移転のお知らせ
VIPPERな俺 新着記事
2008.06.29 (Sun)
学生のうちに読むべき本
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:01:17.06 ID:/a1Wmdps0
ジャンルは問わず
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:01:37.51 ID:pWjkIkYU0
我が闘争
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 08:01:58.74 ID:LcfkxSC4O
罪罰
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:02:36.92 ID:crzpIvXx0
ノルウェーの森(下)
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 08:02:52.23 ID:7k3BBCEq0
若きウェルテルの悩み
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 08:04:21.15 ID:1t1FM20h0
マジレスするとドストエフスキー読んどけよ
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:04:46.06 ID:4E5pfqWT0
資本論
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:06:34.49 ID:4E5pfqWT0
古事記
日本書紀
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:08:53.01 ID:dEYAadIS0
最後の喫煙者
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:12:21.09 ID:BsTvKT9nO
学生時代に限らず、ちょw岩井寛の「森田療法」オヌヌメ。
心が病んでる椰子は読んでみろ。
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:15:46.64 ID:/9gHsyC00
スバラ式世界
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:19:57.98 ID:XbHHJ3BjO
司馬遼太郎作品
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:26:35.40 ID:8tvLOflb0
ドストエフスキーならカラマーゾフを優先に
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:27:19.54 ID:8tvLOflb0
純粋理性批判
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:57:01.23 ID:/a1Wmdps0
>>51
カントはまじでいいよな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:28:23.74 ID:Ugya3bIt0
ここまでぼくらの七日間戦争なし
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:29:27.24 ID:8tvLOflb0
夏への扉
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:30:03.58 ID:8tvLOflb0
星を継ぐもの
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:30:54.79 ID:8tvLOflb0
車輪の下
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:30:56.42 ID:xh4zIyxFO
ドグラ・マグラ
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:31:30.19 ID:8tvLOflb0
銀河鉄道の夜
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:32:26.79 ID:y99uriwxO
太宰治の人間失格
三島由紀夫の金閣寺
夏目漱石のこころ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:33:32.59 ID:1I2s538i0
インタビュアー「あなたが一番影響を受けた本は何ですか?」
バーナード・ショー「銀行の預金通帳だよ」
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:33:38.09 ID:4E5pfqWT0
宮沢賢治はいいな
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 09:34:56.95 ID:oEFDwcLE0
宮沢賢治は少年時代に読んどくべきじゃね
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:35:25.38 ID:m3H+HS+LO
少年H
O嬢の物語
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:37:04.96 ID:TjeTj5qN0
本というか詩は読んだほうがいいと思う
茨木のりこさんとか、吉野弘さんとかの
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:37:24.40 ID:+HBA+Y2QO
月と六ペンス
人間の証明
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:38:52.76 ID:1trXozAkO
罪と罰
いやまじでいいぞ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:42:38.16 ID:8tvLOflb0
マジレスすると日本国憲法前文
本邦の憲法ではなく理念として
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:49:52.67 ID:1I2s538i0
アリストテレスの著作全般
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』
シェイクスピア全般(原書)
デカルト『方法叙説』
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
ニーチェ『ツァラトゥストラかく語りき』
ベケット『ゴドーを待ちながら』
ボードレール『悪の華』(阿部良雄訳)
夏目漱石全般
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:19:49.21 ID:jfhku/t30
ぐりとぐら だろjk
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:22:36.43 ID:b0LGRKH8O
夜のピクニックかな
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:23:09.48 ID:MqDL8MLP0
カラフルは中学生の時良かった記憶がある
今好きなのは浅田次郎と星新一
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 10:46:51.54 ID:2tT20j8i0
オーウェルの動物農場は読みやすいし、面白かったよ。
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:58:05.09 ID:hYSIwKDz0
学生なら、論理学のほんかな、体系的理論的な。
そっから自分の進む分野で好きな本よめばいいよ
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:06:28.05 ID:HiPApy5VO
京極堂シリーズってどんな?読んだ人いないかな
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:12:53.92 ID:H+ejG6DX0
>>175
全部読んでるけど、大したことないから読まなくていい。
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:19:08.57 ID:xh4zIyxFO
>>175
妖怪好きなら読むべき
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:16:55.73 ID:hPJ8z2XfO
イリヤ
おいしいコーヒーシリーズ
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:19:07.22 ID:jrpXOBRu0
村上春樹 「海辺のカフカ」
211 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:41:43.12 ID:XXHurEMj0
海と毒薬
悪徳の栄
三大批判書
ブレイン・ヴァレー
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 11:42:32.54 ID:Mu8NxQMm0
チボー家の人々が出てないだと
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:53:17.23 ID:HkOvGYro0
このスレに出てきて同意だなと思ったものを列挙
デカルト
-方法序説
ドストエーフスキー
-罪と罰
-カラマーゾフの兄弟
パスカル
-パンセ
河合隼雄
-母性社会日本の病理
敢えて理系をおすすめすると
佐藤勝彦著書全般
量子力学、相対論、ファインマン物理学の概要本
だけでも理解できなくてもいいから読んでおくといい。
学生は「世の中には分からないことがあり、しかし、しっかりとシステム・系を為している
ものがある」って自覚するだけでもかなりの心の成長になるし
221 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:56:43.64 ID:XXHurEMj0
>>217
量子力学とかちょっと囓ると、物の見方が74°ぐらい変わるよな
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:03:34.40 ID:4E5pfqWT0
西田幾多郎とか、学生時代に悪戦苦闘しながら読んどけばよかったかなあと。
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:06:25.04 ID:hvGhZ4RF0
古典は学生時代に読む習慣をつけたほうがいい。
読むなっていってるやつこそ、害悪だよ。
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 12:07:37.79 ID:Ulyqik9v0
本にもよるだろうけど1冊読むのにだいたい何日掛かる?
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:12:23.34 ID:T3Jy1HiV0
>>228
だいたいなら1日
234 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:13:18.29 ID:XXHurEMj0
>>228
普通の本なら1日とかからないが
哲学書とかなら一ヶ月以上かけることもざら
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:18:31.11 ID:l3yuz9E/0
原因と結果の法則
僕はこれで中二病になりました(^p^)
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:58:31.06 ID:1L2wucTC0
完全自殺マニュアル
は、マジでお勧め。
本当にやばくなったら死ねばいいと思って、高専辞めずにだらだら。
今は大学院に進学して、精神的につらくなってるが、何とかがんばってる。
247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:04:19.08 ID:KbuA0Oyv0
哲学の本なんて読んでも無意味だと思うんだが
心理学や社会学みたい実用性のありそうなの読んだ方が・・・
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:05:10.36 ID:8tvLOflb0
>>247
学術書なんか読んでる場合じゃない
実用書オヌヌメ
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:17:05.85 ID:oM7HpFVi0
ここまで重松清なし
256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:20:01.83 ID:TjeTj5qN0
>>254
重松いいよな。
疾走や流星ワゴンとか良い作品が多い
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:26:21.95 ID:pbIqCFZMO
読んでなかったらヤバいって程の本ある?
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:26:35.05 ID:ljG8QYFZ0
>>261
教科書
263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:29:42.49 ID:CKwt2c/WO
マジレスするとコロコロとかジャンプ等の漫画雑誌は読んどかないと大人になってからの懐古トークに混じれない
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 13:32:47.46 ID:/DVdTdeR0
現文の教科書にあったけど『公然の秘密』はいいよな
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:35:00.69 ID:TjeTj5qN0
>>265
安部公房の発想力は日本の財産
運動部に入らないヤツはカス
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
プロスピナー中村名人経営
サッカーは欠陥スポーツ
おまいらの部屋にある一番レアな物
ディ○ニーランドに関する秘密言ってけ
なんか変な細菌みたいなのが見える
国旗買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いセンスをもった人たちのデスクトップ
「それ違うんじゃね?」と思った漫画、ゲーム、アニメでの理屈
タイトルが秀逸だなと思うアニメ、ゲーム
意外だった漫画やゲームの裏設定
そろそろ誰がNo1の父親かはっきりさせようぜ
外人が理解出来なさそうな漫画・アニメ
アニメ化したらブレイクしそうな漫画・ゲーム書いていけ
途中から急激につまらなくなった漫画・アニメ
今まで読んだ中で一番面白かった小説を教えてくれ
そろそろ一番カッコイイ二人組みを決めるべきだと思うんだ。
最終回が最悪だった漫画・アニメ
「よく死なせたな…」と制作側に感心した漫画・アニメキャラ
ジャンルは問わず
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:01:37.51 ID:pWjkIkYU0
我が闘争
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 08:01:58.74 ID:LcfkxSC4O
罪罰
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:02:36.92 ID:crzpIvXx0
ノルウェーの森(下)
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 08:02:52.23 ID:7k3BBCEq0
若きウェルテルの悩み
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 08:04:21.15 ID:1t1FM20h0
マジレスするとドストエフスキー読んどけよ
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:04:46.06 ID:4E5pfqWT0
資本論
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:06:34.49 ID:4E5pfqWT0
古事記
日本書紀
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:08:53.01 ID:dEYAadIS0
最後の喫煙者
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:12:21.09 ID:BsTvKT9nO
学生時代に限らず、ちょw岩井寛の「森田療法」オヌヌメ。
心が病んでる椰子は読んでみろ。
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:15:46.64 ID:/9gHsyC00
スバラ式世界
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 08:19:57.98 ID:XbHHJ3BjO
司馬遼太郎作品
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:26:35.40 ID:8tvLOflb0
ドストエフスキーならカラマーゾフを優先に
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:27:19.54 ID:8tvLOflb0
純粋理性批判
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:57:01.23 ID:/a1Wmdps0
>>51
カントはまじでいいよな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:28:23.74 ID:Ugya3bIt0
ここまでぼくらの七日間戦争なし
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:29:27.24 ID:8tvLOflb0
夏への扉
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:30:03.58 ID:8tvLOflb0
星を継ぐもの
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:30:54.79 ID:8tvLOflb0
車輪の下
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:30:56.42 ID:xh4zIyxFO
ドグラ・マグラ
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:31:30.19 ID:8tvLOflb0
銀河鉄道の夜
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:32:26.79 ID:y99uriwxO
太宰治の人間失格
三島由紀夫の金閣寺
夏目漱石のこころ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:33:32.59 ID:1I2s538i0
インタビュアー「あなたが一番影響を受けた本は何ですか?」
バーナード・ショー「銀行の預金通帳だよ」
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:33:38.09 ID:4E5pfqWT0
宮沢賢治はいいな
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 09:34:56.95 ID:oEFDwcLE0
宮沢賢治は少年時代に読んどくべきじゃね
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:35:25.38 ID:m3H+HS+LO
少年H
O嬢の物語
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:37:04.96 ID:TjeTj5qN0
本というか詩は読んだほうがいいと思う
茨木のりこさんとか、吉野弘さんとかの
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:37:24.40 ID:+HBA+Y2QO
月と六ペンス
人間の証明
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:38:52.76 ID:1trXozAkO
罪と罰
いやまじでいいぞ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:42:38.16 ID:8tvLOflb0
マジレスすると日本国憲法前文
本邦の憲法ではなく理念として
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 09:49:52.67 ID:1I2s538i0
アリストテレスの著作全般
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』
シェイクスピア全般(原書)
デカルト『方法叙説』
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
ニーチェ『ツァラトゥストラかく語りき』
ベケット『ゴドーを待ちながら』
ボードレール『悪の華』(阿部良雄訳)
夏目漱石全般
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:19:49.21 ID:jfhku/t30
ぐりとぐら だろjk
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:22:36.43 ID:b0LGRKH8O
夜のピクニックかな
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:23:09.48 ID:MqDL8MLP0
カラフルは中学生の時良かった記憶がある
今好きなのは浅田次郎と星新一
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 10:46:51.54 ID:2tT20j8i0
オーウェルの動物農場は読みやすいし、面白かったよ。
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 10:58:05.09 ID:hYSIwKDz0
学生なら、論理学のほんかな、体系的理論的な。
そっから自分の進む分野で好きな本よめばいいよ
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:06:28.05 ID:HiPApy5VO
京極堂シリーズってどんな?読んだ人いないかな
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:12:53.92 ID:H+ejG6DX0
>>175
全部読んでるけど、大したことないから読まなくていい。
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:19:08.57 ID:xh4zIyxFO
>>175
妖怪好きなら読むべき
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:16:55.73 ID:hPJ8z2XfO
イリヤ
おいしいコーヒーシリーズ
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:19:07.22 ID:jrpXOBRu0
村上春樹 「海辺のカフカ」
211 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:41:43.12 ID:XXHurEMj0
海と毒薬
悪徳の栄
三大批判書
ブレイン・ヴァレー
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 11:42:32.54 ID:Mu8NxQMm0
チボー家の人々が出てないだと
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:53:17.23 ID:HkOvGYro0
このスレに出てきて同意だなと思ったものを列挙
デカルト
-方法序説
ドストエーフスキー
-罪と罰
-カラマーゾフの兄弟
パスカル
-パンセ
河合隼雄
-母性社会日本の病理
敢えて理系をおすすめすると
佐藤勝彦著書全般
量子力学、相対論、ファインマン物理学の概要本
だけでも理解できなくてもいいから読んでおくといい。
学生は「世の中には分からないことがあり、しかし、しっかりとシステム・系を為している
ものがある」って自覚するだけでもかなりの心の成長になるし
221 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:56:43.64 ID:XXHurEMj0
>>217
量子力学とかちょっと囓ると、物の見方が74°ぐらい変わるよな
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:03:34.40 ID:4E5pfqWT0
西田幾多郎とか、学生時代に悪戦苦闘しながら読んどけばよかったかなあと。
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:06:25.04 ID:hvGhZ4RF0
古典は学生時代に読む習慣をつけたほうがいい。
読むなっていってるやつこそ、害悪だよ。
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 12:07:37.79 ID:Ulyqik9v0
本にもよるだろうけど1冊読むのにだいたい何日掛かる?
