ごと買わせるほど大成功してから勘違いしていった気がする
    11とか12とか、酷すぎる。斬新なシステムが面白いとでも勘違いしてるんじゃないの
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:46 |  URL | No.509993
  372. 7から堕ちたとか言ってる馬鹿年寄り多すぎ。
    単に機械文明・野村絵・オサレストーリーに抵抗感があるんだろうが
    今の子供にとってはそれが普通なんだよ。
    それが嫌ならとっととゲームなんてやめてしまえばいいのに。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:52 |  URL | No.510000
  373. とりやまあきら死んだらドラクエ終わるよね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:53 |  URL | No.510002
  374. 8以降の映像偏重でだめになった気がする。
    まぁ7もそうだが、いちおうギリギリセフってとこかな。


    異論は認めるが、やりあう気はない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:53 |  URL | No.510003
  375. 12の幼なじみの尻だけはFF史上最高
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:57 |  URL | No.510005
  376. お前等、FF全部やったんだよな?
    ならば、わかるだろ悪くなったのは10からだ
    10は長引きすぎだと思うしキャラに個性が有りすぎて親しみづらい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 14:59 |  URL | No.510006
  377. とりあえず9は最高
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:06 |  URL | No.510008
  378. PSP版でFF1初めてやったが面白かった
    3、4、5、6もあの調子で出してくれないかな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:08 |  URL | No.510012
  379. 「FFらしさ」「DQらしさ」って何かによって転換期は変わると思うんだが、
    その点、同じように昔からあるシリーズ物RPG「ウィザードリィ」はわかりやすい。
    #6 ベイン・オブ・ザ・コズミック・フォージ ですべてがぶっ壊れたw

    まあWizは元の感じに戻ったけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:10 |  URL | No.510014
  380. なんというか最近のFFはノリが古いままという感じがする
    ゴテゴテ色んな要素を乗っけたり変な単語の多すぎる設定って90年代の流行だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:15 |  URL | No.510016
  381. FFに限らずゲームの技術(表現の幅)が
    日本人の創造力の許容範囲を越えちゃったんだと思う
    女子供向けの国産ゲームが増えてるのは
    芸術作品を作っても外人にはかなわないって
    わかってるからじゃね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:16 |  URL | No.510017
  382. 6あたりから、ファンタジーとSFの中間位になって、7でファイナルSFになったw

    そして、イケメン、ナルシスちっくなキャラ方向に走り出した最初でもある。
    デザインも変に現代風の設定と混じりだして融合どころか、不自然ミスマッチの違和感だらけのゴリ押しである。

    さらに8でシステムとストーリーがラブロマンス(笑)映画特化っぽくなって死んだ。
    画期的なつもりだったのだろうが単に面倒くさいシステムと、過剰ラブストリー演出w

    9システムが戻ったのは良かったが、やりこみ的には今度は短かった気がする。
    裏ダンジョン的なやり込みモノがあれば、「ゲーム」としてバランス良くなって名作になったかもしれない。

    10は、まぁ7と8の反省を少し反省して出来たような感じ、悪いわけではない。
    が、ファンタジーという神秘よりも商業的、俗物的になりすぎている。

    11はMMOなので別物である。

    12はその別物MMOをまねて・・・と言うより個別用に切りはなしてみたいな感じだが、まったく別の世界であることには違いない。
    世界観はデザインやネーミングはFFTであり、オウガバトルであり、FFの名前はついているが、本筋のFFではない、戦闘システムも中途半端でへんな間と入力手間があって面倒くさい。
    之なら完全なアクションRPG風にしてしまった方が良かった気がする。
    いまだに面倒くさい感じなだけで、先に進みたい気持ちがわかないのでクリアせず最後の寸前で放置w

    13・・・しばらく評判や動画でも見て、コレやりてぇーとか、嵌るやり込み要素がある・・・とならない限り買う事は無い。
    VIPPERな名無 しさん |  2009.08.11(Tue) 15:19 |  URL | No.510018
  383. アンチはこういうやりとりを見て気付かないのか。
    人それぞれで感性が違うってことが。


    タイトルからして間違っている。


    失敗って何だよ。


    「個人的に○○は失敗」って、それはお前個人が○○の事を嫌いなだけだろうが。
    自分の嫌いな作品を失敗に置き換えるな!

    往年の名作を作り出してきた会社が、概ね吸収・消滅している中、
    ファイナルファンタジーという作品群は、成功している方だろう。
    唯一の失敗は映画だったが、それもエニックスとの合併で乗り切った。

    結局、大人になれない連中が、自分の好みを他人に押し付け、
    失敗だ成功だと喚いているだけ。

    今のスクエニのゲームが、自分の肌に合わないのなら、黙って去るべき。
    アンチ行為なんて非生産的。
    その時間を使って、他の面白いゲームを探した方がいい。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:19 |  URL | No.510020
  384. 俺は5からしかやった事は無いんだけど、1~5まではクリスタルが物語の中心にあっただろ。

    で、6から急に無くなった。

    6が失敗とは言わないけど、壁があるとすればそこじゃないかな。

    ちょうどSF要素出てきたし、何より世界観として「魔法」の概念が薄れてきていた。

    6は魔導だっけ。使える人間はかなり稀の様だった。

    7はマテリア。8はドロー。

    9以降はやってないからわからんけど、生まれ付いて持った魔法の素質とかが無くなってた気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:20 |  URL | No.510022
  385. まず「FFらしさ」って何だって話だよ。
    「クリスタル=FF」っていう人がいるけど、ナンバリングで考えればまともにクリスタルが登場したのは5あたりまでで、それ以降は俗に言う「SF」になったわけだ。それで現在は13まで来てるんだから、FF作品の半分以上はクリスタル関係無いことになる。そう考えると「クリスタル=FF」って考えそのものが間違いなんじゃないか?
    個人的に「FFらしさ」っていうのはまさに「毎回のシステム変更」だと思ってる。ATBあたりは継承されてもジョブ、マテリア、ジャンクションって感じで毎回成長方法を弄っているし、10に置いてはバトルシステムまで変えた。
    「だったらFFって名前にしなくても」って言うけど、魔法やモンスターの名前は統一してるから、「この魔法はどんな攻撃」っていうのを、いちいち説明しなくてもユーザーが理解できるから「FFシリーズ」として作ってるんじゃないかなと。
    企業としては「売り上げ=成果」なわけだし、FF10を最高と言う人も居れば最悪と言う人も居る。何が失敗とかそういうのは個人的に「面白かった」「つまらなかった」って感想に留めておけばいい。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:22 |  URL | No.510024
  386. それ自体は失敗じゃないけど
    コントローラに触らないイベントシーンに凝り出した辺りからもう始まってたと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:23 |  URL | No.510025
  387. 10-2のうじうじしたユウナが好きなんだけどな。
    ディーダが戻ってきてくれてよかったねってなるし。

    まぁFF3なんかをFFとすると別物なんでしょうが。おれはどっちも好き。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:23 |  URL | No.510026
  388. とりあえずナンバリング全部やってから語ろうぜ
    商業的には失敗作なんて一つもない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:26 |  URL | No.510028
  389. てかね、回顧厨なんて存在するのかな。
    回顧厨の大半は「昔を肯定して、今を否定するのカッコイイ」的な、
    リアル厨房なんじゃないの?

    20代~30代ぐらいの大人が、こんなにも今のゲームの事を叩いているとは、あまり思いたくない。
    どう考えても、大人げ無さすぎる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:27 |  URL | No.510030
  390. 「個人的に面白いか面白くないか、それでいいじゃないか」的な事を言ってる奴多いけど、企業側としてはそうもいかないんだよね。

    黒字出さなきゃなんないんだから。

    「押し付け感のある個人的意見」がある事は否定できないけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:32 |  URL | No.510043
  391. ※387
    ティーダ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:32 |  URL | No.510048
  392. 10だろ声いれてからきもくなった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:35 |  URL | No.510050
  393. まだ失敗してねーから
    懐古厨マジでしねよ

    てか糞スレまとめんなよ糞管理人しね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:39 |  URL | No.510055
  394. ※390

    万人にウケる作品なんてないわけだし、企業だってそんなこと分かってると思う。
    だからこそ
    「個人的に面白いか面白くないか、それでいいじゃないか」
    でいいと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:41 |  URL | No.510056
  395. 4で世界観に魅了されFFシリーズへ誘われた
    5の転職システムがやりこみ魂に火をつけた
    6はストーリーと音楽がすごい好き
    7は3Dスゲー。マテリアシステムも悪くなかった
    8は7に比べてポリゴン臭が減ってこれまたすごいと思った

    9は主人公が子供みたいなやつになったという話を聞いて買わなかった
    10は主人公がイケメンのチャラ男見たいな感じだと思ってまた買わなかった
    11はネットとか氏ねよクソが

    12は買った。狩り感覚のバトルがすごい楽しいし、マップ間移動も滑らかに繋がっていてリアルさを感じた。


    今は振り返って10をやってるッス
      |  2009.08.11(Tue) 15:42 |  URL | No.510059
  396. *383
    マジレスすると
    こういう場所で「人それぞれ」を持ち出してくることがお子様
      |  2009.08.11(Tue) 15:47 |  URL | No.510063
  397. 7・8あたりが好きな奴は仲間同士のカラミがほぼない3をクソゲー扱いするぞww
    ※372
    その世代だが7からFF買わなくなった。
    9は買ったが。

    7・8で新参が増えたから意見が割れるんじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:50 |  URL | No.510067
  398. どうでもいいけどFF:Uが打ち切られたのって映画が糞だったからなんだよな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:50 |  URL | No.510068
  399. いまだにしっかりシリーズが続いてる時点で
    大きな失敗は一度もしてないんじゃ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:51 |  URL | No.510071
  400. 8から下降線だと思う
    が、唯一発売日に買ったFFが8
    低LVクリア+EDが良かったので全面的に許した
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:53 |  URL | No.510073
  401. オマエラが一番否定する11。
    拡張追加ディスク4枚+追加のダウンロードクエスト2本も出せるほど収益があり、月々の料金が1キャラクター辺り1280円(以降1キャラ追加ごとに100円)を継続してくれる。
    1年プレイしてくれるなら、換算で1年間にスクエニのソフトを2本も買ってくれる上客。

    利益率からするに、一番の成功は11だと思われ。
    成功してなければ14のMMOも無い訳で。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:53 |  URL | No.510074
  402. >>37
    >>でも実際7シリーズが一番売れてしまっている件

    ワンピースも一番売れてるのは空島編なんだよね・・・

    まぁ、究極のファンタジーと銘打てるのはギリギリ6までだな。
    セフィロスなんて5のボスと比べると能力的にしょっぱすぎる。
    8は一体何がファンタジーなのか分からんかった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:53 |  URL | No.510075
  403. FF1-5 純ファンタジー
    FF6   ファンタジー+科学
    FF7-8 科学メイン ファンタジーおまけ
    FF9   ファンタジー再臨
    FF10- 科学ry
    FF13 科学のみ



    こんな感じか? 10以降は持ってないから良く知らないが
    大体こんな感じだと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:54 |  URL | No.510077
  404. 路線変更は7ではなく6だろ

    なにが7でバイク見たときショックだっただよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:55 |  URL | No.510079
  405. 6をFFシリーズの転換作品と考えるなら決定的な失敗は8だろうな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:55 |  URL | No.510082
  406. 米403
    10は機械あるけど禁止されてるからFF6に近い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:57 |  URL | No.510085
  407. ドラクエでも一番売れてるのは7と9
    売上=面白さは 必ずしも成立しない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:59 |  URL | No.510087
  408. FFはどちらかと言うと変化を味わうシリーズなんだがなぁ
    思い出もあるし、好き嫌いもあるだろうけど、「俺は5までしか認めない、以降は糞」
    みたいな意見って勝手にそう思ってろよ、としか・・・
    ちゃんと、ここがこうであってほしかった、とか含めた批判であればいいけど

    ただ、やっぱり映画は・・・orz
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 15:59 |  URL | No.510088
  409. 確かに6が転換期。SFとラブコメを導入し始めた。
    8は路線変更のピークであまりに不評だったから、9でファンタジー路線に戻したんだろうな。
    ラブコメってそもそも女向けだから、前面に押し出すと男のユーザがひく。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:05 |  URL | No.510096
  410. >>409
    ラブコメに兄弟愛に友情とべたべたに甘い4を差し置いて6が転換期とな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:09 |  URL | No.510098
  411. 野村ってどの層に人気あるの?
    7の時代からダッサいコスチューム量産し続けてるだけにしか見えないんだけど(ルーズソックスとか)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:10 |  URL | No.510099
  412. 4,6,7,8,9,10,10-2しかやってないけど、10-2以外は楽しめただろ
    10も正直惰性でクリアした感はあったけどブリッツボールが面白くてやってた
    10-2は本編カス、後付ストーリーはクズ、更にはミニゲームもゴミときやがる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:17 |  URL | No.510111
  413. 何だかんだで売れてるんだから失敗してなくね?
    映画はずっこけたけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:22 |  URL | No.510119
  414. 漏れが思うに FINAL と付けたのに続編出した事だと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:27 |  URL | No.510127
  415. 個人的には7以降サクサクストーリーを見るみたいな感じだったから
    8でなんでいちいち吸い取らないといけないんだってのはあったな
    8はロマサガでのアンサガ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:28 |  URL | No.510128
  416. ここは野村批判が多くて居心地がいいなw

