fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

移転のお知らせ

VIPPERな俺 新着記事

2008.08.02 (Sat)

宇宙の謎vs海の謎でもやろうかwwwwwwwww

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:32:52.91 ID:rESjKVoh0
宇宙の圧勝

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:34:56.66 ID:QAMT1rfO0
リアルタイムで月を高画質で見れたら宇宙人探そうぜwwwwってスレが伸びるのにね

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:37:43.28 ID:oatUdRedO
海の謎も凄いけどな
宇宙より調査しやすいから面白いことも沢山見つかる

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:38:19.38 ID:rESjKVoh0
>>5
恐竜いてもおかしくないなw

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:40:03.64 ID:rESjKVoh0
宇宙のこと考えると人生がばかばかしくなる

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:44:44.01 ID:ZvZQN2hB0
宇宙の謎っつーか宇宙が謎

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 02:52:05.67 ID:r2hQZ2E70
宇宙は広過ぎていっそどうでもいい深海ハァハァ

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 03:08:36.84 ID:f/6fLs3m0
宇宙最強
宇宙に比べれは海なんてミニマムの極み
宇宙の広さといったら・・・ハァハァ
今もまだ膨張してるんだぜ・・・?
人類が宇宙の大きさを測るのは絶滅しても無理だぜ?


61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 09:51:55.76 ID:C8AR/CCk0
マジレスキボンなんだけどさ
>>24の 

>今もまだ膨張してるんだぜ・・・?
>人類が宇宙の大きさを測るのは絶滅しても無理だぜ?

って矛盾してね?計れないのになんで膨張してるって言えるん?


82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:28:48.28 ID:f/6fLs3m0
>>61
ok説明する
まず風船を想像してくれ
そんで小さく膨らませてそこにマジックペンで点をたくさん付けて膨らますと
その点どうしの距離が広がるだろ?これと同じことが観測されてるんだ
昔の人が銀河同士が遠ざかるのを観測してこの結論にいたったらしい
「宇宙はまだビックバンの衝撃で広がりつつある」
かっこいいじゃないですか☆


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 05:24:04.29 ID:dAYLZXbe0
アホか、古典力学が通じない超ミクロの世界のほうが何倍も面白いわ

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 05:28:02.99 ID:nKqptAmZO
母なる海
つーことは宇宙はおばあちゃん

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 05:28:52.21 ID:8wqHKXb80
>>32
その発想はなかった

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 05:45:49.55 ID:nqkGO0yZ0
宇宙なんて広すぎて逆になにも感じない
深海のほうがロマンがあるね

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 06:04:21.14 ID:KBwq3b9R0
どう考えても深海のほうが謎であふれてるだろ

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 06:10:50.08 ID:+fzoIKBbO
海の方がより具体的に視覚的にたくさん新しい発見を楽しめそう

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 06:14:37.64 ID:dL57UJxq0
深海の生物の気持ち悪さは異常
だがそれが堪らんっ!


53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 09:43:35.85 ID:D2ebZG/z0
何百年かして宇宙へ普通に行けるようになったら、「ちょww木星にウルトラマンいたwwww」とか報告くるのかな…

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:05:40.80 ID:iJkZJm/t0
地球が宇宙の中にあるって時点で宇宙の勝ちだな

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:07:04.14 ID:YPvAvwst0
              小マゼラン星雲              __
 ̄ ̄ `――- , __  (太陽の600億倍)  __ , -――
            ̄ ̄ー――― '  ̄ ̄
               ∧
           マゼランマゼラン~!

         _,,,,,,,,_
        /`  `'i、
IRS5     |      l    <うはwww俺w様w最w大wwっうぇwww
       ゙l、    /
        `'ー---'"
(太陽の1万倍)

アンタレス    o  <プwデネブ小さすぎワロスw
(太陽の250倍)

デネブ      。  <デネブデネブ~!
(太陽の60倍)

太陽        .  <たいようたいよう~!
(直径13万km)


  プププ、恒星小さすぎ馬鹿じゃねーの?     恒星を2000億個含む我らが銀河系
              V                  ↓(太陽の6000億倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙̄‐‐‐‐‐‐‐-‐‐‐‐-‐--------、、、、、、、、、、,,,,_____

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 10:35:30.58 ID:dZJk4QUx0
宇宙「俺のことが知りたいなんて100億年はえぇwwwww」

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:52:18.84 ID:Plc7Mdd+0
今の技術って帰ってくること度外視すれば人間は火星に行くことはできるのか?

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:54:54.17 ID:KBwq3b9R0
>>104
行けるんじゃねえの?たしか探査衛星が火星越えてどっかいってなかったっけ

深海魚がリュウグウの使いばっか目立つ今の環境が憎い

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:55:15.28 ID:rESjKVoh0
絶対海の底までもぐれる潜水艦を作ったらノーベル賞・・・だよな?
まあ何が出てくるかわからんから危険だが


110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:00:00.64 ID:KBwq3b9R0
>>107
トリエステ号って確かマリアナの最奥地行って脊椎動物を発見してどうしたこうしたって聞いたんだが
ハオリムシって何科の生き物なんだよあれ

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 10:58:49.33 ID:ids77LKq0
火星表面で発見された人面石

c2hhbWVpX3JvZ2-RUw.gif

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:03:42.37 ID:f/6fLs3m0
>>109
なんだキャプテンファルコンか
http://www.crc-japan.com/research/mars-face/
これだな
大昔に火星に何らかの生命が来て作っていった とか考えるのは楽しいよね


128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:27:41.27 ID:f/6fLs3m0
深海にだって宇宙とは違う魅力があるとおもうんだ
宇宙は多少恒星のおかげで光はあるけど深海は光も届かない地獄
水圧だってパネェwwwのに想像もつかないくらいの特異な生態を持つ生物がいる         かもしれない
宇宙のどうたらより近くにあるのに分らない、それだけ深海は未知の領域なのだ