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:12:23.34 ID:T3Jy1HiV0
>>228
だいたいなら1日
234 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:13:18.29 ID:XXHurEMj0
>>228
普通の本なら1日とかからないが
哲学書とかなら一ヶ月以上かけることもざら
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:18:31.11 ID:l3yuz9E/0
原因と結果の法則
僕はこれで中二病になりました(^p^)
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 12:58:31.06 ID:1L2wucTC0
完全自殺マニュアル
は、マジでお勧め。
本当にやばくなったら死ねばいいと思って、高専辞めずにだらだら。
今は大学院に進学して、精神的につらくなってるが、何とかがんばってる。
247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:04:19.08 ID:KbuA0Oyv0
哲学の本なんて読んでも無意味だと思うんだが
心理学や社会学みたい実用性のありそうなの読んだ方が・・・
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:05:10.36 ID:8tvLOflb0
>>247
学術書なんか読んでる場合じゃない
実用書オヌヌメ
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:17:05.85 ID:oM7HpFVi0
ここまで重松清なし
256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:20:01.83 ID:TjeTj5qN0
>>254
重松いいよな。
疾走や流星ワゴンとか良い作品が多い
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:26:21.95 ID:pbIqCFZMO
読んでなかったらヤバいって程の本ある?
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:26:35.05 ID:ljG8QYFZ0
>>261
教科書
263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:29:42.49 ID:CKwt2c/WO
マジレスするとコロコロとかジャンプ等の漫画雑誌は読んどかないと大人になってからの懐古トークに混じれない
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 13:32:47.46 ID:/DVdTdeR0
現文の教科書にあったけど『公然の秘密』はいいよな
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:35:00.69 ID:TjeTj5qN0
>>265
安部公房の発想力は日本の財産
運動部に入らないヤツはカス
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
プロスピナー中村名人経営
サッカーは欠陥スポーツ
おまいらの部屋にある一番レアな物
ディ○ニーランドに関する秘密言ってけ
なんか変な細菌みたいなのが見える
国旗買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いセンスをもった人たちのデスクトップ
「それ違うんじゃね?」と思った漫画、ゲーム、アニメでの理屈
タイトルが秀逸だなと思うアニメ、ゲーム
意外だった漫画やゲームの裏設定
そろそろ誰がNo1の父親かはっきりさせようぜ
外人が理解出来なさそうな漫画・アニメ
アニメ化したらブレイクしそうな漫画・ゲーム書いていけ
途中から急激につまらなくなった漫画・アニメ
今まで読んだ中で一番面白かった小説を教えてくれ
そろそろ一番カッコイイ二人組みを決めるべきだと思うんだ。
最終回が最悪だった漫画・アニメ
「よく死なせたな…」と制作側に感心した漫画・アニメキャラ
- サッVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:41 | URL | No.219451
- 1かな?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:41 | URL | No.219452
- 2VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:41 | URL | No.219453
- 1桁げっちVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:41 | URL | No.219454
- ズサーVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:43 | URL | No.219456
- 一桁getVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:45 | URL | No.219459
- 参考になるなVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:46 | URL | No.219461
- ひとけたVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:46 | URL | No.219462
- 1桁?
学生のうちに読んだ本が読書感想文のヤツくらいしかねぇwwwVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:47 | URL | No.219464 - 元 型 論VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:48 | URL | No.219465
- 高円寺純情商店街VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:49 | URL | No.219466
- 星新一とかかなぁVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:50 | URL | No.219467
- コメント早いな。
20以内?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:51 | URL | No.219469 - 20以内?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 19:54 | URL | No.219474
- 我が闘争なんて読んだら中二病になっちゃうYO!| 2008.06.29(Sun) 19:55 | URL | No.219476
- やっぱり古典は読み継がれてるだけの価値があるってことかVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:00 | URL | No.219479
- お前ら本当に読んだのか、と
俺はとりあえずゲオルギイ・グルジエフの
『ベルゼバブが孫に語った物語――人間の生に対する客観的で公正な批判』
を勧めておくVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:01 | URL | No.219480 - なぜベストを尽くさないのかVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:01 | URL | No.219481
- 戦争と平和VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:02 | URL | No.219482
- フランツ・カフカもぐりの名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:02 | URL | No.219483
- ジャンル問わないなら涼宮ハルヒシリーズだろ
驚愕はまだか・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:04 | URL | No.219485 - チョコレート・アンダーグラウンドVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:07 | URL | No.219487
- カーネギーの著書は読んでためになった| 2008.06.29(Sun) 20:08 | URL | No.219488
- 涼宮ハルヒシリーズ(笑)VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:08 | URL | No.219489
- 小説一冊読破するのに2~3日かかる…
普通だと思ってたのに。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:10 | URL | No.219491 - 長編は学生のうちに読んでおけばよかったと思ったよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:11 | URL | No.219493
- チョコレートってズッコケ三人組レベルの本じゃないかVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:11 | URL | No.219494
- 高校生なら主人公が高校生な本を優先的に読め
灼眼のシャナとか読むと毎日が楽しくなるぞVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:12 | URL | No.219496 - ちょいと横から
俺は理系の学生はこういった有名な本をすすんで読むべきではないと思う
読むなら簡単なライトノベルにするべき
理由は説明しにくいがなVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:13 | URL | No.219497 - お勧めの本を読み漁るのもいいけど
その後に一人か二人共感できる作者を見つける事が出来たら
その本を全て読むのもいいと思う
そんな俺のお勧めはヘッセ全般蒸発した名無し | 2008.06.29(Sun) 20:14 | URL | No.219498 - ありきたりなのばっかVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:14 | URL | No.219499
- ジャンルなんかはどうでもいい
読んでおもしろいと思える本と学生の内に出会うことが第一だVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:14 | URL | No.219500 - 重松清は学生のうちにっていうか
10代のうちに読んでおくべきだと思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:14 | URL | No.219501 - ハルヒ厨は自重しろ
あんなの読む価値ないVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:14 | URL | No.219502 - ジョジョの奇妙な冒険だろjkVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:14 | URL | No.219503
- 安部公房は良い、想像を絶する…VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:15 | URL | No.219504
- ラノベとかは大人になると米24みたいな印象になっちゃうから
若いうちに読んどいた方が楽しめるかもねVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:16 | URL | No.219505 - イリヤはまだわかるがハルヒはねーよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:16 | URL | No.219506
- ※18
上田次郎乙VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:17 | URL | No.219507 - 大槻ケンヂの小説とか面白いっすよ。
くるぐる使いとかグミチョコレートパインとか。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:18 | URL | No.219510 - 好きなものを読めよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:18 | URL | No.219511
- ラノベとか本気で「読むべき本」だと思ってんのか?
教養のないゆとりはいい加減にしろよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:19 | URL | No.219512 - 小室直樹の「痛快!憲法学」VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:19 | URL | No.219513
- 学生のうちの読む「べき」本で資本論とか、どういうつもりなんだろう
まぁ学生は時間あるから、手を出すならそのときのうちだよ、っていうなら納得だがな
文学はいくつか読んでおけばよかったという後悔はある。
3行でいいから(むしろ難しいかもしれんが)、なぜお勧めなのかできれば書いてほしいなぁ。今からでも遅くはないと思うしなぁ。| 2008.06.29(Sun) 20:22 | URL | No.219515 - 司馬遼太郎とか読んでると本を読むことがおもしろくなるよねVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:23 | URL | No.219516
- ヘッセを読むなら車輪の下よりデミアンとかシッダールダのほうがいいVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:24 | URL | No.219518
- 28歳サラリーマン。
ただいまイプセンの悪霊読んでます。
嫌な人間ばっかな話だ。
皆オススメの戯曲は無いかい?
ここに上がってるの小説とかばっかで・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:25 | URL | No.219519 - 三国志とか?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:26 | URL | No.219520
- 現行憲法前文はねーだろ…。
帝国憲法ならまだ分かるが…。dareka | 2008.06.29(Sun) 20:26 | URL | No.219521 - 重松清はガチVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:26 | URL | No.219522
- 理系だと専門書読むだけでくたびれるもんだから
本読まなくなるVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:29 | URL | No.219523 - 中高生は読みたいと思ったのを読めばいい
個人的には
村山由佳の「おいしいコーヒーのいれ方」を薦めとくVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:30 | URL | No.219524 - まぁ見るだけじゃなくて理解することが大事だよな。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:30 | URL | No.219525
- 経済系が少ないなぁ。
とりあえずケインズの「雇用・利子および貨幣の一般理論」及びその解説本は読んどけ。
今の日本政府が拠り所にしている経済理論の基礎だから。
、、、、まぁとっくに時代遅れの考え方だが。
日本政府がどういう時代遅れの理論を元にしているか認識するだけでも価値はあるぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:30 | URL | No.219526 - 共産党宣言
今は右よりだけど一応読んどいてよかったとは思ってる。
なんで右・左問わず進める。両方を知る為に。
因みに2~3日で読んだから内容はあんま覚えてない。
今度は、北一輝の本かな(探してもない・・・)VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:31 | URL | No.219528 - まさかブレインヴァレーが出ているとは・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:31 | URL | No.219530
- 俺は森鴎外の舞姫で人生変わった
結構ケータイ小説ぽい昼ドラぽい愛憎もの多いから
現代の子にも読みやすいと思うからオススメしとくねVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:32 | URL | No.219531 - 夜と霧だけは読むといいです とくに、写真付のやつがお勧め
強制収容所の実体験の本ですVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:33 | URL | No.219532 - 森絵都のカラフルかな
上にもあるけど中学時代に読むのがベストだと思う
読みやすいしから普段本を読まない層にもおすすめVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:33 | URL | No.219533 - 赤本VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:33 | URL | No.219534
- 重松清なら「ナイフ」がいい
テーマがテーマなので是非学生の内に
個人的には井坂幸太郎が好きだけどVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:34 | URL | No.219536 - イリヤとかwwwwww
ハルヒと何もかわらねぇwwwwww
学生の内ってもノルウェイの森何かはある程度年食わんと面白さがわからん気がするVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:35 | URL | No.219537 - ノルウェイの森上巻だけ読んだまんまだな・・
こんど下巻読んでみるかな。
つーか海外の作家の本って翻訳者によってだいぶ面白さかわらね?
特にロシア文学は学校にあるような1970~80年代に出版されたようなやつは
言葉が難しく、しかも変に繋がってるから泣ける。名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:36 | URL | No.219538 - 男なら三国志と太閤記ぐらいは読むべきVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:36 | URL | No.219539
- スティグリッツ入門経済学とかはマジオヌヌメ
子供の頃に経済学の本読んでると結構、周りの物事が面白くなるVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:37 | URL | No.219542 - 京極堂シリーズは読まなくてもいいが、わらう伊右衛門は読む価値あると思う
村上春樹は読むことをおすすめする
あとやっぱり有名どころは読んでおいた方がいいんだよ
個人的に車輪の下は別に読まなくても良かったかなと思うがVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:38 | URL | No.219544 - ※45
お前とはうまい酒が飲めそうだ
坂の上の雲は近いうちに読もうと思ってる
個人的には城山三郎の男子の本懐がオススメ
自分の仕事に命をかけた男の生き様が熱いVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:38 | URL | No.219545 - 中高生くらいのうちに何かしら古典文学を読んでおくといいんじゃない?
初版から100年以上経ってる本なら最近のベストセラーと違ってハズレ引く可能性すくないだろうし。
ケータイ小説しか読まない中高生の話聞くと悲しくなる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:38 | URL | No.219546 - 地味にぼんくらが面白かったなぁ
宮部みゆきの中ではトップクラスに好きだ
別に読んどけ!ってもんでもないけどVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:39 | URL | No.219547 - 読む〝べき〟本はそんな意識して探さんでもいいと思うな
現代ではマイナーな本ほど良かったりするしVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:40 | URL | No.219548 - 本を読まなくなったと言われるけど、
読んでいる奴は読んでいるよな。
いつだったかタイゾーとかいう議員が2日間で2冊の本を読んで云々という話をしたときにたった2冊かと笑っていた奴、
本を読んだことないだろ?