    野村はモンスター描かせれば悪くないんだよな。
    5のモンスも一部野村が描いてたり、
    天野絵をドット化するために手加えてたのも野村が主だろうし。

    で、人間描かせると途端にド下手糞になるよなw
    昔の攻略本で野村の描いた人物があったがデッサンから滅茶苦茶だったし。
    服装のセンスも最悪だしw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:32 |  URL | No.510132
  417. キャラデザをちゃんとそれ一本で飯食えてる人にやらせた方がいいと思う
    無理して社内のオッサンつかわなくていいだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:33 |  URL | No.510135
  418. 野村って人は絵描きじゃなくてゲーム屋なんだよなぁ(モンスターだけは上手いが)

    元絵があってそれをゲームに馴染むように加工する、この作業は本当に凄い(FF5等)

    でも、オリジナルで人間を描くのはてんでダメ。
    専門的に絵画を学んだ事はないんじゃないだろうか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:35 |  URL | No.510139
  419. >>276の売り上げってインタとベスト版込みじゃねえか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:38 |  URL | No.510143
  420. すべてのターニングポイントは6だよな。

    初代から続く正統FFの最終作としてキャラ、システム、世界観、すべてが完結し、シナリオは今までは完全崩壊の危機程度で終わってたのが、「人外の力に依存していた人間の技術の向上→技術と魔術の融合→力の暴走→本当に破壊された世界→復活の大団円」という意味で最終最高のFF。

    問題は、これで終わればよかったのに、中途半端な世界観の流用、キャラクター性・システム重視、シナリオ軽視などなど、成功体験を引きずり終焉した物語を無理やり延命したとしか取れない続編の元となったと言う意味では最悪のFF。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:46 |  URL | No.510155
  421. 6まで良いとか言ってる奴懐古厨にもほどがある
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:47 |  URL | No.510160
  422. タイトルが悪いんじゃないの?
    「ファイナル」なのに、いつまでも終わらないし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:51 |  URL | No.510168
  423. どこで失敗したというよりは
    合併したのが失敗だと思うんだが・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:53 |  URL | No.510170
  424. 5、7、8、11、12とプレイしたけど

    ・5は、王道なストーリーだけども、システムもよく遊びやすかった

    ・7は、3Dムービーに圧倒された。マテリアシステムも個人的には好き。ただ、3種類のバハムートが存在するなどすでに一部食傷気味に感じたのも覚えている。

    ・8は、シナリオライターがリミットブレイク!!3Dムービーに飽きた。王道ストーリーだったグランディアをプレイした後だけに、がっかり感がかなりあった。

    ・11は、オンラインなので除外。

    ・12は、松野作品と言うことで買った。ガンビットシステムに馴染めず。ストーリーは覚えてない。何とかクリアしたけど、途中で何度も投げ出したことと、松野作品おなじみの皆川・吉田コンビの顔グラだけ覚えている。

     FC時代からゲームをしているからか、綺麗なグラフィックを見てもしばらく見たら『もう結構』になってる。

     先述のグランディアやPS時代のメタルギアソリッドやベイグラントストーリー、SFCのタクティクスオウガなど、PS2時代の作品に比べると荒さの目立つ絵の方が、個人的には好き。

     また、FF5から入っているので、野村よりも天野の方が好き。8に至っては美男美女のばかりで、12のバルフレアのようなクセがあったり、7のシドのような濃いキャラが居ないので、ゼルが最初に出てきたときの歯の白さと、スコールの変貌ッぷりしか覚えとらん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:55 |  URL | No.510173
  425. ※416
    すごい同感。人間のキャラデザが気持ち悪い。FF8とFF10以降が該当。
    モンスターは特に悪いとは思わない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 16:56 |  URL | No.510175
  426. 7は駄作すぎる
    ミニゲームもへぼいし
    どれも一時間でクリアできるようなぬるゲーばっか
    おまけ要素もぱっとしない、ストーリー&主人公も中二病
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:01 |  URL | No.510182
  427. こんな不毛な争いして自分がバカだと思わんかね君たち
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:02 |  URL | No.510186
  428. んなもん野村哲也がキャラデザしてからだろw
    奴はキャラデザイナーとしては3流
    FF手がけてるってだけの名前だけの人間
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:06 |  URL | No.510192
  429. キャラデザはあれはあれで良いと思うんだけど、そこに重点置きすぎなんだよ。
    キャラデザありきで世界観とかシナリオ造るってのも、あながち嘘じゃないのかも。
    野村に地位を与えたのがそもそも間違いだったのかもな。
    キャラクターデザイナーなんて生かさず殺さずの社畜で良いんだっての。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:06 |  URL | No.510193
  430. 列車、バイク、車・・・・
    ファンタジーじゃねぇよ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:07 |  URL | No.510195
  431. ファイナルファンタジー最後の聖戦
    ファイナルファンタジー網走番外編
    ファイナルファンタジーと賢者の石
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:08 |  URL | No.510197
  432. 6,7は好きだが・・・。

    ファンタジーからの路線変更がおこなわれてしまった原因はこの2作にあるので、戦犯は先に出た6だろうか。


    ただ、商業的には9でムリヤリ路線を戻そうとしたことを見ると、8の評判がよほど(9がマズい! と思わせるほどに)悪かったんだろうとは思う。

    9がそれ以上に売れなかったせいでさらに戻ってしまったが・・・。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:13 |  URL | No.510205
  433. 王宮前プレイやガリフ前プレイをするようでなきゃ
    12は楽しめないよな
    ちょっと触っただけのにわか共には分かるはずがない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:16 |  URL | No.510209
  434. 利益率やべえww
    オンラインに群がるわけだよw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:17 |  URL | No.510212
  435. ハードの進化でユーザーのキャラカスタマイズよりもグラフィックを
    優先させた事でどんどん感情移入が出来なくなった事だな

    今はプレイ動画が発売前日からうpされているし自分でエンディングまでプレイしたくなるような内容じゃないとFF13は大失敗する
    綺麗なグラフィックとムービーなんて一回見れば十分だし
    グラのレベル下げてでもキャラカスタマイズを充実されるべきだろう
    一部公開されているFFXIVの戦闘シーンのグラフィックを見る限り
    カスタマイズ優先で良いと思うがそれが実現されるのはFFXVか、何年後になるやら、、、
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:22 |  URL | No.510217
  436. 3の時点で猫耳ショタとかあったわけだが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:22 |  URL | No.510221
  437. 明らかに7
    7が面白いとか言ってる懐古主義者はFFを語らない方がいいよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:23 |  URL | No.510222
  438. システムで不満を感じたことはないなぁ
    8は恋愛脳、10-2は蛇足、12は主人公が空気ってことであんまり好きじゃないけど
    グラフィックきれいだけど、ストーリーにも力入れてほしい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:35 |  URL | No.510234
  439. 失敗という意味でいえば確実に映画。
    あれで大コケして会社に大損害出したことがきっかけで坂口はスクエアを辞めた。こうした因果がすべてを物語っている。

    まぁ結局FFは作品ごとにスタッフが違うのですべて毛色が違う作品になるからどれがFFとはもうすでに言い難くなっている。
    だからいちがいに何が失敗とは言いにくい。

    で、スタッフから言わせると「俺らが作るのは全部FFって名前でいいじゃん」
    てことらしいがwwww
    FF11がオンラインになる際に名前を変えようか悩まれたそうだ。
    だが結局上の理由で以後すべてやつらが作るのはFFと冠が付くんだそうだwww

    もうすでにFFとは何かという一貫性はないわけで、今の作品にはFFというブランドがついているだけである。

    すべては過去の遺産、なのかもしれない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:35 |  URL | No.510235
  440. >>41
    最初に萌え路線に走ったのは5だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:38 |  URL | No.510240
  441. サントラまで購入したのは7が最後だな
    要所要所の様々なBGMをほぼソラで覚えているのは4
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:45 |  URL | No.510246
  442. ファンタジー色が少なくなったからじゃないかな?
    特に7、8。
    オレは9みたいのが好きだな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:45 |  URL | No.510247
  443. 7は偽スチームパンクだろ
    そもそもFFってSFCからSF色出してたしFF7の世界観って
    セトラとかライフストリームとかファンタジー要素満載な件
    マテリアが発動する仕組みも非科学的だったし

    ファンタジー色が薄いのって8くらいだろ
    それに中世ファンタジーしか認めないっていうなら6も駄目じゃん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:49 |  URL | No.510252
  444. プレイしたことの無いⅢ以外全部楽しめた俺からしてみれば

    どこから失敗したかなんて言ってるお前らが滑稽ですwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 17:58 |  URL | No.510258
  445. 昔のFFにも飛行船とかあったけど、非現実的な機械だからファンタジーと言えた
    バイクや車はどう考えても近代・現代のイメージしかない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:00 |  URL | No.510260
  446. お前らがいくら失敗したとか言ったとしても、結局7が一番売り上げてるんだから成功してるんだよw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:11 |  URL | No.510277
  447. ※444
    まぁそうだよな
    商品として失敗した作品なんてないわけだしね(映画除く
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:14 |  URL | No.510281
  448. ぶっちゃけFFは6か7まで言ってるやつは懐古厨にしか見えない
    てか7は普通にファンタジー要素あるじゃん
    ただそこに近代的なモノが混じっただけで

    ただ12が駄作っていうのには激しく同意
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:15 |  URL | No.510283
  449. 時代を遡ったりすることや魔女、空飛ぶ学校はファンタジーじゃないですかそうですか
    そもそもファンタジー的な要素がないってだけで失敗作扱いする奴はなんなの?タイトルが「ファイナルファンタジー」だから?だとしたら頭固いなんてもんじゃない

    ゲームぐらい時代の流れに乗ってけよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:15 |  URL | No.510284
  450. ※449
    なんでそんなに必死に煽り立てるの?
    なんだかこわい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:16 |  URL | No.510287
  451. ※445
    たしかに7は売り上げとしては成功しているが、内容としては失敗してる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:19 |  URL | No.510291
  452. 俺は微妙だったFFは9と12だけだな
    9も12も中盤まではすごい面白かったんだが…
    ちなみに10-2も肯定派
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:19 |  URL | No.510292
  453. ドローとか言ってるバカは
    今からでも「精製」覚えてやり直せwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:26 |  URL | No.510298
  454. ※381
    美術芸術を職業としてやってる層の割合はともかく
    視聴者としての愛好家は女のほうが多数派を占めるものは結構多いのですが。
    インテリア、絵画、ガーデニング、陶器類、児童文学、絵本あたりは平均して男のほうが無頓着。
    それにあなた女子供の感受性の鋭さもわかってなさそうだね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:28 |  URL | No.510303
  455. FF11をネトゲにした点が失敗
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:31 |  URL | No.510308
  456. 7はBL臭ぇしホストキャラばっかで一番嫌いだな…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:35 |  URL | No.510311
  457. ※454
    >>視聴者としての愛好家は女のほうが多数派を占めるものは結構多いのですが
    >>インテリア、絵画、ガーデニング、陶器類、児童文学、絵本あたりは平均して男のほうが無頓着
    >>それにあなた女子供の感受性の鋭さもわかってなさそうだね

    誰もそんなこと聞いてないし、そもそも論点からずれてる
    今ゲームの話してるんだけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:37 |  URL | No.510313
  458. ※385,408
    同意。毎回違うからこそ楽しめる

    11を除いてナンバリングタイトルは全部プレイしたが、程度の差はあれ、どれも面白かったよ
    ただ、そろそろ城成分が欲しいな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:38 |  URL | No.510316
  459. 女子供って腐女子だろが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:39 |  URL | No.510317
  460. ※451
    俺は7面白いと感じたんだけど失敗作なの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:40 |  URL | No.510318
  461. 金がかかるほどに売れなくなってきてるのな。
    スクエニももう少し考えればいいのに。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:40 |  URL | No.510321
  462. FF11は成功だろwww
    なんてったって廃人製造装置www



    失敗はⅦだろうなぁ・・・
    確かにやり込んだ、滅茶苦茶はまった
    友達にも勧めた

    しかしFFという名前を語ることは許さねぇ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:46 |  URL | No.510325
  463. >>48
    おまえが異端なら俺も異端。ナカーマ!
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:47 |  URL | No.510326
  464. 7はPS初のFFで強烈に印象に残ってるだけじゃね?
    キャラがかっこいい!風景が桁違いに美麗だ!
    ってだけでゲームとしては・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 18:52 |  URL | No.510335
  465. ファンタジーの意味がわかってない奴がなぜこんなに多いのか。
    そして、そいつらは自分の考えるファンタジーが無いと世界観に文句を付けるが
    FF11の世界観に関してはスルーし続ける。

    それとFF11はネトゲだから別物とか切り捨てちゃう奴って、その時点で
    もう時代の流れに乗れていないんだよね。
    好き嫌いは個人の嗜好だから別にいいんだけど、別物扱いしちゃうのは
    単に自分が付いていけなくなって否定的に見てるだけ。
    オンライン要素が入ってくるのなんて当然の時代の流れじゃん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:02 |  URL | No.510341


  466. 7と10は、やっぱ一気に表現力が上がったから、ただプレイするだけで凄さを感じるところはあったな。



    ただ、7はまったく面白さを感じなかった。
    クラウドやセフィロスがカッコいいという理由でいまだに人気があるだけのようにも思える。



    けど、7以降の世界観がなければ、ここまで人気は続いてないとも思う。
    古典的な西洋ファンタジーを延々に続けないでくれたのは良かった



    失敗作ってのは映画以外はまだないでしょ。
    ただプレーヤーは納得できないだけで
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:04 |  URL | No.510342
  467. ※465
    時代についていけるオレカッコイイってかw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:09 |  URL | No.510348
  468. 8は好きだけどひたすらめんどくさいんだよな。
    ドローはめんどくさい以前にほとんど使わないコマンドだが。
    他人のプレイ動画なんかを見るのが一番楽しめるゲームな気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:11 |  URL | No.510351
  469. 6が分岐点だと思うな

    今までのファンタジー路線から科学っぽいのが極端に入り出して
    7で完全に科学路線になって変わった感じがする

    6はうまく科学と魔法が両立してたんだけどな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:19 |  URL | No.510356
  470. ドローなんてつかわないだろ
    カードでいいじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:21 |  URL | No.510357
  471. 飛空艇は許せてバイクは許せないとかファンタジー定義の線引きがわからんわw
    魔法が存在する世界って、その一点だけでFFはファンタジーだと思うんだけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:29 |  URL | No.510366
  472. FF9は曲もいいしストーリーもいいし

    ほんとにファイナルファンタジーって感じがして好き

    まぁペプシはあれだったけども自分の中ではFF9が一番いいと思う

    それにしても9の批判が少なくて嬉しいんだが

    失敗は映画化ただそれだけだと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:33 |  URL | No.510368
  473. FF7シリーズはなんだかんだで売れたから名作だ、成功だっていう人がいるけど、
    それってイケメンが出てるってだけで、内容も無いドラマが人気出たりするのと同じだよね?