129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:31:05.85 ID:rESjKVoh0
>>128
まあね。人それぞれだが俺はスケールの大きさから
宇宙だな

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:32:12.66 ID:Plc7Mdd+0
火星より金星のほうが生物いてもいいと思うんだがなぁ

131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 11:32:17.07 ID:Qd2Hexa+O
なんか宇宙より海の方がわからんって感じじゃなかったっけ?宇宙は大体雰囲気わかってんだぜみたいな事テレビでぬかしてたぞ

135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:35:56.90 ID:APv6mc9yO
宇宙人なんて想像も付かないんだし水星とかの環境に耐えうる生物もいる可能性はあるよな

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:40:25.14 ID:f/6fLs3m0
>>135
それでもクマムシなら・・・クマムシならなんとか生き延びてくれる・・・!
まぁ宇宙人っていうのはほとんど人間と同じような姿してるって言われてるけどね


136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:38:16.82 ID:K4ANeYiM0
宇宙は”無”からできたんだろ?
その確率は机に手を置いて手が机を通り抜ける確率と同じってなんかで見た

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:46:30.99 ID:f/6fLs3m0
>>136
無じゃないと思ふ
ちゃんと特異点っていうミクロな点がある、まじパネェ小ささ
なんとその特異点ではいかなる物理法則もきかないそうだ・・・・そそられるNE!
宇宙「僕の人気は・・・ええビックバンのおかげですよ」
宇宙「ビックバンで世界が変わりましたね、まだ成長してるんですよ」
ビックバン「宇宙はわしが育てた」

138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 11:40:10.04 ID:Qd2Hexa+O
宇宙は行っても何も見つからんから行っても無駄みたいな感じで説明してたぞ。
深海は行ってもわけわからんとテレビのコーナーで特集シテタ

142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:45:55.92 ID:djxdvILm0
深海こそもっと探求するべき

144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:47:45.71 ID:rESjKVoh0
素朴な疑問。
宇宙の外側教えて


146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:50:46.30 ID:f/6fLs3m0
>>144
いろんな説があるよ
どれも本当とは言い切れない
自分で調べるべし


147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:51:02.31 ID:djxdvILm0
今は拡大してるけど、やがて収縮するとも
いうね宇宙。

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:52:55.36 ID:Xo6CzQn9O
俺、今もの凄く気持ち悪い仮説思いついた………

149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:55:17.56 ID:f/6fLs3m0
>>148
宇宙はちんちんであって
膨張してる=勃起って言うことか?


150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:55:20.85 ID:Xo6CzQn9O
宇宙人、家に居る説。

151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:55:57.97 ID:rESjKVoh0
>>150
KWSK


155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:58:25.07 ID:Xo6CzQn9O
俺達地球人には宇宙人が見えないかもしれない………お前ら空気中の二酸化炭素をどうやって感知出来る?出来ないだろ?

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:59:27.12 ID:f/6fLs3m0
>>155
石灰水あるから大丈夫だよ


153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 11:56:33.17 ID:NHHXsxkv0
宇宙はある程度想像できても、宇宙の地平線以上は絶対に観測不可能
深海は観測は難しいが不可能じゃないし、大体のことは解ってる
宇宙の方が未開拓のロマンがある

167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 12:10:03.42 ID:piOB/G8dO
宇宙に惑星くらいの大きさの生き物がいるんじゃないかって想像すると楽しい
海でさえ10mがうじゃうじゃいるんだ

171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 12:16:07.05 ID:f/6fLs3m0
この宇宙にぬこより可愛い生物が存在するか
もしいるとすればそれはカービィだと信じたい

173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 12:18:50.78 ID:KBwq3b9R0
>>171
秋刀魚の可愛さがわからんというのか

174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 12:26:49.60 ID:f/6fLs3m0
>>173
サンマ・・・だと?
ななな何を言っているんだ!!!
ぬこが・・・ぬこが宇宙一位のはずだ!!!

172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 12:17:55.38 ID:Xo6CzQn9O
魚を大まかにすくって、海の水抜いてみたいなぁ

180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/31(木) 12:55:31.33 ID:rESjKVoh0
今見えてる星の光は何億年も前の光とかさ、神秘的で好きだ

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 13:05:36.51 ID:tdVNi5YA0
星を見るということは過去を見るみたいなもの
あの謎のクェーサーは銀河の卵
137億光年先に亜光速でいけば宇宙の始まりみたいなのあるんじゃないの
宇宙には「今」というものはないと
皆 自分自分の時間軸をもっている
宇宙って素敵だねぇ



運動部に入らないヤツはカス
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
プロスピナー中村名人経営
サッカーは欠陥スポーツ
おまいらの部屋にある一番レアな物
ディ○ニーランドに関する秘密言ってけ
なんか変な細菌みたいなのが見える
国旗買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いセンスをもった人たちのデスクトップ
「それ違うんじゃね?」と思った漫画、ゲーム、アニメでの理屈
タイトルが秀逸だなと思うアニメ、ゲーム
意外だった漫画やゲームの裏設定
そろそろ誰がNo1の父親かはっきりさせようぜ
外人が理解出来なさそうな漫画・アニメ
アニメ化したらブレイクしそうな漫画・ゲーム書いていけ
途中から急激につまらなくなった漫画・アニメ
今まで読んだ中で一番面白かった小説を教えてくれ
そろそろ一番カッコイイ二人組みを決めるべきだと思うんだ。
最終回が最悪だった漫画・アニメ
「よく死なせたな…」と制作側に感心した漫画・アニメキャラ
学生のうちに読むべき本
文系の人、一番好きな小説挙げていけ!
読んで絶対損しない小説のタイトル書いてけ
 |  20:00  |  VIPその他  |  トラックバック(0)  |  コメント(181)  |  Top↑  |  このエントリーを含むはてなブックマーク

