移転のお知らせ
VIPPERな俺 新着記事
2007.07.30 (Mon)
Macって何がいいの?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 20:59:06.52 ID:2JBNO2pG0
エロゲも出来ない。
ネトゲも出来ない。
価格の割りにスペックが糞過ぎ。
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:14:57.67 ID:aLj8I6Rd0
マウスの動きが実は、ウインドウズより断然繊細。
でも好き好んで使う奴なんて、デザイナーくらいだろ。
お前等みたいなEROはウインドウズ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:17:28.74 ID:j4Avtmtx0
ウイルスにかからない。まあ狙われてないだけで
OS自体のセキュリティが弱いのは確実だけど
かなり質がいいセキュリティソフトが何本か
ちゃんとあるからそれ入れとけば
あと10年はウイルスにやられることは絶対にない。
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:32:22.17 ID:+jju1ovg0
Mac使うくらいならLinux使います
エロゲできないのは致命的
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:37:35.45 ID:lOwfY4uk0
windowsユーザーは、windowsで何ができて何ができないか、ということが身についている。
そうしてできないことはそもそもやろうとしない。だから不便を感じない。
そういうwindowsユーザーがmacを使うと、windowsではできるのにmacではできない(やりづらい)
ことばかり気になる。macのほうが優れていることにひとつとして気づかない。
なぜなら、そういうことは最初からやろうとしないから。
そうして俺は、macは何もできないゴミだと思っている。
逆も然りだと思うが。
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:45:44.91 ID:B+oRypni0
Macは自作できない時点でちょっとな
あと対応ソフトの問題が一番大きいだろ
もうMac撤退してiPodで儲けたほうがいいと思うよ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:50:45.57 ID:7x7mHDvxO
>>37
撤退まで行くと本当にMSの独占になってしまう
日本で純国産のOSって作れないのかね
昔作ってたんだっけか
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:54:21.90 ID:j4Avtmtx0
ほとんど同じスペックのwinとmac持ってるけど、
macの方がほとんどのソフドが軽い。特に動画編集。
winはかなりいろいろ調べてwinの中では
一番軽くて使いやすいと評判だったソフトを
1万で買ったけど、iMovieのほうが軽くて使いやすかった。
まあエロゲできるかどうかなんかで決める地上最大級の
アホどもに何言っても無駄だと思うけど(笑)
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 21:54:23.89 ID:Y4dkRcGf0
macはデザインだよな、東芝とかソニーのメーカー品見てからmac見るとあまりの違いに驚くよ
正直、PCでエロゲとネトゲしかやらない人間にはmacにする必要も買う必要もないからなぁ・・・・
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:56:38.18 ID:gYPv2Gco0
macのほうが女うけよさそう
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:59:42.68 ID:o7x2Yrp6O
一般的にデザイン、広告業界ではmac使えないと\(^O^)/
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:05:00.04 ID:Zt0qtlE0O
>>83
会社でMac使ってるよ 特に不便も便利もない
私にはMacが慣れてる分使いやすい
ハードが割高なのが難点だけどね
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:59:46.75 ID:0niCLvdsO
しかし実際はOS単体だけを考えれば、VistaでやっとTigerに追い付いた感じだし。
むしろMacを入門用とすれば?
プロはプロのこだわりで
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:01:21.13 ID:hCJoA5Fe0
>>84
Winは2000が好きだなぁ
実質独占みたいなもんなんだし、わざわざMacに似せる必要は無いと思うんだけどね
Macの業務用機能限定廉価版がWinって感じでしょ
機能限定ってのはUIに関してね
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:01:29.67 ID:Cm+jTNQy0
PowerPointのアニメーション機能はMacが大きく遅れてるんだよなぁ。
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:03:14.34 ID:6NjROSLB0
>>92
いやそもそもpowerpointって……
keynote使おうよ
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:04:01.05 ID:oCv08fRo0
Windows=PS2
Mac=PS3
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:04:57.33 ID:hCJoA5Fe0
>>100
Macはバーチャルボーイくらいじゃまいか?
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:11:17.73 ID:oCv08fRo0
>>102
スペックとかその辺はWindowsよりは優れているぞ
ただ…それだけで対応しているソフトが少ない。
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:15:18.15 ID:VzFPghWR0
右クリ
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:17:17.76 ID:j4Avtmtx0
>>138
右クリはmacでも出来るよ。
ちゃんとwinと同じような
項目がでてくる。
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:15:15.58 ID:oCv08fRo0
デザイナー学校行ってるけど
さすがにWindows持っているのにMac強制購入はよくわからんかったな。
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 22:25:45.58 ID:Y4dkRcGf0
>>139
デザイナーならmacの方が楽って言うか・・・・・
何処の事務所もwinよりもmacの方が多いから学生のうちになれておきなさいって事じゃないかな?
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:27:53.85 ID:Cm+jTNQy0
OSXで新規フォルダ作るとき、いまだにcmd-Nしてしまうw
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:28:50.28 ID:hCJoA5Fe0
>>177
あるあるwwwwwwww
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:30:04.00 ID:6NjROSLB0
>>177
あるあるあるあるwwww
あとウィンドウシェードなくしたのはヒドイとおもた
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:31:23.86 ID:4B1xpWE80
macのメリット
・エロゲにはまらなくて済む
・かわいさだけでmacを買った女の子が
色々相談してきた→彼女になった
あとはwinの方がいいとおもう
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:36:46.08 ID:nboFZMdD0
Macユーザーて
・仕事の出来る人
・仕事の出来る人ぶってる出来ない人
・見かけ重視で買う女の子
の3種類しかないイメージだw
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:37:41.20 ID:hCJoA5Fe0
>>204
マカー狂団信者を忘れてるぞw
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 22:55:18.06 ID:1Xv0gvBg0
macは仕事用
あ、俺仕事ないんだった
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:55:19.68 ID:jzU3GSjW0
グラフィックデザイナーだけどWinMac両方使ってる
Macのほうがインターフェースがよいというのと文字組がデフォルトで奇麗、フォントが奇麗
あとはMacでやってるほうが良いデザインができそうな気がするだけwww
別にMacじゃなくてもいいとおもってるがMacがいいwそれが真理
エロゲも出来ない。
ネトゲも出来ない。
価格の割りにスペックが糞過ぎ。
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:14:57.67 ID:aLj8I6Rd0
マウスの動きが実は、ウインドウズより断然繊細。
でも好き好んで使う奴なんて、デザイナーくらいだろ。
お前等みたいなEROはウインドウズ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:17:28.74 ID:j4Avtmtx0
ウイルスにかからない。まあ狙われてないだけで
OS自体のセキュリティが弱いのは確実だけど
かなり質がいいセキュリティソフトが何本か
ちゃんとあるからそれ入れとけば
あと10年はウイルスにやられることは絶対にない。
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:32:22.17 ID:+jju1ovg0
Mac使うくらいならLinux使います
エロゲできないのは致命的
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:37:35.45 ID:lOwfY4uk0
windowsユーザーは、windowsで何ができて何ができないか、ということが身についている。
そうしてできないことはそもそもやろうとしない。だから不便を感じない。
そういうwindowsユーザーがmacを使うと、windowsではできるのにmacではできない(やりづらい)
ことばかり気になる。macのほうが優れていることにひとつとして気づかない。
なぜなら、そういうことは最初からやろうとしないから。
そうして俺は、macは何もできないゴミだと思っている。
逆も然りだと思うが。
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:45:44.91 ID:B+oRypni0
Macは自作できない時点でちょっとな
あと対応ソフトの問題が一番大きいだろ
もうMac撤退してiPodで儲けたほうがいいと思うよ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:50:45.57 ID:7x7mHDvxO
>>37
撤退まで行くと本当にMSの独占になってしまう
日本で純国産のOSって作れないのかね
昔作ってたんだっけか
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:54:21.90 ID:j4Avtmtx0
ほとんど同じスペックのwinとmac持ってるけど、
macの方がほとんどのソフドが軽い。特に動画編集。
winはかなりいろいろ調べてwinの中では
一番軽くて使いやすいと評判だったソフトを
1万で買ったけど、iMovieのほうが軽くて使いやすかった。
まあエロゲできるかどうかなんかで決める地上最大級の
アホどもに何言っても無駄だと思うけど(笑)
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 21:54:23.89 ID:Y4dkRcGf0
macはデザインだよな、東芝とかソニーのメーカー品見てからmac見るとあまりの違いに驚くよ
正直、PCでエロゲとネトゲしかやらない人間にはmacにする必要も買う必要もないからなぁ・・・・
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:56:38.18 ID:gYPv2Gco0
macのほうが女うけよさそう
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:59:42.68 ID:o7x2Yrp6O
一般的にデザイン、広告業界ではmac使えないと\(^O^)/
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:05:00.04 ID:Zt0qtlE0O
>>83
会社でMac使ってるよ 特に不便も便利もない
私にはMacが慣れてる分使いやすい
ハードが割高なのが難点だけどね
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 21:59:46.75 ID:0niCLvdsO
しかし実際はOS単体だけを考えれば、VistaでやっとTigerに追い付いた感じだし。
むしろMacを入門用とすれば?