    確かに売り上げでは成功したかもしれないけど、ゲームの質としては?ドラマの質としては?
    それが売れたっていって同じようなシリーズばっかり出してたら、ゲームないしドラマの本質をどんどん失っていくだけじゃん。

    FF7シリーズも、キャラ人気だけでシリーズ化して、ゲームとして内容のない動く絵本になっちゃってるんだから、
    FFというゲームがどこで失敗したか?ってことならFF7でいいんじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:44 |  URL | No.510377
  474. やっぱFF7だよな、失敗は。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:49 |  URL | No.510381
  475. ※473
    ゲームの質。ドラマの質。なんてきわめて主観的な物を
    さも過去作より低品質であるのが一般論みたいな言い方はどうかと。
    主観的評価と客観的評価を別と捉えることの出来ない典型的意見だな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:52 |  URL | No.510384
  476. FF7が大きな分岐点だったのは確かだけど、それのどこが失敗なのか?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:55 |  URL | No.510387
  477. ※471
    ファンタジーの世界にバイクや銃が出てくんのか?ww
    お前のファンタジーは随分と近未来的だなw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:56 |  URL | No.510391
  478. 都合よく過去を美化してるのがいらっしゃるようで
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:58 |  URL | No.510394
  479. ※477
    ファンタジーの定義わかってるの?
    ファンタジー=中世風、SF=近未来風なんて定義は存在しないって。
    創作物のカテゴライズとして一応定義付けがされてる物を個人の解釈で
    勝手に捻じ曲げて一般論化しようとすんな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 19:59 |  URL | No.510395
  480. ※479
    wikiでも見れば?
    一般論としては477の方が当てはまると思うが

    そして※477は草生やすな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:04 |  URL | No.510397
  481. ※478
    じゃあ君のいうファンタジーの定義って何?
    魔法を使ってたらそれで満足なのか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:04 |  URL | No.510399
  482. ↑間違えた
    ※479だ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:06 |  URL | No.510402
  483. wikiだと中世風ファンタジーは狭義の「ファンタジー」というジャンルで
    定義的にはサブジャンル扱いぽいけど?
    で、定義としても

    ファンタジーの定義はあいまいだが、サイエンス・フィクション(SF)との対比で言うと、SFでは世界設定や物語の展開において自然科学の法則が重要な役割を果たすのに対し、ファンタジーでは空想や象徴、魔術が重要な役割を果たす。

    となってるが?これでいけば魔法の有無が大きな違いっての明確じゃねえか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:11 |  URL | No.510408
  484. ※422
    「ファイナル」は英語で「究極の」だよ。
    終わりって意味じゃない。

    ※478
    じゃぁ、7のことを「究極のファンタジー」と胸張って言えるかい?
    8に至っては、もう何がファンタジーなのかわからない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:13 |  URL | No.510410
  485. >飛空艇は許せてバイクは許せないとかファンタジー定義の線引きがわからんわw
    飛空艇は空想や象徴、バイクはそうでないて事じゃね?

    ってか、んなもんどーでもええわ。
    他所でやれや。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:16 |  URL | No.510415
  486. 4の月でもうFFじゃない。
    唯一宇宙に行ったのって4だけだよな?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:24 |  URL | No.510419
  487. >>486
    8も行けたな。しかも宇宙服着て遊泳出来た。
    ネタバレだが、11もある拡張ディスクのラスボスで宇宙と思しき場所で戦闘する。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:34 |  URL | No.510433
  488. とりあえず地球を離れるなと言いたい訳ですか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:37 |  URL | No.510439
  489. ※477
    FF5に出てきたミサイルはどうなんだよ
    FF7以前にもそういう現実的なものは出てるんだがね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:40 |  URL | No.510442
  490. 今までの米を見てきても、7が多く叩かれてるんだから
    主観的にも客観的にも7が失敗でいいんじゃね?

    なんかもう7厨とそれ以外の戦いになってきてる気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:41 |  URL | No.510443
  491. 3には潜水艇とかな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:42 |  URL | No.510446
  492. つまりFFはサイエンスファンタジーか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:44 |  URL | No.510450
  493. 機械的なもんは結構初期から出てきてるよな。
    世界観設定で言えばSFCに移った4辺りからそういう素養が多めになってきて
    6でいきなり機械文明が出てきたわけでもない感じする。
    3>4>5>6>7の変化って順当な経緯で変化してきてると思うんだがねえ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:45 |  URL | No.510451
  494. ファンタジーの原点は「指輪物語」だろ。そこにSF要素を足していったのがFF。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:45 |  URL | No.510453
  495. で、結局どこで失敗したんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:47 |  URL | No.510455
  496. >>491
    別に7の信者じゃないけど、売り上げ1位の7が失敗作だったら、スクエニはこれからどうすればいいの?お前らに合わせて作ればいいの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:51 |  URL | No.510462
  497. 7じゃない?
    スレタイ見て一番最初に思い浮かんだのがそうだった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:51 |  URL | No.510463
  498. 何をもって失敗なのかが不明確すぎる。
    7はアンチも多いけど絶賛の声も多いからアンチの声だけ拾って失敗とかは意味不明。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:52 |  URL | No.510464
  499. 95年ぐらいにOVAにもなったよな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:54 |  URL | No.510467
  500. やっぱ映画と野村
    この辺でFFはRPGではなく、小綺麗なグラフィックで小綺麗なストーリーなぞるだけの作品になってしまった

    7って微妙な位置付けだと思うぞ?
    原作は好きだがAC以降の作品は氏んでほしい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 20:56 |  URL | No.510472
  501. 俺も7はどっちかって言えば嫌いな作品だけど、作品としては評価すべき作品だと思ってるよ。
    FFブランドを確固たるものにしたのはやはり7だもの。
    ブランドを確立したことがFFシリーズの失敗と言うなら7で失敗ってことにはなるけど
    俺の感性からすれば、ブランド確立=失敗には結びつかないわ。
    企業側からすれば大成功なのは間違いないし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:02 |  URL | No.510483
  502. >>496
    オレがいつ7を叩いた?
    言ってみろ。
    オレは3には潜水艇があるしか言ってねぇぞ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:04 |  URL | No.510485
  503. 初めてやったFFが一番おもしろい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:05 |  URL | No.510487
  504. 7は続編的なものをたくさん作ってるのが悪印象
    よく言えばそれだけ人気って事なんだろうけど、悪く言えばそれだけ補足が必要って事になるからな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:09 |  URL | No.510496
  505. ※503
    それはそれで真理かもしれんがいまはどこで失敗したかを話し合ってるんだからな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:14 |  URL | No.510499
  506. 7以後、悪のりし出したのがいけなかったんだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:22 |  URL | No.510504
  507. ※506
    それだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:26 |  URL | No.510507
  508. 失敗してねぇし。
    意味わかんない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:27 |  URL | No.510508
  509. FF11やFF14の正統派ファンタジーな世界観は素晴らしい
    ただし廃人確定
    なんでオフだと安っぽいSFみたいになるんだよ
    FF11オフライン版やりてえ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:37 |  URL | No.510531
  510. 7、8、10、10-2、12しかやってないがどれも面白かったけどな

    あと7のキャラがカッコイイってのもわからん、アドベントではカッコよかっただけだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:39 |  URL | No.510537
  511. なんつーかさ、自分の好きな作品を失敗作って言われると心が痛い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:43 |  URL | No.510546
  512. そりゃ売り上げだけで調べたら初期とか糞って評価になるに決まってる。
    シリーズ物は前作の評価が大きく売り上げに関わってくる為大きく売り上げ落とした前作=失敗作といえる。
    8褒めてるやついるが一般人が糞ゲーっていってる評価無視してるとしかおもえん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:51 |  URL | No.510553
  513. 終わったとは思ってないけど映画はちょっとなあ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 21:53 |  URL | No.510555
  514. 4~9やったけど、8が・・・って思った。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:09 |  URL | No.510577
  515. FFに限らず最近のゲームって共通してヘタなドラマ見せられてる気分になるんだよね
    会話をまともにすればまだましなのにな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:10 |  URL | No.510578
  516. 9で売り上げ減少ってのは7~8の路線から外したせいも要素のひとつだろ。
    8が糞だったせいで9を買い控えたって層も間違いなくいるけど、それだけが
    理由じゃなくて複合的要素が合わさっての結果。
    売り上げ落とした前作ってのは余りにも視野が狭すぎる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:12 |  URL | No.510582
  517. *472
    9叩いてる奴の理由ってロードが長い、クリスタル関係ない、販売数、ペプシマンとどっかの評価見て書いてる奴が結構いるからな。
    ハード後期に出されるゲームはハード機能をほぼフルに使ったゲームになるのでロード時間長くなるのは当たり前だし、販売数にいたってはDQ7の発売日1ヶ月前という事で分散してしまって落ち込むのは当たり前って事分かってほしい。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:12 |  URL | No.510583
  518. 失敗をどう定義しているんだろうな?意味判らんw

    ただ、13の体験版をやって、
    「俺もそろそろ限界か…?」とは思ったw

    いや、世界観とかグラフィックとかゲーム性とかじゃなくて、
    物語が陳腐過ぎると思った。

    12までは楽しめたのに…(映像作品は別で)。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:13 |  URL | No.510585
  519. そんなに8は評価悪いか…俺は数年前からやって3度詰みながらも、最近エンディング迎えた時には今までやってきたゲームの中で1番感動したんだけどな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:22 |  URL | No.510597
  520. 当時、7→8の間隔が短すぎた印象がある。
    あれ、もう次作出すのって感じ。

    そして9、10、11の同時発表。

    粗製乱造感が萎えた。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:22 |  URL | No.510598
  521. 8はラグナを主人公にして作り直せよ。
    ラスボスは魔女リノアでいいだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:34 |  URL | No.510606
  522. 6はまだ魔力と科学の融合っぽいところがあってファンタジーだと思うけど
    7からはファンタジーらしさが消えたのが失敗だと思う

    あとは
    ・天野絵じゃなくなった
    ・グラフィックにこだわりすぎてストーリーが・・・
    ・声優が入って感情移入しにくくなった
    ・クリスタルのBGMがない(というよりクリスタルが出てこない)
    とかが思い浮かんだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:41 |  URL | No.510614

  523. シリーズ途中からセリフを含め毛色が違いすぎるとは感じるが、時代だろ。

    2と11以外はすべてやったがどれも好きだしいい作品だと思う。

    ただ7のスピンオフみたいなのを作り出したのは完全に失敗
    産業としては大成功か……
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:41 |  URL | No.510615
  524. 野村になってから美形だらけになったとか言うけど、美形キャラは天野の時からたくさんいた。
    野村にしても8や10は主人公以外さほどでもない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:45 |  URL | No.510619
  525. ※466
    あんな分裂症の主人公と江頭のどこがそんなにかっこいいんだよw
    名前も見た目も厨臭い超究武神覇斬とか、惑星破壊してくスーパーノヴァとか、
    ギャグでやってるとしか思えない酷さだったろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:47 |  URL | No.510622
  526. 9が売れなかったのを8のせいにしてるのはバカ?