Comment

  1. 1げと
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:00 |  URL | No.258280
  2. 一桁?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:02 |  URL | No.258284
  3. 3げと
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:03 |  URL | No.258285
  4. VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:04 |  URL | No.258289
  5. 一桁ー!!!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:04 |  URL | No.258290
  6. 以下ゲッター死亡
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:06 |  URL | No.258292
  7. うみこわい
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:06 |  URL | No.258293
  8. ひとけったー
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:06 |  URL | No.258295
  9. 2げと
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:08 |  URL | No.258300
  10. おー
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:10 |  URL | No.258301
  11. どちらも謎が多いな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:10 |  URL | No.258302
  12. 深海魚スレを期待したらただの宇宙スレだった…
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:10 |  URL | No.258303
  13. 早いよwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:13 |  URL | No.258306
  14. ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
    宇宙ヤバイ。
    まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
    広いとかっても
    「東京ドーム20個ぶんくらい?」
    とか、もう、そういうレベルじゃない。

    何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
    しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
    だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
    通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
    だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
    けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。

    無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
    「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
    って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
    あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
    それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
    なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
    うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
    宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。

    とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
    そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:14 |  URL | No.258307
  15. 生命の奇跡っつーことで海にも分はあるが
    海を生み出したのは宇宙ってわけだから
    そりゃあ勝てねえよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:14 |  URL | No.258308
  16. トンネルの向こうは、不思議な町でした。
    もぐりの名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:20 |  URL | No.258310
  17. 深海の方が興味深い
    だからと言ってどうという訳でも無いが
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:20 |  URL | No.258311
  18. 2けた
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:21 |  URL | No.258313
  19. いいよね 神秘的なものは
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:23 |  URL | No.258315
  20. 宇宙と海のどっちが偉いかじゃなくて、宇宙の謎と海の謎の謎のどちらが興味深いかを競うんじゃないのか?
    だから海が宇宙から生まれたといっても必ずしも宇宙の勝ちとは限らないはず。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:23 |  URL | No.258316
  21. とりあえず米14がヤバイ件
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:24 |  URL | No.258318
  22. 石灰水で吹いてしまったじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:24 |  URL | No.258322
  23. 宇宙の謎と海の謎を言い合っていく高尚な話題と思った
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:25 |  URL | No.258323
  24. 俺が死ぬまでに宇宙の全てを探索ってのは到底無理だろうが、
    俺が死ぬまでに海の全てを探索ってのなら何とかなりそうな気がする

    深海wktk
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:32 |  URL | No.258328
  25. たしか星新一のやつで宇宙のハテのネタがあったような
        |  2008.08.02(Sat) 20:34 |  URL | No.258330
  26. >>156
    石灰水が見つかってないから気持ち悪いんじゃん
      |  2008.08.02(Sat) 20:35 |  URL | No.258331
  27. 宇宙の温度が-270度って知ったとき、宇宙がちょっとだけ好きになりました。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:36 |  URL | No.258333
  28. 宇宙の中に、偶然地球みたいな環境の星が生まれて、その中で生命が生まれる確率って、
    時計の部品を箱の中に入れて、その箱をぶんぶん振って中身をかき混ぜたら、
    偶然時計が組み上がったってくらいの確率らしいね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:46 |  URL | No.258341
  29. おまえら・・・
    「ひとつの銀河の中にある星の数より銀河の数のほうが多い」んだぜ。
    さすがの俺でも生きる自信をなくしたぜ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:47 |  URL | No.258344
  30. 宇宙人がリトルグレイみたいなのなら会いたくない
    でもケロン人なら会いたい
    つか飼いたい
          |  2008.08.02(Sat) 20:48 |  URL | No.258346
  31. 海の果てにすげーお宝があるんだぜ!

    見てみたいだろ?

    大海賊時代の始まり~
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:48 |  URL | No.258347
  32. 米21
    コピペなのに・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:48 |  URL | No.258348
  33. 宇宙なんて考えるだけ無駄だよな
    いろんな説がありすぎて目がまわっちまうよ
    深海のほうが少しずつ解明されてきてるから
    その点では考えがいがある
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:52 |  URL | No.258350
  34. 風船の表面に表面積の1/10の絵を書いて膨らませると…
    風船が2倍になったとしたら絵も2倍じゃないの?
    これを俺らに置き換えると、宇宙が膨張して広くなっても、
    俺らも大きくなっていくからかわんねぇよね???
    大きくなったかどうか比較する対象も同じだけ膨張したら比較できねーよ。

    事象を観るしかないのかもね。。。たとえば。
    小さなストローに水貯めて縦にする。上を塞いだら水こぼれないよね?
    でも直径1mのストローで同じことしたらこぼれるよね?
    極端な話、一億年後とかに小さなストローに水貯めて片方に蓋して縦にしたときに、
    水がこぼれたら…  これは宇宙全体が膨張した結果… といえるかも???

    まぁ原子とかもすべて膨張したら意味無いかもだけど… の前に地球が滅(ry
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:56 |  URL | No.258353
  35. ※28
     サムシンググレートって知ってるかい?
    宇宙の神秘を研究している科学者達が最終的に行き着くところは
    「サムシンググレート」(偉大なる何か)・・・・宇宙の成り立ち、銀河の成り立ち、太陽系の成り立ち、地球の成り立ち、そのすべてが偉大なる何者かの意図によるものだということを感じずには入られないと科学者達は口をそろえていうのだ。

    それぐらいすごい偶然が重なって出来たってことだね。
    宇宙を含めこの世界すべてを支配する何者かが裏で糸を引いているとしたら・・・・うーんロマンだねぇ。
    ああ |  2008.08.02(Sat) 20:57 |  URL | No.258354
  36. LHCでブラックホール作る実験はいつするんですか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 20:58 |  URL | No.258355
  37. いまだ生物らしい生物が見つかってない宇宙より
    トンデモ生物がいっぱいいる海の方が楽しいとは思わないかね?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:01 |  URL | No.258358
  38. 宇宙には生き物がいるかどうかわからないが、
    深海には間違いなく想像を絶する生き物がいる

    深海のほうが魅力的だな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:04 |  URL | No.258362
  39. 宇宙はすごすぎてピンとこない
      |  2008.08.02(Sat) 21:06 |  URL | No.258363
  40. この前扇風機の前に宇宙人がいたよ。
    108 |  2008.08.02(Sat) 21:09 |  URL | No.258368
  41. 796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 09:32 ID:JDpeM999
    深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
    受験英語でそんな題材の長文があったよ。

    797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 09:38 ID:xc44s40a
    遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?