プロはプロのこだわりで
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:01:21.13 ID:hCJoA5Fe0
>>84
Winは2000が好きだなぁ
実質独占みたいなもんなんだし、わざわざMacに似せる必要は無いと思うんだけどね
Macの業務用機能限定廉価版がWinって感じでしょ
機能限定ってのはUIに関してね
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:01:29.67 ID:Cm+jTNQy0
PowerPointのアニメーション機能はMacが大きく遅れてるんだよなぁ。
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:03:14.34 ID:6NjROSLB0
>>92
いやそもそもpowerpointって……
keynote使おうよ
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:04:01.05 ID:oCv08fRo0
Windows=PS2
Mac=PS3
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:04:57.33 ID:hCJoA5Fe0
>>100
Macはバーチャルボーイくらいじゃまいか?
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:11:17.73 ID:oCv08fRo0
>>102
スペックとかその辺はWindowsよりは優れているぞ
ただ…それだけで対応しているソフトが少ない。
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:15:18.15 ID:VzFPghWR0
右クリ
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:17:17.76 ID:j4Avtmtx0
>>138
右クリはmacでも出来るよ。
ちゃんとwinと同じような
項目がでてくる。
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:15:15.58 ID:oCv08fRo0
デザイナー学校行ってるけど
さすがにWindows持っているのにMac強制購入はよくわからんかったな。
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 22:25:45.58 ID:Y4dkRcGf0
>>139
デザイナーならmacの方が楽って言うか・・・・・
何処の事務所もwinよりもmacの方が多いから学生のうちになれておきなさいって事じゃないかな?
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:27:53.85 ID:Cm+jTNQy0
OSXで新規フォルダ作るとき、いまだにcmd-Nしてしまうw
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:28:50.28 ID:hCJoA5Fe0
>>177
あるあるwwwwwwww
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:30:04.00 ID:6NjROSLB0
>>177
あるあるあるあるwwww
あとウィンドウシェードなくしたのはヒドイとおもた
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:31:23.86 ID:4B1xpWE80
macのメリット
・エロゲにはまらなくて済む
・かわいさだけでmacを買った女の子が
色々相談してきた→彼女になった
あとはwinの方がいいとおもう
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:36:46.08 ID:nboFZMdD0
Macユーザーて
・仕事の出来る人
・仕事の出来る人ぶってる出来ない人
・見かけ重視で買う女の子
の3種類しかないイメージだw
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:37:41.20 ID:hCJoA5Fe0
>>204
マカー狂団信者を忘れてるぞw
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 22:55:18.06 ID:1Xv0gvBg0
macは仕事用
あ、俺仕事ないんだった
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/29(日) 22:55:19.68 ID:jzU3GSjW0
グラフィックデザイナーだけどWinMac両方使ってる
Macのほうがインターフェースがよいというのと文字組がデフォルトで奇麗、フォントが奇麗
あとはMacでやってるほうが良いデザインができそうな気がするだけwww
別にMacじゃなくてもいいとおもってるがMacがいいwそれが真理
- Winのパソコンをデスクトップ改造すればMacなんて必要ないVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:07 | URL | No.2980
- Macはインテリナルシスト専用VIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:17 | URL | No.2981
- 結局この議論て決定的な結論が出るのをみたことがないから
結局、どちらでも良いということだろうVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:28 | URL | No.2982 - やっぱりドザ=エロゲの方程式は成り立ってるんだなVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:28 | URL | No.2983
- ※2980
表面的な見た目勝負にも程があるwwwwwVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:41 | URL | No.2984 - 仕事で使うのがWinだからしゃあないVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:42 | URL | No.2985
- AAが糞くずれる
今はどうなのか知らないけどVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:45 | URL | No.2986 - Macなんてもうデザイン分野でしか出番ないんだろVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 13:54 | URL | No.2988
- WinユーザーがエロイのはよくわかったVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 14:39 | URL | No.2991
- デザイン系のソフトはmacの方が断然軽いけどなー、描画もキレイだし
まぁその辺のソフト使わないならwinで十分なんだけどね。VIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 15:12 | URL | No.2994 - MACはサブカルとかメタ視点でやる人にはいいかもな
何よりも互換性がwinの方が優れてるという事実が一番重要だと思うVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 15:20 | URL | No.2995 - 両方使っているが、どういうわけかMacのほうが「これを使って新しいことをやろう。人生を広げてやろう」って気分になる。
iPodがすごいのはスペックじゃないっていうのと似ている。
Windowsをいじっていると、なんだか男の子の欲望が刺激される。ゲーム、エロ、アニメ、兵器、機械のスペック。これはこれで楽しい。VIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 15:46 | URL | No.2997 - Macなら生徒に渡しても下手に弄って壊す子が少ないVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 16:16 | URL | No.2999
- Macは人間で言う左利き
Winは人間で言う右利き
見たいなイメージでしょ?VIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 16:50 | URL | No.3002 - >>「これを使って新しいことをやろう。人生を広げてやろう」って気分になる。
なんなんだお前はVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 16:57 | URL | No.3003 - 244本当にデザイナーか…?
Macが何故DTPで使われているかの一番の理由は
紙の色がモニタ上にWinよりも正確に出るからなんだが。
まあWebのデザインならWin使った方が確実だが。
244はグラフィックって言ってるしな、怪しいもんだよ。VIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 17:13 | URL | No.3004 - 俺はMacのデザインは糞ダサいと思ってるがVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 17:55 | URL | No.3011
- 広告、デザイン業界でMacって初期の頃にmacが浸透したってのが理由だと思うが。
今は慣習的に使い続けてるだけで、windowsでもまったく問題ない。VIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 20:53 | URL | No.3028 - マックのCMはいただけないVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 21:44 | URL | No.3032
- デザイナー(笑)
デザイナー云々とインテリのほかに長所ないのかよw
てかニートがデザイナーの何を知ってんだwVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 22:20 | URL | No.3037 - ヒラギノがあるのはMacの利点だけど
それ以外は特に魅力がないな。
Windowsは英語を公用語として使うのと同じで
普通に使えるべき。ボブ | 2007.07.30(Mon) 22:49 | URL | No.3043 - 最近はデザイン業界はwinに移行していく傾向にある。
映画作ってる人とかはwinっすVIPPERな名無しさん | 2007.07.30(Mon) 23:16 | URL | No.3046 - Macで作るデザインが良いというのではなく
Macで作ると良く見えるというだけに感じる
操作性は慣れてるほうならばどちらでも良いし
ソフトに関しては1つ1つはMacかもしれないが、種類が限られるのでWinのほうが柔軟性はあるように感じる
ゲームができないのも厳しいな
実際デザイン専門ならば良いが
普通の人はそんなはずないからな
何でも出来るっていうイメージのWinのほうが格段に使いやすく見えるVIPPERな名無しさん | 2007.07.31(Tue) 01:10 | URL | No.3057 - UI
あちこちクリックして色々試したくなるVIPPERな名無しさん | 2007.07.31(Tue) 01:55 | URL | No.3059 - エロが堪能できないのなら、僕はパソコンなんて要らないVIPPERな名無しさん | 2007.07.31(Tue) 04:03 | URL | No.3061
- Winを使っててMacに乗り換えたんだが使いやすいな。
値段も程々で良い感じだし、エロゲは別にしなくてもいい。
ブートキャンプ使えばエロゲも出来るんだが。
winは安定性がカスのようだと気がついた。それにアップデートの息が長くてwinみたいに乗り換えなくても使える。
まぁエロゲ、ネトゲしかしないヤシはwinでいいんじゃまいか?wwwwwww
ゲイツタンとジョブスのCEOとしての評価は天と地の差なんだがwwwwwVIPPERな名無しさん | 2007.07.31(Tue) 21:44 | URL | No.3099 - みずしなさんもマカーVIPPERな名無しさん | 2007.07.31(Tue) 22:32 | URL | No.3105
- Winは糞VIPPERな名無しさん | 2007.08.01(Wed) 19:27 | URL | No.3159
- 純粋にMACの良さを言ってくれる人は素直に聞ける
単にwin馬鹿にしたい人はこれだからMAC信者はと思う
信者いい加減にしとけVIPPERな名無しさん | 2007.08.10(Fri) 18:38 | URL | No.4018 - Winをバカにしてもいいけど、エロゲをバカにするなよ。恥を知れ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.04(Sun) 05:14 | URL | No.19023
- 俺今G4とwin2000とXP使ってて、動画関係の処理はwinが早くて、マックはシステム全体的に安定感ある感じと直感的な操作できるのが気に入ってる(←異議ありかもしれんが)。でもフリーソフトやネトゲはwinが圧倒的に有利だね。スペックはwinとmacどっちがどうとはあんまり思わないけど(あんまり詳しくないし)やっぱり大勢の人が使ってるOSを使う方が色々と便利だと思うね。だから俺はマックが好きだけどおすすめはwinかな。よくマック(笑)とかいわれるけどなwwwVIPPERな名無しさん | 2007.11.12(Mon) 01:04 | URL | No.21530
- >>16
いつの時代の話しなんだか・・・
プロならキャリブレーション前提の話だよな・・・金かけろよ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.12(Mon) 16:43 | URL | No.21671 - ここまでunixベース,cocoaに関する記述なし。
どうなってんだ。VIPPERな名無しさん | 2007.11.13(Tue) 10:40 | URL | No.21919 - macのキーボードの半角/全角切り替えだけはマジで神
winみたいな1ボタン切り替えだと今どっちの状態になってるかわかんないんだよハゲVIPPERな名無しさん | 2007.11.13(Tue) 22:35 | URL | No.22109 - MacはOSレベルでのカラーマネジメントが優れているらしいな。
プロ仕様として金かけられるならWinでもなんとかなるんだろう。
MacとWinで性能云々は無意味じゃないのか?