    9はどう見ても8とは作風違うだろ
    同じような作風なら8に萎えた奴が9も買い控えるのはあり得るが
    原点回帰だの何だの銘打ってガラっと作風変えた以上
    8に萎えてた奴ほど興味を示して手を伸ばしたはずだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:53 |  URL | No.510628
  527. ※525
    何が言いたいのかよくわからん
    あの2人が不人気だといいたいのか?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:54 |  URL | No.510631




  528. ATBを前提とした戦闘であればどれでもおk
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 22:55 |  URL | No.510633
  529. FFらしさを感じられる唯一のポイントはATBだと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:12 |  URL | No.510652
  530. 8で離れた奴結構多いんだな、俺もだけど。
    リノアの電波っぷりとゴテゴテラブストーリーでやる気が失せた。
    LVの概念がなかった2の戦闘は苦じゃなかったが、8の戦闘は苦痛で仕方なかった。


    あとファンタジー要素やSFについてはあまり気にならないな
    これまでのファンタジー世界からSF要素取り入れた6や7、原点回帰した9なんか挑戦的でよく頑張ったと思うよ。
    ただ映像技術が進歩するにつれてゲームから映像作品になってきてる事や、7にみられる派生作品乱発っぷりに幻滅してる。これはFFにというよりスクエニに対して思う所なんだがな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:14 |  URL | No.510654
  531. ずっと1~6のようなものなら、私はFFに手を出さなかったと思うなあ
    ちょっと入りにくいもん
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:22 |  URL | No.510665
  532. 自分の理想から外れれば失敗扱いですか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:24 |  URL | No.510667
  533. ※526
    俺は原点回帰したから逆に敬遠したパターンだな
    7、8では「今回も変化させてきたなー!」
    って印象あったからいつもどおり発売日に買ってたけど、
    9でて「え?また戻すの?」って感じではじめは敬遠してた。
    何年か後に安くなってから買ってプレイしたわ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:28 |  URL | No.510672
  534. 7じゃない?露骨なお色気女キャラと腐女子入れ食いの美形男&声優乱舞に
    食らいついた信者は骨までしゃぶりつくす使いまわしと付属品まみれ商法の
    先駈けにして最高峰

    商業としては成功品なんだろうけど
    ゲームとして見たら失敗だと思うよ
    肝心のゲーム性なんてどこにでもあるRPGレベルだし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:36 |  URL | No.510680
  535. ドット大好きです
    7出たときはポリゴンスゲー!!だったが
    あれはないよな
    バーチャファイター1並だった
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:38 |  URL | No.510683
  536. >>526
    それまでのFFって投げだす程のハズレってなかっただけに
    8ではじめて挫折した後はちょっと手出しにくかったな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:40 |  URL | No.510685
  537. 近未来がどうの言ってるが12は近未来ではないぞ
    SWぽいが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:40 |  URL | No.510686

  538. ドット厨うぜぇ……

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:40 |  URL | No.510687
  539. 結局年取って昔からのプレーヤーが本腰入れて楽しめなくなっただけだと思う
    7は当初楽しかったけど今やったら中2全開でつまらない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:40 |  URL | No.510688
  540. 誰になんと言われようと12が一番好き。
    9も捨てがたいが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:44 |  URL | No.510696
  541. クリスタルを取っ払っちゃったり
    プレリュードなくしちゃったりの分岐点はあるが
    売れてるしそれぞれに信者がいる

    それがない映画だな、失敗は
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:47 |  URL | No.510697
  542. スクエニは今後どの層をターゲットにしていくんだろう
    若い層を狙っていくとするならもっとおっさん達の手が出にくくなるな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:49 |  URL | No.510700
  543. FFは初期から美男美女キャラ揃いだぞ?
    ただ表現したくても技術的にできなかっただけで。
    別に7からいきなり始まった路線とは思わん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:50 |  URL | No.510702
  544. 8普通におもしろかったけどなー…
    レベルの概念はくそだったけど。

    10もグラフィックすごいし世界観もはまった。


    結局世代だと思うな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:53 |  URL | No.510705
  545. ※542
    今も昔も基本線は小中高生を軸にして大人も手を出してくれれば儲け物って感じだと思うがね。
    あえて厨二病の真っ只中へのアピール強めてる作品に厨二病クセーwといか言うのは考えたら全然批判になってないよな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.11(Tue) 23:54 |  URL | No.510707
  546. FF7
    ゲームとしての出来は最高だ
    だが本当に罪深いゲームだよ

    ビジュアル重視、ムービーや雑誌写りでしか売り込めないゲームの氾濫
    当時の冒険心あふれるソニーを迷わせ、絵面でしか勝負できないメーカーにさせてしまった
    サードがセガを徹底的に殴り殺してくれたという勝利体験がソニーを狂わせた
    PS3でもFF13が全てをなぎ払ってくれると信じ続けたために、任天堂ごときに手も足も出なかった

    そのトリガーになったのはFF7だ
    良く出来たゲームだったが、罪深い
    本当に罪深いゲームだ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:14 |  URL | No.510719
  547. FF7はRPGの概念を悪い意味で変えてしまった。
    RPGは映画じゃなくてゲームだからね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:17 |  URL | No.510721
  548. 映画と10-2
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:24 |  URL | No.510726
  549. はあ?
    7 10はFFの汚点だよ キモヲタの豚共に燃料与えたようなもんだろこの2つは あとはFF11な 廃人を生み出す時点で社会的に汚点
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:49 |  URL | No.510739
  550. 懐古厨はさっさと滅びろ

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:50 |  URL | No.510741
  551. *526
    2000年といえばまだインターネットが普及していない時代で、一般人の情報源といえば雑誌からだった。その時代で買ってもいないゲームをどうやって判断しろというんだ?作風とか違うとかいっても、作ってる会社は一緒。前作以外の何で判断しろと?8信者には悪いが、明かに9の売り上げ落ちたのは8のせいだ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:55 |  URL | No.510745
  552. 10からひくうていで遊べなくなったのもちょっとなぁ……
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 00:57 |  URL | No.510750
  553. 懐古厨の特徴


    ・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は~~」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
    ・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
    ・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
    ・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
    ・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
    ・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
    ・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
    ・「読み込み時間に慣れる能力」が欠如している
    ・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う
    ・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない
    ・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない
    ・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
    ・基本的にゲームが下手糞。でも自分ではうまいと思っている
    ・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
    ・ムービーが始まるとスタートボタン連打。飛ばせなくても連打
    ・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばすという、まるで懐石料理に醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする
    ・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
    ・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
    ・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
    ・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
    ・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
    ・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考

    懐古厨は昔と同じように作って売れるとおもってるの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:03 |  URL | No.510754
  554. 1~7までやってきた俺も8でFF投げて、最近になってようやく9以降やった。身内からもあれは不評だったわけだし失敗作といってもいいんじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:05 |  URL | No.510756
  555. 2000年でインターネットが普及していないとかどんなド田舎住んでるんだよw
    むしろ9はネットでの情報交換を開発側が期待してた作品でネット社会前提のプロモーション方針だったんだが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:14 |  URL | No.510769
  556. 8は俺が始めて途中で投げ出したRPGだ
    ライトファンタジーですらクリアしたというのに
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:44 |  URL | No.510791
  557. 最近のFFはやってないけど、糞長いムービー飛ばせるようになったの?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:45 |  URL | No.510792
  558. どれが好きかは人それぞれだけどもう衰退し続けることだけは明らか
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:53 |  URL | No.510801
  559. バカ共乙
    国内で一番売り上げ高かったのがFF8なんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 01:55 |  URL | No.510802
  560. 結局は世代 かつ自分が楽しめりゃそれでいいと思うがな。僕はWS12 DS3 あとは実機で全部やったけど、それぞれ好きだ。これこそFFって考えは特になく、せいぜい前作からある程度スタッフひき継いでる程度の認識。強いて言うなら主人公がしゃべらないRPGが大嫌い(もうこれは個人的感性)なんで2以降のほうがいいけど。

    ブラッドオブバハムートにwktkできなくなった時点で自分の感性が老いたんだろうなと思う。

    昔はそれしかなかったからFF1のポーション99個当たり前バランスやFF3のラスダンも受け入れるしか無くて「それがゲームだ」って刷り込まれてるんだろうが、いまじゃ幾らでも選択肢ある以上、ある程度ユルくして「縛りたい人はすきなだけ縛っていってね!」をするしかないんじゃなかろうか。悪名高いがFFX-2はクリアラーはさっさとクリアできるようになってる反面、マゾい縛りも好きなだけできるようになってるから、バトル面でみると結構優秀だし。戦闘中ジョブチェンジって発想も嫌いじゃない。表現とプロモの仕方を間違えたのには全力で同意だけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 02:01 |  URL | No.510804
  561. つうか10-2はまともにプレイした上で悪いと評価してる意見をほとんど見掛けん。
    ある程度プレイした人の大半はキャラ設定やら世界観やらには不満あると
    しつつもゲームシステムに対しては概ね高評価してるのに対して
    批判は「ユリパで投げたわw」「あんなギャルゲーやるのキモヲタだけwww」とゲームの本質にはほとんど触れずに評価する意見がやたら多い。

    FFとしては初めて「強くてニューゲーム」が実装された作品で複数周やるの
    前提にしてるゲームなんだから、ある程度プレイしないと評価なんか下せない
    類の作品だと思うんだがねえ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 02:29 |  URL | No.510816
  562. ※484
    どこで仕入れた知識かは知らないけど究極なんて意味がメインの言葉ではない。
    結果的にそれに近い扱いの意味になることはあったとしてもね。
    finalは一番最後って意味。
    last=最後と思ってたりするなら違う、lastは最新とかそんな感じの意味合いで現時点で一番最後にあたるものを示す。
    ドラマとかで言えば全12話で6話まで進行してたらその時点では6話がlastになる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 02:34 |  URL | No.510817
  563. 11オフライン版はマジで出してほしい。
    ファンタジー要素の強かった頃のFFが好きな人なら
    7~の作品の中では一番楽しめるんじゃないかと思ってる。

    舞台もストーリーも純ファンタジーだし、キャラクターその他の
    各種設定も異常に練りこまれてる。
    変に奇抜にしたり、近代的な要素いれたりもしてないから
    引退した人でも世界観や設定は大好きって人も多い。

    11は例えじゃなくて、マジで設定語りだけでも一晩潰せる珍しいゲーム。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 02:45 |  URL | No.510823
  564. 売り上げ=面白さとか思ってる馬鹿とかまだいたんだw
    ブランドに流される情弱乙w
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 02:53 |  URL | No.510825
  565. *555
    ネットが爆発的に普及しだしたのが、2001年。2000年でネットの普及率は20%程度(企業、家庭含めて)。ゲームの対象となる学生が確実にネット環境にいるとでも。それすらしらんとは馬鹿乙すぎる。調べてから出直して来いw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 02:59 |  URL | No.510826
  566. なんで境界線を決めるんだろう
    1つ1つ比べりゃいいのに
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:15 |  URL | No.510829
  567. FCからのコアファン(笑)だが、10までは音楽か、キャラか、シナリオかどれかが必ず良いから大丈夫だな
    11は未プレイ
    だが12、てめーはダメだ

    でももっとダメというか、あからさまに美麗グラフィック(笑)しはじめたのは映画
    あれが元凶というか、始まり
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:20 |  URL | No.510831
  568. 米57
    言っとくが映画FFは海外からは評判高かった。日本で評判悪くてもナ
    ロボット映画A・Iだって日本じゃうけたのにamericaじゃ評価なしだったからナ
    わかったかよ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:21 |  URL | No.510832
  569. 米57
    言っとくが映画FFは海外からは評判高かった。日本で評判悪くてもナ
    ロボット映画A・Iだって日本じゃうけたのにamericaじゃ評価なしだったからナ
    わかったかよ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:21 |  URL | No.510833
  570. ※565
    2000年って言えば、既に2ちゃんねるが出来てて認知されてた時期だしな。
    ゲームを好んでやる様な層のネット利用率はかなり高かった記憶あるけど。

    FF9がネット口コミでの情報の広がりを意図して雑誌類での情報公開が
    抑えられていたってのも事実だし、あの当時の時点でゲームとネットって
    のはかなり密接な位置関係にあったのも確かだと思うし、ゲームの話を
    する際にはあまり実状にあったデータとは言えん気が。

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:28 |  URL | No.510835
  571. 確かスクエアは倒産寸前までに陥っていて、最後の作品(賭け)的な意味合いを含めて出したのが「ファイナルファンタジー」だって話だ。

    かなり古いやつのだけど、ソースは広技苑。ってか今もまだあるのかな広技苑?

    だから別にシリーズ最後の作品とかそんなのとは関係ない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:30 |  URL | No.510836
  572. 米563
    11の世界観設定や作り込みっぷりは相当のレベルだよな。
    むしろ懐古厨にこそちゃんと内容を見てもらいたいくらいの出来。
    それなのにFFシリーズの世界観の話題になるといつも11がスルー
    されるから非常にもどかしい。
    プレイしろとは言わんが、近年のFFの世界観について語りたいなら
    11の内容くらいは調べてからにして欲しいって気持ちはあるな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:35 |  URL | No.510839
  573. 内容とかじゃなくて、たかがゲームの一つになっちゃったのが駄目なんじゃないの。話題性が無くなったというか
    今の小学生とかが発売直前や発売直後はFFの話題しかしないって姿は想像できない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:46 |  URL | No.510844
  574. 11は世界観がシリーズの中で一番よく出来てるな
    ただ廃コンテンツがダメにしてるわあのゲームは
    売上的に成功してるのは間違いないんだけども
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:51 |  URL | No.510848
  575. 懐古厨乙
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 03:57 |  URL | No.510850
  576. 12って250万本ぐらい売れたと思うんだが…
    とりあえず野島の脚本のキャラクターのノリが一部、どうにも気持ち悪いのに一般人は引いたんじゃ?
    リノアの「私の事が好きにな~る」とか酷い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 04:05 |  URL | No.510853
  577. シリーズものは前作のゲームの出来の良さから来る信用買いもあるだろうから
    たくさん売れた=面白い(最高傑作)
    とは限らないかと。その逆も然り
    好かれやすいゲームを作るんでなく、惚れさせて欲しい
    難しいのはわかるけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 04:34 |  URL | No.510859
  578. クリスタルがなくなったのも
    キャラゲーになったのも
    6からだし1~5、6~12で分ければ万事解決

    7が失敗って言ったらスタッフ泣くぞ
    良いとこだけ盛り込んだ挙句、広げた風呂敷が畳めなくなった作品だろう

    それにムービーを売りにしたのは悪くないと思う
    新しいゲームの魅力を開拓したわけだし
    今のFFはムービーに金掛け過ぎてシナリオや肝心のゲームがおざなりなのが駄目なんだよ
    キャラクターがリアルになってるのにシナリオや演出が追い付いてない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 04:55 |  URL | No.510868
  579. 映画をアメリカで先にロードショーしてコケたところ