スピードや量じゃない。
何を考え、何を得られるか、が大事。
タイゾーくんは何を得られたのか知らないけど。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:40 | URL | No.219549 - カラマーゾフは読み終わったあと窓を開けて
「ホアアアアァア!!ホアアアアーーッッ!!!」ってマジで叫んだ。
そんくらいの衝撃だった。
カーチャンにはたかれた。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:40 | URL | No.219550 - 最近ガルシアマルケスとかオルハンパムク読んでる
ノーベル文学賞取ってる作家は外れなしだし
読んで損はないかと思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:41 | URL | No.219551 - ミヒャエル・エンデのモモは学生の時に出会って、大人になってまた再会すべき本だと思うんだが。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:42 | URL | No.219552
- ※60
的確すぎフイタVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:42 | URL | No.219553 - 入門書は読んでおいて損はないけどねVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:44 | URL | No.219554
- 夜と霧は読んでおくべきだよな
中1の時に現国の先生が一部を読ませて小論文を書かせるって授業をやったら
やっぱり難しくてほとんどのやつが書ききれなかったんだが
俺はその授業がきっかけで夜と霧を読んだ
衝撃強かったけどその先生には感謝してる
毎時間のようにドストエフスキーとか安部工房とか紹介してて、
他の生徒には難しい先生って嫌煙されてたが俺は好きだった
現国の先生はもっと本の紹介に力を入れてもいいと思う
あまり本読まなかった俺が読むようになったのは先生のおかげVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:46 | URL | No.219556 - ラノベだったらキノの旅とか良いんじゃないか?
特に小、中学生辺りとかVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:47 | URL | No.219560 - 読むべき理由も書かない人が多すぎ。
人を動かす
7つの習慣
両方ともいわゆる自己啓発本てやつ。
前まではそういったの宗教染みてて嫌だなと思ってた。
でも結局、人間としての内面が優れてないと、
どんなに知識豊富だろうが、頭の回転速かろうが、
ノーベル賞とった小説読んでようが、それだけの人間にしかならない。
大学生のときに読んだが、できれば高校生のうちに読んでおきたかった。400 | 2008.06.29(Sun) 20:48 | URL | No.219562 - 読む”べき”なんだから娯楽小説を挙げるのはおかしいだろ
参考書とか実用書だろ罰ゲーム@名無し | 2008.06.29(Sun) 20:49 | URL | No.219563 - 教養の為に読む本なんて どんな良本でもクソになる
教養ばっか唱えてるヤツは死ね。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:49 | URL | No.219564 - 理系ならブルーバックス系は読んでおけ。
極端に難しくもなく、物理系入門書としては最適だ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:49 | URL | No.219565 - 本苦手なやつとか読まないってやつは
携帯小説じゃなくて道徳の本とか現国の本とか読んどけ
一つくらいは面白いって思えたり興味持てるものがあるはず
そこからゆっくりでもいいから広げていけばいいよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:52 | URL | No.219569 - 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:53 | URL | No.219570
- まぁぶっちゃけ本に興味ない奴はこんなスレみないけどなVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:54 | URL | No.219571
- 橋本紡全般と霞町物語VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:56 | URL | No.219573
- まさかサリンジャーが出てないとはVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:57 | URL | No.219574
- >>98
漱石以外は別に学生のうちに読まなくてもいいと思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:59 | URL | No.219575 - I was born
が好きになれないVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 20:59 | URL | No.219576 - >シェイクスピア全般(原書)
古英語なんて読めないくせにカッコつけんなよw| 2008.06.29(Sun) 21:00 | URL | No.219577 - 昔から色々読んではいるけど読むべきと言える本なんてほとんど無いと思う。哲学とか科学もそっち系に進む人以外にはあまりよんでもなぁ。
逆に恋空とか、国家の品格とかの大衆向けの本のが、会話のネタになるから読んだらいいんじゃないか。
一番読むべきなのは受験用の参考書だけどVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:01 | URL | No.219578 - 自省録| 2008.06.29(Sun) 21:01 | URL | No.219579
- ウェストールとかオススメ
小中学生には香月日輪のワルガキシリーズ、妖怪アパートシリーズを読んで欲しいかなVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:01 | URL | No.219580 - 所謂、文学とかって言われてる本は若い感性のうちに読んでおいたほうがいい
歳をとると何でも斜に構えるようになるから純粋に読めないしなVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:01 | URL | No.219581 - マジレスすると、>>211がいってた海と毒薬はガチ。
遠藤周作つながりでいくと「王妃マリー・アントワネット」は読むべき。
消防時代の俺もさっくり読めたし、なにより歴史に興味もてる(理系でも)。
あとは、「戦略的な考え方が身に付く本」も読むといいと思う。
もちろんブックカバー付きで。
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:02 | URL | No.219583 - 別に何を読んでもかまわんが、小説とか読んでその小説の筆者や登場人物の
考え方に感化されるのはどうかと思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:03 | URL | No.219584 - 「ぼく、オタリーマン」VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:06 | URL | No.219588
- 読むっつっても
「読めない漢字探し」
みたいにならないようになVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:09 | URL | No.219593 - 読書は8割見栄VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:09 | URL | No.219594
- 逆に読んじゃ行けない本をあげようかな
フロイト『トーテムとタブー』
後期ラカン
は心理学だと思ったらオカルトだった
あとバルトの『表象の帝国』は意味が分からなかったVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:09 | URL | No.219595 - ゴールディングの「蝿の王」| 2008.06.29(Sun) 21:13 | URL | No.219600
- はだしのゲンVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:13 | URL | No.219601
- 国家の品格は?
武士道より(・∀・)イイ!VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:13 | URL | No.219602 - 「アルジャーノンに花束を」がでてない…
始めは読みにくいが最後まで読んでほしい本だ。
いろいろ考えさせられる。
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:15 | URL | No.219603 - 風が強く吹いている
ただの小説だけど、学生の内に読んでおきたい一冊VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:16 | URL | No.219604 -
司馬遼太郎「竜馬がゆく」
吉川英治「三国志」
谷川流「涼宮ハルヒの消失」
西野かつみ「かのこん」
村上春樹「ノルウェイの森」
五木寛之「大河の一滴」
こ れ は 読 ん ど けVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:17 | URL | No.219605 - 自分が今までに読んだ本を振り返ってみたが
「学生のうちに読むべき」ってのがよくわからん
「面白いからオススメ」ってのはあるんだけどなあ
読んだ事無いからわからないのかな
黒い雨とかは重すぎる気もするしVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:18 | URL | No.219606 - ライ麦畑でつかまえては共感できる人多いんじゃないかな
ここの人達ねVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:18 | URL | No.219607 - 221 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/28(土) 11:56:43.64 ID:XXHurEMj0
>>217
量子力学とかちょっと囓ると、物の見方が74°ぐらい変わるよな
おれなんか360℃変わったぜww
今日も暑いな!
ちなみにおれのお勧めは
空想科学読本
ただし最近のものではなくて
初期ナ
最近の本はつまらない
京極堂の本もお勧めしておく
ただし文庫本で1000ページいくから気をつけろ
本好き、あるいは理論好き、または妖怪好きにお勧め
推理小説を探すときに勧める本は
名探偵コナンの巻末ナ
あそこに書いてあるお勧めの本をざっと読めば
推理小説について一通り語れるようになるし
自分の好みを細かく知ることができるVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:19 | URL | No.219608 - 俺も夜のピクニックで良いと思う。
ってか資本論とか言ってる奴はキモい。
自分が頭良いって自惚れてるんじゃね?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:19 | URL | No.219609 - 僕は勉強ができない
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:21 | URL | No.219611 - 挙がってる本なんか読んでたら友達減っちゃいますよ。名無し | 2008.06.29(Sun) 21:21 | URL | No.219612
- 他人に聞く前に取説を読もう!すっごいでっかく書いてあるヨ!
エクスクラメーションマークまでついてるよ!VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:22 | URL | No.219614 - 手塚治虫「火の鳥」VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:23 | URL | No.219616
- 学校が舞台のラノベ読むと、
「なんで俺には・・・」→鬱
ってなるときもある。
シャナとかハルヒとかイリアとかは平気だけど、
とらドラとかの超常現象抜きの作品は鬱になる。マジで。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:24 | URL | No.219618 - ご冗談でしょうファインマンさんはお勧めVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:26 | URL | No.219621
- 開高健『夏の闇』VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:30 | URL | No.219622
- マヤウルの贈り物VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:31 | URL | No.219623
- 十代の純粋なうちに是非読んで欲しいという意味で
『ソフィーの世界』
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
『ビルマの竪琴』
『二十四の瞳』
『私を離さないで』
時間があるから、という意味なら
『ユリシーズ』
『失われたときを求めて』
ドストエフスキーの何かVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:32 | URL | No.219625 - 流星ワゴンはおっさんになって読むといいんじゃないのVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:32 | URL | No.219626
- アリストテレス、カント、ニーチェを学生時代に読むべき本として読んで理解できるわけないだろ
教養としては逆に害だわVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:32 | URL | No.219627 - 学問のすすめを読めええええええ!!!!VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:34 | URL | No.219628
- 舞城王太郎とか、
阿部公房とか、
ミヒャエルエンデとか、
こう、普通想像の出来ない世界を書く人の作品は、
読むべし。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:34 | URL | No.219629 - ゲーデルの哲学
物の見方が少し変わったVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:35 | URL | No.219632 - ハルヒとかイリアあとかおいしいコーヒーシリーズは高校生までだろ。
大学生に喜々としてそれを勧める人間は、大学生として終わってると思う。
まぁ、趣味として読む分にはいいんだろうけどな。
竹内薫の「99.9%は仮説」は読んでおくべきだと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:37 | URL | No.219634 - ここまでハイペリオンなしVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:39 | URL | No.219639
- ここまで宮城谷昌光と藤沢周平がナシとな
司馬遼太郎作品が好きならこの二人の先生のは是非読んどくべきVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:39 | URL | No.219640 - ノルウェイの森多いけど、村上春樹なら世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドと
スプートニクの恋人が個人的には好きだな
古いのなら金閣寺と破戒はその後の価値観形成に確実に影響受けたわ
最近は新本格ミステリに手出してるけど色々ありすぎてどれが面白いのかわかんね
島田綾辻法月は面白かった、京極はイマイチ
あとラノベにも名作はあると思うけど、日本語が壊滅的なのは避けた方がいい…
奈須きのことかあんなのオタク向けの恋空だから(とか言ったら信者が発狂しそうだけど)
上遠野・時雨沢・乙一あたりならまだまともなんじゃないだろうか
特に上遠野はかなり良質な厨二病作家だと思うwVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:40 | URL | No.219644 - 英語の小説を3冊、辞書を出来るだけひかずに読め。
俺は1冊に3ヶ月とかかかったけどなwwVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:42 | URL | No.219648 - 撲殺天使ドクロちゃん
アニメ版より笑えるw| 2008.06.29(Sun) 21:43 | URL | No.219649 - *115
だよな
小説の話なのに「こんなのでも~~なのに俺と来たら・・・」ってひたすら嫌になる
スレには関係ないけど
エロゲ好きとかラノベ好きは実はリア充じゃないかと勘ぐる時があるVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:43 | URL | No.219650 - まだ出てないやつだと、
山田詠美の「ぼくは勉強ができない」がオススメ
これを卒業してから読むんじゃ勿体無いVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:44 | URL | No.219651 - 岡倉天心『茶の本』VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:44 | URL | No.219653
- 漫画だけどさブラックジャックは読んだほうがいいと思うな
最近のいろいろなことに対して命とは何かとか考えれると思う。
医者も増えるかもしれないしねwVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:45 | URL | No.219654 - 田口ランディとか、いろんなこと考える学生時代にはハマるかと。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:46 | URL | No.219655
- 面接の達人VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:46 | URL | No.219656
- 夏目漱石全般
あと理系行く奴は佐藤勝彦著書を1冊でもいいから読んでおくべきVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:48 | URL | No.219658 - 小説は娯楽だから、学生時代絶対読むべきってことはないと思うんだよな
それよりもドキュメント読んだほうがいいだろう
「脱北者」とかさVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:48 | URL | No.219659 - 老人と海
なんか昔を思い出して切ないんだVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:48 | URL | No.219660 - ここまでまさかの「十五少年漂流記」なし| 2008.06.29(Sun) 21:49 | URL | No.219662
- イリヤの空 UFOの夏 1が一番いいな
4おわたVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:51 | URL | No.219666 - サリンジャー
ドストエフスキーと
太宰や三島
ドイツ語もできないのにデカンショとかニーチェとか
背伸びしてもデリダやドゥルーズやウィトゲンシュタインあたりのポストモダン(笑)や言語学(笑
)や科哲(笑)にサイードが限界
自慢気に見せびらかして読み
インテリ気取ってた中学時代が僕にもありましたVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:52 | URL | No.219669 - 諭吉の学問のすすめが全くあがっていない件VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:53 | URL | No.219672
- 米131
わかるわ
俺はDQNを毛嫌いしてるくせにCLANNADに泣くほど共感できるオタクってのが理解できない
春原とか典型的口だけDQNじゃん…と思ってしまう
あれって攻略キャラが可愛ければ主人公なんてどうでもいいのかね
若人は東野圭吾の『さまよう刃』を読んで少年法・ひいては日本の刑法のあり方について思い悩むべき
遺族への共感をこれでもかと煽っておきながら偏ったストーリーにしないのが上手いんだなぁVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:54 | URL | No.219673 - 今の現文にのってる安部公房は鞄なんだよな
学生の家に読んでおくのはガロ系の漫画だな、
あれは十代の内に読んでないと
読む機会をなくすVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:54 | URL | No.219674 - >>143
だってあれ本1冊かけて、
勉強しないと損するよ。勉強しようぜ、勉強。
ってだけじゃん。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 21:54 | URL | No.219676 - 「ぼくは勉強ができない」は良書だと思うけど、
ニヒルで冷めた厨房を生む可能性もある諸刃の剣| 2008.06.29(Sun) 21:56 | URL | No.219677 - 永山則夫 「無知の涙」
山本有三 「真実一路」
アミーチス 「クオレ」
かな あがってない本で読むべきではないけど、読んだ方が
いいやつは 内容もそんなに難しくないしね
あと漫画だけど、アトム博士の相対性理論だったけな?
それもオススメするVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:01 | URL | No.219683 - 米109
360°じゃ一回りして元通りじゃんwVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:01 | URL | No.219684 - かなりマイナーだが
鷲田旌刀の「放課後戦役」VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:02 | URL | No.219685 - 少年Hとか言ってるやつは無学の証拠VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:03 | URL | No.219686
- ※43
うお!まさか出てるとは思わんかった。
あれはいいよねえ。てか今は「痛快!憲法学」じゃなくて『日本人のための憲法原論』 で出てる。後者のほうが手に入りやすい。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:04 | URL | No.219687 - 躁鬱状態の工房のときに、
「人間失格」と「君たちはどう生きるか」を立て続けに読んだら
ひきこもった俺
留年しつつ大学卒業して就職浪人時代に読んだ
「車輪の下」でちょっと救われた気になった。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:04 | URL | No.219688 - マジレスするとドストエフスキーはくそ長い上にやたら宗教的な表現が多くて飽きてきて最後まで読めなかった
太宰治はどちらかというと中二病まっさかりの厨房の頃に読むべしVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:06 | URL | No.219690 - 漫画だけど、寄生獣とブラック・ジャックは読んだほうがいいVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:08 | URL | No.219694
- マルクス| 2008.06.29(Sun) 22:11 | URL | No.219697
- 我が闘争って何について書いてあんの?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:11 | URL | No.219699
- ライ麦畑は反社会性人格者が読む本だってDr.スペンサー・リードが言ってたVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:13 | URL | No.219701
- 罪罰は高校のころ読んでみたけど誰が誰のことについて話てんのか
分けわかんなくなってやめたVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:14 | URL | No.219703 - 学校の図書館にあったハルヒを読んではまってしまった現役高校生のおれって一体VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:16 | URL | No.219707
- 最後に安部が来て安心した。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:16 | URL | No.219708
- ジョン・ロック
「人間知性論」VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:17 | URL | No.219709 - 教科書に阿部公房の「棒」が載ってたけど奥が深かった・・・。
でもおもしろかったっす。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:18 | URL | No.219710 - >>146
「勉強なんかする意味ねーだろwwww」とか
「どうして勉強しなきゃいけないの?」とか思う人は参考までに読むべきでは?
元々向学心のある人は読んでも読まなくても構わないんじゃないだろうか。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:19 | URL | No.219713 - 竹内靖雄を全部。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:20 | URL | No.219715
- 筒井康隆、原始共産制。
イデオロギーだけに凝り固まると関東6大学でもクソの役にも立たないニート、ヒッキー以下の馬鹿に成り下がるサンプルが描かれてる。gunnsou | 2008.06.29(Sun) 22:21 | URL | No.219716 - とりあえずノルウェイの森は十代のうちに読んどけばよかったと思ったVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:22 | URL | No.219718
- 阿部公房 「バベルの塔の狸」
設定とか作中にでてくるものとか次元が違うと思った。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:25 | URL | No.219720 - 14歳の夏休みに『罪と罰』を読んだ時は衝撃的だった。
15歳のある日、『罪と罰』を逆さまに読むと『唾と蜜』になることに気付いたときは衝撃的だった。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:26 | URL | No.219722 - 数学は文学
高木の本は読んどけVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:27 | URL | No.219723 - 京極夏彦の妖怪シリーズは面白いし影響受けて高校時代に読んで良かったけどな。
宮本常一『忘れられた日本人』
日本を好きになった。すごいあったかいいい本。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:27 | URL | No.219724 - アルケミストは今度映画化するらしいし読んどけゆとりどもVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:27 | URL | No.219725
- 佐藤勝彦ってうちの大学にいるんだけど
同姓同名?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:29 | URL | No.219727 - ゛読むべき゛だからな?
自分の好きな本羅列してる奴大杉。もうちょっと客観性持てよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:29 | URL | No.219728 - カント、ドストエフスキーがあってなぜトルストイがない。
そして夏目漱石なんてつまらんもんがなぜ入ってる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:29 | URL | No.219729 - 学問のすすめはいいよね
サルでも読めるぐらい易しいし大して量も無いんだから是非読むべき
…西洋の諺に,愚民の上に苛き政府ありとはこの事なり。こは政府の苛きにあらず,愚民の自から招く災なり。愚民の上に苛き政府あれば,良民の上には良き政府あるの理なり。故に今,我日本国においてもこの人民ありてこの政治あるなり。…VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:29 | URL | No.219730 - 紹介されている本は名著ばっかだな・・・・・・
とりあえず
『海がきこえる』
『論理トレーニング』
『半分の月がのぼる空』
『知的複眼思考法』
『大学で何を学ぶか』
みたいな楽しい本を読むべき。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:30 | URL | No.219732 - 米173
万人が共感する本なんてねーだろ
みんなそれぞれ感性があるんだから仕方ないVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:33 | URL | No.219735 - 米174だった
スマソVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:34 | URL | No.219736 - 「こころ」ってそんなにいいかね・・・
文学的には美しいのかもしれないけれど
話の内容に対しては全く感銘を受けなかったなあVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:35 | URL | No.219737 - 「ヒーローと正義」
おすすめ名もなき名無し | 2008.06.29(Sun) 22:40 | URL | No.219740 - 上のほうにハルヒ厨いたけど、個人的には『学校を出よう』のほうが良いと思うんだVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:41 | URL | No.219742
- 「いきの構造」
「詭弁論理学」
これは思考のウロコが落ちるから読んでみて。面白いよ。| 2008.06.29(Sun) 22:45 | URL | No.219746 - ドストエフスキーは中学か高校で読むもの
大学に入ったらもっと違うものに手を出したほうがいい
モモなんかは簡単だし小学生向けだが、大人にもお勧めできる
上で書かれてる「大学で何を学ぶか」(何を学ぶべきか、だったかな?)は、
何も考えずに大学でだらだら過ごしてるなら読んどいたほうがいい
ていうか星新一の名前が全然出てこないじゃないかVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:45 | URL | No.219747 - ライ麦は若いうちに読んどかないとVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:45 | URL | No.219748
- 米102
出てないかと思ったら出てて安心した
学生のころ周り皆読んでたわVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:47 | URL | No.219751 - 共感云々で本を語るのはスイーツの証VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:48 | URL | No.219752
- 岩井寛の『森田療法』がでてるとは…。
よってマジレス。
これはあらゆる新書の中でも十指に入るはずなので少しでも興味があったら読みなされ。
単なる療法の説明じゃなくて、一人の人が自分の生を賭けて真摯に語った本だから。
同じ講談社現代新書で、「迷う心の整理学」もオススメ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:48 | URL | No.219754 - 青年よ荒野を目指せ
今の生き方、将来の展望、両方を考えさせられるぜ蒸発した名無し | 2008.06.29(Sun) 22:50 | URL | No.219757 - 小学生…はてしない物語
中学生…千畝―一万人の命を救った外交官
高校生…フェルマーの最終定理VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:51 | URL | No.219758 - とりあえず何読んでてもいいけど普通の会社の就職
面接で「好きな本は?」ってきかれてラノベ答えるなよ。
宮本輝の「星々の悲しみ」
がお勧め。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 22:58 | URL | No.219764 - 質問が曖昧すぎるな・・・
高校はともかく小中くらいまでは読みたい本読む方がいいと思うが・・・
変な本読んで毒されるならそれはその程度の人間ってことで
厨房のころ猿岩石日記読んで誤字の多さに呆れて反面教師にしたっけな
名著なんて全然読んでないやVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:01 | URL | No.219767 - ここまでファウスト無し。
カラマ読む前に読んどいたら面白くなるのに。
特にイワンがVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:02 | URL | No.219770 - 読むべき本(失笑)VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:02 | URL | No.219772
- みんなモンテスキューは読みたがらないのか| 2008.06.29(Sun) 23:05 | URL | No.219774
- 一生懸命オススメの本を書いても
その書き込みは誰も見てないぜ?VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:06 | URL | No.219775 - 論理哲学論考
有名な『語りえぬものに…』も魅力はあるけど、世界を事実の総体としてあるがままに受け入れる、というストイックな思想は一見の価値あり。
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:07 | URL | No.219777 - 本の話題になるとレス多いよな。
まあ、ほとんどの人が自己満で他人のレスなんて読んでないんだろうけど。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:08 | URL | No.219778 - ファウスト、若きウェルテルは意外と面白くていいよな、シェークスピアなんかも読んどくと大学受験とか英文読むのに役に立つよな、だが敢えて十二国記を推薦しようVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:08 | URL | No.219780
- 真面目な話、パワーの有り余ってる若いときによく分からんものに突撃した方がいいと思う
結果よく分からなくてもいいんでVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:08 | URL | No.219781 - 井上靖の「しろばんば」「夏草冬濤」「北の海」三部作。
作者の自伝的小説で、時代は古いけどこれは中高生の時に読む
べきじゃないかな。おれも高校生の時に読んで好きになった。
迷ってる自分が恥ずかしくなるほど色鮮やかでまっすぐな青春が
そこにはある。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:08 | URL | No.219782 - 難しい本を読む俺カコイイみたいな奴いるけどそういう奴キモイVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:09 | URL | No.219783
- ジョニーは戦争に行ったVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:11 | URL | No.219787
- 『読むべき本』なんかは無いけど『読んで面白い本』ならあるよね。所詮趣味だから。
おれは司馬遼太郎作品かな。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:12 | URL | No.219788 - 高3の時太宰治にはまった。
やっぱり人間失格VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:15 | URL | No.219791 - ダンテの「神曲」
訳については読みずらい人のもあるけど・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:16 | URL | No.219792 - というか、なんにせよ『読む』という行為が大切なのであって
それが哲学だろうがラノベだろうが
本を読むこと自体は良い事だ
でもケータイ小説はないわVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:18 | URL | No.219793 - 生物学者でもあり無神論者のリチャード・ドーキンスの本は文理問わず読むべし。
世の中のニセ科学が見破れる。副作用として理屈っぽくなるけどw
あとゲーテのファウストは誠氏ね的な意味でファウスト氏ねと思えるよ。
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:20 | URL | No.219795 - 指輪物語とか読んでみれば?
社会人になると時間なくなるから大作とか読めなくなるよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:20 | URL | No.219796 - 高校生で理系の人は何よんどくといいかな?
数学系と物理系で2つ教えてほしいVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:20 | URL | No.219797 - >>202
単語が分からず辞書を片手に紐解いたり
寝食を忘れて夢中で読み耽るとか
若い頃しか出来ない事だよ
読書とか物を書くってのは体力が必要だから
オジサン・オバサンになったらできない
悪い事言わないから、本を読みなさい
まあ読書に限らずやりたい事をやった方が良い
若さって素晴らしい事だから| 2008.06.29(Sun) 23:20 | URL | No.219798 - 米欄でライ麦畑がでてて安心した
これは絶対に学生のうちに読むべき!VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:22 | URL | No.219799 - 高校、大学時代で経済学系の本ならばフリードマンの「選択の自由」を進めておく
こういう考えに触れておくと経済に対しての親しみも増えるでしょう
もちろんフリードマンの市場主義の考えに対して賛否両論があるから
それを全てを言ってもらいたくはないが・・・
学生の内から本に親しむという意味では論理学の本などを読むと
取っ掛かりにはなると思う
小中学生は、夏目漱石など学校が薦める本を読め、年をとった後に読むと
感慨深くなるVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:24 | URL | No.219800 - スレにあったけど、カントの「純粋理性批判」は、いきなり読み始めたら
まったく理解できないとおもうよ。
哲学だったらニーチェあたりから入るのがオヌヌメ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:28 | URL | No.219802 - サリンジャーがあまりにも少なすぎる
「ライ麦畑でつかまえて」って、むしろ学生しか読んじゃ駄目な本だろ
ってか、絶対に十代で読めよ、マジで
凄く大事な何かが心の中に出来るからVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:32 | URL | No.219804 - 「勇気ある人々」(ジョン・F・ケネディ)
「プロフェッショナルの条件」(P・F、ドラッカー)
「質問する力」(大前研一)
「フラット化する世界<増幅改訂版>」(トーマス・フリードマン)
「その数学が戦略を決める」(イアン・エアーズ)
「利己的な遺伝子<増幅新装版>」(リチャード・ドーキンス)
「ご冗談でしょう、ファインマンさん」(R.P.ファインマン)
「脳を鍛える」(立花隆)
福沢諭吉全般
これぐらい読めばいいVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:33 | URL | No.219805 - なにが「ニーチェあたりから」だw
ニーチェこそカント読んでないと意味すら理解できない
ただの口の悪い厭世主義者にしか見えないだろVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:35 | URL | No.219808 - 思ったよりまじめな本読んでるやつ多くて死にたくなった・・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:37 | URL | No.219809
- 出来るだけ 長くて 出来るだけ 難しそうなのを読んでおけ
歳をとるとロシア文学とかマジで読めないから 能力的に(;´ρ`)
登場人物をノートにメモりながら 長くて難しいのを読めwVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:37 | URL | No.219811 - 読む「べき」本なんてない。
読みたいと思った本を好きなように読むのが一番。
個人的には科学系の本なら何でも。(入門書程度でも悪くない)
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:40 | URL | No.219814 - 三びきのやぎのがらがらどん
山羊とは恐ろしい動物だと理解しておくべきVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:40 | URL | No.219815 - 「夏への扉」だけかも。上で出てるので読んでるの。
普通に面白い。そこから何を得るかはその人次第だけど。
「完全自殺マニュアル」はお勧めできない。
あれは完全~マニュアルシリーズの中で最悪。
読むなら「完全失踪マニュアル」の方がいいよ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:40 | URL | No.219816 - ガチで書くと宮台真司
社会に出てから読んでもおそらく心には届かない
しかし学生のうちに読むと将来に重篤な影響が・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:42 | URL | No.219817 - 自分が好きな本の押し付けあいですね、わかりますVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:44 | URL | No.219818
- ※210
数学系だけで申し訳ないが
読み物としては
藤原正彦著:天才の栄光と挫折―数学者列伝 (新潮選書)
とか。
数学の天才も一人の人間だったのがわかって面白いよ。
後は大学で理系に進むつもりで学校の勉強に余裕があるなら線型代数とかの本を読んでおくといいんじゃないかな?