どっちもIntelCPUにGeFroceやRadeonだし。VIPPERな名無しさん | 2007.11.14(Wed) 04:08 | URL | No.22256 - マック買ってwin仮想させてデスクトップテーマをマックにかえれば最強って事かVIPPERな名無しさん | 2007.11.21(Wed) 18:07 | URL | No.25376
- macの中にwinsows入れればいーじゃんVIPPERな名無しさん | 2007.12.01(Sat) 14:07 | URL | No.29796
- >>33
金持ちケンカせず…かな
商業系サーバは断然unix系だからVIPPERな名無しさん | 2007.12.05(Wed) 03:15 | URL | No.31337 - 仕事用、プライベート用にWindows、Macどっちも持ってるけど
ぶっちゃけ気分次第だVIPPERな名無しさん | 2008.01.15(Tue) 01:18 | URL | No.52089 - macだとエロゲできなくてもセ○レはできるVIPPERな名無しさん | 2008.02.17(Sun) 18:42 | URL | No.75426
- 現役美大生の俺が来ましたよっと\(^o^)/
正直マックの利点はフォトショとかのソフトを何時間稼働しても全然重くならないところじゃないのかな。
Winだと重くなりすぎで終盤は作業どころじゃない…。
何時間というか何日間という単位で電源落とさないでもソフトがそれほど重くならず作業ペースが変わらないというのは、長い作業をやる場合にはすごい助かると思う
それ以外の利点は思いつきませんすみません\(^o^)/
マックでネサフとかは無理wwwwwwおせえええええwwwwwwイライラするwwwwwWin最高wwwwVIPPERな名無しさん | 2008.02.17(Sun) 21:03 | URL | No.75504 - パソコン2つあるから、誰かノートの方いらないか?VIPPERな名無しさん | 2008.02.17(Sun) 23:08 | URL | No.75648
- ノートほしいぜVIPPERな名無しさん | 2008.02.18(Mon) 04:15 | URL | No.75751
- >>43
42だけど、あげるよ?
スペックに関しては詳しいことわかんないけど、オレのデスクトップよりいいのは確か。VIPPERな名無しさん | 2008.02.18(Mon) 13:13 | URL | No.75864 - っていうか今どう考えても
スペックで比べたらマックの方が多少安いでしょ。
マックが高いって言うのは何年か前の話。
WINも普通に使えるし普通にマックが良いと思うが・・・VIPPERな名無しさん | 2008.02.28(Thu) 22:41 | URL | No.82237 - とりあえずゲーム業界はwin一色・・だと思うVIPPERな名無しさん | 2008.03.01(Sat) 14:08 | URL | No.82986
- 普段使い兼仕事、というか研究用PCはMac。官給品。
Windowsのソフトを使う必要があるときはBootcampから起動。
上位互換じゃね?VIPPERな名無しさん | 2008.03.02(Sun) 23:57 | URL | No.83888 - エロゲとフリーウェアの豊富さ以外にWinの良いとこが分からないマカーですが。いや、自作で安く高機能組めるのは良い所だな。音楽制作に絞るならWinの方が色々便利だった。
とりあえず現行MacBookのスペックは同価格帯と比べて劣っては無いはず。付属ソフト云々で言えばかなり使える。ただ、やっぱり慣れの部分では問題外なんでWin使いの人にMacは勧め難いなぁ。
俺自身は好きになれるからMac使い続けてるだけだわ。デザインも操作性も、ここまで自分に合うのは他にないよ。蒸発した名無し | 2008.03.12(Wed) 21:25 | URL | No.90620 - デザインがいいとかwww
キモヲタニートが何言ってんだか
お前らにそんなセンスないやろVIPPERな名無しさん | 2008.03.13(Thu) 00:45 | URL | No.90780 - mac?
あ~ハンバーガね
確かにモスよりmacかなVIPPERな名無しさん | 2008.03.13(Thu) 00:47 | URL | No.90782 - ほとんどのマカーはWinも所有していて、目的によって使い分けている。
MacやWinを一方的にけなすだけの書き込みには、単に痛い奴としか思えない。VIPPERな名無しさん | 2008.03.13(Thu) 01:56 | URL | No.90824 - >>51
そうそう、どちらか一方を頭ごなしに
否定するのって、悲しいよな~・・・。
目的に合わせて、好きに使えば良いじゃないか。VIPPERな名無しさん | 2008.03.13(Thu) 15:01 | URL | No.91042 - おいおい。
Mac買っとけよ
CPUも早くなったしメモリも4GBまで入るぞ
しかもWindowsも入れられる。
デザインが良くて
キレイな書類つくれてエロゲもできるんだぞ??
jk的にMacだろVIPPERな名無しさん | 2008.03.15(Sat) 19:47 | URL | No.92647 - 使いたい方を使えよ
用途なんて十人十色だろ| 2008.04.02(Wed) 12:47 | URL | No.117633 - Macでもエロゲ出来るだろw
常識的に考えてVIPPERな名無しさん | 2008.04.02(Wed) 17:06 | URL | No.117853 - 放送業界はMac(ってゆうかFCP)が無いと仕事にならん。
DもPもFCPばっか。
なんでだ?VIPPERな名無しさん | 2008.04.03(Thu) 10:32 | URL | No.118684 - >>53
Mac Proならメモリ32GB入るんだぜVIPPERな名無しさん | 2008.04.03(Thu) 11:00 | URL | No.118695 - Mac Proほしい。
でもたけえよ30万以上だろ?VIPPERな名無しさん | 2008.04.03(Thu) 16:51 | URL | No.118960 - 起動が速いVIPPERな名無しさん | 2008.04.05(Sat) 19:25 | URL | No.121619
- 米56
Winに10万円台でまともな編集ソフトがないから
みんなが使ってるってのもあるがVIPPERな名無しさん | 2008.05.01(Thu) 15:41 | URL | No.146600 - フォントの奇麗さと操作性。これにつきる。
駄目なとこはハードの値段だな。いい加減一体型以外の中スペック機を出してくれ。名無しさん@お腹いっぱい。 | 2008.05.01(Thu) 17:22 | URL | No.146750 - macれすwwVIPPERな名無しさん | 2008.05.01(Thu) 18:27 | URL | No.146847
- つUNIX,Cocoa,CoreImage,Coreanimation,
ヒラギノフォントの美しさ、GUIの使いやすさ、グラフィックの美しさ、
オシャレ感、対応言語の豊富さ(アイヌ語ってなんだよw)
そしてintelCPUの採用とBootCampの開発により、
Macは存在する全てのソフトを扱える唯一のパソコンとなった。VIPPERな名無しさん | 2008.05.13(Tue) 10:55 | URL | No.161893 - かつてwin版logicユーザーだった俺の哀しみがお前らには分かるまい
つうか頼むから液晶なしのimac出してくれ
機種ごとに絶妙いらんものがついてたりいるものがついてなかったりするのがmac最大の欠点だと思うわVIPPERな名無しさん | 2008.05.18(Sun) 11:00 | URL | No.166304 - MacのいいところはOSの軽さとOSについてくるソフトの優秀なところ
OSしかはいってないマシンでもそれなりのことはできる
Winでもフリーソフトなどで環境整えられるけど、ユーザーに知識・調べる努力が必要
逆に弱点はマシンの初期不良率高いことと少し前のマシンと仕様が急に変わることがあること
そして壊れるとアップルの修理から戻ってくるまでにかなり待たされる
30台いれて10台近くが初期不良だとさすがに文句も言いたくなるVIPPERな名無しさん | 2008.05.22(Thu) 14:09 | URL | No.171363 - 俺的にはドナルド信者うざいVIPPERな名無しさん | 2008.06.12(Thu) 23:36 | URL | No.198381
- 何か目的合って作業するならMacだな。
しかし対応ソフトの少なさに泣いた。
近所にMac対応ソフト売ってないから片道1時間かけて電気街まで行く。| 2008.06.13(Fri) 22:32 | URL | No.199420 - MacならOS XもWindowsもデュアルブートで使える罠。
OfficeもUNIX系のソフトも使えるってんで、大学や研究機関がこぞってMacにした時代もあったよね?
