移転のお知らせ
VIPPERな俺 新着記事
2009.02.20 (Fri)
絵がうまくなる方法
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:42:27.82 ID:8dGaC3iQ0
うまくなりたい人は、効果的な練習してる?
効果的な練習じゃないといくら描いてもうまくならんよ!!
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:08:50.35 ID:GDhI2voX0
俺は毎日3枚絵を休まず描いていた
1年たつと少しは上達するよ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:18:23.98 ID:5XibsV8J0
努力すれば凡人でもそれなりには伸びるけどすぐに限界は見えてくるしな
才能のある奴は自分でも限界が見えないもんだ
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:24:56.94 ID:DO0mSMen0
よく背景は上手いのに人物が下手って人やその逆の人がいるけど
コレも才能なんだろうな
つか適材適所で才能は開花するもんさ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:46:54.99 ID:SjCZwTzlO
絵って描いてればそれなりに上手くなるけど構図とか色彩とか雰囲気とかは
どうしようもなく才能やセンスに左右されてるんだなぁて思った
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:06:47.11 ID:GIFtVwfRO
とりあえず、個人差はあるが「描いてりゃうまくなる」ってのはあながち間違っちゃいないよな。
俺厨学三年間ほぼ絵柄変わらずドヘタで停滞してたけど
高校入ってから急激に絵柄がコロコロ変わりだしてな…今考えるとあれも上達していた証拠なのだろう。
結局そこまで上手くならんかったがなwww
まあ下手でもそれを潔しとせず向上心を持って数描いてたら少しは違ってくるだろうよ。
俺も現在進行形で修行の身さ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:10:39.71 ID:i627Y7nK0
絵は描かなきゃ始まんない
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:10:50.87 ID:rkK66QrQ0
見る力付けるんだ。
良い物ばっかり見る。
すんげー良いものだけひたすら見る。
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:12:20.73 ID:J/Mo9sviO
実際漫画家とかは才能としか思えん
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:13:36.70 ID:KEDF1H+pO
>>98
運もいるんじゃね?
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 01:14:19.70 ID:RGZllSkJ0
絵も字を書かないと上手くならないのとおなじなのかなw
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:29:00.66 ID:J/Mo9sviO
やっぱり最初は模写するしかない?
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:31:26.87 ID:CL528DJ10
>>112
別に模写が苦痛だったらルーミスとか適当な本読んでみたらどうだい?
模写は他人のいいとこを盗んだり、見たものをそのまま描けるようにするにはいい練習だとは思う
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:34:55.41 ID:axq211Ak0
絵にあまり興味が無い人からは「上手いね~」って言われるけど
多少なりとも絵の勉強とかしてる人には「まだまだ」と言われるレベル
一人で描いて楽しむ分には困らないけど、絵晒しスレとかには参加できなくて寂しい
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:38:18.81 ID:+HQI8ysX0
>>117
自信がなくても絵を上げてみては?
第三者に見られるという事が刺激になって上達を早めるかもしれないし
常に誰かに見せる事を意識して描くのは良い事だと思うし
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:48:42.18 ID:1THp4GX70
毎日描く
これで少しづつうまくなる
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:50:03.62 ID:1KRyEvIkO
オレは自分の絵にまだ自信が持てないからうpはまだしない
ちと聞きたいんだけど、皆は裸描いてから服を描く?
それとも服ごと体描く?
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:56:46.52 ID:KAw0Vx1x0
>>128
服ごとざかざか描くもののどこか違和感があるので消してアタリをとり、
また服ごとアタリにそって描いていく
とても効率が悪い
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:04:01.96 ID:KEDF1H+pO
>>128
服ごと描くかな
めんどいし
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:52:12.89 ID:9Un3aT450
初めに描いていったら良いものとかある?
いきなりマンガキャラとかよりも携帯とかみたいな物を描いた方が良かったりする?
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:55:45.27 ID:CL528DJ10
>>129
求めるものによって違うだろ
しっかりした人体かきたいなら入門書とか読んで人体構造把握しつつグラビア模写とかでぜんぜんおk
携帯とか身近なものを描くのは少し飽きたときにやるとか
もしくは逆
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:56:46.52 ID:KAw0Vx1x0
>>129
トキワ荘の住人はフリーハンドで真円が描けると聞き、
立方体と真円をフリーハンドで描く練習をしまくったが足しになったかは疑問
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:59:01.89 ID:9Un3aT450
要するに自分の描きたいの描いてけばいいって事か
マンガキャラひたすらじっくり見て何枚か描いてけば大丈夫だよな
あと、自分が過去に描いたのって捨てちゃってるけどこれは良いのか?
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:01:48.02 ID:CL528DJ10
>>136
溜めておけば、たまに見て上手くなってることを実感してモチベーションあげることに使えるぜ?
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:15:29.35 ID:SMbAzMUYO
俺はノートに書きためることにした
捨てなくて良いし
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:22:51.62 ID:xyNMqqoqO
過去絵の処分に困る
コピー用紙3000枚分のゴミとなるとなかなか捨てられない
だれかに見られそう……
お前らはどうやって処分してる?
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:25:33.16 ID:Jle/zWMg0
>>145
キャラ原案とかこれはこのときにしたら相当上手くかけたなーってのは
吟味して残す。あとのゴミはジャンプに混ぜて資源ゴミの日。
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:38:38.10 ID:8kcO4XyZ0
ここ以外に分かりやすく学べるところなんてあるの?
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:08:10.47 ID:4igeKU4nO
何回も自分は上手いと勘違いしたらいいよ。 こんな痛いスタンスでも上手くなれる。
常に描く状況を作り上げたらいいよ
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:38:11.17 ID:4igeKU4nO
個人的にオススメの方法は模写ですね
デッサンもやっといたほうがいいよ 空間把握も出来るし、
見る力とか描く事に対する表現方法が広がる気がする 絵画もやった方がいいね。
とにかく手を動かした方がいいよ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:41:10.58 ID:5XibsV8J0
確かにオススメは模写だな
トレスはまったくと言っていいほど上達しない。したつもりになってるだけ
まぁ模写は人を選ぶけどね…。考えて模写するってのは基本だが
何を考えるかによって成長度合いもかなり変わってくる
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:47:54.69 ID:xHu6FclwO
2ヶ月ぐらいで鉛筆12本消費するぐらい描いた
画力、デッサン力はついたと思うけど、描きたかったような絵は描けなかった
才能ないと思ったが、もっと頑張ろうと思う
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:50:33.47 ID:5XibsV8J0
>>169
趣味程度なら才能なくても上手い絵は描けるから頑張れ。超頑張れ
でもそれを職にするつもりなら頑張るな
人生を無駄にするよ
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 05:06:21.98 ID:uM4H6cLRO
毎日ポーズマニアックスってサイトで練習してるけど、
広角レンズの練習できないことが不満
広角望遠描き分けられるようになりたい
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 05:29:20.13 ID:DTkw9/HM0
絵を描く→おぉ中々いい感じかも→次の日→うぅ…なんか違うなぁ
の繰り返しです。
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 05:37:52.10 ID:5XibsV8J0
1ヶ月に絵をとにかく描きまくる
描いて描いて描きまくる。もう死ぬ勢いで描いて
1ヶ月に100枚描くゴリ押し練習法か
1枚の絵に3日かける。とにかく変な所を探して気づく、そして直す。
3日をその絵だけに使う。1ヶ月に10枚ほどしか描かない練習法
どっちのほうが効果的だと思う?
答えは圧倒的に後者の練習法が効果的。有りえないくらいこれで差が出来る
だから>>194の練習法は大正解。量より質
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 05:41:11.84 ID:J/Mo9sviO
どうしても左右対称に描けない・・・投げ出しそう
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 05:43:09.90 ID:3naKNFs30
>>201
裏から透かして見て対象っぽくなるまでひたすら直す
上手い人は一発で左右対称になるんだろうなあ
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 06:54:00.46 ID:DyolxHNq0
字と同じで上手い奴のコピーコピーとにかくコピー
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 07:01:28.20 ID:+nNB6as+O
電撃とか投稿雑誌とか読んでると絵の上手いやつの多さにビビる
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 07:03:25.24 ID:5XibsV8J0
>>258
確かにそれはあるw
偶に俺よりも年下なのに上手いと少し鬱になるわ
まぁ絵に年齢は関係ないんだけどね
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 07:03:45.18 ID:O7bz+RIh0
マイナーなエロ雑誌見てると投稿の絵のやばさにビビる
467 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 10:22:32.25 ID:W1TxUPbv0
いきなりで悪いが
元々死に物狂いで努力しないでも絵がうまくて、
中学高校ずっとクラスの中で一番絵がうまいってみんなから言われてるAってやつがいるんだけど、
元々絵がドヘタな俺でも死に物狂いで努力すればこいつに絵のうまさで勝てると思う?
で、同じ時に生まれたのにこの差は何なの?本当にAはそこまで毎日描いてるわけじゃないのに。
誰か説明してくれ。これが才能の違いってやつなの?orz
481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 10:36:48.54 ID:9KDUmWp50
>>467
顔も身体も描き方がある
それを見つけないと一生かかかっても上手くならないよ
469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 10:24:25.87 ID:xV/CCkKi0
一年で小学生レベルから上手くなる人もいますがそれも才能です
472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 10:29:00.08 ID:xYZh4HpEO
好きこそ物の上手なれ
練習しなきゃとか思ってるうちは駄目なんじゃね?
練習が楽しいと思えるようになったら上達も早いんじゃなかろうか
知らんけど
482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 10:38:41.91 ID:OqkI0DH5O
トレスと模写を一ヶ月やっただけで見違えるほどうまくなった奴いるんだけど馬鹿なの?死ぬの?
488 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 12:45:09.33 ID:+se8RXcI0
初心者がオリジナリティとか気にするだけ無駄
極端な話だが、トレスしてもヘタクソな落書きにしかならないんだから
模写でもトレスでもやって腕前上げろ。
無駄に覚えてる人が多そうな言葉
知 る と 鬱 に な る 雑 学
世界史で一番格好いい名前は
名言の途中に「死ねばいいのに」を入れると小物になる
リアルでうっかり使ってしまった言葉
戦 争 に ま つ わ る 怖 い 話
歴史って勉強する意味あるの?
学校で教わった間違った知識
ヤムチャを名言やことわざの一部にいれると弱々しくなる
この世で一番のナゾってなんだよ
凄まじくセンスを感じたフレーズや言葉ってあるか?
ドラえもんって名言なくね?
クレしんの名台詞あげていこうぜ
先生困らせる数学的な質問教えてくれ
なめくじの交尾すごすぎ
難しい言葉や言い回しする人ほど頭が良くないんだって
アメリカ人にFuck youって言ったことある?
日本語の弱点ってどこだと思う?
究極に美しい日本語ってあるの?
気に入らない最近の日本語
女の性格って名前から推測できるよな
ス イ ー ツ (笑) 名 言 集
異 性 に 言 わ れ て 傷ついた一言
女の子が喋る方言で一番最高なのってなに?
世 界 一 難 し い 言 語 っ て な に ?
ことわざの一部を「死ぬ」に変えると一気に殺伐とする
ことわざの一部を松岡修造にしてもさほど違和感ない
中二病用語集
各学科のプロポーズの言葉
うまくなりたい人は、効果的な練習してる?
効果的な練習じゃないといくら描いてもうまくならんよ!!
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:08:50.35 ID:GDhI2voX0
俺は毎日3枚絵を休まず描いていた
1年たつと少しは上達するよ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:18:23.98 ID:5XibsV8J0
努力すれば凡人でもそれなりには伸びるけどすぐに限界は見えてくるしな
才能のある奴は自分でも限界が見えないもんだ
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:24:56.94 ID:DO0mSMen0
よく背景は上手いのに人物が下手って人やその逆の人がいるけど
コレも才能なんだろうな
つか適材適所で才能は開花するもんさ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:46:54.99 ID:SjCZwTzlO
絵って描いてればそれなりに上手くなるけど構図とか色彩とか雰囲気とかは
どうしようもなく才能やセンスに左右されてるんだなぁて思った
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:06:47.11 ID:GIFtVwfRO
とりあえず、個人差はあるが「描いてりゃうまくなる」ってのはあながち間違っちゃいないよな。
俺厨学三年間ほぼ絵柄変わらずドヘタで停滞してたけど
高校入ってから急激に絵柄がコロコロ変わりだしてな…今考えるとあれも上達していた証拠なのだろう。
結局そこまで上手くならんかったがなwww
まあ下手でもそれを潔しとせず向上心を持って数描いてたら少しは違ってくるだろうよ。
俺も現在進行形で修行の身さ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:10:39.71 ID:i627Y7nK0
絵は描かなきゃ始まんない
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:10:50.87 ID:rkK66QrQ0
見る力付けるんだ。
良い物ばっかり見る。
すんげー良いものだけひたすら見る。
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:12:20.73 ID:J/Mo9sviO
実際漫画家とかは才能としか思えん
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:13:36.70 ID:KEDF1H+pO
>>98
運もいるんじゃね?
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 01:14:19.70 ID:RGZllSkJ0
絵も字を書かないと上手くならないのとおなじなのかなw
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:29:00.66 ID:J/Mo9sviO
やっぱり最初は模写するしかない?
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:31:26.87 ID:CL528DJ10
>>112
別に模写が苦痛だったらルーミスとか適当な本読んでみたらどうだい?
模写は他人のいいとこを盗んだり、見たものをそのまま描けるようにするにはいい練習だとは思う
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:34:55.41 ID:axq211Ak0
絵にあまり興味が無い人からは「上手いね~」って言われるけど
多少なりとも絵の勉強とかしてる人には「まだまだ」と言われるレベル
一人で描いて楽しむ分には困らないけど、絵晒しスレとかには参加できなくて寂しい
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:38:18.81 ID:+HQI8ysX0
>>117
自信がなくても絵を上げてみては?
第三者に見られるという事が刺激になって上達を早めるかもしれないし
常に誰かに見せる事を意識して描くのは良い事だと思うし
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:48:42.18 ID:1THp4GX70
毎日描く
これで少しづつうまくなる
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:50:03.62 ID:1KRyEvIkO
オレは自分の絵にまだ自信が持てないからうpはまだしない
ちと聞きたいんだけど、皆は裸描いてから服を描く?
それとも服ごと体描く?
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:56:46.52 ID:KAw0Vx1x0
>>128
服ごとざかざか描くもののどこか違和感があるので消してアタリをとり、
また服ごとアタリにそって描いていく
とても効率が悪い
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:04:01.96 ID:KEDF1H+pO
>>128
服ごと描くかな
めんどいし
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:52:12.89 ID:9Un3aT450
初めに描いていったら良いものとかある?
いきなりマンガキャラとかよりも携帯とかみたいな物を描いた方が良かったりする?
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:55:45.27 ID:CL528DJ10
>>129
求めるものによって違うだろ
しっかりした人体かきたいなら入門書とか読んで人体構造把握しつつグラビア模写とかでぜんぜんおk
携帯とか身近なものを描くのは少し飽きたときにやるとか
もしくは逆
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:56:46.52 ID:KAw0Vx1x0
>>129
トキワ荘の住人はフリーハンドで真円が描けると聞き、
立方体と真円をフリーハンドで描く練習をしまくったが足しになったかは疑問
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:59:01.89 ID:9Un3aT450
要するに自分の描きたいの描いてけばいいって事か
マンガキャラひたすらじっくり見て何枚か描いてけば大丈夫だよな
あと、自分が過去に描いたのって捨てちゃってるけどこれは良いのか?