    798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:21 ID:JDpeM999
    >>797
    全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!

    799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 10:37 ID:xc44s40a
    あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
    深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。

    800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:53 ID:JDpeM999
    >>799
    だからちげえっつーの!
    深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
    つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!

    801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
    ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと

    802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 12:48 ID:JDpeM999
    >>801
    ということはじゃねえよ!
    未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
    100㎡のとこを1時間調査するのと、200㎡のとこを2時間調査するのでは、面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
    俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:16 |  URL | No.258372
  42. とりあえずフィフネルの宇宙服を歌え。
    話はそれからだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:20 |  URL | No.258376
  43. そんなことよりまだ見ぬ俺たちの嫁候補がいる二次元のほうが・・・
       |  2008.08.02(Sat) 21:20 |  URL | No.258377
  44. どっちも魅力的。一生遊んで暮らせる財力があったら間違いなく天文学とか深海探索に一生ハマるわ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:21 |  URL | No.258379
  45. 40
    ごめん多分それ俺
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:21 |  URL | No.258380
  46. 即効性のある深海VS潜在性の宇宙

    やがては宇宙の勝ちだろうが、俺の寿命考えると深海だな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:22 |  URL | No.258382
  47. 地球が滅びたら深海も滅びるだろ多分

    そんな海にも未だわからない部分があると思うと却って安心するんだが
    まだ人間は進化できると思う
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:27 |  URL | No.258387
  48. 風船の例えの件だと
    結局宇宙の端の点を観測してるわけだから
    距離もわかるってことになってしまうんだが
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:27 |  URL | No.258388
  49. クェーサーってほんとにあるの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:28 |  URL | No.258390
  50. 宇宙には長門やるーこといった嫁がたくさん存在するが、深海にはいない。よって宇宙の勝ち。

    こんな考えしかできない俺の一人負けって説もあるね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:33 |  URL | No.258392
  51. ミクロこそ真実だとする構造信仰
    解釈し易さで盲目となる次元信仰
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:33 |  URL | No.258393
  52. レッドバロンうけた!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:33 |  URL | No.258394
  53. 今思った、「母なる海と言うことは宇宙はおばあちゃん」ということはビックバンはヒイばあちゃん?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:34 |  URL | No.258396
  54. ていうかお前らも宇宙人なんだぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:37 |  URL | No.258401
  55. しかしこのf/6fLs3m0ノリノリである
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:44 |  URL | No.258407
  56. みんな純粋だぁ
    なんか嬉しい
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:45 |  URL | No.258409
  57. オレンジ何とかってバンドに宇宙人いたよな?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:55 |  URL | No.258425
  58. 太陽の直径は140万kmだろ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:56 |  URL | No.258426
  59. 宇宙なんかいくら調べてもきりなさそうだから深海だな。
    もぐりの名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:57 |  URL | No.258429
  60. 深海の話をほとんどしてない件について
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 21:57 |  URL | No.258430
  61. >>42
    息を殺すクレーター
    冷たい場所から気まぐれなテレパシー
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:01 |  URL | No.258433
  62. 人体も正確に解明しきっていない
    地上も完全に踏破しきっていない
    ぶっちゃけ確認できている動物なんて数パーセントwww
    進化についても曖昧どころか自分たちの歴史すら適当

    そんな奴らが
    「宇宙の起源はビックバン!今だ膨張は勢い衰えず!」
    「は?すでに縮小してますがなにか?」

    正直真に受けるのがアホらしい
             |  2008.08.02(Sat) 22:05 |  URL | No.258436
  63. 石灰水の流れフイタ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:07 |  URL | No.258437
  64. ソンブレロ銀河が好き
    あの中がどうなってるのかいじくりまわしたい
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:08 |  URL | No.258441
  65. どっちでもいいからテキオー灯がほしい
    名無し |  2008.08.02(Sat) 22:11 |  URL | No.258444
  66. 米28

    それ成功した奴は神に成るだろうね。
    イエスあたりならできそうな気がする。

    まあ、神になる=解脱って意味ならブッダでもできるかもしれない。




    名無し |  2008.08.02(Sat) 22:14 |  URL | No.258447
  67. 米21
    頑張れ
      |  2008.08.02(Sat) 22:15 |  URL | No.258452
  68. ちくしょー、あと500年ぐらい遅れて生まれたかったわ・・・
    なんかその頃なら宇宙版大航海時代になってそうだしな・・・
    地球よりも開拓する余地は間違いなくあるだろうしな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:18 |  URL | No.258454
  69. どっちも大好き!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:20 |  URL | No.258456
  70. 中ボスである深海のことも知らないのにいきなりラスボスの宇宙さんのこと知りたいとかマジ身の程知れよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:26 |  URL | No.258460
  71. 深海は過去への探求
    宇宙は未来への探求