いまやOpenOfficeがあるからその優位性もないだろうけど。VIPPERな名無しさん | 2008.06.14(Sat) 01:42 | URL | No.199825 - 6年win使ってて、フリもシェアもソフトとか充実してて良かったなって思う時もあるが、シフトして1ヶ月でmacが断然使いやすいとわかった
デュアルブートでwinいれてえーーーVIPPERな名無しさん | 2008.06.14(Sat) 11:41 | URL | No.200129 - CPUクロックがパソコン性能のすべてと思ってるやつってまだいたんだ・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.15(Sun) 13:48 | URL | No.201342
- うちの大学は未だにmacなので困るVIPPERな名無しさん | 2008.06.16(Mon) 18:57 | URL | No.202809
- マッキントッシュというコンピューターが、優れているから評価してんだ。
ウインドウズ95なんて大騒ぎしたけど、
5年前のマッキントッシュにも追いついてないよ!
といった妄言はさておき、
Mac OS Xは厚化粧したBSDってだけでも評価できるとは思う。VIPPERな名無しさん | 2008.06.22(Sun) 02:23 | URL | No.209540 - MSDNAAで無料でwinが貰えるからmac買ってbootしてるわVIPPERな名無しさん | 2008.06.22(Sun) 03:11 | URL | No.209618
- macもwinも両方所有してるが、同じメモリ・クロックならmacの方が軽く感じる。
winはXPになってようやくクラシック系MacOSに追いついたか追いついてないかって感じ。あ、vistaは論外ね。
xpが悪い訳じゃないけどね。sp2なんて優秀なOSだと思うし。
MacOS9.2のインターフェイスが大好きなのは俺だけでいい。VIPPERな名無しさん | 2008.06.22(Sun) 09:26 | URL | No.209806 - unixとして使えるだけで結構な利点。OpenOffice云々とのコメがあるが、むしろそれはたいした利点ではない。Offece使うなら普通マカーでもMSofficeを使うし。
確かに売ってるソフトは少ないが、メジャーなソフトは大概出てるしマイナーなツール類はunixのものが大抵ある。ただし、激しく既出だがエロゲは絶望的だけど…
まあ、windowsでも使えるけど仮想化だとやたらリソース喰うしcygwinだと何かと面倒。あと最近ではperl,python,rubyがデフォで入ってたりするのもいいと思う。
っていうかマカーな俺必死すぎてキモイwwwwwwwwVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 04:34 | URL | No.221779 - winとmac、どっちも趣味で持ってるけど。
winユーザもmac買ってみれ。それはそれでオモロいから。
安いmacbookでいいと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 13:02 | URL | No.221951 - FreeBSDでの開発が長かった自分には、Macのほうが肌に合う
今のMacの安定性は、オールドMacで爆弾マークが当り前の人たちからすれば驚きだと思う
あと、MacはWYSIWYGだっていうのもいいかも。DTPとかそっち系の人にはねVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 10:48 | URL | No.222854 - つーかwinユーザーは何にも考えてない馬鹿がほとんどだろ?
macユーザーは多分最低winと比較してから買ってるて思う
実際macの方が優秀だと俺は思うし
もちろん一考した上でwin買ってる人もいるだろうけどねVIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 01:19 | URL | No.223621 - WinユーザがMacユーザを語る内容はすべて嫉妬。
MacユーザがWinユーザを語る内容はすべて傲慢。VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 16:38 | URL | No.224912 - ↑なんか真理な気がするVIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 23:47 | URL | No.225771
- macならウイルスは大丈夫VIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 02:45 | URL | No.226213
- インテルマックで窓も林檎も両方カバーしてる
快適wwwVIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 14:40 | URL | No.226551 - winとブートすればモーマンタイ
状況によって使い分けれれば完璧VIPPERな名無しさん | 2008.07.06(Sun) 21:02 | URL | No.228559 - DTMやってるからmacは無理だ
対応ソフト増えてきてはいるけどVIPPERな名無しさん | 2008.08.08(Fri) 20:59 | URL | No.265226 - ネットワーク環境での使用だとか64bitアーキテクチャとか考えると、OSの設計自体Macの方が断然優れてる。
両方使い込んで初めてわかったけど、16bit時代から継ぎ接ぎで生きてきたWindowsはファイル管理やシステムの構造、何をとっても時代錯誤が過ぎる。
MacもOS9まではWindowsより更にひどい状態だったが、OSXになると立場が全く逆転した。
エロゲがどうとか、DTP・DTMがどうこうなんてそれに比べれば些細な話。VIPPERな名無しさん | 2008.08.08(Fri) 23:47 | URL | No.265663 - 仕事でDTMしてるけど、アプリ面とメモリの問題でどうしてもMacになる。
と言うか業界でWinメインで使ってる人をまず見ないんだが。
主流のDPやLogicはMac限定だし、何よりOSが軽いのと
ソフトウェアシンセ使う時に単純にメモリが多くないと困る。
趣味に使うなら断然Win。Macは全くといっていいほど使えない。
逆に何か仕事で必要とかでなければMacはイランと思うVIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 03:14 | URL | No.265862 - まあMac買ってWInも使いたければ入れればいいわけで
何故かその方が普通にWin使うより安定したりするしVIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 07:42 | URL | No.265934 - エロゲをできない環境に居たいからmacを使ってる。
winだと高確立でエロゲにハマる気がするから……。
macの良いところは、ハードのスタイリングと、シンプルで滑らかに動くos。
VIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 08:34 | URL | No.265952 - ハルベチカの為にMAC起動VIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 10:12 | URL | No.265997
- つうかMAC買って、ブートキャンプでWIN入れれば全部解決だろVIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 13:09 | URL | No.266118
- win派だけど
Macがwin入れられるなら何の問題もないな
どうしたもんかVIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 19:12 | URL | No.266340 - やっぱりあれか、ゴミに捨てられるとこを市民が見るから宣伝になるVIPPERな名無しさん | 2008.08.09(Sat) 20:08 | URL | No.266372
- 警告音もMACにしないとデスクトップ改造してもだめだなVIPPERな名無しさん | 2008.08.11(Mon) 12:44 | URL | No.267740
-
macといったら、パソコンに内蔵だか付属だかされてた
オリジナルゲームが面白かった、という記憶しかないんだが…
誰か知ってる人、居な、い……の?orz
「おばあちゃんとぼく」とか「フィリップルのお店」とか
シュールだけどなかなか面白いのあったのに・・・ (´・ω・`)
っていっても当時小学校低学年くらいだったからなぁ…
もともと子供向けのゲームだったし、ここにいる人で
やってた人は居ないんかな…VIPPERな名無しさん | 2008.08.14(Thu) 17:54 | URL | No.271591 - せっかくだから、俺はこのエロゲが出来るOSを選ぶぜぇVIPPERな名無しさん | 2008.08.16(Sat) 16:51 | URL | No.273159
- あ、俺Mac専用エロゲ持ってたんだったVIPPERな名無しさん | 2008.08.16(Sat) 16:51 | URL | No.273160
- ※94
「フィリップルのお店」ってヤバい生物製造するゲームだろwwww
俺は熊とやるゴーフィッシュが好きだったなwwww
当時のマシンはパフォーマ5210だった。os7時代?