    ゲームでは8
    EDのリノアの顔のデカさは酷い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 07:31 |  URL | No.510886
  580. ※568
    日本での評価より向こうでの評価もよくねーよ。
    向こうでも大ゴケしてるよ。
    どこから仕入れたデマ情報だよ。。
    DVDは一応資料用としてかなり売れた。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 08:27 |  URL | No.510893
  581. ※568
    興行収入比較
    A・I 
    アメリカ 8000万ドル
    日本  96億円

    FF
    アメリカ 3200万ドル
    日本   打ち切り

    A・Iのほうがどう見ても本国でも上なんだが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 08:50 |  URL | No.510898
  582. 何度やってんのこの論争。いい加減不毛だよ。バカなんじゃないの?
    どれかが確実に叩かれて誰かがかならず嫌な思いすんのに。


    俺?
    8が好きだけど^^
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 09:10 |  URL | No.510901
  583. ※551
    面白そうかどうか、自分に合いそうかどうかなんて雑誌の情報で十分判断できない?
    少なくとも自分はちゃんと前調べした上で買ってるし
    面白そうだと思ったゲームに失望した経験はないけど
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 09:18 |  URL | No.510903
  584. 10のポリネシア風が良かった
    1~6,9も良いんだけど中世西欧イメージははちょっともう食傷だな
    あとは 中世アメリカ風とか、中世中近東風が欲しい

    だが7、8、未来系SFのてめーらは駄目だ

    よって失敗作は7、8
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 09:45 |  URL | No.510908
  585. 10ってそんなにひどかった記憶が無いんだが
    バトルシステムがターン制になったからか?
    それともスフィア盤?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 10:00 |  URL | No.510911
  586. >FF9がネット口コミでの情報の広がりを意図して雑誌類での情報公開が
    抑えられていたってのも事実だし、

    ぶっちゃけ売れなかった理由ってこれじゃね?
    ネットが普及してない時代じゃ雑誌がメジャーな情報源なのに
    そこで積極的に宣伝しないなんて売り上げ落ちて当然だと思うんだが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 10:00 |  URL | No.510912
  587. 7は一番好きだけどな。話面白いし。

    でも7がシリーズ最高の売上を出したせいで、
    「ムービーがFFの売り」「グラが3Dで近未来なほうが売れる!」
    「クールでイケメンな主人公のほうがいいのか」
    「やっぱミニゲームがたくさんあるほうがいいんだな?」
    とか勘違いしちゃった感が出てきたと思う。

    7はサガみたいに別シリーズで作るべきだった。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 10:28 |  URL | No.510918
  588. 勘違いどころか実際その通りだと思うけどな
    でなきゃ続けて8が売れた説明がつかない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 10:36 |  URL | No.510921
  589. 4・5あたりまでがファイナルファンタジー
    それ以降はFFじゃね?
    失敗というか別もんにしか思えん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 10:37 |  URL | No.510922
  590. 売り上げ=面白さ
    じゃねーんだよ、
    わかんねーかなーゆとりには
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 11:07 |  URL | No.510928
  591. *570
    ゲームを好んでやる層なら前作がどれだけ不人気でも買うだろう。問題は有名タイトルを選んで購入する層。
    >>ネット口コミでの情報の広がりを意図して雑誌類での情報公開が抑えられていたってのも事実
    これによって一般層とかに情報がいかなくなって、結局前作の評価に頼るしかなくなったんだろ。
    後>当時の時点でゲームとネットってのはかなり密接な位置関係にあったのも確か
    そういうデータすらないのにゲーム話するとか矛盾しすぎ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 11:11 |  URL | No.510929


  592. FFって毎回、世界観やシステムが違うから、ナンバリングごとに、人によって合うものと合わないものが出てくるんだと思う。


    ファンタジーってのも、広義で考えれば全てに当てはまるものだし、嫌いなものを嫌う理由にしてるだけだね。


    世界観だけで好き嫌いしてるのは、個人の勝手だけど、まるっきり中身のない主張。


    売り上げ値は面白さとは別に、期待の現われでもあるけど、実際に面白いという口コミがなければ、売り上げには響かないでしょ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 11:33 |  URL | No.510936
  593. >結局前作の評価に頼るしかなくなったんだろ。

    その前作の評価をしてるのは誰だ?

    お前がいう「ゲームを好んでやる層」だろ

    ならなおさら「前作と違う感じらしい」という話も入ってくるはずだと思うが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 12:01 |  URL | No.510957
  594. 7は好きだよ。
    ただ路線はあれで変わってしまったとは思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 12:46 |  URL | No.510993
  595. 結局は人それぞれだよね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 13:06 |  URL | No.511007
  596. ※593
    一般層はオタクみたいにこだわらないから 前作と違う感じらしい→買わない とはならないよ
    前作面白かったら 感じ違う って言われても それでも面白いだろうと思って買っちゃうもんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 13:10 |  URL | No.511012
  597. ※596
    ならドラクエ8が売れたのおかしいだろww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 13:24 |  URL | No.511023
  598. 民主党・鳩山由紀夫幹事長がニコニコ生討論会に登場!

    http://m.nicovideo.jp/watch/sm6775700?cp_in=watch_sc&
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 13:33 |  URL | No.511034
  599. 昔は昔、今は今の時代があるんだから、昔はあぁだったとか、今はこうだとか言わずに、素直に受け入れたらいぃじゃないか…ww

    それが出来ないから、懐古厨とか言われるじゃないかな?www
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 14:04 |  URL | No.511057
  600. 一回もFFやったことのない
    俺の純粋なイメージは

    ここ数年キャラゲー
    グラフィックすげー
    シリーズで繋がってんのか分かんない
    見た目邪気眼
    ドラクエと同じ会社なことにびっくり

    FFやってみたいけどどこから買えばいいか…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 14:11 |  URL | No.511063
  601. 言われてみればファンタジーってよりSFだな
    10までは何とか我慢できたが(というか俺の場合10→8→・・・と進んでいった)
    10-2やり始めた頃は( ゜Д゜)←こんな顔になったのを覚えてるわ
    「次こそは・・・」って新作に期待して新しいの買ってまた後悔するんだよなぁ。
    13もそうなのかなぁ・・・。

    どうでも良いけど今って昔ほどゲームのSM凝ってないよな。
    昔はコカコーラのCMとかソフト自体のCMで度肝抜かれたもんだが。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 14:16 |  URL | No.511066
  602. 7とかみんな喜んでやってたくせに、あとでケチつける奴なんでこんないんだよ
    どうみても8から失敗だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 14:26 |  URL | No.511071
  603. >>602
    7もフィールド出るまではイライラしまくりだったよ当時。
    8からもう駄目ってのは同意。つか8まで買ってたけど以降はFF切った。
    グラとムービーだけ解像度上げてFC時代からやること一緒の作業クソゲーだからな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 14:33 |  URL | No.511078
  604. FF6みたいな絶望感を味あわせてくれるラスボスが欲しいわ。

    いつまでやらせる気だと思わせるヤツ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 15:08 |  URL | No.511102
  605. むしろ7以降マシなの12だけじゃね?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 15:21 |  URL | No.511107
  606. おれ12が好きなんだ・・・
    まぁよかったのは5か6だよな・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 15:29 |  URL | No.511115
  607. 野村が全て悪いっ
    コイツをのさばらせたのはヒゲの責任。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 15:35 |  URL | No.511120
  608. 野村は「実力」はあるんです!
    ただ「絶望的なまでにセンスが無い」だけなんです!!

    それはそれとして、リドリー・スコット大好きだった
    いかにもな当時中2の自分は6が大好きだった。
    7以降の文系SFみたいなんじゃ無くてスチームパンクだったら
    野村でも我慢できたかも。

    システム的には全部(8以外)面白いと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 16:07 |  URL | No.511145
  609. スクエニのRPGはまだマシ。

    SEGAのRPGなんか続編出る度に劣化してる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 16:21 |  URL | No.511151
  610. ところで、映画のせいでゼノギアスの予算と人員が削れたってのは本当かい?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 16:36 |  URL | No.511159
  611. ※610
    kwsk
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 17:04 |  URL | No.511168
  612. 映画じゃなくて、7に金をまわしたからじゃない?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 17:40 |  URL | No.511192
  613. パラメータ的に糞だから、絶望感はもはや無いがな。
    ケフカ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 19:01 |  URL | No.511227
  614. 8の文化祭(?)でのバンドで完全に終わったと思った。

    あんなのFFじゃねぇ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 19:10 |  URL | No.511235
  615. *593
    馬鹿すぎ。
    ゲームを評価してる人物=ゲームを好んでやる層じゃねえだろ。
    ゲームをプレイした奴個人個人が評価するんだろ。
    一般人が評価したら悪いというのかよww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 19:54 |  URL | No.511250
  616. ※615
    文盲は黙ってろよ
    一般人が評価することの善悪なんてこのコメ欄の誰も話してない
    一般人が耳にする評判なんて声のでかい評論家(笑)のものだって話だろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 21:05 |  URL | No.511316
  617. ※600
    ストーリーがつながってるのは10と10-2だけ
    12は悪い意味でキャラゲーじゃない(6や7みたいな人気キャラがいない)
    ドラクエ作ってた会社とFF作ってた会社が合併したのが今のスク・エニ

    レトロゲー好きなら5or6、邪気眼好きなら7か今度出る13、王道ファンタジー好きなら9、やりこみプレイ好きなら8か12をすすめる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 21:16 |  URL | No.511332
  618. 5かな・・・。
    パーティーの基本は
    ・熱血主人公
    ・キザ夫NO.2
    ・けなげなヒロイン
    ・筋肉バカ又は池沼
    と思ってたんで
    ・キザ夫→男装の麗人
    ・筋肉バカ→ようじょ
    になった時はびっくりした。やってて恥かしかった。変な性癖の人の中身を見せられてる気分で。

    それから7のキャラデザ公開になったとき、ん??と思った。妙にアニメ調。
    案の定10時間もプレイしないで投げ出した。以来FFは買ってもないし新作情報をチェックしてもない。

    で、今回のドラクエ9をクリアしてドラクエに対しても同じ不信感を抱いた俺。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 21:37 |  URL | No.511386
  619. あれFF8が一番売れたんじゃなかったんだっけ?
    売上はゲームの質とは関係ない系の議論で
    よく見た気がするんだがw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 22:19 |  URL | No.511468
  620. 7 は 悪 く な い

     悪 い の は 7 の 続 編だ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 22:19 |  URL | No.511469
  621. 7の成功が失敗の始まり・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 22:43 |  URL | No.511511
  622. 総括:7は面白いがファンタジーではないから別シリーズとして出すべきだった
    7以降でファンタジーを名乗って良いのは9だけ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 22:56 |  URL | No.511532
  623. 横槍ですまんが、
    >その前作の評価をしてるのは誰だ?
    お前がいう「ゲームを好んでやる層」だろ
    >一般人が評価することの善悪なんてこのコメ欄の誰も話してない、一般人が耳にする評判なんて声のでかい評論家(笑)のものだって話だろ
    確かに善悪は評価していないが、一般人が耳にする評判っていう話もしていないぞw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 23:03 |  URL | No.511549
  624. どこからが失敗 ではなくて どれが失敗 だろう

    失敗:8(ドロー)・10&10-2(ムービーの多さ的に)・12(失敗ではないが
        FFではない)

    成功:1・2・3 区切って4・5・6 区切って7 これは名前が同じという考え

    9・11は除いてるけどな その他リメイク系はその時の世代のために
    チョコボ系はその時の世代&団欒用
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 23:06 |  URL | No.511560
  625. ※622
    中世風ファンタジーはファンタジーのカテゴリのひとつ。
    FF全作通して別にファンタジーから外れちゃいないし、ファンタジー名乗っても
    全然おかしくないって。
    ファンタジーの定義狭すぎだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 23:07 |  URL | No.511561
  626. というか製作者サイドですら、あのシステムは失敗だったって認めてる8こそ失敗したといえるだろ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.12(Wed) 23:14 |  URL | No.511576
  627. ファンタジー=中世とか思ってるやつ視野狭すぎ。
    ファンタジーの意味を調べてきなさい。

    私は12が失敗だと思うなー。
    あと、10-2。
    10はめっちゃ面白かった。世界観が好き。
    ストーリーはアレかもしれないけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 00:13 |  URL | No.511662
  628. FF7がファンタジーじゃないという戯言は頻繁に見聞きするけど
    説得力ある根拠は一度としてお目にかかったことがない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 00:14 |  URL | No.511663
  629. ※610 617
    俺なら10を薦めるね。
    「今のFF」はあれが代表作と言って過言じゃない。
    2chウケはたぶん一番悪いけど、
    意外にそこまでゲーム性に触れて叩かれることってないんだよね。
    叩かれてるのはキャラとストーリーがガキ臭すぎるからってだけで、
    ガキ臭さを許容できれば良作、ってのが
    叩いてる人もわかってるからなんじゃないかと思ってる。
    批判されるキャラとかストーリーにしたって、
    「出来が悪い」というよりは「俺には合わない」という意見が大半に見えるし。
    あと、批判意見見ると意外なほど投げた人が少ない。叩く人もキッチリEDまでやってる印象。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 00:26 |  URL | No.511673
  630. でも4はスターウォーズ旧三部作のマルパクリだと思います。
    個人的に全部ある程度面白いから全く問題なし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 01:32 |  URL | No.511770
  631. 皆12嫌いなんだなあ・・・。寂しい。
    松野が降りた時に買うのを止めたけど、ゲーム屋でオープニングだけ見てわくわくしたなあ。