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:01:48.02 ID:CL528DJ10
>>136
溜めておけば、たまに見て上手くなってることを実感してモチベーションあげることに使えるぜ?
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:15:29.35 ID:SMbAzMUYO
俺はノートに書きためることにした
捨てなくて良いし
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:22:51.62 ID:xyNMqqoqO
過去絵の処分に困る
コピー用紙3000枚分のゴミとなるとなかなか捨てられない
だれかに見られそう……
お前らはどうやって処分してる?
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:25:33.16 ID:Jle/zWMg0
>>145
キャラ原案とかこれはこのときにしたら相当上手くかけたなーってのは
吟味して残す。あとのゴミはジャンプに混ぜて資源ゴミの日。
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 02:38:38.10 ID:8kcO4XyZ0
ここ以外に分かりやすく学べるところなんてあるの?
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:08:10.47 ID:4igeKU4nO
何回も自分は上手いと勘違いしたらいいよ。 こんな痛いスタンスでも上手くなれる。
常に描く状況を作り上げたらいいよ
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:38:11.17 ID:4igeKU4nO
個人的にオススメの方法は模写ですね
デッサンもやっといたほうがいいよ 空間把握も出来るし、
見る力とか描く事に対する表現方法が広がる気がする 絵画もやった方がいいね。
とにかく手を動かした方がいいよ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:41:10.58 ID:5XibsV8J0
確かにオススメは模写だな
トレスはまったくと言っていいほど上達しない。したつもりになってるだけ
まぁ模写は人を選ぶけどね…。考えて模写するってのは基本だが
何を考えるかによって成長度合いもかなり変わってくる
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:47:54.69 ID:xHu6FclwO
2ヶ月ぐらいで鉛筆12本消費するぐらい描いた
画力、デッサン力はついたと思うけど、描きたかったような絵は描けなかった
才能ないと思ったが、もっと頑張ろうと思う
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 04:50:33.47 ID:5XibsV8J0
>>169
趣味程度なら才能なくても上手い絵は描けるから頑張れ。超頑張れ
でもそれを職にするつもりなら頑張るな
人生を無駄にするよ
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 05:06:21.98 ID:uM4H6cLRO
毎日ポーズマニアックスってサイトで練習してるけど、
広角レンズの練習できないことが不満
広角望遠描き分けられるようになりたい
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 05:29:20.13 ID:DTkw9/HM0
絵を描く→おぉ中々いい感じかも→次の日→うぅ…なんか違うなぁ
の繰り返しです。
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 05:37:52.10 ID:5XibsV8J0
1ヶ月に絵をとにかく描きまくる
描いて描いて描きまくる。もう死ぬ勢いで描いて
1ヶ月に100枚描くゴリ押し練習法か
1枚の絵に3日かける。とにかく変な所を探して気づく、そして直す。
3日をその絵だけに使う。1ヶ月に10枚ほどしか描かない練習法
どっちのほうが効果的だと思う?
答えは圧倒的に後者の練習法が効果的。有りえないくらいこれで差が出来る
だから>>194の練習法は大正解。量より質
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 05:41:11.84 ID:J/Mo9sviO
どうしても左右対称に描けない・・・投げ出しそう
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 05:43:09.90 ID:3naKNFs30
>>201
裏から透かして見て対象っぽくなるまでひたすら直す
上手い人は一発で左右対称になるんだろうなあ
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 06:54:00.46 ID:DyolxHNq0
字と同じで上手い奴のコピーコピーとにかくコピー
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 07:01:28.20 ID:+nNB6as+O
電撃とか投稿雑誌とか読んでると絵の上手いやつの多さにビビる
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 07:03:25.24 ID:5XibsV8J0
>>258
確かにそれはあるw
偶に俺よりも年下なのに上手いと少し鬱になるわ
まぁ絵に年齢は関係ないんだけどね
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 07:03:45.18 ID:O7bz+RIh0
マイナーなエロ雑誌見てると投稿の絵のやばさにビビる
467 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 10:22:32.25 ID:W1TxUPbv0
いきなりで悪いが
元々死に物狂いで努力しないでも絵がうまくて、
中学高校ずっとクラスの中で一番絵がうまいってみんなから言われてるAってやつがいるんだけど、
元々絵がドヘタな俺でも死に物狂いで努力すればこいつに絵のうまさで勝てると思う?
で、同じ時に生まれたのにこの差は何なの?本当にAはそこまで毎日描いてるわけじゃないのに。
誰か説明してくれ。これが才能の違いってやつなの?orz
481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 10:36:48.54 ID:9KDUmWp50
>>467
顔も身体も描き方がある
それを見つけないと一生かかかっても上手くならないよ
469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 10:24:25.87 ID:xV/CCkKi0
一年で小学生レベルから上手くなる人もいますがそれも才能です
472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 10:29:00.08 ID:xYZh4HpEO
好きこそ物の上手なれ
練習しなきゃとか思ってるうちは駄目なんじゃね?
練習が楽しいと思えるようになったら上達も早いんじゃなかろうか
知らんけど
482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 10:38:41.91 ID:OqkI0DH5O
トレスと模写を一ヶ月やっただけで見違えるほどうまくなった奴いるんだけど馬鹿なの?死ぬの?
488 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 12:45:09.33 ID:+se8RXcI0
初心者がオリジナリティとか気にするだけ無駄
極端な話だが、トレスしてもヘタクソな落書きにしかならないんだから
模写でもトレスでもやって腕前上げろ。
無駄に覚えてる人が多そうな言葉
知 る と 鬱 に な る 雑 学
世界史で一番格好いい名前は
名言の途中に「死ねばいいのに」を入れると小物になる
リアルでうっかり使ってしまった言葉
戦 争 に ま つ わ る 怖 い 話
歴史って勉強する意味あるの?
学校で教わった間違った知識
ヤムチャを名言やことわざの一部にいれると弱々しくなる
この世で一番のナゾってなんだよ
凄まじくセンスを感じたフレーズや言葉ってあるか?
ドラえもんって名言なくね?
クレしんの名台詞あげていこうぜ
先生困らせる数学的な質問教えてくれ
なめくじの交尾すごすぎ
難しい言葉や言い回しする人ほど頭が良くないんだって
アメリカ人にFuck youって言ったことある?
日本語の弱点ってどこだと思う?
究極に美しい日本語ってあるの?
気に入らない最近の日本語
女の性格って名前から推測できるよな
ス イ ー ツ (笑) 名 言 集
異 性 に 言 わ れ て 傷ついた一言
女の子が喋る方言で一番最高なのってなに?
世 界 一 難 し い 言 語 っ て な に ?
ことわざの一部を「死ぬ」に変えると一気に殺伐とする
ことわざの一部を松岡修造にしてもさほど違和感ない
中二病用語集
各学科のプロポーズの言葉
- しゃっVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:01 | URL | No.390268
- ひとけたVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:01 | URL | No.390268
- 1っVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:01 | URL | No.390269
- おおVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:02 | URL | No.390270
- えいVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:02 | URL | No.390271
- お、ひとけたVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:03 | URL | No.390272
- はつひとけたVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:03 | URL | No.390273
- おおVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:03 | URL | No.390274
- 俺にはタイムリーな記事だが実用的な内容は全く無いなwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:03 | URL | No.390275
- うほVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:03 | URL | No.390276
- >>198
一枚に時間かけるのはある程度うまくなってからでいいと思うよ
最初はとにかく枚数描く事で、スピードとざっくりした線と人間のバランスを養うべきだと思う
そんな俺は今漫画家VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:09 | URL | No.390281 - あああああああああああまたあと少しだったのにいいいいいいいいいいいいい!!!!!VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:09 | URL | No.390282
- やったーひとけたVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:17 | URL | No.390289
- ん?管理人は絵を描くのか?VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:18 | URL | No.390291
- やっぱ数こなさなきゃうまくはならない。
うまくならないって言ってる奴のほとんどは
描く量が足りないのが原因
あとは模写VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:22 | URL | No.390294 - ユングがこんな記事取り上げるの珍しいなwwwwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:27 | URL | No.390296
- 今はpixivみたいなSNSも出来てるし
誰もが目的持って絵を描き易くなってる。
君達は良い時代に生まれたのかもしれないねぇ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:36 | URL | No.390301 - 大半は中身のないレスばっかだな
偉そうに能書きたれるヤツに限って大したことない法則VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:37 | URL | No.390303 - お前らユングの絵見たことないのか?
鉛筆画だが一応ユングの絵
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-948.html
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-894.htmlVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:38 | URL | No.390304 - なんで定期スレがブログに載るんだよwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:44 | URL | No.390307
- ユングの絵がwwwwwwwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 13:51 | URL | No.390310
- pixivすごすぎる
プロレベルの趣味絵師がゴロゴロいる。本物のプロもいるしVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:03 | URL | No.390315 - マンガ1冊丸々模写するといいと聞き、王ドロボウを模写したが冒頭の数ページで挫折した。
主人公のいないシーンとかどうでもいいシーン描いてるとやる気なくなってくる。
でもまあ確かに効果はあった。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:04 | URL | No.390316 -
VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:05 | URL | No.390318
- 結局心構えが大事な気がする| 2009.02.20(Fri) 14:11 | URL | No.390322
- 結局心構えが大事な気がする| 2009.02.20(Fri) 14:11 | URL | No.390323
- かわいい幼馴染に「ふぁいとっ!」って応援してもらえれば、きっと上手くなるはずだ。
さらに、美人の生徒会長から「まだまだね……でも、筋はいいわ。頑張ってね」と励まされ、隣のちょっと色っぽいお姉さんから「少年!新作描けたかい?お姉さんが審査しちゃうゾ?!」と言われ、巨乳をぐいぐい押し付けられたり、いとこの幼女が女教師が女医が女相場師が宇宙人がビデオから出てきた美少女がVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:16 | URL | No.390325 - 課題提出したにもかかわらずあまりにも
下手すぎて美術1とったことのある俺が通りますよ。
何をやるにしても大体100%くらいが才能。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:17 | URL | No.390327 - 何かの分野で大成したいときは、人生のうち3000時間くらい費やすといいと聞いたことがあるVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:21 | URL | No.390329
- 色々やって、最初に腰や胸周辺から描き始めて、顔は最後に、ってのが自分には合ってるという結果に落ち着いた
長い間人物は顔から描いてたけど、体が描けていないと上手い絵には見えないと思った
顔なんて描いてて一番楽しいから、後でいくらでも練習できるVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:27 | URL | No.390332 - 米29
時間だけならそのくらいやっていることあるけどまだまだ上には上がいて困る
芸術じゃないけどVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:28 | URL | No.390333 - 無理、できない。
そう言っていれば、言わせておけば、本当にそうなった時に楽だもの。
でも、その楽さは、きっと上手くいくと信じて 本当にそうなったときの嬉しさより
大事なもの?
とりあえず才能がどうこう言ってる奴はもうちょい自分を信じてみろよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:30 | URL | No.390334 - 絵が趣味のやつって多いんだなぁ
小学校中学校の絵の授業とか真面目にしてたやつ一人もいなかったからなんか不思議だ| 2009.02.20(Fri) 14:31 | URL | No.390335 - 絵はかかないけどこんなスレみてる時間に書いたほうがいいよね,たぶんVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:31 | URL | No.390337
- 現役芸大の漫画学科専攻だけど
フリーハンドで丸描くのは最初の授業で言われた。
あとはいい物を見て刺激を受けたり、仲間同士で見せっこしてお互いを指摘しあったり。
一番良いのは毎日続ける事だよ。
絵描くのが好きだし楽しいって気持ちも大切かな。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:32 | URL | No.390338 - 才能だな、これを否定したら何も始まらん。
厳しいからって目を瞑っても仕方ない。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:33 | URL | No.390340 - 描けばうまくなるんじゃなくてこなれて来るだけなんだよな。実際。| 2009.02.20(Fri) 14:38 | URL | No.390342
- 過去に描いた絵は絶対保存しておいたほうがいいな
前に描いたやつの方がやっぱりいいと思うことがあるVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:38 | URL | No.390343 - 写真とかキャラクターを模写する場合、上下ひっくり返すと上手く描ける。
それとか、4倍拡大コピーして右上/右下/左上/左下とパーツ分けすると細かいところまで目がいってデッサン力が上がる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:48 | URL | No.390349 - トレースしたくなるほど魅力的な絵柄は今の時代なかなか見つからない。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:50 | URL | No.390350
- 俺より明らかに大量にしっかり練習してるのにいつまで経ってもさっぱり上達しない知り合いがいる
一方俺は月に数枚落書きを書くくらいの練習で絵の仕事がたびたび来るようになった
自分で言うのもなんだけど才能ってやっぱりあると思うよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:55 | URL | No.390352 - 才能なくてもある程度のレベルまではいけるよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:56 | URL | No.390353
- 今までマンガ絵しか描いたことなくてデッサン力つけたいんだったら入門書はルーミス本よりジャック・ハムの「 人体のデッサン技法 」がいいよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 14:58 | URL | No.390355
- とにかく人を観察すればいいと思うよ。
ポーズとか服の皺とか描きやすくなる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:00 | URL | No.390356 - 模写もいいが、キャラクターを自分好みのポーズで書くのも有効。
ポーズは別の資料を見ながらでもいい。
とりあえずキャラクターを書く。
トレス台に裏返しで乗せて、おかしいところをチェックする。
おかしいところのみ修正して、そのほかはトレースする。
そうして、自分で満足する1枚を完成させる。
その後、他の絵師と比較する。
「少なくとも、この人よりは絵が上手いだろう」というのを見つけて意欲をアップさせる
「この人にはまだ及ばないな」というのを見つけて、自分の作品の問題点を洗い出す
それを繰り返す。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:02 | URL | No.390357 - ずっとずっと描いてるのに、描き始めて1年ぐらい経った頃の絵とまったく変わらないっていう友達がいる。
かたや、↑の子と同じ頃からスタートして、今じゃ雑誌に投稿したら必ず載るほど上手くなった友達もいる。
やっぱり「センス」っていうのがでかいのかな・・・VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:08 | URL | No.390360 - 書き取りと同じ感覚で他の人の絵を何度も模写する
これだけで飛躍的にうまくなる。
でも書き取りと同じであんま同じのばかり描いてるとゲシュタルト崩壊起きるwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:15 | URL | No.390363 - 絵描くことが好きで、もっとうまくなりたいと思っていたからとても参考になった。ありがとう。