あのころからmacは一体型で売ってたんだよね
今ではimac一本に絞ってmacproはワークステーション扱いw
ジョブスは商売の仕方がCOOOOLVIPPERな名無しさん | 2008.08.16(Sat) 21:44 | URL | No.273384 - 色について語ってる人が居るけど、
それはOSのせいだけじゃなくてモニタやグラフィックボードにも相当左右されるから別にねぇ
Macはそういう選択肢が狭すぎる故にデフォルトでそれなりに使えるように調整してあるだけで、Winは好みに応じてピンキリに調整できる分、
Windowsのほうがやっぱり上だと思う。
逆にMacが自作できるようになってソフトの数が追いつけばMacのほうがOSとしての出来は上VIPPERな名無しさん | 2008.08.17(Sun) 01:24 | URL | No.273484 - >>98
つ ColorSyncVIPPERな名無しさん | 2008.08.17(Sun) 19:18 | URL | No.273761 - 結局人それぞれってことでいいだろうか飯 | 2008.08.19(Tue) 22:14 | URL | No.274324
- FPSをしたいがためにwinを選ぶぜ!VIPPERな名無しさん | 2008.08.19(Tue) 23:26 | URL | No.274350
- てかこんなに話し合っててなんでLinuxが出てこない? 俺はOS Xも買えない貧乏人だからLinux使ってるぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.08.20(Wed) 09:17 | URL | No.274413
- >>98
カラマネする時は、最近だとWin、Mac両方ともそんなに大差無い
キャリブレーションできる物買えばどっちも問題無しVIPPERな名無しさん | 2008.09.01(Mon) 18:36 | URL | No.285225 - PS3が盛大に爆死した今>>100がギャグにしかならないVIPPERな名無しさん | 2008.10.06(Mon) 11:28 | URL | No.307238
- 実際使わないとMacがどういったものかわからないよ。
機能が専門的で面白い。VIPPERな名無しさん | 2008.10.25(Sat) 13:34 | URL | No.317720 - 俺Mac使ったことないから正直わからん
でも今後買うこともないだろうなVIPPERな名無しさん | 2008.11.06(Thu) 16:36 | URL | No.324119 - ちょっと語弊があるかもしれないが、
オレ的には、Win=日本車、Mac=フェラーリ。
自分が今まで会ったWin使い・Mac使いを思い返すと、
Win使いは普及率とかソフトの多さにメリットを見出し、
Mac使いはデザインがいいとか、感性を(w)刺激されるとか、
求めているものが全く違う気がする。
ただ、Mac使いはちょっとでもMacのダメな点を言われただけで
(それがオレにとって使いづらいという話でも)
すぐ感情的に否定してくるヤツが多いのはどうかと思うよ。
以前、デザイナー同士の飲み会で、
「オレは会社でMacOSX、自宅WinXPだけど、
断然Winの方が使いやすいなー」的な話をしたら、
初めて会ったヤツに「それ以上言ったらオレきれるよ!?」
とかマジで言われたのにはドン引きしたな。VIPPERな名無しさん | 2008.11.09(Sun) 17:45 | URL | No.326269 - vectorとか使ってる奴は、macの方が便利だと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.11.14(Fri) 18:30 | URL | No.330070
- マカーの中でも、そこまで偏執的なヤツってあまり居ないけど?
winが主流なのを知った上でmac使ってるから、張り合う気もない。
ただ「マカー」=変人ってイメージが先行してるのは、いただけない。VIPPERな名無しさん | 2008.12.07(Sun) 13:03 | URL | No.342625 - 両方使うがウィンは起動遅くて萎える
シェアが多いからウィンのフリーソフトが多いだけで、
逆転したらウィンの利点は何一つ無い
とはいえ、まだまだ現状ではどちらも必要だな
マックにブートキャンプでXP入れるのが最善か??VIPPERな名無しさん | 2008.12.07(Sun) 16:27 | URL | No.342775 - 昔はWin機とMac機で拡張できる最大メモリ容量にずいぶん開きがあったよね。VIPPERな名無しさん | 2008.12.26(Fri) 14:35 | URL | No.354163
- 印刷した時の色の出方が違うと聞いたことがあるVIPPERな名無しさん | 2008.12.26(Fri) 16:43 | URL | No.354232
- winXPも自宅にあるけど私はmacの方が使いやすい
winと比較して娯楽用ソフトが充実してなくて選択肢が少ないとは感じるけど不便ではないし、小学校入る前からmac使っててもう慣れちゃってるし特にwinに乗り換えようとは思わない。それだけ。
米94
おばあちゃんとぼくと、懐かしいwww
ああいうフリーソフトはいいよね。アトラスとかシンキングシングスとかすごい楽しかったよ。VIPPERな名無しさん | 2008.12.27(Sat) 14:25 | URL | No.354733 - macだとやほお動画がみれない。VIPPERな名無しさん | 2008.12.27(Sat) 14:46 | URL | No.354759
- MACは筐体のデザインが最高。
Intelの石を使い出してから性能に差がなくなったし。
最近のはGeForce使ってるから動画もヌルヌル動くし。
必要なアプリはJavaやAirで作るからWinだろうがMacだろうが関係ないし。
とにかく見た目が最高なのは間違いない。
Dellや東芝なんてダサすぎて会社以外じゃ使えないよ・・・| 2008.12.27(Sat) 15:42 | URL | No.354792 - ノートのマウス使うなら最近のMacが使い易いです。
右クリックは指ニ本でクリックすれば片手で出来ますし、設定すればスクロール出来るので。| 2008.12.27(Sat) 15:59 | URL | No.354810 - 仕事で今週頭からMac使い始めたが、
Macは、乱雑な設定やらが隠匿されていて、自動化されてる。
必要なソフトは大方最初からインストール済み。
Windowsみたいに、環境設定やソフト揃えるのに半日も使わない。
それにOSの動作性がものすごく安定してるから、
落ちる固まる強制終了が日常茶飯事ってストレスから開放。
でも、一番重要なのはユーザーインタフェースに命かけてる所だ。
Appleが公開している開発向けの資料に、
インターフェースのガイドラインみたいなのがあるんだが
斜め読みするだけでも、かなりの時間がかかった。
その上に築かれた、あの使いやすさが、Mac最大の魅力だと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.12.27(Sat) 16:07 | URL | No.354812 - ゲームやら資料作成とかするだけならWinで十分だな
とゆーかWinのほうがいい
MacはUnix環境だから、開発環境を重視したいんなら断然マックだな
俺はMac入れるなLinux入れるけどなVIPPERな名無しさん | 2008.12.28(Sun) 00:30 | URL | No.355194 - 評価すべきはやっぱGUIじゃない?すげー使いやすいと思ったVIPPERな名無しさん | 2008.12.29(Mon) 00:25 | URL | No.355842
- 後輩にMac買わせた。
当初はわからないって言ってたけど今は本人がかっこよくて使いやすいって言ってるから結果的によいものだったのかと思う。
俺はまったくMacは触ったことないけど。理由は高いから。VIPPERな名無しさん | 2009.01.17(Sat) 22:13 | URL | No.370440 - 昔から使ってるmacの方が使いやすいって言うのはだめ?