    だって、小山力也が大声で「国王は売国奴だ(売国奴だ売国奴だ売国奴だ)」って叫ぶんだぜ。
    え?これってFFってなるだろjk。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 01:35 |  URL | No.511775
  632. 7は次世代機初ということで、期待感がいつも以上に上乗せされてそれが過大評価につながった。
    スーファミであのストーリーだったら微妙といわれていたと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 02:05 |  URL | No.511808
  633. >>631
    オイヨイヨの中の人をもうちょっとうまい人にするだけで評価かなり変わるきがす。ティーダの中の人はXのころはちとイモい気がしたけど、あれで出世して今やブリーチだからなぁ。


    XIの設定の細かさは異常。ミッション'(メインストーリー)のログをまとめたwikiで、無印、ジラート、プロマシアのログだけでも見てほしい。キツイきついと言われたプロマシアも、青の追加やBF経験値ロスト無し、ボス弱体アイテムの取引可能化などでだいぶん難易度は下がってるんだよね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 02:07 |  URL | No.511812
  634. WDがきてから
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 02:13 |  URL | No.511818
  635. もう人それぞれでいいだろw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 02:27 |  URL | No.511832
  636. 映画だけ

    すなわち坂口の暴走を止められなかった
    当時の首脳陣

    ゲーム自体は
    売り上げはともかくクオリティー自体は
    常に一定のレベルを超えている

    あと懐古厨は氏ね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 02:41 |  URL | No.511844
  637. てか、どのFFかで楽しみ方はそれぞれ違う気がする。
    個人的には8大好きなんだがな、、、
    7では破綻気味だったストーリーの整合性もとれてたように思うし、
    音楽、シナリオ、グラフィックも好きだった。
    ドローで全部集めて、召喚に頼ってても、(笑)楽しめた。
    9は最初キャラに感情移入しにくくて(人間少なくね?)
    抵抗あったが、後半の盛り上がりとED見終わった後には大満足してた。

    8は確かに世界観変わりすぎだが作った方もそれはわかってるし、
    むしろそういう今までにない事に挑戦する気風なのがDQとの違い、
    と俺は認識してた。

    てかファンタジーやらファイナルやらに拘ってる人らは何なの?
    名前と違うって言いたいの?笑
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 02:48 |  URL | No.511848
  638. FFっていつから主人公×ヒロインになったんだっけ?初期作品ではそれみられなかったよな?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 03:08 |  URL | No.511861
  639. >>*638
    4からだな。

    あの頃のドット絵ドットキャラ芝居だからこそ中二病シナリオも許せたんだろうが、
    今のリアル頭身キャラがあの房セリフを熱い声優演技で言ってるのを見てるとおじさんもう///


    最近の高校生ももっと冷めてるだろう。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 04:15 |  URL | No.511893
  640. ゲーム自体は毎回作りこまれてると思う
    ただ空気が年々痛くなっていくだけで
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 05:11 |  URL | No.511914
  641. 7は好きなんだが
    方向性の失敗の始まりという意味で7(6かもしれんけどw)

    完全に糞だと思ったのは12とてんつー(笑)のみ
    それでもⅩ-2と12も戦闘は面白いと思った
    8も好きなんだよ糞ビッチ以外
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 06:43 |  URL | No.511932
  642. 7以外が好きな奴は7を叩く
    7が間違いなく最高傑作だからな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 07:38 |  URL | No.511947
  643. 7が最高傑作とかw 脳みそ修理しろよw
    まぁ、”ファイナルファンタジー”として出していなければアリだとは思うけどね。

    ”どこで”と言われれば、7と言わざるを得ない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 08:44 |  URL | No.511966
  644. ゲーム性そっちのけで映像やシナリオに金かけだした時点で失敗。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 08:52 |  URL | No.511969
  645. 10-2の評価なんか見るとプレイヤーの方でゲーム性そっちのけで評価
    してるなと感じる面もあるがね。
    ゲーム性だけに着目すれば10-2なんかはかなり良質な作品。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 08:56 |  URL | No.511971
  646. やっぱ7かな?勿論クリアはしたけど
    ・・・ホントに5までが良かったかな?6はギリギリで
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 09:48 |  URL | No.511993
  647. ※629
    補足サンクス
    10を入れ忘れたのは純粋にこっちのミスだ
    ダメだと思って入れなかった訳ではないんだ
    617 |  2009.08.13(Thu) 10:04 |  URL | No.512001
  648. FAINAL FANTASY FAINAL はいつ出るんだい?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 12:02 |  URL | No.512052
  649. 昔からある飛空挺ってのはSFじゃないんですかね?
    シリーズで唯一、他の天体に行ってしまう4はSFじゃないんですかね?
    5のロンカとかオメガみたいな機械はSFじゃないんですかね?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 12:03 |  URL | No.512054
  650. ※649
    違うと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 12:06 |  URL | No.512058
  651. ※650
    FF7やFF8を「ファンタジーじゃない!SFだ!!」って言い張るバカに対する皮肉だろ。
    飛空挺はファンタジーでバイクはSFとか何を基準に区別してるのか明確な根拠聞いたことねえw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 12:16 |  URL | No.512064
  652. ここまで伸びてるのがみんなFF好きな証拠だよな、うん

    俺はせめて、ムービーとプレイ中のキャラのグラの差がなければいいお
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 12:40 |  URL | No.512092
  653. ※649
    そうゆう一つ一つのことじゃないんだよ…
    トータルで見たとき、作品の空気感が7、8はFFじゃないつってんの

    まあ、感じられないってのはある意味幸せなことかもしれない…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 13:28 |  URL | No.512157
  654. ※300
    ねぇよ。笑わせんな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 13:31 |  URL | No.512165
  655. ※653
    そっくり返すよ
    その感じ方が不幸なだけ

    自分はFC時代からやってる世代だけど
    少なくとも7や8が出た当時「こんなのFFじゃない」とか抜かしてる奴は回りに1人もいなかった
    「今度のFFはさらに文明が進んでるっぽいよ」「スゲー」みたいなやり取りが当たり前だった
    4・5→6の作品世界の変化のしかたからみんな自然に受け入れてたよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 13:37 |  URL | No.512175
  656. 補足

    7のアニメっぽさにしても
    ドット時代からのコミカルさが
    表現力の変化に従っただけという認識だったし
    当時はエヴァやスレイヤーズの影響もあって
    アニメはブームみたいなもんだった

    8の恋愛要素だってすでに4が通った道で
    学園ものという設定も学生にとってはむしろ受け入れやすいし
    斬新だと評価されてたな
    (各種システムが不評だったのは認める)
    656 |  2009.08.13(Thu) 13:43 |  URL | No.512189



  657. 魔法がある時点で、全てファンタジーだけどな。


    俺もファミコン時代からやってるが、昔のFFの方がいいってのは、さすがに思い出補正も甚だしいわ


    クリエーターからしたって、ファミコン時代のときから、今の時代のクオリティーを思いえがいてたんであって、あの頃のゲームが最高とは思ってないだろうよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 13:57 |  URL | No.512214
  658. 8や12をツマランといってる奴は、
    おそらく楽しみ方を分かってないんだと思う。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 14:11 |  URL | No.512237
  659. 7…革新的ではあったが3Dにしたことで色々めんどくさくなった。システムは面白いがダルくてやる気にさせない。

    8…ストーリーイミフ、キャラは電波、プレーヤに無意味な作業を強要する等、日本のRPGの悪いとこを集めたような作品。戦闘はそこそこ面白い。

    9…ムービーゲーと言う批判を改善したかったのか一応ゲーム画面らしいとこでストーリーが進む。だがプレイ時間の大半はボタン押してセリフをめくるだけ。難易度が易しかったりバランスはいい等の評価できる点はある。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 14:16 |  URL | No.512247
  660. アンリミを巻き添えにした映画は許さない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 14:46 |  URL | No.512290
  661. 7が発売したのが、中学の頃で
    教師がFF7朝コンビニで購入したの自慢してた。
    あの頃は新作出る度にwktkできたんだけどなー
    今はもう興味すら無くなったよ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 15:57 |  URL | No.512376
  662. ※655 ※657
    自分もFC時代からリアルタイムで通してプレイしてるおっさんゲーマー
    だけどまったく同じ感覚だわ。
    この手の話題で度々見るけど、初期からリアルタイムで出た作品は
    順次プレイしてきたプレイヤーはFFは変化していくのは当然という
    感覚持ってる層の方が多い印象が強い。
    確かに5の次に7が来てたら戸惑っていたろうが間に6をプレイしてることで
    その時勢の背景も含めて7はほとんど違和感なく受け入れたしね。

    初期はやってたがどっかのタイミングでゲーム自体から離れた層は無論、
    後年になってから過去作品に触れた層なんかもFFの変化には不自然さを
    感じて不満を口にする傾向はあるぽいね。
    寧ろ不満を多く言うプレイヤーはFC時代からやってる我々おっさんよりも
    少し若い世代に多い様な気がしてる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 16:35 |  URL | No.512409
  663. 7からやってるけど面白かったのは7、9、12、Tだな
    8、10、CC、DCはキャラがキモイ
    女の引き出しが無さすぎだと思った。喋り方を何とかしろ
    ACはキャラ改悪で更にキモイ。いい加減「鬱な俺カッコイイ!」はやめろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 16:55 |  URL | No.512425
  664. 俺はもう野村のデザインがだめだわ

    そしてその野村と似た感性の野島?とかがつるんで制作してるから
    13とかはもう歯止め効かずなんだろうな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 18:07 |  URL | No.512494
  665. ムービーばっかに力入れるようになってから糞
    ゲームなんだからゲーム部分に力入れてくれよ
    ラスボスが達成感の欠片もない雑魚もなんとかしろ


    FF11は長年やってるだけあって世界観やキャラ設定はいい…が、廃人になりたい奴以外オススメしない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 19:10 |  URL | No.512550
  666. 野村叩いてる奴は坂口ファンか?
    なら箱買ってロストオデッセイやれよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 21:38 |  URL | No.512694
  667. ムービーが大杉とか言ってる奴にコレ言うとかならず
    ムキになって反論されるんだがあえて言う

    FFのムービー,そんなに多いか??
    普通じゃね????

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 22:33 |  URL | No.512730
  668. FFが失敗しているという
    上から目線がうざい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 23:07 |  URL | No.512762
  669. タイトルに揚げ足とってるアホが多すぎ
    どんだけ中世にこだわってんの(笑)
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 23:16 |  URL | No.512767
  670. 7以前→記憶に残るゲーム
    7以降→記録に残るゲーム
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 23:28 |  URL | No.512775
  671. ※667
    俺も別にうるさいくらいに多過ぎだとは思わんが
    最短ルートでクリアしようとする効率房だとイベント発生しまくりで
    ムービー立て続けに見ることにはなるかもな。
    でもそれはお前がそういうプレイの仕方をしてるからだろと言いたくなるわなw

    やり込みプレイする人間だとやっぱりバトル画面の方が見てるの長いから
    ムービー多過ぎってイメージ持ってる奴の方が少ないと思う。

    あと多そうなのが7の召喚魔法エフェクトの長さの印象の強さをいまだに
    引きずって語ってる奴。
    過去の1作品の部分的なイメージだけでその後の作品までもまとめようと
    するから言ってることがなんかおかしい。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 23:37 |  URL | No.512780
  672. 7→8の流れがイマイチだったのかなと思う
    間に123あたりの雰囲気を継承した作品を挟めば
    ここまで7以降が叩かれることもなかった

    10はムービーの多さと10-2さえどうにかすれば
    評価があがるんじゃないだろうか

    俺はどれも好きだがw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.13(Thu) 23:59 |  URL | No.512797
  673. 10はモンスター訓練所こもってた思い出の方が強くて
    10でムービー多いとか言われても全然ピンとこない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 00:20 |  URL | No.512811
  674. FF7と8はファンタジーじゃないって言ってるやつは途中で投げ出したり
    イメージで言ってる奴しかいないんじゃない?
    最後まできっちりやって何故そう思ったのか詳しく説明しようよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 00:26 |  URL | No.512814
  675. 7、8で変なシステムにして、9で戻ったたと思ったら
    10でまたやったところしかない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 00:53 |  URL | No.512830
  676. そもそも製作側がFFとして出してる作品をFFじゃないというのはどうなんだ?おかしくないか。システム面やストーリー面で不満があるというのならまだしも、自分勝手にこれはFFといえないとか決め付けるとか一体何様のつもりだ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 00:58 |  URL | No.512837
  677. ストーリーが変わったのは6から
    ただし音楽・ドットグラの最高傑作は6

    グラ・雰囲気が変わったのは7
    ただしシステム・遊び要素などはシリーズを追って進化していて最高峰

    そういったRPGとしての成長が止まったのは8
    7で極まりすぎた

    音楽が微妙になったのは9

    3~9まで順に再プレイした結果こう分析した
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 01:01 |  URL | No.512839
  678. 7から入った俺だが、GBAのリメイクで初めて456やってみたがどう考えても7より面白かったです。
    世代とか思いで補正より好みだろやっぱ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 02:02 |  URL | No.512921
  679. リメイク版前提で思い出補正は関係ないとか話されてもなぁ。
    リメイク版ってのは何だかかんだ言ってその時代に合わせたカスタマイズされてるもん。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 02:38 |  URL | No.512955
  680. 6のドット絵が至高ってよく言われるけど、同社のルドラの秘宝やると……
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 03:02 |  URL | No.512975
  681. どのシリーズから…てのは個人によるけど、少なくとも私はPS以降のFFってハード的にも要領が増えたおかげでサブイベントや、ミニゲームがたくさんありすぎて、しかもそういうのクリアしていかないとちゃんとしたエンディング見られなかったり、良い武器取れかったりするのに、うんざりするなぁ…。
    ミニゲームできないと良い武器取れないとか、RPGをやってるんだ!って気がしなくなるし、RPGをやりこみたいと思う私からすれば、それだけでやる気がなくなっちゃう…