    どちらに思慕するかによってさまざまだな
                          |  2008.08.02(Sat) 22:27 |  URL | No.258461
  72. はるか彼方の宇宙の謎より
    身近にあるのに、解明されていない海の方が不思議。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:27 |  URL | No.258462
  73. ところで、時間を止める方法ってあるの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:27 |  URL | No.258463
  74. 宇宙旅行って絶望的だよな、深海旅行の方がまだ現実味があるわ
    宇宙はファンタジーなのか。アニメみたいな惑星移動とかは500年かかっても実現しないと思うけど・・・
      |  2008.08.02(Sat) 22:30 |  URL | No.258469
  75. 海のことが大体わかってるとか言う奴は
    海のことが何にもわかってない
    宇宙は謎というよりも観測するのに広すぎるだけであって
    ミステリーではない
    もしくは解明することが不可能である
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:30 |  URL | No.258470
  76. 宇宙にもバジュラとかいるじゃん
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:31 |  URL | No.258473
  77. レッドバロンがマサルの父さんにしか見えないんだが・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:36 |  URL | No.258476
  78. 宇宙遊泳→気持ち良さそう、やってみたい
    深海遊泳→怖すぎる、発狂する

    有名なダイバーが事故死?した映像は怖かった
    凄い勢いで沈んで水深100mくらいの所でもがいて砂塗れになって死
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:39 |  URL | No.258478
  79. 海猿みて宇宙より深海のほうが恐くなってきた。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:40 |  URL | No.258479
  80. >>182
    にはそそられるな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:43 |  URL | No.258481
  81. 宇宙と深海を比べるとかナンセンスだぜ
    確かに宇宙のスケールはデカい
    だが、だからといってそれは深海が狭いってことにはならない
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:48 |  URL | No.258487
  82. 海の水抜いてみたいと何度思ったことか
      |  2008.08.02(Sat) 22:58 |  URL | No.258498
  83. お父さん、宇宙の中の地球に海があるので、海の謎は宇宙の謎でもあるわけで・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 22:58 |  URL | No.258499
  84. 火星に氷だかなんだかが発見されたらしいけど

    実は昔に文明が栄えててそれが急な氷河時代の到来によって
    星全体が氷に覆われてしまってる
    とか考えてるとワクワクしてくるwww
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 23:07 |  URL | No.258508
  85. 空の上は何億キロも遠くの事が分かるのに
    海の下のたかだか数千メートルのことはあんましわかってない。

    謎密度的には海の勝ちじゃね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 23:10 |  URL | No.258517
  86. >>78
    宇宙遊泳→ゼロ気圧、人体膨張爆発の恐怖
    深海遊泳→超高水圧、浸水や圧壊の恐怖
    どっちもこえーよ。
      |  2008.08.02(Sat) 23:15 |  URL | No.258531
  87. 俺ん中ではタイタンと深海が良い勝負してはります

    宇宙よりタイタン!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 23:15 |  URL | No.258534
  88. 人間が存在している間に宇宙誕生の謎を解明する事は不可能らしい。
    ソースはNASA。

    深海にいる未確認生物とか想像すると楽しくね?
    深海にはカンブリア紀の生物が進化しないまま存在する可能性もあるってさ。マジ怖いわw
    BIPPER名無しマン |  2008.08.02(Sat) 23:25 |  URL | No.258556
  89. 宇宙の3%は観測されてるが海底は1%も観測されてない件
    潜るたびに新種どころか新しい体系に属する生命がボロボロ見つかる
      |  2008.08.02(Sat) 23:28 |  URL | No.258564
  90. 155はまともな教育を受けていないのか?
      |  2008.08.02(Sat) 23:32 |  URL | No.258577
  91. 米71
    逆だよ。宇宙こそ過去への探求
    たとえば10億光年遠くの星を見れば10億光年前の光景が見られる。宇宙の最果てで宇宙の誕生を見るのが天文学者の夢
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 23:32 |  URL | No.258578
  92. 深海は夢があっていいなー。
    奇怪な生物がたくさんいるんだよ?
    今まで思いつかなかったような生理、生化学的な発見ができるんだよ?
    蒸発した名無し |  2008.08.02(Sat) 23:36 |  URL | No.258587
  93. 112のページで4時間も消費してしまったではないか
    どうしてくれんだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.02(Sat) 23:36 |  URL | No.258589
  94. 絶対領域>宇宙>海
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:08 |  URL | No.258672
  95. 未来の端じゃ時間も止まっているのかな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:09 |  URL | No.258676
  96. 地球も海も人も、宇宙の一部なんだぜ?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:12 |  URL | No.258686
  97. 深海のYrr面白いよ おすすめw
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:12 |  URL | No.258687
  98. とりあえず宇宙でも古典力学通用しねぇよ

    何のためのローレンツ変換だ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:13 |  URL | No.258694
  99. 謎の詰まっている密度では海の勝利
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:19 |  URL | No.258703
  100. 宇宙
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:23 |  URL | No.258712
  101. 深海行きてぇえええ!!

    宇宙?
    興味ねぇな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:28 |  URL | No.258719
  102. -仮説-

    宇宙=生物

    人間の中の細胞ひとつひとつにもそれぞれ宇宙が・・・


    ・・・こんな時間に花火か、外がチカチカ眩しいぜ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:30 |  URL | No.258723
  103. 生命がいれば断トツ宇宙なんだけど、現時点では深海だな。
    未知の生物がゴロゴロいると思えばワクワクするぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:35 |  URL | No.258733
  104. 深海は、暗い水の中のでかい生物を想像すると怖くて小便漏らす
    こんな話題いいわぁ・・・ロマン・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:46 |  URL | No.258750
  105. どちらも結局何も解らない。