大学1年でちゃんとやるからとりあえず薄くて読みやすいやつで全体を俯瞰する感じでも読んでおくと違ってくると思う。
全く読んでないけど興味あるならってのを想定したから
この辺はとっくにクリアーしてるんだったらゴメン。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:44 | URL | No.219819 - 京極シリーズは面白いけど読み始めるまでが大変だよな
面白くなってくるまでにかなり時間かかるしVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:45 | URL | No.219821 - 進研ゼミのマンガVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:47 | URL | No.219822
- ゲームに飽きるように本にも飽きてきちゃったから、
多少理解できなくても難しい本でも読んでみようかなVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:47 | URL | No.219823 - 大槻ケンヂの「グミ・チョコレート・パイン」いいぞw
エロいけどまさに青春って感じでオススメVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:49 | URL | No.219826 - ラノベ1冊読むのに1週間以上掛かるおれはなんか色々損してそうだ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:50 | URL | No.219827
- ノルウェイの森はガチ!!!VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:50 | URL | No.219828
- 難解な本をあげてる人いるけど、まあ読むなとは言わないが
大人になって知識や理解力がついてから読み直すことをお勧めする
理解できない本を無理に読んでもためにならんよVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:52 | URL | No.219833 - 学生のうちにこれは読んでおかなきゃ、
って人が言う本を読んでないと不安になるよね。
二度とはない時代に得るべきものを見落としていたかのようで。
いくつになったって本を読んで感動したり何かを考えたりがいい事なのは変わりない。
でも人格形成に携わる本も確かにある。
どうなんでしょうね。
VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:54 | URL | No.219835 - ※225
このスレ読んで本読もうって思ってて何読めばいいかまったくわからない状態だったから参考になった
ありがとうVIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:57 | URL | No.219837 - ここまで銀英伝なし
マジレスすると、SFっぽく見られるけど、あれは「正義の反対は別の正義」という言葉を教えてくれる、いい作品だと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.06.29(Sun) 23:58 | URL | No.219838 - ※233
このスレで挙がってる本全部読めなんて土台無理な話なんだから気にしなければ良い
人格形成とかどうでもいい考えてたら面白い本も面白く読めなくなる
本が好きでもないのに義務感から本を読むことほどつまらないことはないよ
そんな動機で読むようなら何読んだって素直に感じることが出来ないVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:01 | URL | No.219841 - そもそも読むべきなんて不確かな定義で上げられた本なんてVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:03 | URL | No.219843
- 「夜と霧」挙げようと思ってたら米欄で出てた。
古い訳書と新しい訳書があるけど、是非古い方を手にとって欲しい。
「自己反省を持つ人にとっては『知ることとは超えることである』」VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:03 | URL | No.219844 - ラノベは息抜きVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:03 | URL | No.219845
- 大事なのは「読む」ことじゃなく
「読んで理解し、それに対して自分なりの考えを持つこと」VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:04 | URL | No.219846 - 聖書と嘲笑するエゴイストだな
西洋哲学理解する上で聖書の理解は必須VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:05 | URL | No.219847 - 小説以外になんかないのかVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:05 | URL | No.219848
- 他人に薦めてくるハルヒ厨うざすぎる・・・
個人で読むのはいいけど趣味を押し付けるのはやめてほしいです
長門は俺の嫁だけどVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:06 | URL | No.219850 - でも、みんなで懐古できる本を読まないってのも考え物かもな。
ワンピースとかもう少ししたら読もうかな。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:06 | URL | No.219851 - ハリーポッター。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:08 | URL | No.219852
- ハリーポッターVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:08 | URL | No.219853
- ハリーポッター。。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:09 | URL | No.219854
- ハリー・ポッターVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:09 | URL | No.219855
- ハリー・ポッターと死の秘宝VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:10 | URL | No.219858
- てか聖書読まずに洋書読むのは意味がない。
例えやジョークや意味も理解できなくなる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:12 | URL | No.219860 - 実用書だけでは底が浅いと思う
古典の一つも読んだことのない人間とは
仕事したくない。| 2008.06.30(Mon) 00:14 | URL | No.219863 - 海底二万マイルVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:14 | URL | No.219864
- 海外作家あげてる奴は、訳者もあげてほしい。
訳者によって読んだ時の印象って結構変わるしね。
ラノベとかケータイ小説ってだけで毛嫌いする人っているけど、中には上手い話書く人もいるよ。ケータイ小説は校正が甘かったりするから誤字、脱字多いけど……
読まないうちから馬鹿にしてる人は駄目だよ。読んだ上で自分に合う、合わないで判断すりゃいいんだから。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:17 | URL | No.219876 - 気になった題名の新書でも十分だろVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:17 | URL | No.219877
-
どうでもいいけどこうみんな上からな感じだなwあ | 2008.06.30(Mon) 00:18 | URL | No.219878 - 中村亮太著の「おっぱいさわさわ」。
マジで泣いた。読み終わった後、しばらく放心状態だった。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:19 | URL | No.219882 - >154
太宰は本人の人生を思い浮かべながら読むと面白いと思う。
「マジで屑だな、こいつ」とw
なんというか、読む「べき」本ってのはよくわからんなぁ。
読書はいいことだけど、別になんでもいい気がする。| 2008.06.30(Mon) 00:19 | URL | No.219883 - 結構顔で選ぶんだよな、おれ。
作家の顔で。
たとえば男前の作家なら買うとか、
自分が好きな顔立ちの作家の本を買うようにしている。
嫌いな顔の作家の本はなんか好きになれないんだよな~VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:19 | URL | No.219884 - まじレスすると、法律の基本書
せめて民法、憲法、会社法くらいは。
社会に出る前に自分たちが生きる世界のルールくらい知っとけ。
サッカー選手がルール知らずにプレイしてるみたいなもんだぞまじで。| 2008.06.30(Mon) 00:20 | URL | No.219886 - 何故「本を読む本」が出ないんだ
学生だったら小難しい文学に手を出す前に
効率的な読書法を身につけておくべきだと思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:22 | URL | No.219890 - まじめな本も良いけど、子供のうちに漫画とか娯楽小説読んでないと大人になったら楽しめなくなっちゃうよ
まじめな本と楽しい本をバランスよく読んだらきっと読書が好きになると思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:26 | URL | No.219892 - 三島由紀夫の「不道徳教育講座」いいよ
なんか人生明るくなるVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:26 | URL | No.219895 - ヴェルヌの素朴なテクノロジー信仰は良い。和む。
学生のうちに読むべきというか学生を終えてからだと手に取るのが気恥かしくなる本ってあるな。俺の場合は何故かサリンジャー。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:28 | URL | No.219897 - 小説なんか、喜んで読んでるやつの気が知れない
と釣り糸を垂らす - 僕はかぐや姫/松村栄子
生きづらさを感じている人へVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:39 | URL | No.219916 - 論語を読んでおくといい。間違いなく人生が変わる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:39 | URL | No.219919
- 考えるヒント(シリーズ) 小林秀雄
学生のうちに読んで、社会人になってからまた読むVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:43 | URL | No.219928 - 何で文学ばっかなの?
馬鹿じゃないの?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:44 | URL | No.219932 - 米265
それ、センター試験で初めて見てからずっと探してるんだけど、絶版の上に出版社が存在してなくてみつからないVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:45 | URL | No.219936 - 「べき」ということで言うなら ギリシャ・ローマ神話 新約聖書 旧約聖書 古事記(日本の神話) など一通り。 ここら辺に対する知識がないと、その後の文学を読むにしても理解できないことが多い。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:46 | URL | No.219942
- 高校までに経済系、社会系、自然科学系、分析系、量子力学系などで気に入ったのは浅く読んでおいた方がいい。将来の選択やいい加減なことにだまされないためにな。大学で深めればいい。
自己啓発でも小説でもとにかく満遍なく読むのをおすすめ。
ただ、青春は読書だけで無駄にしないように。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:47 | URL | No.219947 - 米270
古事記はどんな文学で必要?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:49 | URL | No.219950 - もしあなたが芸術という物に対してある程度の才能を持っていると自負しているならば「月と六ペンス」は読まない方がよい。その上で尚、自分の芸術という物を突き詰めたいと思っているならば吐き気をこらえて読むべし。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:51 | URL | No.219958
- ウェル℡君・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:52 | URL | No.219961
- ※268
スレ見てる奴も参考にしてる奴も学生だらけなので仕方ない
個人的に「続ける力」と「レバレッジ時間術」オススメ
特に就職を控えた学生はレバレッジ時間術に目を通しておくといいかもVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:53 | URL | No.219963 - × スレ見てる奴も
○ スレに書き込んでる奴も275 | 2008.06.30(Mon) 00:56 | URL | No.219972 - 「出家とその弟子」かな
社会に出るとこの作品を真っ直ぐに捉えられなくなってしまうからVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 00:58 | URL | No.219976 - 哲学の本は「自分とは何か」みたいな
モラトリアムな答えを求めて読むものではないよね。
その哲学が生まれた時代背景とか思想の流れを知ることが楽しい。
あと、西洋の歴史を学ぶには絶対必要だと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:02 | URL | No.219986 - 現代の中国は大っ嫌いだが三国志には男のロマンを感じるVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:04 | URL | No.219990
- 読むべき本なんてその人によって変わるからなんとも
自分の人生における価値観は増やすべきだと思うが
それは様々な体験から得られるものでありこれといったものではない
学生のうちは遊んどけやwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:06 | URL | No.219995 - 小さい頃から割と本が好きで色々よんだけど、「トム・ソーヤの冒険」
だけは小学生の内に読んでほしい。内向的な性格だったけど、この本
にはすごくドキドキさせられた。今でも宝物の一つ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:07 | URL | No.219998 - >272
古事記自体は 割と短い文章ながら日本最古とされる歴史書なので、それ以後の文学に大きな影響を与えている。
本居元長の神道(国粋主義)や芥川の「老いたる素戔嗚尊」など日本の神話に関わる物には 基本、基礎になる知識かとVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:10 | URL | No.220006 - >>米282
なるほどね~
ありがとうVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:15 | URL | No.220021 - 大江の「叫び声」。
だらだらと学生生活を送っていた自分を強く後悔した…VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:18 | URL | No.220029 - 書物というのは、人間の心を豊かにしてくれるものだ
だから、読んでも意味がない、なんていう書物はない
実用書以外読む意味がない、なんて思ってる人には、一度きちんと本を読み直して欲しい
文学や哲学というものが持つ、人間存在へ対する純粋な問いかけというものは大変貴重なもので、それを1000円以下の文庫で自ら読んで考えることができるなんて、素晴らしいことなんだがなぁVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:20 | URL | No.220036 - 何を読んでも糧になるかどうかは、そいつ次第な気がするけど
それだと本末転倒か?| 2008.06.30(Mon) 01:20 | URL | No.220038 - 星を継ぐもの は読み終えたときに衝撃を覚えたVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:36 | URL | No.220067
- >>47
チェーホフの四大戯曲VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:40 | URL | No.220075 - 俺が満を持して挙げた少女マテリアルが載ってないとは・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:40 | URL | No.220076
- おいおいカラフルは最近の本だろ?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:52 | URL | No.220098
- 難しい本読んでる俺カッコイイですね、わかります。
福本伸行読んだ方が勉強になるよ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:53 | URL | No.220099 - ミヒャエル・エンデVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:55 | URL | No.220104
- 雲の墓標
泣けるし、今この時代を生きてることに感謝するくらい心が広くなれる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 01:59 | URL | No.220108 - 齋藤孝
・孤独のチカラ
・「頭がいい」とは、文脈力である
齋藤孝は合う人にはとことん合うので一回読んでみるといいと思うVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:01 | URL | No.220112 - ライ麦畑で捕まえて
蠅の王
変身
ブリキの太鼓
自殺論
啓蒙の弁証法VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:03 | URL | No.220116 - 本スレの意外なレベルの高さとコメ欄の予想通りのレベルの低さにびっくりしながら
岸田 秀 『ものぐさ精神分析』『続・ものぐさ精神分析』だな
自己嫌悪をよくしたりフロイトユング等心理学に興味がある人なら尚更読んどいた方がいいVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:06 | URL | No.220118 - 初めてのレス
小説じゃないけど
さいばらりえこ
笑えるけど、泣く方が多いVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:11 | URL | No.220123 - 司馬遼太郎は若いうちに読んでおくべき。
歴史小説を色々読んでいくと、そのうち、司馬作品じゃ飽き足らなくなっちゃうからねwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:23 | URL | No.220140 - 歴史小説って完全なフィクションでもないし実話でもない
中途半端な感じがして嫌いなんだよねーVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:29 | URL | No.220148 - 若いうちは、特定の作者や特定のジャンルに拘らず、幅広く読んでおくのがいいと思う。
あとは、強いていうなら質より量。
本に限らず、あらゆるものが、若ければ若いほど影響を受けやすいと思うので、
一方向からの影響を受けるより、幅広く読んだ方が、人としてバランスが取れると思う。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:35 | URL | No.220156 - ライ麦は高校生くらいで読むのがベスト。というか20過ぎたら読めなくなる。
アルジャーノンが米欄で1回出てるだけという事実に驚いた。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 02:52 | URL | No.220170 - 米268