    シリーズ通してだんだんとゲームクリアするだけなら簡単になっていったこと(ボスが弱いとか)、しかも時間ばっかりかかること、おかげで、ヘビーユーザーからしたら、本来のゲームとしてのゲーム性自体は薄くなったのにグラばっかりきれいになるからまるで映画のよう。。みたいにゲームとしての評価は下がってしまったんじゃないだろうか。
    だからグラはきれいだけど、ゲーム性やシナリオは……と評価されるシリーズになってしまったんじゃないかな?
    みんな映像見るだけならアニメや映画見るよね?
    ゲームはグラじゃない中身だっていうのはwiiやDSが証明してると思うし…
    少なくとも私は ロールプレイングゲーム としてのFFがしたいです。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 04:18 |  URL | No.513006
  682. ゲーム性という概念をどう定義するかにもよるけど
    やり込み度、選択の幅の広さ、分岐の多さ、なんかを観点にすれば
    間違いなく後発作品の方が上だよ。(もちろんバランスの上でも)
    それを理解して受け入れられるかはユーザー側の資質になってしまうけど。
    そういった観点からすればヘヴィユーザーってのは後発作品のゲーム性
    自体に大しては然程の不満は持っていないと思う。

    その面で失敗したのがFF8で、あれはやり込みユーザーが多いだろうと期待
    してマニアックなシステムを実装した開発側の思惑以上にライトユーザーの
    方が多くて不評を得た形だと思う。
    実際、FF8をやり込んだヘヴィユーザーは概ね実はFF8のシステムは
    悪く無いと力説することが多い。

    それと10-2の批判がゲーム性そのものには着目されず、広告レベルで
    わかる主にヴィジュアル部分に対する批判に集中してることからも
    実際はゲーム性よりも見た目の方を気にしてるのはユーザー側の方では?
    という気が個人的にはあるけどな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 05:43 |  URL | No.513027
  683. FF7からキャラが3Dテラピザであきらめたけど
    FFTで希望持てたけど、やっぱり駄目になったわ
    正直召喚なんてFFTみたいにイラスト+エフェクトだけで十分だわ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 06:21 |  URL | No.513032
  684. FF7は失敗してないのは確か
    それと同時に成功してないのも確か
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 06:25 |  URL | No.513033
  685. スーファミやプレステ以降でゲームにハマった世代はグラは対して重要じゃないとか言うんだよな。
    対してファミコン以前からゲームにハマっていまだ現役ゲーマーの世代の方がグラはより上質な方がいいという思ってる層は多い。
    一定水準以上の物が当たり前と感じてる側と、低水準の物しか選択肢がなかった側とじゃ感覚にズレがあってもしかたないかもしれんが。
    途中でゲームからリタイアした層は別として、日進月歩でグラフィックが進化していく様にwktkした年寄り世代の現役ゲーマーはグラなんてどうでもいいとは思ってないよ。
    もちろんゲーム性も大事だけどね。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 06:27 |  URL | No.513034
  686. 召喚魔法エフェクトはFF9の時点で既に対して気にならん程度のエフェクトに抑えられてたはず。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 06:29 |  URL | No.513035
  687. 7以降は移動操作が嫌い。
    話は好き。
    3Dは酔うから、できれば2Dが良い。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 07:16 |  URL | No.513045
  688. FFってガンダム化してねぇか?どっちもいつからヒョロッとしたエエカッコしいの男と美少女?だらけになったんだよ。それが商品だって言うなら勝手だけどさ。気にいらない奴等は買わなきゃいいだけで。

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 08:43 |  URL | No.513067
  689. ※685
    同感
    自分もファミコン世代だから6以降のグラフィックの進化には毎回感動してるし
    学生時代を思い出してみても友人らは同じ反応を示してた
    もちろん携帯ゲーム機や過去の名作への愛着を失うことはなかったけど
    “据え置き機の最新作”に関してはみんなハイクオリティを期待するのが当たり前って空気だったよ

    ちなみに俺の周りで9が不評だった理由は主に以下のふたつ
    ・頭身がリアルではなくなった
    ・古臭いファンタジーの世界観に戻った
    ・キャラがダサイ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 10:01 |  URL | No.513094
  690. 飛空挺みたいなメカが出てくればSFですかそうですか。FFは全シリーズSFですか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 10:35 |  URL | No.513106
  691. *689
    二つといいながら三つあるんだが・・・。
    9の作品が嫌な奴ってキャラか世界観とかいうけど、10や12、6以前の世界観にもほぼ同じような奴があるし、頭身は7と似た感じなんだがこれらの作品も嫌いって事なのか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 12:01 |  URL | No.513146
  692. ※691
    素で間違ったw ハズイなww
    ちなみに俺は9嫌いじゃないよ(BGMが良かった。クジャのキャラも好き)
    周りで7や8より不評だったってだけ

    で、不評だったのは6→7→8という流れからちょっと外れてたところだよ
    「FFらしくない作品とは決して言わないけど前作との違いがこれまで通りの“進化“って感じじゃなかったな」って意味
    前述の通り俺やその周りはFC時代からやってて表現力の進化に期待するところが大きかったからさ
    689 |  2009.08.14(Fri) 14:07 |  URL | No.513303
  693. 失敗だったとはいわないけど、
    6からイベントシーンがやたら長くなって
    「あれ?」とは思った
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 16:17 |  URL | No.513450
  694. 9はペプシマンがちょっと……
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 21:44 |  URL | No.513720
  695. シリーズとして一貫するものがなくなったのが6から。
    FF6以降は9除いてFFって付ける必要ない。
    FF6は作品としては良かったけど、シリーズとして致命傷になったとおもう。
    ちなみに7以降はやってない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.14(Fri) 23:45 |  URL | No.513860
  696. ドット絵の自キャラは可愛かったのに。ポリゴン化でリアルにしたのが失敗の元。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 00:17 |  URL | No.513887
  697. 8だと思う。
    6までは特に問題なかったし、7は個人的には好きじゃないが国内外で人気がある。
    8の出来の悪さがFFブランドに大きな傷をつけた。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 01:05 |  URL | No.513924
  698. ペプシマンというよりも、ラスボスがなぜいきなり関係の無いキャラになるかが駄目な部分だったな。
    どの信者にもいえる事だが、システムやデザインで大多数から不評だったとこを美化しない方がいい。例えば8信者が、あれほど完成されたシステムは無い・やり込むやつだけが分かる等いえばいうほど反感買ううえに敵増やすだけだからやめといた方がいい。世間では駄目という評価つけられてるんだから、そこで納得しておけ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 01:08 |  URL | No.513933
  699. 8は一番売れたタイトル=一番プレイした人間の多いタイトルだから
    単にアンチの声もでかく聞こえるだけだろ?
    結局7と8の話題の方が多勢じゃん。
    7と8はFFシリーズの中でも突出して売り上げの高いタイトルってだけで
    その他のタイトルも別にコケたと言われる様な数字は残してねえよ。
    映画以外はw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 01:35 |  URL | No.513971
  700. 失敗の定義はFFの次回作に期待がもてなくなったラインかな。
    その点で言うとFF7
    FF7自体駄作とは思わないが、あくまでもその他のRPGと比べてと言うレベル。
    マテリアルシステムは面白かったが、FF5のジョブシステムの改良?ってところでFF7の功績とはいい難い。
    それよりも、FF6で微妙だった世界観が悪い意味で完全にぶっ壊されてて、それに加えて、長すぎるアニメーション、わかりにくいマップ、やたら発生するロードで次はもういいわと思わせてくれた。

    FF7からは別ゲームだろうというなら、その通りだと思う。だが、新FFシリーズはFF7でもう十分。
    まあ、もうなんでもそうだけどゲームのシリーズで4以上は越えない方がいいね。比較されるだけだし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 01:40 |  URL | No.513982
  701. 失敗したこと前提にしてるスレだからそりゃあ懐古厨多いよなw
    まぁ結局なんだかんだ言われても・・・・・新作出せてるから良いだろ
    出さなくなったら本当に終わりだよw
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 02:50 |  URL | No.514128
  702. なんで9がPSで一番売れてないんだよ


    8のせい
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 03:21 |  URL | No.514192
  703. *699
    あれだけ売れといてリメイクがPCのみとかアンチの声が大きいだけではすまされん問題だろ。
    当時中古屋(1996~2001年)でバイトしてたが、一気に値崩れ起こしたの8だけ。多い日は20近く買い取りがあったぐらいだ。同じソフトの買取が7~9で多いぐらいの店でだぞ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 03:48 |  URL | No.514246
  704. リメイク出てないのは9以降もそうじゃね?
    というか大容量物のリメイクはコスト的にも出す意義が薄いから
    作られないだけかと思うけど。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 05:12 |  URL | No.514353
  705. 6までがファンタジー
    7は別物だが面白い
    8?途中で投げたよリノアうぜえ
    9は路線修正があったから買った。面白かった。
    10以降?カンベンしてくださいよwww

    というわけでゼノギアス最強。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 09:14 |  URL | No.514561
  706. このまま映像が進化していけば
    天野絵がそのまま動くと無邪気に思っていた
    友人にはキモいわで一蹴されたが
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 09:54 |  URL | No.514613
  707. 1位:FF7(390万本)
    2位:FF8(370万本)
    3位:FF10(287万本)
    4位:FF9(279万本)
    6位:FF5、FF6(共に262万本)
    7位:FF10-2(200万本)
    8位:FF4(182万本)
    9位:FF3(140万本)
    10位:FF1(121万本)


    6位が2本じゃなくて、5位が2本ね!!
     全部均一に100万本売れたら、1位がない状態になるよ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 10:11 |  URL | No.514638
  708. 7=普通だった。最後まで使わなかった武器があったのはなぜ?
    8=ドローしないと手に入らない召喚獣が多い仕様は初見では難がある。システム理解に重点を置く良ゲー。

    9=チョコボゲー。
    10=バランスの良い本編難易度と、長く遊べるやりこみ要素、ブリッツボールのバランスの悪さが光る良作。
    12=あまりに薄っぺらいシナリオと主人公、入手不可能に近い最強武器の数々、能力的に個性のないキャラクター、処理の問題で魔法が発動するまで殴られ続けるなど、問題が多い。過去最高に描きこまれた世界観だけは評価されるべき。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 10:21 |  URL | No.514651
  709. ムービーに重きをおいた時点でもうFFじゃ無くなってるよね

    キャラ萌えな人達は見てるだけで幸せなんだろうけど、

    プレイしながらストーリーを肌で感じる本来のFFの楽しさとは違うと思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 11:04 |  URL | No.514733
  710. 大体どれも、帝国とか機械と魔法とかが
    出てくるような構図はそんなに変わってないのでは?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 11:18 |  URL | No.514760
  711. ※702
    9が売れなかったのは路線変更のせいだろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 13:20 |  URL | No.514975
  712. ファンタジーかどうかが分かれ目なら7なんですかね~やっぱり。
    銃器ばかり出てくるような世界はちょっと違うと思う。

    テイルズみたいに作品ごとに名前変えればいいのに・・・
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 14:02 |  URL | No.515067
  713. でも12は海外じゃ評価されてる
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 18:11 |  URL | No.515389
  714. 当時、それまでハードは任天堂のしか持って無かったがついにPSを買い、ff9を同時に買った
    初めてやる本格的なRPGに圧倒されたもんだ
    その後8を買った

    ジャンクションシステムはよくわからず召還獣をメインに進めていった

    7はグラフィックが酷かったからスルーした
    当時はネットの無い時代で内容を簡単に調べるのは不可能だった

    結論:みんな面白い
    つまんないなら売り上げ下がってるって
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 18:42 |  URL | No.515403
  715. 11はオフでも楽しめるだろ
    だからこんなにプレイ人口が多いんだよ

    お前らの好きなファンタジー世界観だぞ
    機械なんて出ないんだぜ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 19:17 |  URL | No.515420

  716. 俺が簡易にレビューしてやる


    いい所:学園モノ、厨二だけど妙に人間臭い主人公、敵が魔女、ドローシステムをうまく使えば序盤から最強キャラ作れたりする、グラフィックに味がある
    ボス戦のBGMは神。特にラグナを使ってる時のBGMもよし。
    悪い所:ジャンクションSをうまく活用できないと・・


    いい所:久々のRPG風世界観、ジブリっぽいキャラ、昔っぽいBGM
    悪い所:ロードの長さ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 19:21 |  URL | No.515425
  717. 12も名作だろ
    世界観広いから全然飽きないぜ
    あ、無印じゃなくてXII インターナショナル を買ったほうが楽しめるぞ
    無印は絶対に買うな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 19:24 |  URL | No.515428
  718. 単純にストーリーとかキャラとかBGMとか戦闘が好きなのは7
    色々試行錯誤して楽しめるのが8

    って感じかな俺は
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 19:29 |  URL | No.515431
  719. *711
    9が売れなかったのは、DQとの発売日が1ヶ月という短期間で重なった事(小・中学生では二つ買う事は難しい)や、宣伝の無さ+情報の無さ(前作での評価に頼らざるおえなかった。)があった。路線変更なんて関係ないよ。5~8までだいぶ変更されてるにも関わらず売り上げあがってるんだからさ。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.15(Sat) 20:51 |  URL | No.515488
  720. 11の内容知らない奴はFFシリーズの世界観を総括する様な話題に口出して批判する資格ない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 00:08 |  URL | No.515604
  721. 結論から言えばFF7がピークで後はゆっくりと衰退してる。

    販売本数だけでいってるやつもいるがカートリッジ式とCDを同じレベルで比べたらいかんだろうと。
    販売本数=店に卸した数であってプレーヤーの多さではない。
    カートリッジ式をたくさんつくって、もし売れないとリスクがあまりに高いため、100万本を越えれば奇跡という数字だった。
    1本で兄弟で使いまわすし友達とも学校で交換してたりと考えると当時の男子学生の7,8割は普通にやっていた。

    今の有名ゲームはどう見ても新聞でやってる押し紙。
    数字だけ見て買う馬鹿が多いから数字はでかいほうがいい。
    カートリッジ式と比べてCDの単価なんか安いからがんがん焼けばいい。
    そんな事をすれば大損だろうと思うが、販売数という数字が上がれば株価は単純上がるから、在庫が余ろうとお構い無しに製造する。

    そうやって実態とかけ離れた数字が出てくる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 01:30 |  URL | No.515675
  722. 坂口の意向かなんかでゲーム雑誌の情報規制したのって9だっけ?