絵を描くことに対していろいろ悩んでいたけど、楽しみながら自分らしくやることが一番大切なんだよね。気張りすぎないで頑張ろう。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:16 | URL | No.390365 - 観察力と基礎デッサンを練習する
これだけで絵自体は上達するし
センスは普段においてどのような、そしてどれだけの
ひきだしを持っているかに過ぎない
結局は好奇心と努力なのかもしれんけど
好きで描いていて上手い人ってのは
描き続けていることが自ずと努力しているいうことを
意識せずにいるだけのことだと思う
自分の絵に不満を感じたり悩んだりしたら上達している証なので
そこは脱皮を繰り返して頑張るべし| 2009.02.20(Fri) 15:24 | URL | No.390368 - >>46
いくら練習しても物の見方が変わらなければ1年2年前とほとんど変わらない
まずは石ころやコップ、植物などの物を描く、もしくは写す。
ただ単に写すんじゃなくて描く物をさまざまな角度から見て影のつき方、質感、凹凸、光を当てたときの反射の仕方などを見て1週間くらいかけて描く。
次は人を描く。
一番手っ取り早いのは自画像。とにかく顔の凹凸を意識し、30枚くらい描く。たとえどんなブサメンでも目の位置や鼻の位置、顔の輪郭はある程度一定だから練習になる。
髪はまず大まかな輪郭を描き、とにかく生え際を意識して1本1本描く。
体はデッサン人形や模写、トレスで練習する。
筋肉とかは人体の構造らへんでググって筋肉、骨のつき方を見て描く。
手足はとにかく鏡で写したり自分で見たりして描きまくる。5分で1つ手や足を描くくらいで1時間を1週間くらい。
人をうまく描くには1ヶ月くらいかかる。
そして3ヶ月くらい人間、動物、漫画などを見てとにかく描きまくる
俺はこれでまあまあ絵がうまくなった。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:27 | URL | No.390369 - 何でも描くこと。
人物(キャラ)だけじゃなく、風景、静物、動植物、機械とか。
誰かが何かをしているところ、何かがどうにかっているところみたいに、
情景描写するのもいいです。スポーツとか。
あとはいろんな角度から描くこと。
頭の中で自分の視点を自由に動かせるようにしたいです。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:30 | URL | No.390371 - 一線を越えると三峯徹御大のようになれるかもしれんな| 2009.02.20(Fri) 15:31 | URL | No.390373
- やっぱり向き不向きがあるよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:37 | URL | No.390375
- マジレスすると観察眼
いかに模写とトレスを繰り返しても、ただ写すだけでは意味がない
一本一本の線の働きを意識して理解することが大事
その上で上手い人からパクると早く上達出来る
書き込み量が多い人なんかは見本になりやすい
自分が引かない線を見つけて、それを自分の絵で引いてみるとそれがどんな働きを持ってるか分る
ただある程度は自分の思ったとおりの線を引く実力が必要だが…
観察眼がある人は※50みたいに実物からも吸収し始めるので
書いていない時でも上手くなる
要はなんでも観察して知識として吸収するのが上達への近道
才能って言葉を使いたいのは分らんでもないが、上手い人が自分の数倍の手数で1枚の絵を仕上げる事を考えれば
それを才能の一言で片付けることは俺には出来んなVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:49 | URL | No.390380 - 模写する際は目で見てそのままを描くのではなく、骨格や形を意識しながら描くと上達するよ
何も考えずにひたすら描いてもあまり効果ない。とにかく見てどうなってるのかを頭に入れながら書き込んでいく
ソースは俺と美術部先生VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:55 | URL | No.390382 - 上手くなる速度、上手くなる上限みたいなのは
もはや才能だろうね
月並のレベルじゃ地位も月並みで目立てない
良いところウェブで公開して終わり
でもこれはあくまで職業として考えるのならであって
趣味で描くなら楽しくないと続かないよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 15:59 | URL | No.390386 - 絵を、うまく描けても色着けができない・・・・・・VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:00 | URL | No.390387
- ユングww 絵ヘタクソw ワロタwwwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:03 | URL | No.390388
- 模写から始めても大して上手くならんだろ
絵描くってのは基本的に目が大事なのよ。
どういう風に対象を捉えられるか、とか
視座をどこに置けばよい構図になるか、とか。
それでこの目は恐らくデッサン以外では身につかない。
漫画絵書こうとしてる連中も、最初は根気よく
石膏や果物のデッサンから始めるとよい。
一枚に何時間もかけてな。
それすると、どういう風に対象を捉えたらバランスよく、正確に絵が描けるかわかってくる。
他人の絵を模写するにしても、そもそもこの目を持ってないと
大した練習にはならんのよ。
マジレスすまそ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:20 | URL | No.390395 - ユング上手すぎワロタwwwwwwwwwwwww
もっとうpwwwwwwwwwwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:20 | URL | No.390396 - 萌え形の絵なんかは、コツさえつかめば半年くらいで見れるようになるな。
単純に趣味の範疇で上手くなりたいなら、好きなマンガの絵をまねて、癖みたいのを覚えればすぐよ。
逆に荒木絵みたいのはもぅ、才能というか個性だから時間かかる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:43 | URL | No.390410 - でも3歳くらいから「お絵描き」を始めた奴には勝てないと思う。
何て言うのか、絵の見せ方を解ってるっていうかさ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:44 | URL | No.390411 - 何の努力をしなくても上手い人は生まれ持った才能だとしか言えないなあ
勉強しなくても、満点近く取れる人と同じようなもんだと思ってる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:50 | URL | No.390412 - 絵をいっぱい書けばいいじゃないかVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:50 | URL | No.390414
- デッサン多少狂ってても構図と色がよければそれなりに見える。
好きな絵トレースして色付けもマネしてやったら、結構勉強になったよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:51 | URL | No.390415 - それは幻想だろ。
何の努力もしなくても、なんて言いながら
芸大の連中は何年もデッサン教室通ってたりするだろ。
勉強しなくても満点取れる人間なんてのも、いったいどこにいるの?と聞きたい。
英語の勉強しないで英語話せる人がどこにいるの?VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:52 | URL | No.390416 - おまえらは美大とか目指していってんの?話しが幼稚過ぎるVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 16:59 | URL | No.390420
- 下手だから毎日1枚
ラフ→線画→塗り→仕上げまでやってる
何年経っても上達してる気がしないけどな!VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:00 | URL | No.390423 - マジレスすると才能。
それのみ。
メシが喰える
神絵師と呼ばれる
ファンが付く
晒すと罵倒されないまでも微妙な反応 ←ココまでは努力で何とかなる。
それ以上は無理。
あきらめるのも勇気。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:03 | URL | No.390425 - ・とりあえずたくさん描いてみる
・描いたことのないものをいろいろ描いてみる
(動物や風景、人なら男・女・老・若、いつも直立なら座ってたり寝ころんでたり、喜怒哀楽とか表情)
・自分の絵と他人の絵を比較してみる
(手足・肩幅など体各部の長さや全体のバランスとか)
これやってるとうまくなるぜ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:05 | URL | No.390426 - 毎日描いてるとうまいのか下手なのかわからなくなってくるVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:07 | URL | No.390427
- トレスって結構いいと思うんだけどVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:11 | URL | No.390430
- 有る程度、芸術理論の方の知識無いと劣化コピーで終わってしまうでしょ
記号の意味とか、セザンヌが評価されたわけとか、ミロ辺りを詳しく知ると面白いかもしれない。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:12 | URL | No.390431 - びすけっと画伯や長黒堂もぜひ見習って貰いたい。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:17 | URL | No.390434
- りアルなのとか練習すればいいと思うよ。
デフォルメ絵とかはリアルなやつが上手に描けないと描けるはずないでしょ。デフォルメはもともとリアルなやつが崩れたもの(?)だから。
あと描き終わったら紙を後ろからすかしたり、上下逆さに見たりしたらデッサンの狂いがよく分かる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:21 | URL | No.390438 - 中学から8年くらい描いてて芸術関係の専門学校に行くまで描いたが、
ここ数ヶ月前から描き始めた普通の大学に行った友人に抜かれた。
半年で底辺からpixivのランカーにまでなりやがった。
絵を仕事にしようと思ってたが、
世の中にはこんなバケモノがいる事を知ってやめたよ。
やっぱり才能なんだろうな・・・VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:29 | URL | No.390445 - ま、どんな絵が「うまい絵」なのか
誰も解っちゃいないんだけどなwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:31 | URL | No.390447 - ポーズマニアックス?なんかで満足してるようでは上に行けない。
現実にあるもののパースを常に意識して、空間把握能力をつけるのが絵描き。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:32 | URL | No.390448 - ひとけた?VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:35 | URL | No.390451
- 美少女フィギュアを10体くらい購入して、いろんなアングルから眺めたり模写したするのが一番すよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:38 | URL | No.390452
- 正面顔が上手く描けん・・・
左右対称の目を描くのがマジ無理VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:46 | URL | No.390458 - pixivの「講座」タグを見れば上手くなった気分にはなれる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:49 | URL | No.390459
- 漫画の単行本を1ページから最後まで全部模写したら上達すると思うぞwwwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:52 | URL | No.390460
- 色々言われてるけど結局才能という土台が無いと一般人から見て下手とは言われないレベルくらいにしかなれないよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:56 | URL | No.390461
- 正しい方法でそれなりの量をこなせば上手くなると思う
才能がどうこうとか言ってたら結局何もすることが出来ないだろVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:57 | URL | No.390462 - かくして今日も手を動かし絵を描かく暇で、口を動かし絵を語る住人たちであったVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 17:57 | URL | No.390463
- 低次元すぎてワロタw| 2009.02.20(Fri) 18:23 | URL | No.390474
- ある程度才能が必要なのは否定しないけど、なんでもかんでも才能のせいにして途中で投げ出すような奴は絶対に上手くならんよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:31 | URL | No.390480
- ある程度才能が必要なのは否定しないけど、なんでもかんでも才能のせいにして途中で投げ出すような奴は絶対に上手くならんよVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:31 | URL | No.390481
- トレースを3万枚以上やった
とにかく数をこなせば指が覚える
あと学生のころクラスで始めてやった彫刻でも賞もらったけど
周り見て違うのは才能より執念だと思った。
技術は大して違わないはずだが
このぐらいでいいやって完成にするのと
より完璧に近く突き詰めるのと、求める完成度が違う
そういう執念をもてるかどうかだと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:33 | URL | No.390482 -
や め ろVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:33 | URL | No.390483 - 画力だけなら才能なんて必要ない
ただ絵がうまい人なら五万といるが絵はそれ以外の要素で魅せる芸術分野だから結局才能といわれる所以はここにある。
絵描けるけど構図とか色彩、一枚絵でもそこにどのような物語を描いたのか創造し形にする能力。様々な能力が要求される。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:34 | URL | No.390484 - 三峯徹御大は芸術。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:44 | URL | No.390486
- とりあえず何でも描いてみる事だお
部屋のゴミ箱とかカーチャンとか、何でも良いから短時間でササッと描くのも一つの方法だって先生言ってた
研究所って言う絵の塾みたいな所があるんだ
そこに通ってる子は電車の中でも周りの人とか描いてたぐらいだもんな…
自分はそこまではやらなかったけどwVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 18:58 | URL | No.390490 - メッシーナ「一日の間に 10枚の絵を書けるようになれ!」
ロギンズ「次は10時間絵を描き続けて 10日直し続けろッ」- | 2009.02.20(Fri) 18:59 | URL | No.390491 - ここで言う絵が何を指してるのかわからんが
とりあえず対象を見て写実的に描くってとこにはあまり才能は関係ない
そこにあるのは観察する力と絵の具の扱い方だけだから
それでも観察力の伸び代には個人差があると思うが・・・
芸術ってのはそれに画家自身の想像力その他諸々が必要になる
まさかアニメ絵のことを言ってるとか無いよね?
あれはほとんど文字に近いモノだと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:00 | URL | No.390492 - そこまで必死に描く理由がわからん
自分が満足できればいいだろVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:00 | URL | No.390493 -
才能とか言うより先に
練習しろ
それから考えろ
俺はそれでうまくなったVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:03 | URL | No.390495 - マジレスするとデッサン勉強したほうがいい
キャラは言ってしまえばデフォルメなわけだからリアルなものが描けないと
デフォルメなんざ出来るわけがない
あとはいろんな人の絵を見たり意見聞いたりする事かな
それとトレスは息抜き程度ならいいがガチの勉強と実力にはならないと絵のうまい人に言われたVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:04 | URL | No.390496 - >>198はガチVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:07 | URL | No.390498
- 模写でも妄想でも漫画でもいいから描くことだな
絵で飯を食ってくような人になるには才能や運が必要だが
友人に見せてすげーって言われたり自分で描いた絵に萌えたり描いた絵で抜いたりするぐらいなら誰でもできるようになるよ
何より大事なのは楽しく書くことだVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:11 | URL | No.390500 - 腕を鍛えることは、目を鍛える事。
本物をしらなくちゃ、描く事はできない。
自分で変なところを見つけられない限り、なおすことができないから。
まずは目を鍛える事。そういう意味では、デッサンは凄く大事。
日頃から物を良く見て、把握することを心がけるといい。| 2009.02.20(Fri) 19:15 | URL | No.390503 - オレもほとんど絵がかけなかったけどスケッチブックや落書きノートに1年程描き続けているうちに頭に構図が浮かんできたりしてその構図の通りに描けるようになった。累計ノート3冊、スケブ4冊消費。
でも、まだまだ下の下レベルなので、これからも描き続けるつもりです。
上手くなりたいなら、とにかく1日1枚を目標に模写でもいいから描き続けることが手っ取り早いと思います。| 2009.02.20(Fri) 19:51 | URL | No.390509 - プロやら神絵師やら言われるようになる為には才能が必要かもしれんが
周りから「すげーうめぇな!」と言われるレベルには殆どの人間がなれると思うがな。
一ヶ月に(模写でもオリジナルでもいいから)100枚も描かないで「才能がないんだ・・・」と嘆いてると
「努力もしないで何いってんだか」と周りから呆れられるぞ。
正直、上級者になるには100枚でも全然足りないと思うけどな。
プロの絵描きになるつもりはないが、絵は上手くなりたいって奴は
毎日絵を描き続けて1ヶ月100枚をせめて3ヶ月続けてみ。
自分の中でかなり上達しているのがわかるから。
そうすれば楽しくなって向上心が出てくるぞ。
あとは線画が少々ダメでもデジタルで色付けやら効果をつければ
上手く誤魔化すことが出来る。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:54 | URL | No.390511 - >>198はガチ
「麗子像」で有名な 岸田劉生は
たった一枚の柿の絵を
テーブルに置いた柿が腐ってドロドロに溶けるまで描き続けたという……VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 19:54 | URL | No.390512 - 模写だけやっていると想像上のものが描けないってきいた| 2009.02.20(Fri) 19:58 | URL | No.390514
- アドバイスが下手な奴は「数描いてりゃ上手くなる」とか言ってるけど、
それなら週刊で連載している漫画家は全員上手いハズだよなぁ?
でも実際はそうじゃないだろ。 一般人よりは上手いかもしれないけど
いつまでも”上達”しない漫画家も数多くいる。
練習量は必要だが、どのように練習するかがもっと大事っつー話だよな。
で、何をすれば効果があるかを、こういうスレでは語ってもらいたいもんだ。| 2009.02.20(Fri) 19:59 | URL | No.390515 - 俺、今は全く絵とか書かないんだけど、
幼稚園・小学校のころは校内ダントツで、なんかヒーローだったな
中学入ってからは趣味とか遊びの絵は描かなくなって、
美術の授業でそれを発揮してた。高校はバスケに熱中。
今(25)絵なんか描いても凡人レベルなんだよな。
今からでも油絵とか練習すればどうにか見れるレベルまで上達できる?
絵上手い方のレスが欲しい。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:05 | URL | No.390518 - >効果的な練習じゃないといくら描いてもうまくならんよ!!