winは自分のとして持っていない…。
遠くにいる家族がゲームでwinを埋め尽くしていたので
ひいたのもあるだけど。
幼稚園ぐらいから使ってるゆとりです。すみません。VIPPERな名無しさん | 2009.01.19(Mon) 17:05 | URL | No.371671 - ポテトはロッテリアの方が好き。VIPPERな名無しさん | 2009.01.22(Thu) 17:14 | URL | No.372947
- オレはどっちも持ってるけど総合的に見てwinの方が良いと思う。
mac→所有欲
(アルミ削り出しとかそれだけで米食えそう
win→コストパフォーマンス
(フリーソフトの多さと割れの探しやすさは財布に優しい
実際問題あとはほとんど変わらん 慣れてる方が使いやすいに決まってる。
いまだにDTPDTM業界はmacとか言ってるヤツは知ったかぶりか古臭いだけ。
OS単位で考えるとOSXはMSが何しても勝てない位いいOSだけど
mac買ったはいいがインテリアの一部になってるヤツ結構知ってるVIPPERな名無しさん | 2009.01.24(Sat) 06:39 | URL | No.374119 - 様々なハード仕様に対応しようと肥大化してるWindowsより、
しっかりハードに対して設計されたMacOSの方が動作も軽いのは当たり前かなぁと。
Linuxに関しては個人用途では趣味の域をまだ出ていない、
オフィスシーンでもOpenOfficeで互換性があるって言ったって
他所とのやりとりとか考えたら実用的ではないような。
DTPは今やWinという意見も多いけど、WYSIWYGを昔から実践してるMacと比べると…
WinでWord・Excelにブチギレしたのは今ではいい思い出。
WinにしてもMacにしても文句言うだけで使う努力しない人は結構いるよね。
フリーソフトの検索すらしないとか。VIPPERな名無しさん | 2009.01.26(Mon) 10:02 | URL | No.375344 - どっちもめんどくせぇ。。
win:ブルースクリーンうざ、、デバイスぐらいちゃんとumountしろと
とりあえず重い、長いこと使ってるとどんどん重くなるのは異常
mac:拡張ほとんど0、まじくそ
ブルースクリーン異常にハングすることが多すぎる
開発は楽、でもCUIでもGUIでも動かないのは意味が分からない。
やっぱりLinuxが楽ですなVIPPERな名無しさん | 2009.02.03(Tue) 20:45 | URL | No.381030 - Macは修理の値段が高過ぎるVIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 13:05 | URL | No.387081
- いまだに盲目的にmac使ってる業界はある
柔軟になればいいのにね
道具なんだから都合のいいように使わなきゃVIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 14:27 | URL | No.387136 - MacってコマンドとかUNIX系のがそのまま使えるの?VIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 14:31 | URL | No.387138
- 電源交換で3万、
DVDドライブ交換で3万とか
マジ勘弁VIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 14:40 | URL | No.387145 - >25
ジジイは引っ込んでろよ。
前世紀の知識で語るんじゃねーw
お前には知識欲が足りない。VIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 15:20 | URL | No.387172 - 米97,113
レスサンクス、同士が居て安心したwwwww
他にも角砂糖の♂と♀キャラの気持ち悪いソフトとかあったけど、
全部macでしか使えないんだよなあ… (´・ω・`)
まああのデカイ本体もとっくに廃棄して今は見る影もないがVIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 16:26 | URL | No.387221 - MBやMBPのタッチパッドの使いやすさは異常。
*28
使えるよ。
使ってみると意外に便利だよ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 16:42 | URL | No.387227 - 243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 22:55:18.06 ID:1Xv0gvBg0
macは仕事用
あ、俺仕事ないんだった
wwwwVIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 17:07 | URL | No.387245 - macしか使ったことがないから、比べられない。
高校の時の情報の授業は当然winだったが変換すらできなかった。winに慣れなきゃ色々不便だと思うんだがやっぱりmac使ってしまうwVIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 17:47 | URL | No.387270 - 色については、macを意識してか、vista以降OSレベルでのカラマネが
すごく進化した。
ちょっとググればわかるけど、こんなのデザイナーでも使かわんだろ、
って機能が満載のカラマネシステムが内蔵されてる。
機能的に優秀だけど、実用性があるのかは謎。
米16
世の中にはデザイナーの肩書をもつ仕事についてるだけで、中身はアマチュア以下のなんていっぱいいる。
下手したら趣味でパソいじってたり、絵を描いてる人のが有能じゃないかと思う。
うちの会社のデザイナーはトレースもできない。
winでも十分入稿できることも知らない。
イラレのパスなんて使おうものなら尊敬されるぞ。VIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 18:41 | URL | No.387298 - ・フォントが綺麗
・iTunesが軽い
・ウィンドウたくさん開いてもあまりごちゃごちゃしない
だけど、
×高い
×Officeは買わなきゃ付いてこない
結局Windows使い。VIPPERな名無しさん | 2009.02.15(Sun) 20:31 | URL | No.387350 - ParallelsDesktop使って両刀使いしてる俺が最強。
マックはアプリケーションの管理が楽でいい。ゴミ箱に捨てるだけだから。
あとは、デザイン。
動きも心なしかさくさくしてる気がする。
窓を5年間ぐらい使ってたけど、マックを使い始めて一週間で好きになれた。VIPPERな名無しさん | 2009.02.16(Mon) 07:49 | URL | No.387565 - MACのほうが動きとインターフェースがマジでいいんだよ、仕事するには。
両方使ってるけど仕事はMAC(動きがサクサク)、遊びはWIN(ソフトが豊富)だな。
あとMACはランチャーと画面外にカーソルやるとウインドウがひょってなるやつが使いやすいんだよな。
なんでWIN版アドビ製品は一回閉じるとまたスキンとか最初から読み込むの?馬鹿なの?
なんでMAC版アドビ製品は保存しようとすると強制終了するの?馬鹿なの?
なんでアドビ製品は糞みたいに高いの?フラッシュ高騰しすぎ氏ね。VIPPERな名無しさん | 2009.02.16(Mon) 12:23 | URL | No.387612 - 機能すげぇぞ
winの方が難しいよ。意味分からん。
おれからみたらwinの方がくずだ
でも、macユーザーが少なくて、ゲームできないのも事実;;VIPPERな名無しさん | 2009.02.17(Tue) 00:42 | URL | No.388104 - システム終了する時スタートをクリックしなくていいVIPPERな名無しさん | 2009.02.18(Wed) 23:02 | URL | No.389089
- mac用のofficeが糞みたいに重いんだがゲイツの罠なのか?
ぶっちゃけmacはブートキャンプ必須の気がする。VIPPERな名無しさん | 2009.03.18(Wed) 13:24 | URL | No.406486 - フォルダの表示機能とかmacのほうが使いやすい。ツリー表示されるのは色んな作業をするにあたっては非常に有用。
アプリケーションの切り替えが簡単。Fキーで、デスクトップ表示、アプリケーション選択なんかが便利。
あとSpaces機能もウィンドウを沢山だしてるときはごみごみしなくて、すっきりさせることができる。
単一で作業するならwinでも問題ない。が、複数タスクをする場合、winよりmacのが優れている。| 2009.03.18(Wed) 14:57 | URL | No.406531 - macユーザーってどうしてwinユーザーに好戦的なの?w
必死すぎるaa | 2009.03.18(Wed) 14:59 | URL | No.406532 - デザイナーはmac使えないと駄目とか言うけど
win使えりゃmac使えるっつーのVIPPERな名無しさん | 2009.03.18(Wed) 15:27 | URL | No.406546 - mac使ってブートキャンプ入れてネトゲしてて、不意にその話をしたら
「macは敵だ!(゚Д゚)」
とか言われたときは地味に凹んだ
冗談だったのかもしれんが…VIPPERな名無しさん | 2009.03.18(Wed) 17:57 | URL | No.406634 - デザ会社に勤務してます。
ホトショ7とイラレ10or8で仕事。
貧乏会社なので新しいソフトを買ってくれないし、PCも数年落ち。
XPかOSX10.4での作業なんだけど、もうぶっちぎりでMacの方が使い
やすい。たくさん開いたウィンドウの整理のしやすさ、他アプリやファイル
ブラウザ(ファインダー)の扱いやすさやデスクトップへのアクセスの容易さ、マウス(ポインタ)の繊細さ、長時間・大容量ファイルを扱っていても変わらない安定性。大判プリンタ(A0とか)へのスプールのぶっちぎりの早さ。
デザ業界にがMac一辺倒なのも納得できる。慣習ではないなと。
Vista+CS(3)以降だと少しは相性よくなったのかな?VIPPERな名無しさん | 2009.03.19(Thu) 03:26 | URL | No.406943 - 動画編集とグラフィックデザインで食ってるけどMac/Win両方使ってる
※146も言ってるが、
MacはExposé、Space、アプリケーションスイッチャー等の
複数アプリでの同時進行作業が楽になる機能が早くから実装されてて
その便利さとインターフェイスの良さに慣れてしまって
Vistaの類似機能が扱いづらいのが本音
フォトショで(例えば.tifで)保存した際にできるバーのアイコンをつまんだまま
アプリスイッチしてfinalcutにぶち込むとそのまま使えたり、
同じ素材をフォトショで修正して保存すると、変化がfinalcut上でも反映されたり、とか
感覚でも理解できる作業効率の向上が可能になってるのはでかい
ただ、CS以前のadobeアプリはWin上での方が立ち上がりは早いと思う
| 2009.03.19(Thu) 11:14 | URL | No.407012 - ※147
>ただ、CS以前のadobeアプリはWin上での方が立ち上がりは早いと思う
確かに
ただ、当時の双方の機種のスペックの差も関係してる
個人的には画面共有とmobileMeが便利すぎる
以上のことに限らずWinでも同様のことをすることは可能だけど、パッケージレベルで全ユーザーが使えることは大きい
自分とこだけで完結する仕事ならどっちでも問題ないけど、取引先と製作が複数絡むような仕事だとガイドライン的なものを統一しとかにゃ仕事にならん
そういう時に設定に気を使わないで済むのが利点かも
画面共有は趣味でパソコン使う時も便利
昔は友達からヘルプ電話かかってきても意思の疎通が完璧にとれず、結局後日出向くことが多かったが、今は画面共有で簡単になったwVIPPERな名無しさん | 2009.03.19(Thu) 12:20 | URL | No.407027 - 両方使ってるけどMACの良いとこは起動が早いとこくらいかな
WIN遅すぎ。
まあでも仕事で使う必要がなきゃMACなんか不便極まりないし
色々遊びたいならWIN一択VIPPERな名無しさん | 2009.03.20(Fri) 00:50 | URL | No.407642 - Winユーザーだけど、友人のMacを使ってOSXの使い易さと軽さに感激した。
実際OSとしてMacはWinの数倍か数十倍良いけど、ハードやソフトに金をかければWinもMacを軽く超えるし、そういう選択肢が広いってことだろWinは。
そういえば音の遅延って出てないな。(ASIO>Mac>Direct Sound>Win)
VIPPERな名無しさん | 2009.03.20(Fri) 21:20 | URL | No.408259 - 今のMac OSX Leopard凄いぞ。
便利な機能がありすぎて感動するぞ。
Winがどんくらい使いやすいか知らんけど。VIPPERな名無しさん | 2009.03.21(Sat) 16:43 | URL | No.408810 - だーかーらー!!