    これが一番物書きとしては助かる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:52 |  URL | No.258756
  106. 海にはまだ自分たちの知らない生物がまだまだいるはず・・・海は身近な分そこに浪漫を感じる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 00:57 |  URL | No.258769
  107. 海に住む生き物の種類は現時点の推測で20億以上だそうだw
    種類が20億以上とかwww もぅねw アホかとww
    VIPPER名無しさん |  2008.08.03(Sun) 01:06 |  URL | No.258779
  108. 2次元3次元を超えたところにある、5次元6次元あたりでは
    別のモノがそこにあるかもしれないとかこの前テレビで見たな
    自分たちがいる次元からは見えないだけで、
    目の前に見えない何かがいるかもしれないとか何とか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 01:22 |  URL | No.258818
  109. 俺最近思うんだけど人間が想像出来るものは全部この宇宙のどこかで存在してると思うんだ。魔法とかかめはめ波とかきっと
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 01:41 |  URL | No.258848
  110. 深海魚の画像が一枚もないとはどういう了見だ
       |  2008.08.03(Sun) 01:51 |  URL | No.258862
  111. 海にはダゴンとかクトゥルフがいるからな。
    宇宙にもアザトースがいるけど。
      |  2008.08.03(Sun) 02:03 |  URL | No.258870
  112. 深海なめすぎ
    米でも出てたけど深海には果てが確実に存在するのに、1%だか2%だかしか解明されてないと言われてるんだぞ
    俺が深海好きなだけだがw

    深海すげーよ
    なんか深海っていうネタだけで想像が膨らむ
    どんな生き物がいるんだろうとかどんな生き方をしてるんだろうとか、どうやって生まれたのかとか人間とはどの進化の過程で別れたのかとかさあ
    とにかく同じ地球に存在してて、かつ詳しいことが全く分からない深海の方がそそられる
    宇宙はどうでもいい
    宇宙ってネタで妄想しろと言われても全然燃えない
    宇宙人?いたら何?
    まあせいぜいNASA頑張れよ
    くらいだな
    とにかく俺は深海派
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 02:21 |  URL | No.258888
  113. 海底には何がいるか分からん って感じだが
    宇宙では一体何が起こってるんだよ って感じだな

    俺としては後者
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 02:28 |  URL | No.258894
  114. 最近の研究じゃ宇宙の膨張により
    星との間が遠くなって逆に引力の影響が小さくなったせいか
    急激に膨張が加速してるんじゃなかったっけ?
    膨張のするためのエネルギー物質が宇宙空間に比例して増殖してるかららしいけど
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 02:59 |  URL | No.258925
  115. MIBの最後のシーンが現実だとしたら宇宙ヤバイ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 03:12 |  URL | No.258936
  116. 海にいる生物からすると
    海の外って空気ばっかの世界じゃん!その外側ってなにがあるんだろう!!?
    となってる……と思うわけだ。実際には宇宙がある。

    さて俺たちは宇宙までは観測できる。
    意外に宇宙の外は宇宙メインに生活してる人には見える世界かもしれなくない?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 03:26 |  URL | No.258946
  117. 深海と宇宙どっちにいきたいかっつったら宇宙だな
    スターウォーズ大好きだし宇宙戦争モノのアニメも好きだ
    宇宙戦闘機でピュンピュンしたい
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 04:02 |  URL | No.258958
  118. 俺は深海だな
    だけど将来いずれ深海の謎が解かれる日は来るだろう
    宇宙は一生ムリ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 04:40 |  URL | No.258971
  119. 深海勢は少ないのな
    深海なんてあんな限定空間のくせにわからんことだらけで面白過ぎだろ

    おまえらシーラカンス発見の興奮忘れたの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 06:09 |  URL | No.258991
  120. ヒトガタ、ニンゲンって本当にいるの?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 07:37 |  URL | No.259009
  121. 宇宙だろjk
    深海も含まれる
    たとえば地球以外で海がある星を探索することになって、その星の深海を調べることになったら?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 07:39 |  URL | No.259010
  122. 俺の胃袋は宇宙だ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 08:09 |  URL | No.259019
  123. ※120
    モグレ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 08:38 |  URL | No.259030
  124. 宇宙人の話っていろいろあるよな。
    フラットウッズモンスターとか、グレイとか、ドーバーデーモンとか。
    なんかチュパカブラなんかもそれの類みたいな感じするしなぁ。

    でも深海は深海で、ヒトガタとかシーサーペントとかカバゴンとかのわけわからん生き物もいるんだよな。
    …とりあえずカバゴンのスケッチがリアルすぎて気持ち悪かったのは覚えてる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 09:01 |  URL | No.259036
  125. ※34
    >風船の表面に表面積の1/10の絵を書いて膨らませると…
    >風船が2倍になったとしたら絵も2倍じゃないの?
    >これを俺らに置き換えると、宇宙が膨張して広くなっても、
    >俺らも大きくなっていくからかわんねぇよね???

    仮に地球が宇宙の10%を占めていても、ある銀河との相対速度は測れるはずだぜ?
    観測点と観測対象は一対一で、光を使って測るなら光速度は普遍なので
    やっぱり赤方変移を見れば速度を測ることはできる。

    ま、実際には宇宙の膨張率に対して、銀河や惑星は無視できる膨張率でしかないから
    心配しなくてもいいと思うし、もしそんなに大きなサイズの地球があると・・・
    地球自身もその上の俺ら自身も大質量ブラックホールになれるサイズだぜw
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 09:14 |  URL | No.259041
  126. 宇宙には深海も含まれるとかいう阿呆な意見が幾つもあるのに吃驚。

    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 09:29 |  URL | No.259046
  127. 多少は身近な分深海のほうがイイ
    限界があるのもイイ
    何しろ生物がキモくてイイ
       |  2008.08.03(Sun) 09:43 |  URL | No.259054
  128. お前らは家族との仲がうまくいっていないのに、他人を助けようとするか?
    俺たちは、宇宙のお陰で生きているのではなく、海と陸地という存在のお陰で生きていられる。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 10:19 |  URL | No.259069
  129. >153

    > 宇宙はある程度想像できても、宇宙の地平線以上は

    宇宙の地平線じゃなく、事象の地平線(イヴェント・ホライズン)って言うんだぜ。
      |  2008.08.03(Sun) 10:33 |  URL | No.259086
  130. >>128
    家族との仲がうまくいってなくても他人が困ってたら助けるだろjk
    オマイは人間としてだめだな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 10:35 |  URL | No.259089
  131. >>155
    >>156