その通り。
ただ、効果的な練習ってのは、自分で模索するもの。
1枚1枚書いていきながら、効果的な練習が身につき、1歩上達する。
これは、何ら難しい事じゃない。
しかし、いくら書いても下手な奴は、馬鹿な例。
しっかりとした問題意識を持たずに、書く「だけ」を続けて思考停止している。
まさに、馬鹿の一つ覚えという言葉がピッタリな状態。
とにかく書く事によって上達するってのは真理だけど、
効果的な練習にシフトできるかできないかで、結果は変わってくる。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:06 | URL | No.390519 - 3DCGや粘土で自画像とかを造るのも形状の把握にかなり役立つよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:08 | URL | No.390521
- 生まれながらの才能があるやつはいるが、そんなのは珍しい
普通の人間は何でもいいからとにかく描け、描かれてない絵は評価できないからな
と、絵で食ってる人が言ってた。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:11 | URL | No.390522 - 嫉妬で他人の絵バカにしてたのをやめ
素直にその人の絵からいろいろ
見て盗んで、だいぶ描けるようになったよ
バカにして何も学ばないのは愚かだよ・・・VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:15 | URL | No.390524 - つーか本質的に芸術的な絵を描いて食ってるやつってどれぐらいいるんだろうね
イラストレーターはまだマシだが、萌え絵みたいなのを描いてるのは芸術家じゃなくてただの会社員
漫画家は、「絵師」とはまた本質的に別の存在だと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:20 | URL | No.390526 - 毎度,ポスターの宿題は悪夢だった
晒されて笑われてVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:23 | URL | No.390529 - 模写って上手くなるもんかな
俺はとりあえず模写しまくってみたけど全然だめだったVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:26 | URL | No.390530 - 口より手動かせVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:26 | URL | No.390532
- マジレスすると卵をとにかく書くんだ
何枚も完璧になるまで
綺麗に書けるようになったら何かデッサンしてみるといい
かなり変わってくるらしいぞVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:28 | URL | No.390534 - 最近自分の絵に悩んでて
もっと上達したいって思ってたから、こういうスレ嬉しい。
今までたくさん描いてきたけど
これからもっと描こう。がんがる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:36 | URL | No.390540 - 最近は30秒ドローイングやってるが上達してるかは不明だVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:38 | URL | No.390543
- デッサンデッサンいうけど
漫画絵描く・描きたいならそんなに重要なもんではないよ。
理想をいえばデッサンと並行して漫画絵の描き方を学ぶのがいいけど、
時間的にどちらかしかできないなら漫画絵の描き方を覚えたほうが早いよ。
デッサンを漫画に生かせるようになるのは非常に時間がかかるからな。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:44 | URL | No.390546 - ここの連中はイラストとか趣味で描いてる人なんだろうなぁ。
五美大狙って浪人してる連中が見たら爆笑だろうな。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:45 | URL | No.390547 - そういえば西原理恵子って美大卒だけど絵はうまいとはいえないな
その辺がセンスなのかねVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 20:54 | URL | No.390550 - *121
五美大狙って浪人してる連中を嘲笑できる自身はある。| 2009.02.20(Fri) 20:57 | URL | No.390552 - 米121
1浪で3美狙いの合否待ちの俺が釣られると、的を得てる意見多いよ。
美術やってる人間が別次元に見られたりしてるけど大差ないんだよ。
基礎知識と絵に費やした時間数が多いだけで根本は何も変わらないと思う。
むしろ趣味でやれてる人達が羨ましくなったりする。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:00 | URL | No.390555 - 全体のバランスと陰影を意識する
細かい部分は二の次
ラフで終わらせないでちゃんと清書する、途中で投げない
色を塗るなら最後までちゃんと塗る
描き終わったら反省点、気づいた事などを絵とともにまとめて整理しておく
勉強と一緒だなorzVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:03 | URL | No.390556 - ※123
五美大って多摩グラとかも合わせて?
それだったらすげぇな。
プロでもあまり嘲笑できねぇや。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:06 | URL | No.390560 - もはや同人誌即売会の規模大きくなりすぎて漫画絵は趣味ってレベルじゃないからなぁ
昔は黒字なんて一握りだったんだろうけど今は中堅以上ならちょっとしたあぶく銭になるし
俺でさえボーナスより夏コミ黒字分の方が多いくらいだ
上位陣はコミケの収入だけで食ってけるんだろうなぁVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:09 | URL | No.390561 - 働きながら絵を描いてるんだが、時間がない場合はどうしたらいいんだ…。
転職するしかないのか…!総力上げる名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:14 | URL | No.390562 - 芸大生が才能あるって思われてるのも、結局知識なんだよ。
昔の画家の想念みたいなのをいくつも組み合わせて持論作ってるだけ。
哲学でもそうでしょ。
偉大な哲学者も誰かから影響受けてるでしょ。
ニーチェはショーペンハウアーから、サルトルはフッサールから、とか。
芸術に対する認識自体を称賛されることがままあるけど
そういうのは芸術理論運用してるだけなんよ。
「うまい絵」ってのはスーパーリアリズムでも無い限り、誰でも描けるんよ。
人を引き付けるのは結局、独自理論の展開の部分。
才能なんて無いね。普段からどれだけアイデア生み出せるかだよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:19 | URL | No.390564 - 漫画絵で必要なのは、どんなポーズでもあらゆる角度から自在に描けることだから、美大入試とはまた違う能力が必要VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:20 | URL | No.390565
- 俺も絵がド下手で、何回書いても目がおかしくなる。
左右違う大きさになったりして、跡がつくくらい何度もやった。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:20 | URL | No.390566 - とにかく書きまくる→トレス→ちょっと上達→晒す→フルボッコ→書くのを辞める。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:20 | URL | No.390567
- ※128
一度でみっちりやろうとするから無理なんだよ| 2009.02.20(Fri) 21:23 | URL | No.390570 - 俺も頑張らないと。
同人誌出しても恥ずかしくないだけの画力はつけたいなあ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:23 | URL | No.390571 - ※130
それ芸大入試で問われる。
頭の中で立体くるくる回転できるかどうか問われるだろ。
実際は形而上派の影響下にいない限り絵画では必要ない書き方なんだけど
皆そんくらいできるんよ。
あと目がおかしくなるとか言ってるのは、単純な図形描く能力低いと思われ。
綺麗に円を書く練習とか、できるだけ狭い間隔で直線を平行に書く練習してみ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:27 | URL | No.390573 - しかし最近は、うまい奴多すぎるよな。
こんだけ多いと本業で絵描いて食べてくなんて無理がある。
企業ですらプロじゃなく、安い金でアマ雇いだしてきてるしな。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:28 | URL | No.390574 - 芸大受験 頑張ろうなVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:30 | URL | No.390575
- どうでもいいけど、芸大は東京芸大?それとも称に芸が含まれてる大学も含めて?
この2通りでだいぶ違うから気になった。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:34 | URL | No.390578 - 東京芸大です。ちなみに内部性は藝大ってよく言うけど
個人的にはどっちでもいいと思ってる。
正直なとこ20前半の尻青い連中より30越えてる専門卒のイラストレーターの方が、絵うまいよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:45 | URL | No.390582 - 井上雄彦の絵は見てるだけでうまくなるVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:45 | URL | No.390583
- 絵は下手とかうまいとかの問題じゃないだろ?VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:49 | URL | No.390585
- ※139
絵がうまいなんて、ジャンルによって違うだろ。
その30超えてるイラストレーターが石膏像描いたら上手くないだろうし
東京芸大のたとえば日本画科だったら漫画うまそうに見えるか?VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 21:52 | URL | No.390587 - 上手い絵描くのは練習、いい絵描くのには才能だと思うぜ。
俺は絵下手だけど、それでも1年デッサン頻繁にしてたら始めたころに比べればまだマシになった。
最初りんご1個マジメに描くのに5時間かけてた。
目の感覚だけじゃなく頭使わんと絵上手くならない気がする。
なにも無い空間の形見たりとかなー。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:04 | URL | No.390596 - お前さんがた、「才能」だの「努力」だのの意味を考えもせずに棚上げしなさんな!
肝心な本質を曖昧なまま記号化して、人によりけりな個人の経験談を練習法として挙げちまうたぁ…暴力的すぎますぜ!?
表現する才能ってぇモノはね!
モチーフを「目」で見て観察し!
その構造を「頭」で理解し!
外界に「体」で再び組み上げていく!
「観察力と構成力の高さ」の初期値のことなんですよっ!!
そして努力ってのは、”「才能」の練度を高める”って事なんだっ!!
才能と努力は補いあうものであって対立するものじゃあない。
「解体、そして再構築」を経ず、曖昧なイメージのまま筆を握ったって…まわり道するだけですぜ…。
見えていなければわからない。
わかっていなければ描けない。
描けなければ…伝わらないんですよ。…人にはね。
ギャラリーフェイクの藤田風に書いてみた。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:05 | URL | No.390597 - どのジャンルを描くかで練習法も変わる
イラストならイメージ通りのラインが引けるようになるまで模写
ある程度うまくなったら光の方向を意識して描くVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:10 | URL | No.390600 - ※145
絵描いてる人?もし描いてたらプロかどうかも教えて。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:11 | URL | No.390601 - 絵を上手く描けないって奴はまず描写力を上げることだと思う
じゃないと頭の中のイメージなんて表現できないだろ
物をよく観察して描くことだねVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:16 | URL | No.390604 - 当たり前の事言ってもあれだから、ちょっと捻くれたことでも。
絵を描かずに上手くなる事に注視すれば良いと思う。
絵自体は月一で落書き一枚描くくらいでもいいんだよ
でも、普段の生活をしている時に目に映る物を
全部、頭の中で3Dにしてみたり
人体とかなら、電車の中で鼻とか顔とか、
何かのパーツを基準にしてそこから全パーツの比を大体で出してみたり
普段の生活を、全て絵に結び付けてみると良いよ
絵は、あらゆるものを表現する事ができる為に
あらゆる知識が無駄にならない。
日常の全てを絵に結び付けて、これは!ってのが来たときに描けば良いさ
後、仕事で絵を描いてたら、絵が描きたくなくなるってのをたまに聞くけど
実際はそんな事無かったぞ
仕事で描いてないジャンルの絵が描きたくなるだけだ!VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:16 | URL | No.390605 - 絵を描くっていうのは知識の塊だ
だから何も考えずがむしゃらに描きまくるだけじゃ駄目なんだぜ
数学だって考えなきゃ解けないだろ?
正しく知識を頭に入れりゃ努力次第で誰でも上手くはなれる
そして、いわゆるプロっていうのは人を感動させる絵を描くために感性を磨くんだよ
まあ、俺の経験からだが言わせてもらったVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:22 | URL | No.390607 - クサいこというと、友人。全てが救いだった
独りでシコシコやってたんじゃ、成長速度も到達点もたかが知れてる
独りで高みに登れる人っこそは天才だと思うわVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:25 | URL | No.390608 - 絵描きたくなってきた!!!11VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:39 | URL | No.390613
- 参考書等はほどほどにして好きな画家や漫画家の絵を真似しまくるのが
一番上達早いと思うなぁVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:44 | URL | No.390617 - >>260
三峯徹のことかと思ったVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 22:52 | URL | No.390623 - 必至で練習とか(笑)
一日何枚描く様にしてるとか(笑)
どうやったら上手くなれるのかとか(笑)
ズレてんなあ・・・
先ず好きかどうか。
ガキの頃から授業そっちのけでノートに絵を書き続けてる様な連中、
絵さえ描けりゃ満足、描く事自体が好きで好きで堪らない奴らの領域だよ。
それが前提。
効果的な考え方や物の見方は、その前提の上でのハナシさね。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:04 | URL | No.390628 - 芸大に漫画学科なんかあったっけVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:14 | URL | No.390632
- ※155
お前もズレてるよ。
厳密に言うと全部合ってるけど部分的なだけ。
絵嫌いなプロもいることを忘れないように。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:20 | URL | No.390635 - 必至で練習とか
一日何枚描く様にしてるとか
どうやったら上手くなれるのかとか
好きかどうか。
全部あったらそれだけイイってことだけだろ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:22 | URL | No.390639 - ニコ動あたりで
ボブの絵画教室を調べてみ?
ほら、簡単でしょ?VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:23 | URL | No.390640 - 理屈よりも実践。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:35 | URL | No.390648
- ※155
ズレてるのはお前な
描くのが好きなんて当たり前だろ
それを踏まえた上での話しをしてるんだろ
その人なりの具体的な方法論とか経験をさらして、それを参考にする場だから
スレタイにも「方法」ってかいてるだろVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:36 | URL | No.390649 - 美大出身だけど多摩ムサでも信じられないくらい下手な奴はいる
ほんとに予備校でデッサン学んでたの??ってレベル
下手な奴はコテコテの型にハメて受験デッサン学んでもそれを応用できないんだと知ったわ
オレは下手な奴が好きで好きで描いてる絵大好きだけどな
そういう奴がある日突然開花するのを見るのは面白いしやっぱ嬉しいもんだVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:39 | URL | No.390650 - ディ○ニーが出してる漫画絵の書き方みたいな本。
見て書いてたら人物にポーズとらせるのがすげえ楽になった。
○ィズニーぽくない絵でも余裕。VIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:42 | URL | No.390651 - 今学生の奴は、保健体育の教科書と資料集は捨てずに取っとけVIPPERな名無しさん | 2009.02.20(Fri) 23:49 | URL | No.390653
- ※139 藝大仲間発見
自分は他の地方芸大と分けるために藝の字を使うんだと思ってたが
年齢重ねている分上手いのは当たり前じゃないかと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 00:01 | URL | No.390656 - 売れる絵や人気の出る絵は、感覚で描いてるから学ことでは無理がある。
上手いデッサンはできても、人気の出るイラストは描けない。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 00:04 | URL | No.390657 - 技法にこだわると、とたんに絵がつまらなくなるってパターンを良く見る。
描きたいものを好きなように描いてればいいんだよ。
プロ目指してるんじゃなければ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 00:21 | URL | No.390668 - デッサンやってりゃ上手くなると思ってたのは若かったorz
色んな顔を描きまくったおかげで絵柄の幅を広げるのに役立ったけど。
結局、マンガ絵はデフォルメ重視。今の俺には難しくなってた。
デフォルメはセンスの問題だしな。もっと感性を養っとけば良かったw
*150の米が沁みる…VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 00:22 | URL | No.390669 - 勉強できる奴が頭良いとは限らないのに似てるね
まぁ、感性は今から磨いても遅くないさVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 00:31 | URL | No.390675 - 毎日ネットする時間8割削って絵描いてりゃ上達するだろうね、毎日ねVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 00:39 | URL | No.390680
- やっぱり数こなすのは大事だと思う。
服飾系の高校で夏休みに
340体のデッサン(人体の骨組みや服や体のパーツごと)
+10体オリジナルデザイン(着色要)
+金持ちの部屋に飾ってそうな大きめのパネル(雑誌などの人体をリアルに拡大模写、着色)
っていう鬼のような課題が出たけど、夏休みの間にグンと力が着いたと思う。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 01:02 | URL | No.390697 - 模写って難しいの?
見たまんまを描くだけだろ?
簡単じゃん
何もないところから描くのは難しいがVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 01:08 | URL | No.390698 - うまくなる方法なら何をおいてもデッサン力を鍛えるのが一番
絵が上手いか下手か見分けるのに手を描かせて見れば一発で
見分けられる。(わりと知られてる方法)
何を描くにも見たものを見たままに描く力は必要になる。
だから毎日自分の片手を見ながら10枚ぐらい手を見たままに描くと
見る力も思い通りに描く力もつく。
後は自分の好きな部分だけじゃなく全体を細かく描いていれば
なんでも思い通りに描けるようになるかと。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 01:18 | URL | No.390702 - まずバランスを覚えたいな
でも書いた絵の下手さに絶望しちゃうからそこを直さないと| 2009.02.21(Sat) 01:25 | URL | No.390706 - 漫画の「絵」は人物背景は勿論、コマワリ、吹き出し、効果音、全部含めて
絵なんだよな。四作くらい描いてやっと分かったw
あと、バランスって大事だよな。絵って結局バランスなんだと思う。
ネウロはあの絵じゃないと作品を表現できないし、
でろでろの絵もあの絵じゃなきゃ面白くない。
みんな小畑や大暮になればいいわけじゃない。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 01:25 | URL | No.390707 - 自分の絵を客観的に見れるだけでもかなり違う。
近くでばかり見ないで、時々離して見る。
頭の大きさや、手の長さとかがおかしかったりしたら、
思い切って消して、納得のいくまで絵を描く。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 01:51 | URL | No.390713 - 特に何も考えずに描きたいの描けばいいのでは?