    情報小出しすら許さずどっかのゲーム雑誌がそれを無視して情報掲載したら
    スクウェアが「もうお前んとこには情報やらね」って言って
    その雑誌がキレて最初の方のページで見開き「ふざけんな」って抗議記事かいてた様な記憶があるんだけど

    昔の事なんで俺の記憶違いだったらスマン
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 01:30 |  URL | No.515676
  723. FF9の時はネットでのクチコミによる情報交換での話題の広がりを意識してたんだよね。
    ネトゲに対する構想もあったからなんだろうけど、ネットとゲームの関連性というのをとにかく一般に普及させたいって思いもあったんだろうな。
    実際自分の場合もFF7、FF8はネットでの情報交換を攻略にかなり活用できて
    これからはネット抜きでのゲームは無いなって体感してたし。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 01:56 |  URL | No.515697
  724. *722
    名目上は口コミでの情報伝達を期待しての事だったが、真意は分からん。
    だが、確かに前作の事もあって買うの躊躇されてた面はある。久しぶりに出るDQの方が期待されてたからな。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 02:31 |  URL | No.515729
  725. 10みたいなのを絶え間なく出し続けるべきだったな。
    12も悪くないけど、FFではない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 09:02 |  URL | No.515845
  726. 7がピークという意見が多いが(もしくは7から失敗した)、そもそもRPG全体のピークがそこら辺だからな。
    FFだけが下がった訳じゃない。
    内容に原因を求めるのは筋違いという気がする。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 13:52 |  URL | No.516036
  727. 結論は>65で出てるじゃないか。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 17:56 |  URL | No.516270
  728. どのFFも一長一短あるがまるで失敗したのが確定みたいな言い方はどうかと思うな
    ヒッキョー好みの問題
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 17:56 |  URL | No.516271
  729. 9は原点回帰しようとして失敗したゲーム
    薄っぺらいFFらしさが売りだな
    クリスタルの存在もオマケ程度、黒魔は変なゴーレムってことにされてるし
    8や10と大して変わらんよ

    区切りを付けるならクリスタルが出てこなくなった6からだね
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 18:23 |  URL | No.516294
  730. FFはまだ失敗なんかしていないと言ってみる。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.16(Sun) 20:18 |  URL | No.516372
  731. FFCCは正統派系で面白いよ
    クリスタル絡んでるし
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 03:03 |  URL | No.516713
  732. もうFFは秋田。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 11:26 |  URL | No.516909
  733. 一応、FF6も24MBの大容量でグラフィックも過去最高って銘打ってたんだけどね・・・

    やっぱり、駄目になったのはFF7からだな。
    術技行動のモーション、エフェクトの無駄な長さ。オーバードライブ(笑)
    CDメディア特有のロード時間とCD入れ替え必須という糞仕様。
    2Dから3Dに変更したことによる遠目からの神視点の排除。
    3Dになって愛嬌のなくなったキャラ絵。
    システムの複雑化。無駄なミニゲームの増加。
    やはら女に媚びるキャラとストーリー

    FFブランドはもう廃人に媚びるネトゲと懐古厨に媚びてのリメイクしか生き残れないwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 13:47 |  URL | No.517013
  734. 12はインターナショナルも買った
    敵がマップに表示されてるし新感覚でおもしろいと思う
    ~から駄作とか言ってる奴ってなんなの?
    なんでその部分から全部ダメになるんだよ
    価値観の押しつけもいい加減にしろ
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 14:12 |  URL | No.517030
  735. ストーリーにクリスタルが絡まなくなった時点で失敗だろjk
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 15:41 |  URL | No.517090
  736. 8だろ
    学園ものがやりたいんなら別でやれって話だ
    でもこれじゃどこが失敗したかになっちゃうんだよな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 18:45 |  URL | No.517196
  737. 路線変更=時代の流れについていく事みたいに言ってるやつって何なの?
    別ゲーの話になるがドラクエは今まで大した路線変更してないけどちゃんと時代の流れについていってるぞ?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.17(Mon) 19:10 |  URL | No.517235
  738. ※737
    DQが保守に重きを置くのに対してFFは変化することに重きを置くことで
    差別化を図ってたんじゃねえか。それは初期から一環してそう。
    保守と変化どっちが良い悪いじゃなくて、FFは常に変化を意識している作品
    ということを念頭に置かないと話しにならんよ。
    その変化内容の好き嫌いを個人の嗜好で批評するのは別にいいんだが
    路線変更していくこと自体を否定して変化は当然って考えられないのならば、
    それはFFというのを理解できていないだけ。
    時代の流れ云々とか関係ない。
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 03:40 |  URL | No.517790
  739. ※738
    俺がいつ路線変更を否定した?
    お前の言う通り時代の流れ云々は関係ないんだよ
    それを路線変更=時代の流れについていく事みたいに勘違いしてるやつがこの※欄にもいるじゃねえか
    俺はそいつらの勘違いを指摘しただけ
    まあドラクエを例に持ってきた俺も悪いんだろうが

    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 06:23 |  URL | No.517819
  740. ※736
    同意
    ファンタジー要素とかそれ以前の問題
    あれはFF8という名の別のゲーム
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 09:44 |  URL | No.517886
  741. DQが売れてるのは事実
    DQが路線変更していないのも事実

    でもこのふたつの事実に因果関係があるかどうかまでは断言できないだろ
    少なくとも最低1回は路線変更してみないことには検証できない
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 10:24 |  URL | No.517909
  742. ※741
    俺が言いたいのはそうじゃなくて
    路線変更することは時代の流れについていくことじゃないよって事
    ドラクエは例え
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 11:05 |  URL | No.517929
  743. ※742
    たまに本気で勘違いしてるやついるんだよね
    あいつらはどんなことでも時代の流れだから仕方ないとかいうからな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.18(Tue) 12:16 |  URL | No.517964
  744. FFは時代の流れについてくってより試行錯誤の作品って印象
    スクウェアも過去に色んなジャンルのゲーム出しては失敗してるし
    FFでも本格的に売れ始めた4~6は冒険せずに過去システムの焼き直しやシナリオ(少年漫画っぽく)を重視してブランド作品にしていった

    今はネームブランドを利用して好きなことやってる
    ドローやスフィア、ガンビットなんて特殊なシステムを採用してるし
    そしてムービーが売りだったけど最近は足をひっぱってると思う
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.19(Wed) 11:48 |  URL | No.519048
  745. ここ見てるとFF作品に触れるのが怖くなってくるなw
    KHで興味持ったが買わないほうがいいように思えてくる…
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.21(Fri) 04:11 |  URL | No.521483
  746. ※745
    家や車と違って安い買い物なんだから、そこまで怖がらなくて大丈夫だよw
    興味があるなら2千円くらいの廉価版(アルティメットヒッツ)買ってみたら?
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.21(Fri) 13:34 |  URL | No.521705
  747. そもそもゲームとしてFF系の電子紙芝居RPGってジャンル自体が失敗
    FF1はともかく2から段々と電子紙芝居化してきた
    ドラクエはまだ本来のRPGに近い
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.21(Fri) 13:42 |  URL | No.521718
  748. FFは常に新しいことを試しているイメージ
    そういう意味では商業的に上手くいっても上手くいかなくても
    レスポンスがあれば成功
    「普通」とか「無難」とかいわれるのが一番まずい
    ただ最近は見た目の向上が限界に近いから次に爆発するとしたら
    ハードがホログラム(擬似ではない3D)に対応したときかな
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.21(Fri) 13:55 |  URL | No.521727
  749. 2、4、7、9、10が好きな俺はどうすれば
    VIPPERな名無しさん |  2009.08.25(Tue) 16:55 |  URL | No.526151



  750. いい加減飛空挺を操縦させろ!!!

    町の外を作れ!!!(ワールドマップ)


    お涙頂戴の恋愛人形劇はもうたくさんだ!!!!!
    VIPPERな名無しさん |  2009.09.24(Thu) 16:01 |  URL | No.537901
  751. 1は、あれはあれで元祖だし悪くない。
    面白かったよ。

    2は、斬新なシステムだ。 
    面倒な部分も多いが、単純なレベリングシステムは凡だしねぇ。

    3のジョブチェンジシステムも悪くない。
    職業がいつでも変えられるドラクエ3って感じ。
    音楽にセンスを感じるし世界観や雰囲気がイイ。
    総合的に高品質です。

    4のリアルタイムな戦闘も画期的だ。
    シナリオも悪くない。
    若干、面倒臭さを感じる部分もあるが、悪くない。
    SFCになって音質も良くなった。
    音楽のセンスは3に負ける。

    5のアビリティシステムは、ジョブチェンジシステムを大きく進化させた感じで良く出来ている。
    それまでの作品と比較しても大きく引き離すほど良く作りこまれた丁寧な仕上がりで最高傑作と思われる。
    ただし、やはり音楽は4には勝てるが3ほどのセンスは無い。

    6は、新しいアイデアが見られない。
    アビリティをアクセサリに変換しただけ。
    それでもアビリティを覚えさせる面倒な作業が無くなったから5よりラクチン。
    その代わり魔法を習得する面倒が付加されたので何が何やら分からない。
    また、全体的に雑な仕上がり。 手抜きっぽい。
    面白くないわけではないが、繊細さに欠けるようです。

    7は、ハードの都合で処理が重い。
    フィールドと戦闘の切り替え中の読み込みが長くイライラ。
    マテリアの組み合わせ次第で色々とインチキ臭い攻撃が繰り出せるので遊び要素は満載です。

    8は、レベリングなどのRPGの面倒臭い部分をバッサリと大鉈で切り取ったお手軽設計。
    ドローシステムが面倒、ボス戦で延々ドローするなど面倒で爽快感に欠けるプレイに誘導されやすくなる為、ドローシステムは不要。
    GFの能力にトリプル消費1ではなく魔法消費なしが欲しい。
    エンカウントなしは最高です。
    逃げてもAPが獲得できるシステムに切り替えるともっと面白い。
    逃げても半減した確率でドロップするシステムも欲しい。
    初期レベル攻略する楽しみと通常攻略の二通りを選択しやすくなります。
    カードゲームで強化するシステムは、惜しい。
    単品で通用するくらい奥深くテンポの良い軽快な基本設計のカードバトルシステムをオリジナルで盛り込めば完璧です。
    ここまでやれば文句の付けようがない。
    一応、進化しているので8は8で問題なし。

    9ですが、ガンガン突き進んでおいて今更地味な方向に戻るのは、無理です。
    アイデアや資金の枯渇なのでしょうね。
    残念です。

    10ですが、スゴロクはありきたりですよ。
    やはり、アイデアや資金の枯渇に苦しんでいるようです。

    11ですが、MMOはアジア系の感性では手に負えるような代物ではないようです。
    非常に繊細な娯楽性を内包しています。
    それら芸術的と表現してもいいくらい繊細な娯楽性を実現できない限り、手を出さないほうが正解です。

    映画についてですが、必要とされる資金の0の数が2桁から3桁は跳ね上がるのではないでしょうか?
    スクウェア単独で挑戦するには資金的に苦しいのではないかと思います。

    アイデアマンを大量に雇用する方向で解決するかもしれません。

    映画に突き進む場合は、想像を絶する困難が伴うでしょうが、頑張ってください。
    VIPPERな名無しさん |  2009.09.30(Wed) 01:37 |  URL | No.538095
  752. バカ多すぎwww
    主観だらけwww
    VIPPERな名無しさん |  2009.10.01(Thu) 21:47 |  URL | No.538172
  753. このコメントは管理者の承認待ちです
     |  2009.12.15(Tue) 00:29 |   | No.540007
  754. このコメントは管理者の承認待ちです
     |  2010.05.12(Wed) 01:25 |   | No.541764

コメントを投稿する

URL
コメント
非公開  管理者だけにコメントを表示
 
※みんなで仲良く楽しく使いましょう!
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

効果的なグラフィックデザイン―発想からフィニッシュまで

効果的なグラフィックデザイン―発想からフィニッシュまで プロの例がいくつも紹介されている。 過程もあり、どのような流れで...
2009/09/10(木) 14:25:31 | もぼなもな書房

('A`)<ヘッドライン

 | BLOGTOP |