    結論 宇宙人は石灰水で感知できる
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 11:20 |  URL | No.259119
  132. とりあえず女体の神秘から探ってみるか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 12:39 |  URL | No.259188
  133. ※129
    イベントホライズンはブラックホールの境界線のことなんだぜ・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 12:57 |  URL | No.259202
  134. 良いねえ浪漫だねえ
    でも宇宙人家に居る説はマジで有り得るかもな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 13:24 |  URL | No.259220
  135. 宇宙スレかよ
    深海は?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 13:27 |  URL | No.259225
  136. 深海だろ
    宇宙はでかすぎて一生分かんないんだから所詮妄想レベル

    深海は時間かかるけど解明可
    キモい生物たちが僕たちを待ってるよ!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 13:43 |  URL | No.259232
  137. 宇宙には夢はあるが希望がない。
    海には夢もあるし希望もある(`・ω・´)
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 14:08 |  URL | No.259256
  138. 宇宙 → たぶん一生かかっても行けそうにない
    海 → 行こうと思えばいつでも行ける
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 14:09 |  URL | No.259258
  139. 宇宙は漠然としすぎてつまらない。
    深海のがずっとずっと魅力的。
    同じ星にこんなバケモノが住んでるなんて!と思うと・・・たまらんな。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 14:18 |  URL | No.259263
  140. 火星には真ゲッターがいるよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 15:12 |  URL | No.259289
  141. 深海にいつでもいける米138に期待。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 15:13 |  URL | No.259290
  142. 人間とか生物なんて人体の中に有ったりいたりする微生物や抗体や細胞みたいなもんじゃないの?
    人間はもっと大きいスケールの生物の中の一部に過ぎなくて地球や宇宙はその生物の一部に過ぎないとか
    ずっと小さい頃から思ってたわ('A`)
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 15:31 |  URL | No.259307
  143. 問題は海も宇宙も謎だから一回どっちも調べてみないと
    どっちが謎として最高だったかわからないんだよな

    でもわかったら謎じゃなくね
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 15:43 |  URL | No.259315
  144. 原子の構造って宇宙に似てない?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 16:07 |  URL | No.259336
  145. 海にはでっかい魔物がいる
    美少女フィギュア |  2008.08.03(Sun) 16:11 |  URL | No.259342
  146. ビックバンていう宇宙の始まり的概念は存在しない
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 16:19 |  URL | No.259352
  147. 宇宙はおおよそ黒色、海はおおよそ青だが、その認識とは何故『色』なのか。
    一般には目に入る光の屈折や直接触れる『刺激』によって神経系を介して脳が景色やその様態を認識するということだが、言い換えれば、実際そこにある存在を100パーセント捉えて感知しているわけではない。たとえば、犬は白黒で認識したり、虫なども複眼によって捉える生物もいる。つまり『そうあるのだ』と、捉えて認識するわけだ。無論、相互に矛盾が発生しないように存在の認識共有というラインが引かれているのだろうが。

    海と宇宙が謎と言われるのは人間が『その世界』を『光等に依存して』単純認識が難しいからだ。言葉の問題というより、『ヒト』というプログラミングの限界であるのかもしれないね。フム。
    知の歴史 |  2008.08.03(Sun) 17:29 |  URL | No.259425
  148. 結論:ダイオウグソクムシは俺の嫁
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 17:43 |  URL | No.259438
  149. マリアナ海溝は深さ1万メートルなんだぜ。
    エベレストもすっぽり入るような谷があるなんてロマンじゃないか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 17:49 |  URL | No.259441
  150. 宇宙はスケールがでかすぎる
    やっぱ海だな、深海生物とかマジ最高
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 18:10 |  URL | No.259459
  151. ほみずさらか
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 18:23 |  URL | No.259474
  152. 米21
    もう夏か
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 19:25 |  URL | No.259550
  153. リトルスターウォーズよりも海底奇岩城の方が面白いから
    海の謎の勝ちだ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 19:42 |  URL | No.259569
  154. >>155
    ばっちシーンを撮影すれば・・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 20:40 |  URL | No.259618
  155. >>136
    の話は無ではないというのか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 21:40 |  URL | No.259672
  156. 広さと謎の大きさを単純に比例させるのは間違いだろう。
    宇宙は広いけれどからっから。
    深海は広い上に謎の密度も半端ねえ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 22:39 |  URL | No.259723
  157. ビッグバンはダブルクリック。
    宇宙はどっかのプログラマが作った、膨張するプログラム。
    宇宙の外は、ハードディスクの空き容量と同じ。

    ・・という妄想。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.03(Sun) 23:23 |  URL | No.259781
  158. >>149
    こっちのがきもちわるい

    ダークマターは、ゴキブリ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 00:41 |  URL | No.259905
  159. た  ま  に  は  ネ  オ  エ  ク  ス  デ  ス  の  事  も  思  い  出  し  て  あ  げ  て  く  だ  さ  い
    ギルがメッシュ |  2008.08.04(Mon) 02:09 |  URL | No.259972
  160. 何かで
    宇宙に行くより深海に行く方が高度な科学力が必要
    と読んだことがあるぜ。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 02:47 |  URL | No.259994
  161. 宇宙だって太陽系だけじゃない

    宇宙には知的生命体がわんさかいるかもしれない
    人類よりも進歩した人間じゃない何かが言葉に出来ない言葉を、車じゃない乗り物に、地球の探査機よりも高度な仕組みもわからない機械か何かを
    今だって常に地球を、世界を、日本を、お前らの家も監視されていて、1時間もしないうちにすべてを理解されて…