好きなマンガの絵をまねしてみるとか。
描いててたのしくなければ,続かないし。ぴょんきち | 2009.02.21(Sat) 02:05 | URL | No.390715 - ポケモンで個体値やら努力値の存在を知ったはいいが、
面倒すぎてやる気が無くなってしまうのと同じだな。
強く(上手く)なるのに拘らず楽しんでやるってのも一つの方法。名無し超速報! | 2009.02.21(Sat) 02:14 | URL | No.390720 - もう、自由変形無しでは絵が描けないVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 02:14 | URL | No.390722
- 絵は練習するもんじゃねえ
楽しむもんだVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 02:25 | URL | No.390725 - グラビアアイドルの画像を模写をする。
10枚描くだけでだいぶ変わる。
モデルがキレイだからいやにならなかったな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 02:40 | URL | No.390729 - 技術的にはデッサンが大事だと思うんだけど、「好きで描く」「描くのが好き」ってことが一番大事だよ
技術ってのは自分が描きたいと思うものを表現する「手段」であって、「目的」じゃない、みたいな
絵に正解はないけど、あるとしたらそれは描き手の脳内イメージとどれだけ一致してるか、だよね
そしてやはりそれを実現させてくれるのは空間把握能力であって、デッサンだと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 03:04 | URL | No.390734 - 鉛筆デッサンに関しては、対象物の構造と環境光によって出てくる陰影を冷静に見ることで相当”らしい”絵が描けるようになった。あとカメラの絞りによるボケとピントみたいな光学効果を疑似描写することで絵に空間を持たせることができた。とりあえず記念受験のつもりだった芸大一次は通れた。10年前だけど。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 03:30 | URL | No.390739
- 模写ばかりだと絵柄が癖になるからやめたほうがいい、とか言われるけど、
模写を繰り返していい部分を自分の中に取り入れればいいんだとは思うな。
あと、イラストがそこそこ描けるからって漫画が上手く描けるってわけじゃない。
ソースは俺。
イラストと漫画は全くの別物。
過去、2冊同人誌で漫画を描いたが今見ると黒歴史以上の何物でもない・・・・・VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 03:35 | URL | No.390740 - デッサンとか何百枚も描けとかの前に、好きな時いい絵が思いついたらその絵を頑張って何日かかけて描けばいいと思う
小さい頃ずっとやってたんだけど、○とか△とか単純な形を紙にびっしり描くのも中々効果的だったかもしれない
あとピクシブとかで絵を観察していい所をぱくってみたり100均のりかちゃん人形みたいのを使うのおすすめVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 03:43 | URL | No.390742 - ある程度美大受験に関与してるやつは芸大=東京藝大って頭出来るよな~文字にすりゃ差別化は出来るけど口頭だとたまに勘違いが発生する
日本人はちまちましたの好きだから一回どかーんと大きく描くのも勉強になるかもね。漫画くらいの小さいサイズだと細かい描写に走りやすいし。
ポスターくらいの紙に書いてみて2~3メートル離してみると今までと違う感覚になると思うよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 04:50 | URL | No.390747 - 昔はなぜか線を増やせば上手く見えるなんて訳わからんこと信じてた
で、その結果うまいと思える絵を写真メールで送ったり・・・うわぁ・・・
hitokakuの管理人さんは本当に凄いと思うVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 05:26 | URL | No.390751 - ここのコメの人達のほとんどは
プロかpixivで上位ランカーの人達なのかな。
そのくらい自分はすげぇんだぜ!みたいなコメが多くてびっくりした。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 05:38 | URL | No.390753 - 米188
ざっと読んでひとつ上に似たようなことを思っているヤツがいた。
いろいろ言ってくれるのはいいけど、実際どんな絵を描いてるのか見せてもらいたい。
超うまいのに泣き言言ってるやつや、そうでもないのに偉そうなこと言ってるやつもいるんだろな。
いや、言ってること自体は強ち間違っちゃいないんだろうとは思うけど。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 06:16 | URL | No.390760 - このスレよんでたけど
重要なレスが抜けまくっているのは何故だVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 06:40 | URL | No.390761 - 上で否定してる人がいたけど、
効率よく絵の上達を目指したいなら最初は模写よりトレスのほうがいい。
模写はハードル高すぎるからね。
それに、肝心なのは
「どうやったら絵が上達するか、それを研究しながら絵を描き続けること」
だと思うので、
何も考えないで絵を描くんならトレスやっても模写やっても
毎日描き続けても効率は上がらないよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 07:52 | URL | No.390771 - トレスと模写の違いって何?VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 08:18 | URL | No.390775
- 原図を下敷きにするかしないかだよVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 08:38 | URL | No.390777
- 米192
模写 元の絵を見て真似て描く
トレース トレーシングペーパーなりトレース台なり使って、元の絵をなぞって描くVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 08:45 | URL | No.390778 - 絵下手な自分が言っても説得力ないかもしれないけど、
趣味の範囲で描くだけで、絵を知らない一般人から誉められるレベルの画力で満足なら、
デッサンだのなんだのっていう専門的な練習より、
・顔が上手く描けるようになる
・体のバランスを整えて、なるべく全身を絵の中に収める
・服シワ・手の描き方覚える
だけで見違えると思うよ。
素人はキャラの顔が上手くかけてればそれだけでスゴーイって感じだし、
なおかつある程度バランスよく全身描いてれば体描けるなんて尊敬~と言われるし、
服シワや手など目が行きやすい部分がパっと見不自然じゃなければ『下手』とは思われない。
自分はデッサンとかしたことないけど、この方法で一年前よりだいぶ
他人から誉められやすくなった。
でもpixivでは底辺だし自分でも上手いとは思えないから、感覚としては『画力詐称』って感じ。
楽しんで描きたいだけだからデッサンとかはめんどくさいけど
下手すぎるのもイヤッって人はオススメ。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 09:46 | URL | No.390784 - 時々気が向く程度に描くくらいじゃ腕は上がらないんだろうな……VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 10:03 | URL | No.390785
- 物を含めての人物デッサンをやるのが一番いいよ。
例えばケータイで話し中とか、引っ越し屋さんの作業風景とか。
手にしてるものもなるべく細かく描くのが良い。
正直デッサンの本ばっかり模写してても、基本は押さえられても伸びはしない。
ネットでいろんな「行動」の画像を検索してそれを模写してみよう。
自然に関節や服のシワの法則が見えて来るぞ。
俺は10年間中途半端な漫画絵しか描けなかったが、この作業をやってたら半年でいきなりつかんだ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 10:12 | URL | No.390788 - まあ、意味もわからず「才能」とか言っちゃってる奴は絶対に成長しないVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 10:17 | URL | No.390790
- ついこの前親と話したな…
美術の教師の親は小さい頃からよく絵を描いていて
自然に上達していったと話していた。
風景画が得意で、よく景色を探しては<自分の描きたい・ここを描けばうまく描ける>
と言うポイントが頭の中で分かるらしい。才能もあるんだろうね。
まずはデッサンからはじめたら?って言われた。
その前に絵を描くことを好きになることが必要だろうね。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 12:04 | URL | No.390811 - あのダヴィンチでさえよりリアルな絵を描くために死体を解剖して人体の構造を学ぶなんてキチガイじみた努力をしていたのに自分より努力してない(ように見える)友人にちょっと追いぬかれたくらいで才能>努力とか言って悲観するなんて笑わせんな。もっと努力して見返してやろうって気概はないのか。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 12:14 | URL | No.390813
- 俺も量より質が大事だと思う、常に自分の作品の中での最高傑作を目指して作品作りを進めて描いてるから1つの作品に1ヶ月とかかける場合もある、そんなでも1年後に見たら違和感のある部分がちょくちょく見つけてと成長してるんだな俺って嬉しくなる。
↓これやっとけばいいんじゃないって思うの
・とにかく色んな人の作品を見る
・人体デッサンはマジオススメ、頭身の高い人間描くなら骨格まで描けるとOK三等兵 | 2009.02.21(Sat) 12:50 | URL | No.390839 - >>※200
相対的な評価を気にするやつは、所詮そこまでだと思うよ。
絵を描くのが楽しいから描いてるんじゃなくて、絵を褒められることが目的になってる典型。勝ち負けなんて関係ないのにね。
(もちろんプロ志向なら話変わってくると思うけど・・・)VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 13:20 | URL | No.390849 - 体全体や脇とかのデッサンが狂ってない限り“下手”とは言われないと思う、滲み出る雰囲気で伝わる場合も多々あるけどねw
「とりあえず模写」じゃなくて「ここが描けたら良いなー」って気概で臨むと良いかも
ちなみにヒトカクを見て「へーこうすれば良かったんだ」て思って描き続けられる人は間違いなく才能がある、これは間違いないVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 13:30 | URL | No.390855 - かわいい萌え絵が描ければそれでいい
自分で描いたキャラは自分しか知らない顔を見せてくれるんだぜぐふふfffffVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 13:58 | URL | No.390870 - 学問と一緒だよ
ずっとやってないと㍉VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 14:02 | URL | No.390872 - 偉そうに言ってるやつはまず絵晒せよ
お前のレベル見てから意見参考にするからよ
どっかの馬の骨が本から拾ってきた情報聞いてもしょうがねえんだよ| 2009.02.21(Sat) 14:44 | URL | No.390897 - 正直描けば上手くなるよVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 15:04 | URL | No.390902
- ありがたやありがたやaaa | 2009.02.21(Sat) 15:35 | URL | No.390917
- 一般人に見せて下手と言われない程度のレベルになら
才能とか関係無しに誰でも上手くなれる
絵を仕事にしたりとかそういう次元になるとそうもいかないけどVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 15:38 | URL | No.390919 - 才能ってのは金取るつもりのレベルの人間が語ることであって
それ以下は努力の世界なんだよなVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 15:59 | URL | No.390927 -
VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 16:35 | URL | No.390940
- 絵晒しスレを覗いて大海を知った
あんなにうまいのに仕事にしないのは本人が趣味の領域で楽しんでるのか
それでもプロにはなれなかったのか・・・・VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 16:47 | URL | No.390947 - 最近ほかのまとめでも似たような記事なかったか?VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 16:59 | URL | No.390952
- 努力努力つっても頭使わなかったらいつまでも変わらんだろー
自分で違和感を感じて言語化していけば量描かなくてもちょっとづつだけど着実に上手くなるよ
デッサンすればその違和感を感じる目が手に入るけどそれで上達って考えるのは違うかなぁ
pixivはCG至上主義すぎてテクスチャ貼っただけでこんな褒められんのかよってのが多いよな・・・
とりあえず違和感無いイラストになるまでは自分の姿勢とか目線とかもあるし純粋に技術として身につくからアナログの方がいいと思った
あと実際に米123みたいな勘違いしたプライドぶら下げる奴が居るから自称『絵描き』って嫌いだわVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 17:29 | URL | No.390961 - ※で数人いるが、自分より上手い人の意見しか聞かないのは勿体無いぞ。ストイックさが足りないというか。
上手い人の意見だから取り入れるんではなくて、
自分に必要な情報かどうかを頭使って必要だと思ったら取り入れるようにしなよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 18:36 | URL | No.390984 - 努力して、やっと満足できる絵が描けた時の達成感が気持ちいいんだよなぁ。
俺は才能なくてよかったと思う、うん。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 19:34 | URL | No.390999 - たかが2年や3年描き続けて上達しないからって
向いてないとか言うフヌケがたまにいてイライラする名無しビジネスVIPPER | 2009.02.21(Sat) 19:44 | URL | No.391002 - なんか最近絵とかほとんど描かないけど年取ってくるにつれて自然と目が鍛えられていった感じがするな
2年前アホみたいに描きまくってた時の絵よりもサボリまくりの今の絵のほうが断然うまく描けてる
デッサン力よりセンスあるかないかのほうが重要なきがするな
ネットのHP見るとめちゃくちゃうまいのにセンスがなかったり古臭い感じの人とかいるし・・・。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 20:11 | URL | No.391012 - なんか最近絵とかほとんど描かないけど年取ってくるにつれて自然と目が鍛えられていった感じがするな
2年前アホみたいに描きまくってた時の絵よりもサボリまくりの今の絵のほうが断然うまく描けてる
デッサン力よりセンスあるかないかのほうが重要なきがするな
ネットのHP見るとめちゃくちゃうまいのにセンスがなかったり古臭い感じの人とかいるし・・・。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 20:11 | URL | No.391013 - やべ連投しちまったorzごめんなさいVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 20:12 | URL | No.391015
- 米103>一年でスケブ4冊は正直かなり少ないぞ。
俺もスケブに描いたりしてるが、
やっぱ一冊目と現在描いてるものを比べると
少しは上達したなあって気分になるよな。
俺もう怖くて一冊目見れねえや…
あとpixivに入会してからはや半年
他の人と決定的に違うのは
ペンタブじゃなくてマウスwww
マウスで上手く描けるのはガチですげえと思うぞ。
ちょっとやってみ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 20:21 | URL | No.391017 - 絵で飯食うって程度なら「才能」(笑)なんてものなくても、だれでもなれるよ
才能とか言ってる奴は努力のやり方が悪い
たまに「努力してるけど伸びないんです」とか言ってる奴いるけど、
そういう奴って頭を使ってないのね
今、自分に必要な要素は何か、それを身につけるには何をすればいいかということを考えようとしないVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 20:43 | URL | No.391022 - 一切絵が挙がってなかった事に驚愕したVIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 21:46 | URL | No.391034
- 幼稚園とかで絵の賞たくさん貰ってたんだけど、小学生くらいでイトコに越されそうになって、イラストでも越されて悔しかったときがあった。
そんな時にイトコと一緒に漫画描いて、上手く描けないところを聞いて技(?)を教えてもらって、そこから頑張って描き続けた。
まずは自分の描ける範囲で少しずつ描いていくこと。
最初は○とかでいい。ヘタでも自分を自分で褒めるくらいの勢いで。
何が言いたいかっていうと、周りに上手い人が居たら教えてもらうこと。
後は、ライバル心に負けず嫌いになること(笑)
負けず嫌いって実は得する性格だと思う。どんな分野でも。
上で言ったように、少しずつ描いていけばやらなくていいと思っていた事が何で必要かもわかってくるよ。
少しずつでも描けない人は諦めたほうが良い。
自分の描けない環境を憎め。VIPPERな名無しさん | 2009.02.21(Sat) 22:46 | URL | No.391058 - 幼稚園からずっと絵書いてたんだけどちっとも上手くならなかった
親にも失望されて友達にも笑われた
・・・吊って来るわVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 00:23 | URL | No.391170 - 絵ってしばらく描かないとやっぱ腕が落ちていくものなんかね?