マック買ってブートキャンプでWIN入れればいいの!
VIPPERな名無しさん | 2009.03.21(Sat) 19:48 | URL | No.408896 - もうどっちも買えばよくね?VIPPERな名無しさん | 2009.03.22(Sun) 01:15 | URL | No.409113
- デザイン系?を満喫したかったらMACで
それ以外の人はWinって感じか。
両方使ったことあるひと自体少なそうだね。VIPPERな名無しさん | 2009.03.22(Sun) 17:35 | URL | No.409553 - マックと同じぐらいかねかければウィンでもいいスペック買えるだろ
条件が違うのに比べるのはおかしいVIPPERな名無しさん | 2009.03.26(Thu) 22:58 | URL | No.412351 - Webクリエイターだけど去年からwin→macに移行しますた。
仕事でPHPとかJavascript組んだりしてるけど、TextMateっつーテキストエディタが神過ぎてもうwinに戻れません。。
あと、アプリ8個とか同時に起動しながら仕事してるとマルチデスクトップのmacはとてもスッキリ仕事が出来るよ。
完全にクリエイター視点だけど、OSそのものの出来はmacの方が上だという印象。
winを選ぶ利点って、利用ユーザーが多いとかアプリの選択肢が多いとかだと思う。VIPPERな名無しさん | 2009.04.05(Sun) 20:41 | URL | No.420940 - どっちのOSが優れているかとかは分からんが、能力的には同じという話を聞いたなぁ。
とりあえず、音響関連扱う奴はMacないとむりぽ。
USBよりFWの方が断然早いから、レイテンシーとかあんま気にせず作業できる。
Winも自作とかならつけようと思えばつけられるけど、やっぱり不安感が残るよね。
それで俺もMacに変えた。
Winの良いところは扱いやすさと弄りやすさ?
対応ソフトが多いってのは最近だとあまり関係なくなってきてる。
あと、エロゲがWinでしかできないっつうのは半分正解半分はずれ。
Macの中にXPをいれるフリーソフトもあるし、つかブートキャンプでWin動く。
そしたらエロゲも問題なくできる。つかやってる。
あまり好ましい方法ではないがな。VIPPERな名無しさん | 2009.04.05(Sun) 23:38 | URL | No.421082 - macの良いところはファイルを移動したりファイル名を変えても
そのファイルを参照しているエイリアスや設定が追従するとこVIPPERな名無しさん | 2009.04.06(Mon) 00:30 | URL | No.421117 - 総合的にMACのほうが優れているといわれるのに
メインストリームに全く近づけない理由。
それは、自作ができないからの一言に尽きるかもね。
だからショップブランドPCも出ないし
メーカーPCも出てこない。
結局ユーザーの選択肢を入り口の時点で狭めてるから
こんなに少数派になってる。VIPPERな名無しさん | 2009.04.06(Mon) 09:03 | URL | No.421257 - Winデスク1・・・ゲーム用
Winデスク2・・・torrent用(捨て)
Winモバイル・・・エロゲ用(外出先含む)
MacBookPro・・・DTM用
まあ俺はこのぐらい必要かな。
Winデスク2とMacBookProは妄想ですwwwwサーセンwwwwVIPPERな名無しさん | 2009.04.06(Mon) 09:58 | URL | No.421267 - macは使いやすさなら◎だが 対応するソフトが少なすぎる
まあpc一台あればどちらもできるんだけどねVIPPERな名無しさん | 2009.04.06(Mon) 13:01 | URL | No.421348 - Windows Server 2003 がそこそこ安定稼動しだして採用事例は多くなったけど、
Mac OS X Serverの採用事例って最近あんまり聞かないかも。(DTP業界)VIPPERな名無しさん | 2009.04.08(Wed) 02:31 | URL | No.422668 - トロンプロジェクトだろ・・・VIPPERな名無しさん | 2009.04.09(Thu) 15:45 | URL | No.423341
- macはコストパフォーマンス高いよ。appleのソフトとかOSが安いのもいい。ゲームをやる人と割れ厨以外はMACの方が断然いいよね。まぁbootcampもあるし開発とかでwin必須って人意外は正直どっち選んでもいいんだろうな。
俺はiLifeがあるせいでmacだわ。iMovieとGarageBandの使い勝手が良すぎる、軽いしね。iLifeのwin版が出るなら正直どっちでもいい。VIPPERな名無しさん | 2009.04.09(Thu) 19:53 | URL | No.423558 - macをけなすwindowsユーザーは大概、過去にmac使ってる
windowsをけなすmacユーザーは、macしか使ったこと無いVIPPERな名無しさん | 2009.04.10(Fri) 19:55 | URL | No.424082 - 両方使ってるが、Macの方が全てにおいて圧倒的に早いのは否めない。
あと、Winは理不尽なバグが多い。VIPPERな名無しさん | 2009.04.11(Sat) 01:32 | URL | No.424416 - Macが出版関連で使われてたのは、WYSIWYGがWinより良かったからでしょ。
今はWinでも問題ない。
デザイン関連でもWinがシェアを伸ばしてるから、Mac使いは昔からなれてる人だからでしょ。
もしくは、俺デザイナーって勘違いな人。| 2009.04.25(Sat) 00:34 | URL | No.432442 - 米165
更に言うなら過去は過去でもうんこOSだった時代のmacまでしか使って無い窓ユーザーだと思う。VIPPERな名無しさん | 2009.04.25(Sat) 01:06 | URL | No.432471 - まぁwindowsとマック両方で絵を描いたら
マックのほうがマウスの感度の差で圧倒的に書きやすかったんだが
日常で使う分にはマックはどうしようもないぶんが多すぎるんだなVIPPERな名無しさん | 2009.04.25(Sat) 02:15 | URL | No.432514 - 知識の足りない方が多いですね。
車に例えるならば馬力さえあれば
速いと思い込んでるようなもんですよ?
Macが優秀な理由。
一、UNIXベースなので安定している。
一、QuartzやOpenGLなどの描画機能が桁外れ。
一、iLife、iWorkなどの連携の便利さ。
そしてintelを採用し、Bootcampを備え付けた時点で
MacはWindowsもナチュラルで扱えるマシンとなりました。
つまりこの世のどんなアプリケーションでも使えるという事です。VIPPERな名無しさん | 2009.04.25(Sat) 10:02 | URL | No.432619 - Mac買ってWin入れれば良いって言ってる奴いるけど、修理代をまったく考慮してないな。
Macの難点はOSよりもハードにあるってのに・・・。VIPPERな名無しさん | 2009.04.25(Sat) 15:27 | URL | No.432856 - imacが出るまえ?のMacOS8と9使ってたんだけど、
長時間動かしてると「ボンッ!システムエラー55」とか頻発するのが我慢できなかった。
それから嫌気がさして使ってねぇ 今のはそんなにいいの?
あと人の使ってるパソコンに嫌味たっぷりに難癖つけてくる
マッキンファックはなんとかならないの?VIPPERな名無しさん | 2009.04.25(Sat) 22:03 | URL | No.433206 - 僕は
別にMacやAppleが好きな訳じゃない
Steve Jobsが好きなだけだVIPPERな名無しさん | 2009.04.29(Wed) 11:26 | URL | No.435816 - Macのシェアが低い理由は?
やっぱり素人にとっては使いづらいから?
それとも、みんなにハブかれちゃったの?VIPPERな名無しさん | 2009.05.19(Tue) 02:16 | URL | No.450643 - >No.424082
それまったく逆じゃないか?
おれmac使いだけどwindowsもないと不便だからwinも使ってるよ。
win持ってる人は正直mac使う必要性があんまないwだって全然困らないからw
macのほうが使いやすいと思う時もあるし、winのほうが使いやすいと思うときもある。VIPPERな名無しさん | 2009.05.19(Tue) 18:21 | URL | No.450972 - >No.424082
それまったく逆じゃないか?