    そう思うとワクワクするよね!!!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 03:45 |  URL | No.260023
  162. 米34はいろいろと駄目だな。
    風船の比喩をまんま宇宙に当てはめてるからそれ以上考えられなくなってる典型。
    花火がどうしてあんな形になるか、一度良く考えてみるといい。

    ストローの話だって、気体の特製と圧力、重力と重量をよーく考えてみろって。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 09:42 |  URL | No.260089
  163. 未知の場所がなくなりつつある地球において
    人類に残された地球最大最後の秘境って感じがするから深海。

    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 10:11 |  URL | No.260104
  164. ここでいいことをいうからよくきけ


    宇宙は無からはじまったといった人がいる


    誰かが無は"0"だといった


    とすれば、

    1+1+1+1+1-5も"0"なんだよ


    わかるか?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 12:38 |  URL | No.260160
  165. 何か生物がいるかもしれないけど生きてる間は
    ほとんど必ずといっていいほどまず見つけられないっていうのが宇宙だけど
    いることはいるけどまだ調査中しかも地上では考えられない
    形をしている何かがいるのが海底
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 14:32 |  URL | No.260247
  166. 宇宙は今も膨張してるけど、ほとんどが空洞だからなぁ。物凄くデカイかもしれないけど、多くが何にも無いってのも退屈だ。
    海は狭いかもしれんが、探求出来る謎の密度は宇宙より濃いはず。ただ海の謎が100%解明されたら終わりなのも欠点。

    甲乙付けがたいね。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 14:56 |  URL | No.260265
  167. >>130
    リア充乙
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 15:05 |  URL | No.260275
  168. つーか、宇宙と深海比べるのって馬鹿馬鹿しいだろ。宇宙の方が遥かに未知だ…当たり前の事言わせんなよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 17:41 |  URL | No.260351
  169. 宇宙だの海だのは良いから、さっさと人間を解明してくれ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 17:54 |  URL | No.260358
  170. 米155
    宇宙の前が何も発生しない、いわゆる「絶対無」ではなかったという。
    もしそうであったら宇宙ができるきっかけも生まれないわけだからな。

    ただ、普通の環境ではエネルギー保存だとかでいきなりものが現れたり消えたりはしないが、
    無限小の大きさで、1兆×1兆×1兆分の1秒ぐらいのわずかな時間なら、
    何もない場所(無)から、何かが一瞬だけ現れることがある。
    そいつが大きくなって宇宙になったという理論もある。

    ちなみに特異点ってのは大きさが無限小で質量をもった密度が無限大の点だ。
    あとブラックホールの中心も特異点といわれてる。

    >>136の手が机を・・ってのは、量子トンネル効果のことで
    俺らでも壁に・・1の後に0が10の24乗個ならんだ回数(10の24乗ではない)
    ぶつかれば通り抜けられるって話だぜ。

    つまり努力次第では2次元の世界にいけるってことだな、うん。
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 18:19 |  URL | No.260391
  171. なんか平行宇宙だっけ?今の宇宙と全部逆な宇宙が存在するって聞いたようなきかなかったような・・
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 18:50 |  URL | No.260425
  172. 宇宙に行きたいとは思わないが深海の底までどんどん沈んで行きたい願望がある
     |  2008.08.04(Mon) 20:23 |  URL | No.260511
  173. 米29 
    やべええええええええええええええええええええええええ
    すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「人一人の血管全部合わせると地球数周分」とか
    「男一人の精子より全人類の男の方が多い」とか
    より
    超菅ええええええええええええええええええええええええええ

    なんかかんどーしたあああああああああああ!!!!!!!!!
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.04(Mon) 20:58 |  URL | No.260573
  174. >>62
    同意見だぜ
    だが、人間本位で曖昧、理解が追いつかない想像にこそ夢とロマンは満ち溢れている
    嘲笑したらそれはそれで終わり

    俺は主観的にも客観的にも深海だけどね
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.05(Tue) 00:55 |  URL | No.260877
  175. 深海→なにがいるんだよ
    宇宙→なにがあるんだよ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.05(Tue) 15:49 |  URL | No.261315
  176. ※29
    一つの銀河にある星の数より銀河が多く
    一つの宇宙にある銀河の数より宇宙は多い
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.05(Tue) 15:51 |  URL | No.261317
  177. 海の方が分かりやすいし、宇宙に比べて調べるのも楽だよね。
    でもどっちもステキだと思うよ。
      |  2008.08.05(Tue) 19:21 |  URL | No.261447
  178. 何を持って宇宙人と定義するか知らんが俺たちも宇宙人なんだぜ?宇宙に住む生物的な意味で
    まぁそんなこといったらゴキブリから深海魚まで宇宙人なんだが・・・
    そも、宇宙人の定義ってなんじゃらほい?
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.06(Wed) 00:51 |  URL | No.262067
  179. 宇宙にも興味があるけど、自分は深海派。なんかもうすごいひかれる。
    深海には本当に恐竜とかがいたっておかしくないとおもうんだよね。
    宇宙には星の戦士がいるってわかりきってるからなあ……。
    VIPPERなななしさん |  2008.08.06(Wed) 15:37 |  URL | No.262561
  180. 自分は宇宙の一部と考えると、宇宙が生き物で、自分らはその細胞のようなものだとか考えるとハァハァ

    つーか人類が3次元を抜け出せたらきっと2次元にも行けるとか考えている俺は芯まで2次オタだ
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.07(Thu) 16:16 |  URL | No.263828
  181. 海も宇宙も「泳ぐ」ものだよな 空は「飛ぶ」ものだが
    歩いてる生物からすると泳ぐって不思議なことなのかもな
    VIPPERな名無しさん |  2008.08.09(Sat) 03:17 |  URL | No.265868

コメントを投稿する

URL
コメント
非公開  管理者だけにコメントを表示
 
※みんなで仲良く楽しく使いましょう!
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

('A`)<ヘッドライン

 | BLOGTOP |