風邪で1週間近く寝込んでて
復活して絵描いてみたらなーんか下手になってる
もともと下手だから説明難しいけど雑になってるというか
感覚が鈍ったというか・・・・よくわからんVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 00:41 | URL | No.391180 - 絵がうまくなるって言うことは自分が納得できる絵が描けるまでですか?
現実に近いものを描くとしたらデッサンしまくるのがいいと思います
後は自分が気に入った絵とかモノを観察してなぜ気に入ったか自分自身に問いてみる。
そうじゃなかったら細かいこと気にせずに好きに描く
好きに描くことできっと個性がでる・・・・・・・はず。
一番重要なのは何を描くか、自分が描こうと思ってるものへの執念が強ければ強いほど自分の納得のいく絵が描けると思います
VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 01:45 | URL | No.391234 - あくまでCGの話で
本当に上手い奴は、ペンタブ使おうがマウス使おうが、
Saiだろうがペイントだろうが、描きたい絵を描ける
ペンタブで多機能のソフト使って描くのはすぐに出来るようになる
しかし、そこで上手くなったと誤解してしまう奴が意外と多いこと
そいつにマウスとペイントで描かせると、案の定酷い絵が出来上がる
「マウスの感度がおかしい」とか「レイヤーが無い」とか笑わせんなとVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 01:57 | URL | No.391242 - アンリ・ルソーの絵は俺は全然うまいとは思えない(写実的な面で)
でも彼は心底楽しんで絵を描いていたんだと思う。
そのおかげでルソーの絵は誰にも真似できないものになったと思う
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/R/Rousseau/Rousseau.htm
だから楽しんで描けばオールおkVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 02:24 | URL | No.391271 - ※228
別にペンタブと多機能ソフトで上手く描けるんなら、それでいいんでない?
無理してマウスとペイントで描かせなくても・・・絵って技術を競うもんでもないしVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 02:25 | URL | No.391272 - そうそう。
マウスだとかペンタブだとかで変わるのは
絵の出来じゃなくて、絵が出来るまでの時間くらい。
慣れてないツールだろうが、左手だろうが
デジタルなら、いつもとほぼ同じ絵が描けるよ。
アナログは、やり直せばやり直すほど汚くなっていくから、
左手とかじゃ厳しいけどさVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 02:29 | URL | No.391275 - 人物の模写とかで上手くなったりもするな。
俺なんか最近、ゲームとかの資料本を買って模写したよ。
慣れない事だけど徐々に自分で描いた絵がリアルになったりした。
好きな漫画家の絵でも人物の写真でも模写すれば
体の形とかわかってくるしな。VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 03:10 | URL | No.391294 - よく聞くのは、絵コンテとイラストで全然違うってことかなぁ
リアルで「絵うまいねー」って言われたいなら、むしろコンテっぽい絵かける練習した方がいいかもね
ちなみに富野御大は、実はそんなに「イラスト」はうまくないんだぜ| 2009.02.22(Sun) 03:20 | URL | No.391299 - 絵の上手さより絵柄の乏しさが気になる
上手いのに萌え絵ばかり書いてる奴はもったいない
荒木とか松本大洋とか個性的な道を行けよVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 05:29 | URL | No.391334 - 絵の上手さより絵柄の乏しさが気になる
上手いのに萌え絵ばかり書いてる奴はもったいない
荒木とか松本大洋のような個性的な道を行けよVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 05:30 | URL | No.391335 - とりあえず米欄長文多すぎワロタVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 06:37 | URL | No.391348
- ※228
ペイント使っても上手い人は上手い、はまぁ事実だと思うが
ペンタブ使いにマウスを使わせるのは違うと思うぞ?
もちろん逆もまたしかりでマウス使いにペンタブ使わせるのも同様
手で描くのが上手なんだから口に筆咥えて描けって言ってるようなもんだVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 06:38 | URL | No.391349 - 絵をしばらく描かないと、技術的には衰えてるかもしれないけどセンスとかは衰えてないだろ
上手く言えないけど、一概に「下手になった」とは言えないと思う。VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 08:52 | URL | No.391368 - まあ、レイヤーに頼りすぎってのはあまり良くないとは思うけどねVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 09:01 | URL | No.391370
- お前らpixiv登録しろよpixivVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 10:05 | URL | No.391386
- pixiv入って絶望するのは、もはや通過儀礼だろ…
10年くらいキャリアがありそうな奴が、道ばたの石の如く多すぎて、
無意識に比較しちゃうから、上達してもサッパリその気になれない
俺が死に物狂いで身につけた事って、あの人達にとっちゃ
目糞鼻糞みたいなものなんだろうな…ってVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 12:16 | URL | No.391427 - ↑貴方がつい最近死に物狂いで身に着けた事は
上級者達は何年か前に死に物狂いで身につけたってだけの話さ。
その上級者が5年描いてそのレベルになったなら
貴方も5年かければ同じレベルまで上り詰めれるかもしれないじゃない。
一度「ビフォーアフター」でタグ検索してみたらどう?
凄く上手い人が昔は下手だった。って事は結構あるから面白いぞVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 12:54 | URL | No.391441 - 中学生が美大生に囲まれながら絵を描いている感はある。
まあインスパイアって観点では非常に良い所だね。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 13:15 | URL | No.391466 - 量より質とかバカかよ
有名漫画家は口すっぱくしてとにかくかけっていってるぞVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 15:44 | URL | No.391565 - マンガのパロディー版を書くVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 18:23 | URL | No.391649
- 短期間で進化した人は量より質が当てはまってた気がするみたいな事言ってたVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 20:20 | URL | No.391739
- 描いている時に
俺UMEEEEEEEEEEE
って思うようにすれば楽しく出来るし
上達しやすい。。。はず
だめなところばっかり探してても気分が落ち込むからね
ソースは俺VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 22:08 | URL | No.391783 - 昔、友人の友人が描いためちゃくちゃ上手いデジタル絵を見せられたんだ。
どれだけ練習すればこんなに描けるようになるんだよ、っていうくらい上手くてショック受けてたんだが、
その時、友人に「この子、アナログだと左向きや正面すら描けないんだよ」って言われた。
他の子の絵でも、「これは人の絵をトレースしたやつ」とかいう話を聞かされた。
それ以来、若い子でデジタル上手い人はあまり信用出来なくなった。
本当に上手い人もいるんだけどね。VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 22:34 | URL | No.391798 - トレスがどうこうとか毎日描くとかいってるのは手を慣れさせる段階で上手い下手以前に土俵に上ってないだろ。
とりあえず手が慣れてきたらいい絵を死ぬほどみるに限るんじゃないか?
pixivでブクマ1000枚とかは当然。。10000枚いこう。VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 22:35 | URL | No.391800 - 描き順ってやっぱ大事なの?
顔を描くなら目からとか、全体を描くなら腕からとか。
昔、「字を書くときは書き順が正しくないと上手く書けない」って言われたんだけど、それって絵も同じなの?VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 22:37 | URL | No.391801 - 米221さん
やっぱり少ないですか。
まあ、これからかなり消費していく予定なので、10冊は軽く超えるかもしれません。
おれもpixivやってますが、マウスとかきつすぎです。本当凄いと思います。
一応スケブに描いたものを写メで送って上げてますが、評価が最高で110なのでちょっと悔しい、やっぱり次の段階(ペンタブとか)に移った方がいいのかな、と思ったり。
まあ、落ち込んだらその分だけやる気が出ますし、ポジティブ思考でいけば大丈夫かな。| 2009.02.22(Sun) 22:39 | URL | No.391803 - 米250さん
少なくとも、絵の描き方は個人の描きやすさによって左右されますからね。
私は、始め○と□と△でからだ全体のバランスをとり、そこから本描きに移ります。(○は顔の輪郭、□と△は体)
そして顔は最後に書き加えます。VIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 22:44 | URL | No.391804 - 結局どうなんだよ
偉そうにああしろこうしろってVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 23:13 | URL | No.391822 - >>253
いっぱい見ていっぱい描くしかないよ
あとみんな短期間に結果だそうとしすぎだ
上手いやつらっていうのは10年は楽勝で絵描いてるやつらだぞ
せめて五年くらいのスパンでみないと自分で納得できるほどだって上手くなんかなれないよVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 23:17 | URL | No.391824 - なにが上手い絵かってのも曖昧だし、表現したい物も人それぞれ違う
ワケだから、結局自分で楽しみながら模索していくしかないよねVIPPERな名無しさん | 2009.02.22(Sun) 23:44 | URL | No.391839 - 紙によって描きやすい描きにくいってのはあるもんだよね・・・?
キャンパスノート最強VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 01:43 | URL | No.391892 - 汎用性のある顔と体の描き方を学んで、
技術的な視点で漫画の絵を見れるようになれば全く描かなくても2年で幼稚園児レベルからそれなりに見れる絵になる。
正直、練習は手の動かし方を学ぶだけでしかない。
確かに特定の漫画家の画風を盗みたいなら模写が最強だが、普通はそうじゃない。
ペン入れとかするなら練習は要るけど、10年使ってるシャーペン鉛筆では流石にもう勝手は分かるだろ? 無駄無駄無駄ァ!
要は絵を描く目と頭さえ構築出来りゃ自然と上手くなる。
ちなみにhitokakuは首がほっそかったり、お世辞にもバランスがいいとは言えないので体を本気で描きたい人には絶対向かない。
ttp://www.din.or.jp/~arm/edu/edug03.htm
頭部の描き方ならコレが最強。
体はスーパーマンガデッサンっていう書籍がオススメ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 02:07 | URL | No.391903 - 絵を描きだすと頭がおかしくなるのはなぜ?
たぶん脳の変なところを刺激するんだろう。
このコメント見ればよく分かる。
努力して続けているようでは才能ないよ。
コミュニケーション力とかと同じなんじゃない?VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 02:26 | URL | No.391910 - 俺は理論で絵を描いている。
といったら厨二病とか叩かれそうだが、
実際に線の意味など、
「それがそれであることを脳が認識できる線」
を意識して、というかそれでしか描いてない。
クオリアとかそういう哲学領域にまで踏み込む気はさらさらないけども、
根幹を探るのは必要だと思った。
実際、問題なのは描き方じゃなくて見え方なわけだよ。
球になるか円になるか、髭になるか顎になるかは単純に線の太さが決めるし、二重瞼にするには目の上に線を一本入れるだけで、皺は向きをそろえて線を入れるだけで表せる。
それが絵であり、写真でも実物でもないってことなんだよ。
センスとかっていうのはこの「線の意味」が野性的にどれだけ見えるかどうか、それが全てだと思う。
事実そこを追及し始めてからは飛躍的に画力が上がったし、何より手じゃなく頭が全部覚えている絵って言うのはバランスがおかしくならない。
模写とかは問題集の答えを書き写すのに等しい。
文系教科ならそれである程度なんとかなっても、実際考える必要が出てくる理系教科では答えの写しが役に立たないことくらいわかってるよな?
全然関係ないが、筆圧が強すぎる人は、
「絵を描く時に薬指を伸ばして紙に押しつけ、薬指と小指のVの字の中で描くようにすると筆圧が軽くなる」
のでお試しあれ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 02:34 | URL | No.391912 - ※259
おちんちん包茎! まで読めたVIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 03:32 | URL | No.391926 - ※250
> 顔を描くなら目からとか、全体を描くなら腕からとか。
確実に破滅するパターンktkr
とりあえず骨格だ、骨が先だ。
内側から順番に描いてきゃいい。
強いて言うなら胸→腹→乳→肩→腕→脚が多分一番。
描きやすさ=うまい描き順じゃないから注意。
顔、というか頭は頭蓋→耳→首→鼻筋→口→目→髪→眉
が最強。VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 04:27 | URL | No.391938 - 楽しんで描けば無意識に書き込みとかできるよね!
やっぱ作業になっちゃ駄目なんだなって思う。VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 10:59 | URL | No.391970 - 米261さん
※252です。
なるほど、結構参考になりますね。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 12:37 | URL | No.392001 - 絵うまくなろうと焦ってる人は短期間で結果出そうとしたり、
絵を早く仕上げようとしたりしてる気がする。
上手い人は絵描き歴10年とかザラだし、
プロですら数十時間で絵完成させたりするわけだから、焦ることはない気がする。
ただ中学生にしてほぼプロレベルだったり1~2年で上手いって
レベルまで上がる人もいるから・・・才能っていいよねVIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 15:42 | URL | No.392231 - 何でもいいので感動した物やその時の状況をじっくり考えてみるって言うのは結構大事な事じゃないかな?と個人的には感じてたり。
後は褒め上手になることかな?
実際自分が尊敬している絵師は全員オエビとかに投稿されているチープなイラストも褒めてたりしてるけど其れってチープな物からでも感動できる何かを感じられるって事だから(しかもわざとらしさが無い)此れを一般に感性(またの名を才能)呼ぶんじゃないかな、と私は思うんですよね。
でも最終的には楽しんで書くのが一番の上達法だと思います(散々既出ですがマジでソースは俺状態なので、、、)使命感で書くと挫折から立ち直れなくなりますからね、、、VIPPERな名無しさん | 2009.02.23(Mon) 19:30 | URL | No.392426 - 私は中学生ですが、すっごい絵が好きで、今猛練習中です。
将来はイラストレーターの専攻に入りたいので。(吹部なのに)
で、やっぱ上手くなるには、最初っからオリジナルの絵を描こうとなんてしないで、自分の好きな絵の漫画とかのキャラをよく見て描いたり、
デッサンとか(例えば自分の手とか、人とか、風景とか、物とか。)するといいと思います。
根気よく続けると、なんか上手くなったような気がしてきますよ。通常の名無しさん | 2009.02.23(Mon) 21:25 | URL | No.392539 - 中学生とかわざわざ言う必要ないんじゃないVIPPERな名無しさん | 2009.02.24(Tue) 00:03 | URL | No.392661
- 人物デッサンって何気ない日常風景の写真を模写すればいいのかな?
↑に書いてあるように携帯で電話してたりするところとか、引越ししてるところとか。
アナログだとそこそこ描けてる様に見えるんだけどCGにしようと思うと極端に線が汚くなるんだよね……orz
一年半で合計2000枚位書いた、上手くはなったんだけど……自分の描きたい絵が思ったように描けないんだよなw
久しぶりに部活に顔出してみるか……VIPPERな名無しさん | 2009.02.24(Tue) 00:22 | URL | No.392677 - 最終的に「絵うまいねー」って一般人に言われる位まではいける。
問題はその次。
「うまいから、何なの?」みたいな人絵を見ていて結構居ない?
それを乗り越えた人が雲の上の領域の方々だと思う。pixivのランカーとか。
あとエロ絵興味ある人はどんどんそういうメディアを模写するといいよ。
ちゃんと全身、とまでいかなくても体ちゃんと構図に入ってるやつね。
ああいうのは本当にデッサンちゃんとできないと酷い事になるからね。
模写するなら好きな人、または上手い人の方がよかれ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.24(Tue) 08:42 | URL | No.392819 - 上手い人の絵は
裏から透かして見ても
バランス、構図が崩れません。VIPPERな名無しさん | 2009.02.24(Tue) 21:29 | URL | No.393210 - 上手い人の絵は
裏から透かして見ても
バランス、構図が崩れません。VIPPERな名無しさん | 2009.02.24(Tue) 21:29 | URL | No.393211 - ※261
ありがとう。俺、バカだったわ。
もうちょっと描き方見直してみる。VIPPERな名無しさん | 2009.02.24(Tue) 22:32 | URL | No.393250 - ※268
漫画家用のGペンとかでペン入れを練習してみたら?