おれmac使いだけどwindowsもないと不便だからwinも使ってるよ。
win持ってる人は正直mac使う必要性があんまないwだって全然困らないからw
macのほうが使いやすいと思う時もあるし、winのほうが使いやすいと思うときもある。VIPPERな名無しさん | 2009.05.19(Tue) 18:21 | URL | No.450973 - Macは安いって言ってるけど、
それはただ単にwinを入れてるパソコンに不要ソフトを入れまくって高くなったパソコンと比較しているだけだろ。
Macと同様のスペックを自作すればもっと安く済むぞ。VIPPERな名無しさん | 2009.05.22(Fri) 21:05 | URL | No.453684 - グラフィックソフト使うならMac
という古い知識を鵜呑みにしてはじめてのパソコンにMacを購入。
一度使い慣れると、Windowsは逆に使いにくくてそのままズルズルMacを再購入。
エロゲやるときは中古のノートで済ませてるし特に不便はないな。VIPPERな名無しさん | 2009.05.28(Thu) 21:56 | URL | No.458232 - 白のMacBookにキーボードカバー付けたら熱がこもって黒ずんだので、今度はアルミのMacBookPro買うかな
まあ金持ちのおもちゃ的な印象はあるな
大学院でみんな使ってたけどな
※156
はCも書けないくせにOS選ぶなVIPPERな名無しさん | 2009.06.21(Sun) 05:59 | URL | No.469799 - MACを入門にするのはやめとけ
>9にあるようにウィルス食らわないから甘く見るようになって対策身に付かないんだ、俺のように
大事なデータとか取り扱うようになる前にウィルスの脅威に晒された方がいいVIPPERな名無しさん | 2009.06.21(Sun) 12:31 | URL | No.469869 - デスク:windows
ノート:MacBookPro
ずっとwindowsで、先月からMacと二刀流。
iWorkが使いやすいのでoffice必要ありません。
Mac一台で何でも出来る感はある。(ただしエロゲは除く)
デザインと言われているが、機能性は高いと思う。
アダプタはコンパクトだし、本体との接続はマグネットだし。
トラックパッドもwindowa製品のどれと比べても動かしやすい。
一長一短あると思うが、やはり一度使ってみるとハマるかなと思う。
でもwindowsも持ってないと不安になる。
特に不自由もないけど、やはり一家に一台はwindowsだなと。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:12 | URL | No.479357 - エロゲもネトゲも必要ないリア充な俺はmacで20年目を迎える
安いwin持ってるけど仕事の確認用にしか使わない
デザインで飯食ってるとこんなで十分
VIPPERな名無しさん | 2009.07.10(Fri) 14:30 | URL | No.481654 - 両方もってるがMacのが便利。まあ仕事柄ってのが大きいけど。
映像業界ではどこいってもFC使ってるし。
作業効率いいし。
アプリ間の連携も楽。
デザイン関連の人たちや一部の企業が盲目的にMac使ってるって
意見があったが、Mac使用者が増えだしたのは最近になってからだぞ。
昔は安定性なくて完全趣味機だったが最近はアプリ等含めて
安定してきたしラップトップやソフトは明らかにwinよりいい。
自作できないっていってるやつ、PC自作することのメリットってなんだ?
スペック不足と感じたら拡張すればいいだけだし、最初から必要に応じた
性能のPCを買った方が明らかにいい。
仕事で使わないんならwinでもmacでもなじむ方を選べばいい。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.14(Tue) 00:16 | URL | No.483746 - ネット巡回とメール程度しかしないならUbuntuでいいよ。
OSのバージョンアップも楽だし…
Officeが必要ならWindows。
楽してUnixのソフト動かすならMacって感じ。
ってかWindowsはまじでOfficeがなくなると役立たずだな…
最近はUbuntuで画面エフェクトonにした方がWinより
エフェクトが派手wwVIPPERな名無しさん | 2009.07.15(Wed) 01:49 | URL | No.484582 - 仕事関係でMacを購入して、両方もってるけどMacのほうが便利
Macを使いだすとWindousなんて触れたくもなくなる…VIPPERな名無しさん | 2009.07.25(Sat) 22:33 | URL | No.492541 - Windousで十分
Macは不要VIPPERな名無しさん | 2009.07.26(Sun) 08:07 | URL | No.492876 - >>177
価格比較するときにソフト代なんか含んでねぇw
Appleは1年間モデルチェンジしないのが基本なので、
常に一年後でもスペック負けしないような
2~3年先の標準スペックを基準でマシンを組んでいるってだけ。
7万のmacminiのスペック見てみ?
Geforce9400とか、DVI、FireWire、1000base-T、BlueTooth、etc
2~3年後には普通についてるよな?ってスペックなのがわかるから。
そして、PCはそのスペックから「いまいらないもの」を削って安くしてるのがわかると思うよ。
あと、自作はむしろ「Windowsしか選択肢がない」んじゃないのかな?VIPPERな名無しさん | 2009.07.28(Tue) 08:31 | URL | No.494647 - マックは単純に速いVIPPERな名無しさん | 2009.08.06(Thu) 22:04 | URL | No.504350
- 立ち上がりが死ぬほど早いおVIPPERな名無しさん | 2009.08.08(Sat) 19:13 | URL | No.506525
- とりあえず、両方持って使ってみなって?
macの直感で動かせる素早い滑らかな使いやすさ。
winの対応ソフトの多さやハードの互換性。
両方の良い点悪い点がよく分かる。
その上で一方の否定をして頂きたい。
実体験もなくイメージや見聞だけで物事を否定をするのは
無知と同じです。VIPPERな名無しさん | 2009.08.09(Sun) 02:26 | URL | No.506982 - >米190
Macが直感的っていうのは、もうすでに言えない状態だと思うな。
今の段階だったら、直感的なのはwindowsの方だと思うな。
ウィンドウ閉じても実はアプリ動いてたり
キーボードに装飾キーのプリントしてないくせに、OS内では平気でつかってたり。インストールに関しても、アプリケーションフォルダにいれるだけじゃない物が増えてるし。
最近Macユーザーが増えたのは、ブートキャンプでWindowsも使えるようになってるからだと思う。
「Mac使えなくても、Windows使えるなら良いや。デザインはかっこいいし」ってやつ多いんじゃないかな。
Macの利点っていったら
・フォントがきれい
・立ち上がりが早い
・いまのところ、ウイルス対策を気にしなくても大丈夫。
・UIがwindowsにくらべてかっこいい
これくらいしか思い浮かばん。VIPPERな名無しさん | 2009.08.21(Fri) 12:33 | URL | No.521664 - 2D絵と動画編集に限って言えばMacのほうが便利だが、
3D絵とDAW環境に関してはWindows(自作PC)のほうが便利だな。
つまり、Macでテクスチャ描いて、Windowsでモデリングがよい。
WindowsでBGM作りとマッチムーブやって、Macで動画編集がよい。
それ以外の点については、互換性の面でWindowsだな。VIPPERな名無しさん | 2009.08.22(Sat) 14:43 | URL | No.522514 - 両方家にあるけど機能的には林檎も窓も変わらない。
何が違うかって例えば窓はソニーとか富士通とか
いろんな会社のマシンに乗っかって出てる。
だから値段もぴんきりだし種類も多くて供給も多い。
でも林檎はAppleマシンにしか乗っかってない。
それでApple的こだわりがちりばめられている。
だから高かったりする。
ほかにもいろいろ機能以外の面で違いがある。
もう会社の哲学というか根本的な思想が違うんだと思う。
Microsoftはビジネスの可能性を引き出すのが会社のミッションでAppleは新しいデジタルライフスタイルの提案でしょ?
どっちが優れてるとかそういう次元の話じゃないと思うよよよVIPPERな名無しさん | 2009.08.25(Tue) 12:02 | URL | No.525918 - Macの方がプログラミング環境やTeX環境が整えやすいよね
portsとかもあるし
情報系学生には嬉しい限りでありますVIPPERな名無しさん | 2009.08.28(Fri) 10:56 | URL | No.529233 - 親がMacを使ってて、常にそのお下がりを使い続けてきた。
小学生はHyper Cardってものすごくかんたんなソフトで
ゲーム使って遊んでて、
中学は校外学習で安い動画編集ソフト使って良い成績もらって、
高校は忙しくてあまり使うこと無かったんだけど、
大学に入ってまたお下がりもらったらなぜか知らないけど
Windows使える様になってた。
医学部に通ってレポート、プレゼンに使うぐらいだから、
まったくもってなにも問題ない。VIPPERな名無しさん | 2009.08.31(Mon) 18:41 | URL | No.532734 - MAC
10は威力高い。
11は弱くなるけど連射速くなる。VIPPERな名無しさん | 2009.09.17(Thu) 13:24 | URL | No.537613 - mac + bootcamp + win >> win > macってことでおk?VIPPERな名無しさん | 2009.09.18(Fri) 20:43 | URL | No.537673
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
('A`)<ヘッドライン
| BLOGTOP |