鉛筆書きは画力が2段階位底上げされてるから、ペン入れしたら裸の画力が分かると思う。
※269
そういう感じの人は結構いるが、そりゃ多分棒立ちの絵で満足してるからだろうな。
かわいいおにゃのこは描ける、ただし無表情棒立ちみたいなっ!
っていう感じの。
向いてるベクトルが違うだけだと思う。
「うまいから、何なの?」を乗り越えるのは、新ジャンルスレとかで絵を描いてうpるのが一番近道の気がする。他者を満足させる必要があるから。VIPPERな名無しさん | 2009.02.25(Wed) 02:28 | URL | No.393352 - スレッドの※198にある練習法は、二つを同時進行でやった方がいいよな。
自分はだいたい一枚の絵に修正を繰り返す方法でやってきて今に至るんだけど、形はある程度取れるのに線に「慣れてる感」がなくて、微妙な仕上がりになってしまう。
やっぱひたすらに線を引くのも大事だな……。と思って今やり方を見直してるとこだ。
でも、絵って上手いだけじゃだめなんだよな……。プロの絵って一体他と何が違うんだろうか。……そこだけはセンスの差なのかね。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.25(Wed) 02:46 | URL | No.393354 - 絵の学校に通ってた時、イラストレーターの先生(30年くらいやってる)に
「一週間でスケッチブック一冊絵で埋めて来い。対象物は何でもいい」と
言われたことが。で、提出するんだけど、モノによってはその場で捨てられてた。
「言われたから描く。ただ見ただけで描く。そんなもんで上達するか!」って
怒られたもんだ。りんごデッサンした時もみんな描けなくて怒られた。
どうして先輩の絵を見たり本を読まないんだ。絵の技術をもっと学べと。
うまく描こうとするからダメなんだ。見たまま描け。頭で理解しろ…とか。
結局絵の練習するにも「何を」「どう見て」「どう描けば」を考えないと無駄なんだよなぁ…今なら何故怒られたかよく分かるw
そんな俺はりんごデッサンの絵に「描けないのか?描かないのか?」と
書かれたことがありますwwごめんね先生ww描けないんですww| 2009.02.25(Wed) 13:12 | URL | No.393444 - ※275
静物デッサンって凄くためになるよね。
俺なんかまだまだだけど、あれをやってると如何に自分がモノを
見ていなかったのかが分かる。木とか皮とか金属とかそれぞれの
質感量感を表現するために苦慮するのは、大変だけど面白いことだ
一つの小さなモノの中に無限の表情がある・・・ような気がするVIPPERな名無しさん | 2009.02.25(Wed) 14:24 | URL | No.393478 - ずっと気になってたんだけど
静物を精密にデッサンしたとして、アニメ塗りの人間キャラを描く際に役に立つの?VIPPERな名無しさん | 2009.02.25(Wed) 17:07 | URL | No.393543 - 277
たぶんだけど、絵に隠し味、スパイス的な要素が与えられるんだと思う。
静物デッサンってのは静の中にある動を見つける作業なんだと思う。
その作業がしっかり培ってる場合とそうでない場合は
アニメ塗りでも前者の方がどこか、髪、服装、表情、顔のパーツのお互いのいろんな部分のメリハリが出たり、立体感や躍動感、大胆さが上手に現れるが、
後者だとホント線引いて部分部分に色を塗ったぐらいにしか、つるぺたな印象や切り貼り絵みたいな印象しか与えれないんだと思うよ。
こういう芸術的な要素が強い分野にも言えることだけど、
よほどの才能がない場合は、遠回りこそが最良の近道なんだと思う。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.25(Wed) 19:09 | URL | No.393583 - 277
物の特長捕らえるのがうまくなる
デフォルメする際に自分が表現したい事を描きやすくなるよVIPPERな名無しさん | 2009.02.26(Thu) 03:11 | URL | No.393739 - 小1のころから今まで(中2)ずっと絵かいてた
別にプロになりたいとか思ったことないけど好きだからかいてた
「1日何枚描くぞ!」って思っても相当絵を描くのが好きじゃなかったらまず続かないし無駄だと思われ
好きこそ物の上手なれってやつ
何かユルく描いてたらなんか知らないうちにある程度までいくよVIPPERな名無しさん | 2009.02.26(Thu) 15:26 | URL | No.394059 - 俺も気付けば18年絵を描いてきたが
完全にライフワークと化していて人に教えるなんて到底無理だな
とりあえず絵もスポーツも音楽も質なんかより
量が圧倒的に大事だと思うよVIPPERな名無しさん | 2009.02.26(Thu) 15:28 | URL | No.394062 - >>482 の『トレスと模写を』のところを、
トイレで模写をって読んだ俺アウト。
いったい何を模写するんだwVIPPERな名無しさん | 2009.02.26(Thu) 19:15 | URL | No.394255 - 最近絵の上手い下手は客観的にはわからないんじゃないかと思えてきた。
自分の想像をどれだけ表現できているかが評価の対象とするならば
その判断は他人が観て判断できるのだろうか。
仮に描画能力を極限まで上げて、想像を完全に表現できる人物でも、
想像力が乏しくて客観的には下手に見えていたりすることがあるんじゃないだろうか
創造性の話題が少ないのは、それは描画がよほど上手くなってから悩むことだという事なんだろうかVIPPERな名無しさん | 2009.02.27(Fri) 04:52 | URL | No.394655 - 芸大受験生の俺から言わせれば
近所で美大・芸大受験専門の予備校探して作品を見てみるといい。
自分にできそうだなとか思ったらやってみればいいし、
無理そうだったら趣味のレベルに留めておく。
職にするか楽しむかは人の自由。VIPPERな名無しさん | 2009.02.27(Fri) 13:18 | URL | No.394778 - >>284
ここで話してるのってイラストとか漫画とかも含まれてるんだろ
デザイナーとか画家になりたいわけじゃないんだったら
美大とか芸大とかあんまり関係ないんじゃ
あとデッサンはやればやるほどうまくなるけど
それは描写力があがるという意味であって
自然な絵に近づけるのとはまた別だと思う
VIPPERな名無しさん | 2009.02.27(Fri) 19:02 | URL | No.395034 - 絵って描き方さえ学べば描かなくても自然と上手くなっていくべ。
練習しようがするまいが、三年経てば一気に変貌する。
>>283
雲の上の人達を測定するのは難しいが、
一般的に上手い人と超上手い人を区別するには「縦に引いた直線に一筆の線を螺旋状に巻きつかせる」ってのをやらせてみれば一発だぜ。
サインカーブになれば超上手い人だけど、少しでもサイクロイド化したら得意分野しか描けない三下と見ていい。VIPPERな名無しさん | 2009.02.27(Fri) 20:50 | URL | No.395089 - >>スレ170
あなたの助言はありがたいだろうけど
人生無駄かどうか考えるのは本人次第だろ。
VIPPERな名無しさん | 2009.02.27(Fri) 21:16 | URL | No.395098 - 模写とトレスの違いがわからないのだがVIPPERな名無しさん | 2009.02.27(Fri) 22:19 | URL | No.395125
- >>288
模写は絵を見て写すこと
トレスは絵の上に紙を置いて写すこと
だと俺は思ってる。
違ってたらスマソ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.28(Sat) 09:10 | URL | No.395285 - 骨すら描けない自分はいったいどうしたらいいんだ・・・?VIPPERな名無しさん | 2009.02.28(Sat) 16:24 | URL | No.395359
- アタリはあった方がいいの?
自分は顔の円を描いた後輪郭を描くときはみ出して意味がないんだ。ついでに髪のボリュームで頭でかくなる
>>290
骨から肉付けして描いていくのか?
イラストで骨を描きたいならそのときに資料を見ながら描けばいいと思うんだが・・・
見当違いなこと言ってたらゴメン。VIPPERな名無しさん | 2009.02.28(Sat) 23:58 | URL | No.395666 - 簡単な話さガンプラ見て書きゃいいんだ。
それが嫌なら絵の上手いやつに教われ
俺は絵が上手いぞVIPPERな名無しさん | 2009.03.01(Sun) 03:52 | URL | No.395739 - >>292
絵の上手い奴って往々にして説明下手だから困る。
説明が上手いかどうか見分けるコツは一発描きできるかどうか。
一発描き出来る奴は呼吸するように絵を描いてるから、教わってもためにならん。VIPPERな名無しさん | 2009.03.01(Sun) 17:15 | URL | No.395965 - すっごいド下手だったが、デッサンとかクロッキーとかして
とりあえず空間を把握する感覚だけは覚えた
これがないとまず絵は描けないが、これは本当に説明できない
自分でも描いてるうちにそのうち気付いた感覚だった
この能力はどちらかというと絵画系の方向に重要な感覚だと思う
イラストもイラストで別に描いていたが、
デッサンやクロッキーの出来とは乖離していた
イラストの場合、想像しているものを絵に起こす際に
それをどうやってそう見えるように描くか、だと感じた
あまり正確さに拘りすぎても仕方ない
先生の話で絵は見た通りに描くとおかしくなる、
紙に描いた時にいかに本物と同じように見えるかを考えて描け
って言われたけど、イラストは特にこっちの方が重要だと思う
大体の場合、この世にないものを考えてる訳だから、
人体がこうで静物がこうで、って考えるんじゃなく
自分は絵を描いているという一歩引いた視点で見た方がいいと思う
あと色は無理矢理にでも絶対に付けないとダメ
線画しか描けないやつは絶対に上達しないVIPPERな名無しさん | 2009.03.01(Sun) 17:38 | URL | No.395977 - >>289
thx
確かにそれじゃトレースしてても絵はうまくならないだろうな~VIPPERな名無しさん | 2009.03.01(Sun) 22:29 | URL | No.396324 - 考えも無しにただ小学生の遊びのようにトレースしても効果は見込めないと思うが、
なぞりながら自分のわからなかった筋肉や動きの部分などを
意識していくとああ~こうなってたのか~、とある種の納得を得られるかもしれない。
やっぱりそれぞれの人に合ったものってのがあるから
色々試してやってみるといいよ。VIPPERな名無しさん | 2009.03.02(Mon) 01:47 | URL | No.396527 - 絵筆をもつことができるのが才能VIPPERな名無しさん | 2009.03.02(Mon) 13:11 | URL | No.396736
- レスの横に、そのレスをした人の絵があれば説得力が違って面白いだろうけど
それがない以上、全然参考にならない気がする。
全然スレの内容とは違うけど
「デッサンが狂う!と思ってたら、実は自分の骨格が歪んでて
整骨行ったら腰痛と肩凝が治って、絵のズレも真っ直ぐになった」とか
そういうこともあるそうだよ。
実際、漫画描いてる人には体が歪んでる人が多いから、
体から真っ直ぐにしてみるのは正しいと思うよ。VIPPERな名無しさん | 2009.03.02(Mon) 16:40 | URL | No.397028 -
みんな"きゃすばれ"
VIPPERな名無しさん | 2009.03.02(Mon) 23:13 | URL | No.397386 - >>294
線画だけ描いて約2年。
ド素人から初めて今ではある程度上手いと言われるまでになったが
これからは色もつけて行こうと決めた。名無しpoppa | 2009.03.03(Tue) 12:34 | URL | No.397641 - こんにちは皆さま、僕は漫画家を目指しています。
練習の方ですが僕は好きな漫画を模写しています。
ちなみにGantzという漫画ですが..絵を写すのは多少上手くなりましたが、自分が思っている様な絵が全く描けません。自分でも色々描いてますがあまり上達しません。僕は高校とかでやる勉強が苦手なのですが、頭が良くないといけないのでしょうか?なにか良い練習方法はないでしょうか?
他の方の描く絵が上手すぎて焦りを感じてしまいます。
VIPPERな名無しさん | 2009.03.04(Wed) 00:17 | URL | No.398151 - ※301
俺も同じ志望だが漫画家は絵よりも内容のほうがはるかに重視されっから
今のうちになんか構想ねっとけ
話はそれからだVIPPERな名無しさん | 2009.03.04(Wed) 13:00 | URL | No.398307 - あれだろ
うまい人の絵の観察と
構造の理解が重要なんじゃないかな
PCある人はすぐ伸びるさ
いっぱい資料あるし
僕はあれだぞ
絵を半年前からPCで描き始めたのだが
3日前
ちっちゃなイラコンで優勝した!
そして今日は誕生日
祝え!
さあ祝え!
頼むおめでとうと言ってくれれれれーVIPPERな名無しさん | 2009.03.04(Wed) 13:14 | URL | No.398322 - おめでとうVIPPERな名無しさん | 2009.03.04(Wed) 13:32 | URL | No.398331
- >>304
ありがとう!
さすがスレ番号304なだけ
あるなVIPPERな名無しさん | 2009.03.04(Wed) 15:35 | URL | No.398391 - 才能才能って、そんなに才能大事なのか。
そういや、いい名言があるぞ。
「どんな芸術家も最初は素人だった」
巨匠という言われる人たちは、実際絵しかやってないから。
ピカソとかいい例だな。
「どれぐらい練習すればいいのか」
んなの、あるわけないでしょ・・・。
量云々のレベルじゃ、うまくならないよ。VIPPERな名無しさん | 2009.03.06(Fri) 21:12 | URL | No.399282 - いまだに授業中絵描きまくっている自分はいったい…
by中一の12歳VIPPERな名無しさん | 2009.03.08(Sun) 15:56 | URL | No.400297 - むずかしい理論抜きで楽しんで描く。
これが全くないとただの苦行となることになるよな。
みんな絵が好きなんだから楽しんで描くべき。| 2009.03.08(Sun) 23:58 | URL | No.400666 - 一万時間の法則。
というものがあってだな。
だいたいどんな馬鹿でも才能なくても、一万時間の練習をすればものになる。
というより、才能による差異はほとんどないらしい。その差が出るのは、できるようになってから。
バイオリニストのソリストになるような人たちを基にした研究でそういう答えになった。VIPPERな名無しさん | 2009.03.10(Tue) 18:27 | URL | No.401503 - デッサン力をつけろ!!
好きな絵とか描きやすい角度でばっか描かないで、いろんな物をいろんな角度で描いてみろ。
毎日嫌でも意識してデッサンやってたらかなり上手くなる。
立体間?も出てくるしな。影とか光とか意識して描いてみたり……
物のかたちがつかめてくる感じVIPPERな名無しさん | 2009.03.13(Fri) 14:52 | URL | No.402929 - 米310
立体間→立体感VIPPERな名無しさん | 2009.03.15(Sun) 11:46 | URL | No.404300 -
VIPPERな名無しさん | 2009.03.15(Sun) 11:47 | URL | No.404302
- 楽しんで描くのも大事だけど、
考えて書くことも大事。VIPPERな名無しさん | 2009.03.15(Sun) 12:35 | URL | No.404320 - なんつうか。。。分析的な教え方してくれる人ってなんでいないんだろうな。
精神論にしても響かないし聞き飽きたようなのばかり、RPGが流行るわけだ。
・綺麗な線が書けない→筋力不足、神経回路がスカスカ、小脳の運動記憶の蓄積不備。
A.透かしてなぞり絵を書くことからはじめる事をススメル。この場合元絵の上手さも関係ない。
運動記憶は残りやすいので才能があまり関係ない。
・画面の配置バランスがとれない→脳内に空間判断の物差しがない、成功と失敗の区別を感情で実感したことがない、ネームの書き方など基礎情報を知らない。
A.ヴェジェ曲線というソフトがある。これは書いたあとの線を曲げ延ばせるのでド下手でもマシな枠取りができる。
ペンタブ無い場合は紐と紙で代用。虫食い絵画を自作して埋めてみるのもよい。
鉛筆で薄く、真っ黒に塗り潰した紙面を消しゴムで削って輪郭を整えていく事で、飽きずに集中力を保てるかも。
超初心者は絵をハサミで切って、見たまま福笑いをしてみる。
ノートのコマサイズの円を感覚で描けるようになると「目と口の間は〇が二個半か……」みたいに測れ、次第に書き込まなくても見えるようになる。
フリーハンドで真円描ける上級者だって眼を塞いだり麻酔をかけたりすれば書けない。それは当たり前だけど、入力した情報で筆を調整している証拠である。
バクマンでは馬鹿にしていたが入門書は有用。図書館で無作為に数冊借りてくる。多分あるから。
余談だがトーンを知らないまま上京して驚いたという漫画家がいる。それまでの時間は線の練習にしかならなかっただろうに。合掌。
・構図が単調で画力が頭打ちになった→良い構図という絶対規準に縛られすぎ。そのくせ多様な構図を、描いたり写したりはおろか見たことも無い。他人の絵の意図を読めてない。
A.使い捨てカメラやデジカメを買って、手を挙げた高い視線や寝そべった見上げる視線から撮り、それを写し描き。道を歩くときに建物の屋根を見て歩くだけでも違う。
スカート着た人がいない場所では、常にカメラを手にもっていつもと違う視点を撮るぐらいで。ファインダ覗かないで無作為もいいし、手ブレは漫画家にとって躍動感の素。
上手い人の絵を評論する。なんでかわかんないけどとか言わない。こういう事するのに掲示板というメディアは向いてるのになあ。。。
何をどのように見せたいかを意識してみる。この辺からやっと才能や、センス(多感性、感覚器官、センサー)が必要になってくる。
感想を聞き、世論とのズレを認識する。
修正とは迎合ではない、平行して違う絵を書く気持ちで。
以上。推敲はしてない。VIPPERな名無しさん | 2009.03.19(Thu) 01:12 | URL | No.406910 - 本気でうまくなりたいんなら、
pixivで絵を投稿すれば結構上達するよ?
http://www.pixiv.net/member.php?id=11
あと、登録したら絵の上手い人の「○○の描き方」
とかそういうものを見て描いてみるとうまくなれる。
お勧めは「銃タンク」の講座。VIPPERな名無しさん | 2009.03.22(Sun) 16:37 | URL | No.409509 - 漫画とかそういう絵をうまく描きたいのなら
画集とかそういうものを買ってその絵を真似することから
はじめたらよし、
画集は高いので買いたくないというのであれば
何か動きとか見やすい漫画を参考にして
その動きを真似することからはじめて見ることがいいと思うVIPPERな名無しさん | 2009.03.28(Sat) 10:39 | URL | No.413379 - 才能っていうやつは、才能がないからって逃げの言い訳してるだけ、それにすがらないとやってられないんだと思う。
今二十歳で、十八から描き始め、絵の下手さにへこみつつ、今ではゲーム会社にアシスタントして入れたは、専門学校のおかげもあるけどあきらめなかったからだと思ってます。
自分でもうまくなれたので、絵が描きたいって意志があれば誰にだってうまくなります。プロになるためには、日々の積み重ねだと思っています。VIPPERな名無しさん | 2009.05.11(Mon) 23:55 | URL | No.445788 - なんでみんなこんなに理屈でいくんだろう。
とりあえず好きに描いてみるってことが大事じゃないか。
理屈はあとからついてくるだろVIPPERな名無しさん | 2009.05.13(Wed) 15:50 | URL | No.447025 - ここに書き込んでる奴で俺より上手い奴は居ないんだろうなぁw
なんか哀れだwVIPPERな名無しさん | 2009.05.15(Fri) 16:44 | URL | No.448118 - 絵がうまいとかうまくなくってとかじゃなくってうまく書こうとすればいいんじゃないのいくらへたっぴだって少しぐらいうまい所がだれにだってあるよきっと名無しでーす | 2009.05.20(Wed) 22:32 | URL | No.451927
- 挫折した人間である俺から言えることは、モチベーションを高く維持していくことがいちばん大変だったな。
目的意識とか、いま現在の目標とかそういうのを持てても、モチベーションが維持できなくなるとハッキリ言って続かない。
仕事として描くなら、四の五の言ってらんねーだろうけど、趣味とか同人で描きたいっていうんであれば、理屈云々以前に楽しんで描くことが大切だと思う。
模写とデッサンはやった方がいい。
マンガデッサン(漫画的なキャラの描き方とかそんな感じの意味で捉えて。説明ヘタでごめん)にしても基本的なデッサン力があるかないかで結構変わるし、やっぱり色々考えることが必要だから勉強になるしな。VIPPERな名無しさん | 2009.06.06(Sat) 13:58 | URL | No.462131 - 米28は確実に授業中に寝てる。
授業中態度良くて提出物さえだせば3はとれる。
VIPPERな名無しさん | 2009.06.06(Sat) 14:56 | URL | No.462190 - ※欄とこのスレのおかげでかなり掛けるようになった!
まだまだだけれど。
特に※321thx!
トレスは上手くならない、模写がオススメ。トレスはそういう気になっているだけってレスが響いたわ。当たり前だが。VIPPERな名無しさん | 2009.06.06(Sat) 19:17 | URL | No.462417 - ※323
こんなもんでも参考になったのならありがたいですm(_ _)m
俺自身、大して画力もなかったし手が遅い&気になるところは描き直しを繰り返したりで時間かかってたから、モチベーション維持するのがホントにキツかったんだわorz
自分の意思で描いてるっていうよりかは、描かされてるって感じにもなってたし・・・
そういう経験があるんで、(メンドイとか思いながらでも)細かく描き込める人とか
本当に尊敬するよ。VIPPERな名無しさん | 2009.06.06(Sat) 19:55 | URL | No.462440 - ※322
同感VIPPERな名無しだろ | 2009.06.06(Sat) 23:25 | URL | No.462583 - ヘタだと思う絵を見て、何が変なのかじっくり観察する、
自分で描くときにその点をいっこずつ注意して頑張る。
初めから上手いのを見てもホントの初心者は初めの一歩の踏み出し方から分からないから早速挫折すると思うよ。
ヘタな絵から学ぶ物は多い。私はそれなりに上手くなった今でもこの方法で絵を描いている。
まあ何をもってヘタと見るかは、あくまでそれぞれの感性で。
あとはサイトや掲示板に批判されるのを覚悟でどんどん上げてみるのもいい。
人に見られているプレッシャーは上達の素。VIPPERな名無しさん | 2009.06.07(Sun) 08:56 | URL | No.462732 - ※322
昔と今じゃ成績の付け方が違うんだぜ?VIPPERな名無しさん | 2009.06.07(Sun) 17:39 | URL | No.463003 - 模写とかデッサンにしろ、自分の描きたいモノのイメージにしろ、まずよく観察する事って大事だと思うVIPPERな名無しさん | 2009.06.11(Thu) 11:30 | URL | No.464672
- 好きな人の絵の模写とかグラビアも社はめちゃくちゃ楽しい
自分でいちからかくと全然思うようにかけないから楽しくない
でもゼッt路うまくなりたいから頑張るVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 01:38 | URL | No.479051 - Pixivで講座とかやりたがるのって大概キモヲタ絵だよなw
そんなもん学んだってしゃあねえっつの。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 02:18 | URL | No.479060 - ※257が失笑ものだなw
キモヲタ趣味にどっぷり浸かってるとああいうサイトを「最強」とか言っちゃうのか・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 02:32 | URL | No.479063 - 絵が旨くなるのに必要なものは
・過去に自身が書いた絵
・おかしな箇所を理解する目
・継続力
・超えたいと思う相手
これだな、才能があれば上達速度こそ上がるが一般大衆に見せるイラストレベルなら正直関係ないぞ。
あと何も考えずに模写してるやつは「どんどん下手になっていく」から要注意な(見てくれは良くなるけど・・・)
参考になるサイトで予備知識を身につけて後は自身で開拓していくだけ
ここで自分の書いた絵と目が重要になってくる。
その後、壁にぶつかる→昇華→壁に(ry
ここで継続力、超えたいと思う対象が出てくる、これがないと続かないからな。
ただ単に書くだけだと絵がテンプレ化して成長しないから駄目だ
だからといって1日に2~3枚以上は書かないとイマヒトツだし
んで、下手なうちは顔より体を重視して練習すべき、顔なんて後からソレダケで練習できるからどうにでもなるけど
顔→体だと顔は上手いのに体が・・・ってなってモチベさがるからな
体もちゃんと書く事が大事、ただ、立ち絵ばっかりだとあんまり意味内から要注意。
長くなったけど要約するとすぐに上手くなんてなれないし努力しないと駄目だよ、ってことだ、
才能なんて初期ステータス位に思ってればいいVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:10 | URL | No.479463 - 中学の時、授業中にも関わらず絵ばっか描いてた。
んで、ある日突然人間の間接とか曲線に美しさを感じて、そこから、すいすいと描ける様になった。
神様ってすげえなぁ、って思いながら描いてたような気がする。VIPPERな名無しさん | 2009.07.09(Thu) 23:37 | URL | No.481342 - 〇と△と□をかきまくればいいらしいVIPPERな名無しさん | 2009.07.16(Thu) 11:34 | URL | No.485600
- へえ、そうなんですか。参考になります。VIPPERな名無しさん | 2009.07.20(Mon) 11:12 | URL | No.487864
- 僕の場合、とりあえず透明な紙を通して漫画を写しまくりました。あとは、漫画を読みまくったりました。でもまあ結局は実践が一番大事なので一週間に一回でも一ヶ月に一回でも描かないよりはましです。でも基本の能力は漫画を読んでればだいたい上達します。VIPPERな名無しさん | 2009.07.26(Sun) 02:25 | URL | No.492771
- まずは自分の中にある「上手い絵」という目標を捨てることだね。
描きたいように描け。思う存分に全力で。
一切の制約の無いところで描きたいものを描ききれればそれが「アンタの絵」なわけよ。
まぁ表現方法とかについてはとにかくいろんなものに触れて吸収できる(したい)ものを吸収するっていう下地作りは絶対必要だと思うけど。
でもそこに執着したら既定路線の焼き直しにしかならない。せいぜい習作にしかならん。VIPPERな名無しさん | 2009.08.04(Tue) 13:14 | URL | No.501492 - 自分は頭では浮かんでるのにそれを
描くことができなくてこまってる
絵を描き始めたのは結構ちっちゃいころから
かいてるんだけど自分」では、うまくなってきてるのかわからないVIPPERな名無しさん | 2009.08.06(Thu) 19:45 | URL | No.504225 - 実際その道(絵なり漫画なりの)プロに習うのが一番早いと思うぞ
少なくとも俺は虎から蹴られ続けてたが半年後には集英社からスカウトがくるくらいには上達した。VIPPERな名無しさん | 2009.08.11(Tue) 23:42 | URL | No.510690 - 俺は三歳から十二歳まで硬筆を習っていたため(スパルタである)鉛筆画には自信がある。普段は絵とか描かないが、自分で十分納得できる絵が描ける。要は模写力は見る力だと思う。しかし、俺は模写しかできない。デザイン力や絵の雰囲気は才能も必要らしい。VIPPERな名無しさん | 2009.08.31(Mon) 11:39 | URL | No.532161
- 才能とかいってるやつ!まず練習しろ!デザイン力とか色彩感覚とかそんなものは才能でもなんでもない。
一度目をとじて思い浮かべてみるんだ。自分が「こんなの描けたらいいな・・・」
って思う絵を。
それを思い浮かべられたらもうお前はその絵を描けるってことだ。
絵っていうのは要するに自分の脳内イメージをどれだけ正確に出力できるかってこと。
自分がイメージした通りに紙なり画面なりにそれを描き出す。
才能とかって言葉が出てくるのはそれができるようになってから。
だが俺には無尽蔵の妄想と想像がある!これを全て絵にできたら誰かの「才能」なんか簡単に凌駕するはずだ!
っと毎日自分に言い聞かせながら練習してる初めて約一年の初心者です。
誰かの才能を凌駕する日はまだまだ先みたいですが始めたばかりの自分がみたら「もう普通にかけてんじゃん!」っというくらいは描けるようになったかな・・・とも思います。
でもまだまだ全然足りてないです。一つ描けるようになったら100個描けないものが出てきます。
とりあえず自分の描きたいものが描けるようになるまで続けて行くつもりです。
っとまあ熱い思いをぶつけてモチベーションをあげたかっただけです。
ごめんなさい。
VIPPERな名無しさん | 2009.10.03(Sat) 01:29 | URL | No.538210 - 私の友達にすごく絵のうまい人がいるんだけど、
「どうしてそんなにうまいの?」
って言ったら
「んー遺伝かな。」
って言ってた。
確かにその友達の両親や姉妹はとても絵がうまかった。
その子は一番才能があったけど。VIPPERな名無しさん | 2009.10.10(Sat) 16:27 | URL | No.538411 - 極度に下手じゃないなら、漫画とか背景とか、物とか真似して書いてたら そのうち上手くなってくると思う。VIPPERな名無しさん | 2009.11.13(Fri) 16:25 | URL | No.539206
- 「自分は肥溜めに巣食ううじ虫以下の糞虫だ!」
と自分に言い聞かせて頑張ってる絵描き志望です。
これは思い上がらない意味と、頑張らないといけないという二つの戒めから
ずっと言い聞かせてます、決してマイナス思考の類とかではなく、
てか、実際にそうですしね。
悔しい思いをした分だけ人間は強くなります、
なので絵以外でも一生懸命頑張って、言い訳せず
悔しい思いを一杯する事が何事においても成功する道なのだと思います。
何事においても大成しない人間は言い訳を多く口にします
それで自分を納得させて目の前の乗り越えなければならない状況から
逃げているのが目に見えて分かります。
心は筋肉と同じだと思います、鍛えれば鍛える程強くなります。
今は、凄い人程頑張れなくても、いつかきっと強くなれると信じて
頑張る事を辞めなければ、道は開けていくのではないでしょうか、
てか、開けていかないと面白くないので、開けていくと仮定しましょう。
バカ程大成します。
てか、うんちく垂れ流したくなったりした時って死亡フラグなのかな?
誰か助けて。VIPPERな名無しさん | 2009.11.14(Sat) 14:37 | URL | No.539223 - 通りすがりだが、おまいらの米見てたらやる気出てきた。
俺頑張るよ。ありがとう。VIPPERな名無しさん | 2009.11.16(Mon) 21:09 | URL | No.539261 - 心は筋肉と同じだと思います、鍛えれば鍛える程強くなります。
今は、凄い人程頑張れなくても、いつかきっと強くなれると信じて
頑張る事を辞めなければ、道は開けていくのではないでしょうか、
てか、開けていかないと面白くないので、開けていくと仮定しましょう。
バカ程大成します。 HP: http://www.cheaplvsale.com 『ヴィトン 財布』
受注担当: 大塚 里美 - このコメントは管理者の承認待ちです| 2017.01.17(Tue) 01:52 | | No.542737
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
デッサンの55の秘訣 (絵画技法入門書シリーズ)
2009/11/15(日) 15:44:35 | ロドリゲスインテリーン
('A`)<ヘッドライン
| BLOGTOP |