何が出てれば満足してくれるんだい?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 03:18 | URL | No.220200 - 黒冷水VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 03:33 | URL | No.220208
- 宮部みゆきの作品
異論は認めんVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 04:01 | URL | No.220228 - 文学や古典なんか読まなくていい。
学生が読むべきなのは就職情報誌と就活本だけ。
社会的に勝ち組にならない限り教養なんてあっても邪魔だと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 04:16 | URL | No.220238 - 小説 ゴクドー君漫遊記、ラグナロク、トリニティブラット
漫画 ベルセルク 妖精国の騎士 クロノクルセイド
知的さなどイラン。
必要なら、論理哲学論考や、フーコー関連の哲学書でも読め。
特に六法全書や学校の教科書の欄外や参考資料なんてM過ぎて楽しいぞ。
馬鹿でも賢くなった気がするからな。
そんなことより適当に書を取り、自ら感動できる各々の系統を探し出せばよい。
質より量から始まり、適当に精査していけばいいさ。知の歴史 | 2008.06.30(Mon) 04:29 | URL | No.220249 - >>*128
乙一の日本語がまともとか、正気ですか?名無しさん@お腹いっぱい。 | 2008.06.30(Mon) 04:38 | URL | No.220260 - 高3でライ麦読まされたけど、あれは今読んだからこそ理解できるもんだと思った
原作そのままだったが、簡単だったので英語苦手な自分でも読めた。
長いけど、
ウラジーミル・ナボコフのロリータ もオススメ
"読むべき"ではないかもしれないが。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 04:46 | URL | No.220265 - 手塚治虫の「火の鳥」「ブラックジャック」は読んでおいたほうが良いと思う。| 2008.06.30(Mon) 05:27 | URL | No.220278
- 大学に入る前にってなら伊坂幸太郎の「砂漠」がいいな
大学生活への夢が広がる、あと麻雀覚えたくなるw
VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 05:28 | URL | No.220279 - >98
今ベケット読み出したけど学生の頃読みたかったなこれは。
でも昔じゃ趣味が違うからそこまで手が伸びないVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 05:53 | URL | No.220285 - 見栄張って古典を挙げるやつが多すぎる。
中高生がそんなもん読んだって苦痛なだけだろ・・・
>>309とか、良い漫画読んだほうがずっとましだと思うぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 06:06 | URL | No.220287 - E.ケストナーのほらふき男爵VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 06:20 | URL | No.220289
- 純粋理性批判はやめとけ。クソ難しいから。
俺は中学生の頃から存在論的証明の批判とか考えていたような哲学オタクだったが
高2の時に読んで、内容の半分くらいしか理解できなかった。
ネタとして読むなら我が闘争はありVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 06:23 | URL | No.220290 - もっと簡単なのがいいぜ。
三島の行動学入門かな。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 06:33 | URL | No.220292 - 宮沢賢治の作品は読み返すと歳によって感じ方が代わるから面白いVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 06:49 | URL | No.220295
- 周りの奴らがみんなこんなん読んでたらやだな。なんとなく。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 06:49 | URL | No.220296
- 重松清挙げてる奴いるけど、教師とかなろうとしてる奴は読むな。
頭腐る。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 07:43 | URL | No.220305 -
重松清の疾走はよかったVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 08:00 | URL | No.220314 - 高橋源一郎『ジョンレノン対火星人』
ここから現代詩の森に迷い込めばいいよ……。
帰ってこれなくなるけどwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 08:08 | URL | No.220318 - アイアムサムとかVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 08:43 | URL | No.220327
- 学生時代は
遊ぶコトが最大の勉強
そのなかで
必要と感じたら読めばいいVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 08:47 | URL | No.220328 - 目が悪くなるからあんまり読むなVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 09:28 | URL | No.220335
- ただし、本は読みすぎると馬鹿になるから要注意だ。
特に速読はやばい。自分の頭で考える力が弱くなる。
学生時代とか若いうちに速読を身につけて
それを自慢するようになるともうおしまい。| 2008.06.30(Mon) 09:36 | URL | No.220338 -
読みたいもの読めばいいんじゃないか?
ぶっちゃけスレであがってる本っていつ読んだっていいと思うよwwwwww
VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 10:25 | URL | No.220360 - ちらっとでてたけど、遠藤周作作品は良いと思われます。
人間の弱い部分や弱い人間それ自体を書くことを求めた作家さんだから、この人の作品読んでから、自分が目をそらしてた弱さや黒い感情をと向き合えるようになった。社会にむけて一歩踏み出せるようになった。
そんなあたしのお勧めは「女の一生(キク)」です。学生時代といわず、読んでくれ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 10:32 | URL | No.220369 - 最近あんまりドフトエフスキーを持ち上げるもんだから、ちょっとした使命感でカラマーゾフ買ったけど、全然進まないのよ・・・。
正直なにがいいの・・?って思う。
自分には外国の古典は早かったのかも知れない。やっぱ好きな本じゃないと読めないもんかな。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 10:47 | URL | No.220390 - ラノベ全般。
あれを読めるのは学生時代までだと思う。
少し歳食うと、あの手のには拒否反応が出る。
そしてマンガだが、「火の鳥」と「はだしのゲン」は小学生で読んでおくべき。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 10:50 | URL | No.220392 - 『嘔吐』の毒学者みたいに、岩波文庫を総目録の最初から順に読み進めていけばええんちゃうん?| 2008.06.30(Mon) 11:22 | URL | No.220423
- 文学スノッブ臭がぷんぷんだよ……。
結局は何読んでも不足なんだよね。
一般常識として話が通じる位に読んでおけばいいでしょ。
「シェークスピア? ……ああ、読んだよ。で、誰が書いた本だっけ?」
って成らなければ良い具合のものさ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:25 | URL | No.220426 - 姉ちゃんの詩集VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:25 | URL | No.220427
- ダレン・シャン読んどけって!VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:36 | URL | No.220439
- 自分が好きな本を読むのが一番だよ
嫌いなら読むな
VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:48 | URL | No.220464 - スラムダンク読めば充分だろ
難解な哲学書ばっか読んでたら言い訳しかしない大人になるぞ
オレみたいになVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:48 | URL | No.220465 - 小説はたまに読むが、古典は面白いと思わないorzVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:54 | URL | No.220467
- 方法序説薄い本だけど難しいよな。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 11:55 | URL | No.220469
- 動物や野生植物に関する本は面白いお
あと子供向けの科学大百科のような図鑑
文学作品だけじゃなく身近な自然科学系の本を読んでほしいお
そしてもっと自然を大切にしてほしいVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 12:07 | URL | No.220479 - ※183 「いきの構造」は参考文献が意外と少ないし、
向かいの風俗をかなり詳しく把握してないと理解しにくいから、そっち系の人以外はどうなんだろ?
ちなみに松岡正剛さんの千夜千冊のレビュー(?)がいいかんじ。
グレート・ギャツビーの野崎考訳がおススメ。
有名なだけあって、でてくる時代背景なんかの解説本も多いし、本が苦手な人でも理解できる環境があるからいいんじゃないかな。
しかもアメリカの高校ではだいたい読むから、アメリカ人と話すときのネタになる。
「つまんねーよなー」って感想ばっかだけどwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 12:57 | URL | No.220548 - 稼ぐが勝ちVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 13:11 | URL | No.220563
- 地図VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 13:14 | URL | No.220568
- 森博嗣がないね。嫌われてるのかな。
好き嫌いははっきり分かれるけど、「臨機応答・変問自在」や「大学の話をしましょうか」はいいんじゃないかなと思う。
チョコレート・アンダーグラウンドと海がきこえるが出てきたのは意外だったわ。
アレックス・シアラーはおもしろい。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 13:18 | URL | No.220578 - 重松清出てたか。携帯小説とかはどうかと思うけど本を読むことっていいよねVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 13:18 | URL | No.220579
- ちゃんとイリヤが入ってて良かった。
あとは、あえてスティーブン・キングの「小説作法」。
技法書ではなく、仕事に対する心構えとして。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 13:48 | URL | No.220630 - 誰か大澤真幸の本で読みやすいのを教えてくれ| 2008.06.30(Mon) 13:50 | URL | No.220633
- 猫泥棒と木曜日のキッチン
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
カラマーゾフの兄弟VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 14:04 | URL | No.220663 - もう出てるけど、重松清の「ナイフ」は読むべき。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 14:04 | URL | No.220664
- 340
俺も地図帳をよく読んでる
VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 14:05 | URL | No.220665 - 毛沢東語録
我が闘争
「俺って常に常識の斜め上いってるべ」的な語録本大好きwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 14:52 | URL | No.220728 - 夏目漱石全般VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 15:21 | URL | No.220762
- むしろ漫画。学生じゃなくなってから読んでると白い目でみられる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 15:26 | URL | No.220770
- 名言セラピー
人に話したくなるVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 15:42 | URL | No.220791 - ヲタク研究は自分を顧みる切っ掛けになるかも。
・動物化するポストモダン
・ゲーム的リアリズムの誕生
・戦闘美少女の精神分析
とか。
小説に関しては、何でも幅広く読むといいと思うよ。乱読でおーけー。
苦手なジャンルは切っていけばいいし。
興味の幅を確保しとけば、そんだけ視野が広くなるから。
偏りに気をつければいいんじゃない?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 15:46 | URL | No.220794 - なんかスレタイから期待したのと違うな…
冠婚葬祭の本とかそういうの実用書の類だと思ったのにVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 15:58 | URL | No.220807 - 気分転換で読むならいいけどさー
ぶっちゃけ文学とか読んでる暇あったら教科書やら専門書読んだ方がためになる| 2008.06.30(Mon) 16:36 | URL | No.220841 - スレタイをちと違う捉え方で
ラノベは学生までにしとけ。| 2008.06.30(Mon) 16:51 | URL | No.220857 - 哲学書の類とか絶対に読まない方が良い
実用的な本の方がずっとマシVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 16:54 | URL | No.220859 - 米356
なんて退屈な男だwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 17:48 | URL | No.220912 - 「プリズンホテル」 浅田 次郎
さっき読んで泣き笑いしたから。
読んで俺と語りあってくれ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 18:14 | URL | No.220942 - 米253
いや、ケータイ小説は誤字・脱字とかそんなチャチなモンじゃあ断じてねぇ
「おっ」と思えるケータイ小説なんてほんっとに一握りだぜ
そしてそういうものほど表に出てこないという罠VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 18:20 | URL | No.220951 - ラノベは漫画に近い感覚で読めるから息抜きにピッタシじゃないか
ある程度の文章力と客観的目線も養えるし、必須ってほどじゃないが、
読んでソンはしないと思う
ところでここまでここまで山月記なしか?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 18:26 | URL | No.220957 - ラノベが許されるのは未成年までだよね~VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 18:34 | URL | No.220971
- 京極は全部読んでるが
姑獲鳥の夏を読んで背筋にきて
魍魎の匣の『ほぅ』が脳にこびり付いて・・・・・・
しかし、鉄鼠の檻辺りはもう作業だったなアレは
まぁ読むほどでも無いが読んでみると不思議な気分になれるかも蒸発した名無し | 2008.06.30(Mon) 18:39 | URL | No.220977 - なんでコメント欄のほうが長いんだよww
チビクロさんぼ
この間くそがきに聞いたら
「なんだよそれーきめぇーww」
うるせぇよ・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 18:48 | URL | No.220998 - みんな妙に偏差値の高そうな本を読んでるから困るVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 19:22 | URL | No.221092
- 相対性理論とかかなVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 19:31 | URL | No.221103
- クラウゼヴィッツの戦争論
戦争についての洗脳を受ける前に、戦争という経済活動についての正しい認識を得ておくべき。| 2008.06.30(Mon) 19:52 | URL | No.221120 - カミュのペストとか異邦人
なんでカミュはこの手のスレに挙がらないのだろうか?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 19:58 | URL | No.221131 - てか哲学の書物よむまえに、論理の教科書、参考書を読むべきだとおもうよ。
義務教育で軽視されてるし、全体の歴史を学ぶってことはとても有意義。
そこから自分の気に入ったものを選ぶゆとりもでてくる。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 20:03 | URL | No.221143 - 子供の頃でも読めて、オトナになってから読むと別の形で見えてくるような良書はありませんか?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 20:28 | URL | No.221197
- 中高生は教科書や試験に載るようなやつよんどきゃいいだろ。大学生になったら嫌でも論理所の類には触れるだろうから、それで興味がでたら読めばいいし。
哲学書ってそこまで必要なのか?社会人になると読めなくなるの?高校の頃よんでみたけど、全く理解できなかったし。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 20:35 | URL | No.221209 - 谷崎潤一郎 春琴抄VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 20:39 | URL | No.221215
- ラノベか教科書読めば?VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 20:50 | URL | No.221232
- 芥川龍之介作品集①~④かな、
現役中学生の俺が言ってるんだがVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 21:23 | URL | No.221296 - ゴドーを待ちながら
バートルビィ
緋文字VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 21:23 | URL | No.221298 - カフカ
特に変身と田舎医者VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 21:32 | URL | No.221323 - 「初めての哲学」
哲学うんぬんよりも考え方の基礎となるかんじ。
>>247は頭悪いな。心理学も社会学も哲学抜きでは考えられなかったことを知らないんだな。こいつにはナツメ社の「心理学」って言うのをお勧めしなきゃ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 21:39 | URL | No.221339 - ここにもチラホラいるけど、俺こんな難しい本読んでるんだぜ、ってアピールしたいだけの奴はキモい
スイーツが高い服買って着飾るのと同じレベルじゃねーかwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 22:02 | URL | No.221371 - イジメとか受けてる奴は今すぐ重松清のナイフを読むべきだ。
自殺なんて考えなくなるぞ。| 2008.06.30(Mon) 22:04 | URL | No.221373 - 少しでも内容について触れられていないと、とっつけるわけない
ある程度でも中身を理解しているからこそ、「オススメ」できるんだろ?
VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 22:12 | URL | No.221378 - 高野悦子の「二十歳の原点」があがってないとは…。
読んだことないヒトは一度は読むべき。
学生運動真っ盛りの時期の大学生の日記だけど、そこらの小説よりよっぽど感銘を受けると思うよ。
国内古典なら志賀直哉、太宰治、夏目漱石を薦める。
三人とも他の古典作家に比べて抜群に読みやすいし理解もしやすいと思う。
中でも特に志賀の日本語の美しさは素晴らしい。
国語の教科書に載ってた「城之崎にて」を読んではまった。
古典は日本文学全集が古本屋で100円で投げ売りされてるからそれ買えば良い。字が小さくて読みにくいけど…。
近代なら村上春樹かな。
特に青春三部作。
ひねくれた大人になってしまう可能性があるけど…。
時代物なら藤沢周平が面白い。
翻訳物は肌に合うヒトと合わないヒトがいるから難しい。
ディケンズとかチャンドラーは比較的読みやすいかと。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 22:16 | URL | No.221384 - おっさん向けだが一連の「プロジェクトX」ものとか、「メタルカラーの時代」とかを厨房に読ませて理系の道に引きずり込め。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 22:27 | URL | No.221404
- 那須のズッコケ三人組シリーズ。
読書の導入として小学生によんでほしい。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 22:44 | URL | No.221421 - 水滸伝VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 22:45 | URL | No.221423
- ※379
すごく同意なんだが、
夏目漱石の「こころ」とか、
自分ごときがこの場で内容について何か言ったら、本の価値に泥を付けそうな気がする。
そのくらい感銘を受けた。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:02 | URL | No.221443 - 情報系ならStructure and Imprementation of Computer Programmingが本当に、本当におすすめだなぁ。
あまり理解できたとは全く思わんけど、それでもプログラムという概念がひっくり返る思いがした。
ま、それ以前に理科系の作文技術だろ、jk。これは読む「べき」。ham | 2008.06.30(Mon) 23:04 | URL | No.221448 - ※380
同士よ!
志賀の文章はいいよなぁ、あれこそ名文家。ただ全体的に内容が薄いってのはあれだけど、まぁ白樺派のお約束ってことで・・・
ところでドストエフスキーは、個人的に、特にオタク諸氏には「地下室の手記」を読んでいただきたい、というか”読むべき。”
「お、俺だ! 俺がいる!」とびっくりするよ。
で、読み終えて鬱屈するといいよ。
伏せてドイツ観念論を、さらっとで良いんで学ぶと鬱屈具合が薄れるかもね。
それとカフカを読む人はキルケゴールも読んでみたらどうだろう。
カフカにして「私と同じ人だ」と言わしめたメイド大好きな哲学者だよ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:07 | URL | No.221451 - 志賀、太宰、漱石、ドストみたいな有名どころを読むことに抵抗があるんだがどうしたらいいんだ?
読むべきとは思うけど」。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:16 | URL | No.221469 - ※386の補足で。
ドスト読むなら、なるべく江川さんの訳で読むように。
次点で原さんか米川さん。
工藤精一郎さん訳の罪と罰は・・・正味あれのせいで、中3を無駄に使った。
あと「悪霊」読むなら絶対に新潮社のやつな! あれにしか「スタヴィローギンの告白」入ってないから。全集はどうか知らないな。
でも全集は、創作ノートもあるんだよなぁ。欲しいなぁ。
俺は何を書いているんだ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:17 | URL | No.221472 - 哲学書は変な思想に傾倒することもあるから学生のうちによむこともないなぁ
京極夏彦?は100物語はおもしろかった。でも基本的にブ厚い本だから持ち歩くのがネック・・・
ノルウェイの森読めっていいたいが厨二っていいだすいるんだよなぁ・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:20 | URL | No.221487 - ※387
そんなことを言っていたら、あなたの手元には、本当に「クソッタレ」な本しか残らないよ。
ある人のマイナーはある人のポピュラーで、ある人のポピュラーはある人のマイナー。そう心得といた方が良い。
ドスト、太宰、漱石レベルになるとそりゃ違うけれど・・・そう思っとけ、うん。
で、抵抗があるということだけれど、それは「読むことに」だろう。
「理解することに」抵抗があるわけじゃない。
安易に流行を追いかけるポーズを取ることが癪なだけなんだ。
そして世間が追いかける文学ってのは、表層的で理解まで至っていないことが往々。だと思っとけ、うん。
だから、読んで「理解して」やればいい。そうすれば、君はそこらの一般大衆じゃない。
「お前らは”読んだだけ”だろうが、俺は”理解した”ぞ!」
こんな具合に。ちょっと勉強しなきゃ駄目だけれどさ。
有名どころを「読んだ人」は多くとも、理解した人間ってのは少ないもんだ。と思っとけ、うん。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:23 | URL | No.221499 - ここで君が望む永遠のマヤウルのおくりものという俺がいるVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:32 | URL | No.221524
- 司馬遼太郎「街道をゆく」シリーズ
中井久夫「治療文化論」
柄谷行人「NAM―原理」
カール・セーガン「人はなぜエセ科学に騙されるのか」
リチャード・P・ファインマン「ご冗談でしょう、ファインマンさん」
デヴィッド リンドリー「物理学の果て -統一理論という神話」
河出文庫の世界の歴史シリーズVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:36 | URL | No.221531 - 下手に哲学・教育的な小難しいものを読むくらいなら、伊坂幸太郎とかの方が楽しく読めていいと思うのだが。
あんまり本を読まない人間にドストエフスキーとか読ませても興味なくすし、
逆に本をよく読む人はこの手の本は既に読んでいるって事が多い気がする。
あと、学生なら「青の炎」とかも良くね?
もしくはJ・ケッチャム辺りの本でも読んでに凹んどけ。良い経験になるかも知れんぞwVIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:41 | URL | No.221542 - T・クランシーを読んでおけば地理や軍事が得意になるかも知れないぞ!
少なくともFBIをスパイ組織って言っちゃたり、特殊部隊=SWAT!なんて言っちゃたりはしなくなるぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:47 | URL | No.221551 - ※394
クランシーは読むのも良いけど、ゲームやるのもいいよな。
だが過去作に限る。
GRAWのPC版は、最近にして良い出来だけど、それ以外のクランシーシリーズはもう地に堕ちたわ。
R6とかもうね・・・あれはあれで面白いけどさ・・・VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:51 | URL | No.221557 - ゴールドラットの『ザ・ゴール』VIPPERな名無しさん | 2008.06.30(Mon) 23:56 | URL | No.221564
- 理系じゃなくても量子論に関するブルーバックスは読んでおくべきだろ
量子論の恩恵にあずからないで生活できる日本人なんて皆無といって良いほどだからVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 00:13 | URL | No.221588 - こういうスレは助かる
もっと取り上げてくれVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 00:23 | URL | No.221603 - ※398
ここ読んで哲学系を読むならアドバイスを。
必ず先に哲学史(または入門書の類で)を学ぶこと。
前後関係が分からないまま原典に手を出すと、往々にして何を言っているのかわからなくなる。
カント・ヘーゲルを知らずにニーチェを読んでも、何も理解できない。
仮に読んで感動したり、した人間がいても、限りなく中二病って感じになってしまう。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 00:36 | URL | No.221623 - どういう目的かによるんじゃないか。
将来社会に出た時に上司と話合わせたいのなら、著名な作品は絶対読んでおくべき。
「今の学生はこんな物も読んでないの?」と悪印象を与えかねない。
国内作家に限って言えば、偉いオジイチャン等には司馬遼太郎好き多いし、ひとまず抑えておくべき。
純粋に読書を楽しみたいのであれば・・・やっぱり著名な作品を読んでおけば良いか。
多くの人間に読まれるだけあって、ハズレは少ないし。
個人的に感銘を受けたのは、
・カフカ『変身』
・ベッカリーア『犯罪と刑罰』
・ねじめ正一『高円寺純情商店街』
・阿佐田哲也『麻雀放浪記』
かなぁ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 00:37 | URL | No.221627 - ミステリとかの基本は若いうちにおさえといたほうが
ホームズとかVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 00:47 | URL | No.221643 - 必読書150読んどけばいいんじゃないの
ラノベオタなら長門の100冊でも読んでろVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 00:51 | URL | No.221648 - 上でも挙がってるけど、社会に出た時のこと考えたら司馬遼太郎かな。
仮に思想書や哲学書読んでるやつでも司馬を知らなきゃ文盲扱いされかねん。
司馬よりすごい作家なんていくらでもいるとは思うけど。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 01:03 | URL | No.221659 - 国語辞書よめVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 01:39 | URL | No.221696
- エッセイだけど、倉坂鬼一郎『活字狂想曲』
アウトローというか、世の中を冷めた目で見ている人の本を読むと、人間関係がうまくいかなくてもあまり焦らなくなる気がする。
個人的には、そういう本に中学生の頃には出会っていたかった。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 02:11 | URL | No.221712 - 星新一とかもいいと思う。短い文章できれいまとまっていてわかりやすい。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 03:27 | URL | No.221757
- オー・ヘンリーとか言ってみる蒸発した名無し | 2008.07.01(Tue) 07:56 | URL | No.221810
- ※79
7つの習慣は俺もいいと思う
けど本家のはちょっと読みづらい気がしたから
7つの習慣ティーンズのほうがよりいいと思う
この本読んでからストレスが減って生きるのが楽になった
読むならなるべく早いうちに読んだほうが人生楽しめるかもVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 11:20 | URL | No.221884 - ※369
ドラえもん
いやマジでVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 11:23 | URL | No.221886 - 論理学に興味はあるけど敷居が高そうで手が出せない、
という人には小野田博一の本がおすすめ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 13:28 | URL | No.221967 - 医学とかの一般人向けの新書で
基礎知識つけるのもアリ
てか基礎知識ないと
恥ずかしいVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 14:19 | URL | No.222011 - 本を読まなかったから死んだ人はいません。
CD聞かなかったから死んだ人もいません。
アニメが見られなくて死んだ人はいるような気がします。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 14:28 | URL | No.222019 - とりあえずジョジョ96巻まで読めVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 16:08 | URL | No.222079
- エンターテイメント(純文学を含めて)を勧めている人ってどういう考えに基づいているのか気になるな
まあ、あまりにも有名な作品は常識としてっていうのはわかるけど| 2008.07.01(Tue) 17:29 | URL | No.222145 - 三原順「はみだしっ子」VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 18:27 | URL | No.222189
- ライ麦がほとんど出てない件VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 18:53 | URL | No.222203
- GOVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 19:29 | URL | No.222231
- 学生を過ぎるとどうなるんだ?VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 20:15 | URL | No.222274
- ズッコケ三人組は小学生のうちに読むべきだと思うVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 20:25 | URL | No.222284
- 米418
なかなか時間が取れなくなるのではないだろうか。あ、ニートは別な
本屋いったら、新潮文庫夏の100冊とかなんとかで、夏目漱石のこころとか売ってた(しかも400円くらい)。もちろんその他大家の作品も
このスレ見た後だったから、買いたくなったが、買わなかった。| 2008.07.01(Tue) 21:20 | URL | No.222314 - >>米414
エンターテイメントであろうが、名作は常識と考えてる人が多い。
最悪な事に、「その作品を読んだ人間」は、特にそう思い込んでる傾向が強い。
「俺だってお前の読んでない本読んだ事あるよ!」と言いたくもなるけど、先方がそう考えてるなら仕方無い。
「常識が欠如してる」と思われたら一発でアウトだしね。
そういった意味で司馬は必須。
あと、世代間ギャップを埋める潤滑油でもあるし・・・。
>>米420
漱石は文章がクソ巧いから読んで損は無いと思うけど、『こころ』は未完なので、人によっては「完結させてから死ね!」という読後感を抱くかもしれん。
要注意。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 22:22 | URL | No.222368 - 学生を過ぎて2年だ。
プラトンやソクラテスなどが書いた哲学書を、社会に実用的なものにしようというフィルターにかけてしまい、素直に影響されなくなる。
自分でそれが読みながらでも分かるから、大事なものを逃した気分になり寂しいぜVIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 22:49 | URL | No.222389 - どう考えても
「ソフィーの世界」
哲学は人生を生きる上で必ずふれておくべき
入門的な役割を果たすこの本が最近の学生にはちょうどいいんじゃないの
読むべき本ということは感動や共感を求めてるわけではないんだから娯楽小説(ラノベ含む)はあげるなよ…常識的に考えて…VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 22:54 | URL | No.222393 - 両方ラノベで悪いが、
『戯言シリーズ』と『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』
を連続で読んだら何か感じるものがあった。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 23:14 | URL | No.222415 - かいけつゾロリ・こまったさんシリーズ・火の鳥・ブラックジャックは在り来たりかな。VIPPERな名無しさん | 2008.07.01(Tue) 23:58 | URL | No.222456
- 外山滋比古「思考の整理学」
評論だがものすごく読みやすい
ぐるぐる悩んだり一人で煮詰まったりしやすい人には特におすすめVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 00:12 | URL | No.222485 - 「君たちはどう生きるか」
ライ麦は19で読んだんだがもっと早く読みたかったVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 00:42 | URL | No.222534 - スパイス感覚で
いしいしんじVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 01:20 | URL | No.222589 - 教養だったら、わくわくしない読書は駄目。
好奇心さえあれば何からでも学べる。
好奇心が死んだらどんなに気の利いた言葉を集めたって愚かなまま。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 02:58 | URL | No.222685 - ※394
工房の時にトム・クランシーの「レッド・オクトーバーを追え!!」を読んだ。
そして古本屋へ走り、ジャックライアンシリーズを買いまくった。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 06:45 | URL | No.222779 - ラノベ紹介してるやつとかほんとに死ねばいいと思う・・・
小学校のときにああ無情を読んで衝撃を受けた。
それ以来本が大好きです。
本読むのが苦手って人は児童文庫のも出てるからそれを読んでみるといいと思う。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 11:28 | URL | No.222866 - 小谷野敦の本ほとんど。特に「すばらしき愚民社会」と「もてない男」(喪男多そうだし)
呉智英の「マンガ狂につける薬」
パオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」
このあたりどう?
VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 13:05 | URL | No.222942 - 頑張って夏目漱石全作品読んでみなよ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 14:13 | URL | No.223016
- 意外なことに「眉村卓」氏の名前が無いな。
ちと長いが、『消滅の光輪』辺りを奨めておく。
組織の中で自分はどう動くべき・または動けなくなるのかを疑似体験するにも良い。
あとは同氏の、いわゆる「サラリーマンシリーズ」と言われるもの。
ショートショートも多くあり、「世にも奇妙な~」の原作になったものも多数。
SFは大人になると、なかなか読む機会がないジャンルの一つだしね。| 2008.07.02(Wed) 15:39 | URL | No.223086 - ラ・ミゼラブルVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 17:28 | URL | No.223147
- ミヒャエル・エンデの「モモ」、「はてしない物語」かな。
とくに後者は若いうちでないと、本自体の仕掛けがうまく働かないしね。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 20:32 | URL | No.223297 - あらしのよるに
空想科学読本
けんかは100点よりもむずかしい
そして誰もいなくなった
走れメロス
人間失格
暗いところで待ち合わせ
ZOO
きみにしか聞こえない
すずめのチネッタ
涼宮ハルヒの憂鬱VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 21:03 | URL | No.223331 - なんか「ラノベ叩いてる俺カコイイ」が沸いてるな
ラノベにだって考えさせられる場面とかあるんだぞVIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 21:20 | URL | No.223345 - 漱石は書き方や表現は巧いけど
結構日本語創ってるから注意な、独特。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 22:52 | URL | No.223427 - 佐野洋子「100万回生きたねこ 」
学生と言わず、小・中・高・大と読み直してみるのをお勧めする。
異論は認めん。VIPPERな名無しさん | 2008.07.02(Wed) 23:14 | URL | No.223455 - >>244
俺がいるwwwwVIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 00:25 | URL | No.223542 - 米421
もう見ることはないかもしれないけど、レス感謝する
その理由なら極めて実用的だし納得できた
しかし、史学科としては司馬遼太郎がそこまで影響力を持っているとちょっとむなしいのう・・・VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 01:04 | URL | No.223603 - ニーチェ薦めてる人はたいてい『ツァラトゥストラ』挙げるけど、
読み物としての面白さはともかく、いきなりあれ読んでも理解できないと思う
むしろ『善悪の彼岸』あたりのほうがオヌヌメ
ここまで挙がってないやつでは
ギリシア悲劇(特にソフォクレス)がいいかな
戯曲だから割とサクサク読めるし、現存しているものが少ないから
量的にも大したことない
ついでにミステリー畑から
中井英夫の『虚無への供物』
人によっては読むのがかなり苦痛かもだけどVIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 01:06 | URL | No.223608 - 米438
そんなこたぁ漫画でも一緒。なんでも一緒。
文学の読み方を俺は知らないんだが、特に外国文学ってのはどうやって見るべきなんだろうか? 翻訳文でちゃんと何かを得ることはできるのだろうか。
逆に言えば、さっきから名前の挙がっている夏目漱石の本を、アメリカ人が英訳して、アメリカ人読者は日本人読者と同じような感覚を得ることができるのだろうか。 いや、俺は教科書以外で読んだことないからわからんけども
ある文学の先生が、翻訳の功罪なんてことについて語っていたから、ふとそんなことを思った。レスは期待しないが問いかけてみる。VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 01:27 | URL | No.223635 - 読んでて興味持てないなら実用書でも意味無いな。逆に興味持てるなら何でもいい。
色々なジャンルを読み比べられるほど時間があるのって学生のうちだけだぜ。
興味深いジャンルが見つけられたらそのとき探して読めばいい。検索かければいくらでもでてくる。
なんにせよ歴史書だろうが学術書だろうが路線図だろうが文学書だろうが教科書だろうがラノベだろうが英文学だろうがなんだろうと、自分の興味があるものなら無駄ではないさ。
どうせ他人が何読んでようと俺には関係ないしな。
米438
スレや米欄見ればわかると思うが「薦めたい本を薦めてる人」と「俺はこんな(高尚な)本を読んだことがあるんだぜと自慢してる人」がいるだろ?
前者みたいな人は勧められる本が無くとも問題ないが、後者みたいな人は自信を持って発言できる本(=自慢できる本)がないと叩きに走る。自分を持ち上げられないなら他を叩き落してみるってね。VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 02:26 | URL | No.223759 - 文章を味わうことを考えたら原文読むに越したことはないけれど、訳者の視点が入った翻訳には元の作品に対する批評という原文には無い機能もあるわけで。一概にどちらが上とは言えないと思う。
中には自分で自分の作品を外国語に訳す人もいるし。
翻訳だから云々とか言う前に何でもいいからとりあえず読んでみたら?VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 10:18 | URL | No.224101 - 洗脳原論
これは年齢性別も関係なくガチで読んだ方がいい
カルトに目を付けられたら逃げられないし、一度入会させられると本人にはどうしようもなくなると言うことがよく分かる
全国民が読むべきVIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 11:13 | URL | No.224162 - 佐藤勝彦の本個人的に微妙だなぁ。
普通に量子力学の教科書で勉強していった方が理解できるわ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 11:52 | URL | No.224212 - マジレスすると
穴VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 18:00 | URL | No.225064 - ※444
映画もそうだな
音楽もそうだな
学問もそうだな
言語が違えば何もかも違うんだ 翻訳なんて無駄だ。
ってわけじゃないでしょ?
そもそもそんなことを言い始めると、
「アメリカに住んでいないからこのスラングは分からない」
「七十年代に生きていないから当時の空気が分からない」
「著者じゃないからどう思ってこの一文を書いたのか分からない」
こんなふうに、問題が限りなく細分化していく。
同じような感覚を得られるか、なんて、それは別に、「アメリカ人、ドイツ人、日本人...etc」なんておおざっぱな区切りで片付くもんじゃないだろ。そもそも個人間での問題になっていく。どういう育ち方をしたのか、どういう音楽を聴いて育ったか、どういう景色を見てきたか・・・
でも、そんな枝葉末節を超えて、誰もが持つ普遍的部分をえぐり、揺さぶるのが文学であったり映画であったり音楽であったり絵画であったりするわけなの。
大体あなたが言う問題って、あくまで「原文が持つニュアンス」に終始するでしょ。で、そのニュアンスや感覚は、やっぱ現地人じゃないと理解できない。
だからこそ、それを日本人にも分かるように翻訳する。日本人の感性に於いて最も近いものに置き換える。俺らはアメリカ人じゃないんだから、アメリカ人の感性になるわけないだろ。だからそれを日本で最も近いものにするんだ。
それが無駄だったら、日本人が英語を学んで英文学に接したとしても、翻訳以上に得るものがないんじゃないの? 「日本人から見た英語」というフィルターがかかってるでしょ。純粋な原文じゃない。だから原文で読むのも無駄だってのかーい。
ごちゃごちゃと理屈を並べる前に読むといいよ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 19:12 | URL | No.225169 - ミルトン・フリードマンの「資本主義と自由」
ロベルト・チャルディーニの「影響力の武器」VIPPERな名無しさん | 2008.07.03(Thu) 20:37 | URL | No.225292 - フランツ・カフカ「変身」
いや冗談VIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 00:19 | URL | No.225888 - 261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:26:21.95 ID:pbIqCFZMO
読んでなかったらヤバいって程の本ある?
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/28(土) 13:26:35.05 ID:ljG8QYFZ0
>>261
教科書
これは素直にうまいと感心したVIPPERなC | 2008.07.04(Fri) 14:27 | URL | No.226539 - 北方水滸伝。
漢を学ぶための一冊。
いやすみませんVIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 16:21 | URL | No.226635 - 読むべきかどうかは知らんが
ニールケアリーシリーズ
戯言シリーズ
最終巻まで一気に読めるいまの若者がうらやましいVIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 16:36 | URL | No.226642 - ラノベにだっていいものはあるんだぜ…あんまり目の敵にしないでほしい。
違う思想の
個人的おすすめな本
西の魔女が死んだ
きよしこ
約束
森絵都の本
キノの旅
あくまでおすすめなので、あしからず。VIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 19:27 | URL | No.226874 - 読みたい物を読んでけばいいんだよ
たとえそれがラノベだろーがなんだろーが
俺的には「空の境界」がお勧め
意外と知らないことがたくさんあるVIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 22:40 | URL | No.227126 - 米457
全く読んだ事無いけど、「純粋に読書を趣味としてオススメする」という観点であれば、ラノベであろうが漫画であろうが面白いものはあるんだろうな、とは思う。
ただ、スレのタイトルが「学生の内に読むべき本」なら、「社会に出て恥をかかないように」という意味なんじゃないの?
勤め先にもよるんだろうけど、それならラノベはまずいよ・・・。
また、同様の理由で、自分の分野の専門書挙げてくる人も、ラノベ出してくるのと同じくらい的外れだと思う。
(ただ、「~~~の世界に進むなら」という留保を付けてる人は別。
それなら無茶苦茶有用)VIPPERな名無しさん | 2008.07.04(Fri) 22:55 | URL | No.227140 - 梶井基次郎「檸檬」「櫻の樹の下には」
坂口安吾「堕落論」「白痴」「桜の森の満開の下」
ヘッセ「車輪の下」
トルストイ「アンナ・カレーニナ」
とりあえず、基次郎と安吾は読んでおくべきVIPPERな名無しさん | 2008.07.05(Sat) 00:08 | URL | No.227199 - 村上春樹は受け付けない。なんで登場人物が欝ばっかりでさっくり死んでいくのか。
ノルウェイが最高の恋愛小説にはとても思えないし、カフカは吐きそうになった。
最近読んでおもしろかったのはヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」だな
中学生なら森絵都、高校生なら村上由佳も読みやすくていい
あと氷室冴子の「銀の海金の大地」はお勧め
少女小説をバカにできないと思った。10代の内にぜひ読んでくれVIPPERな名無しさん | 2008.07.05(Sat) 06:46 | URL | No.227355 - 小説もいいけど、自分が将来進みたい分野の専門書も読んどくべきだよ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.05(Sat) 09:23 | URL | No.227381
- ポール・デイヴィスの「タイムマシンをつくろう!」は中学生が読んでも面白かった。
あと奥田英郎の「空中ブランコ」「イン・ザ・プール」「町長選挙」も楽しかった。VIPPERな名無しさん | 2008.07.05(Sat) 11:31 | URL | No.227425 - 純粋理性批判はやめた方がいい。
あれをきちんと読むと発狂するぞ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.05(Sat) 20:09 | URL | No.227770 - マジックツリーハウスシリーズ
「愛と友情のゴリラ」
超オススメ!VIPPERな名無しさん | 2008.07.06(Sun) 17:40 | URL | No.228429 - >>460
村上春樹の登場人物が鬱なのはノルウェイの森だけだよ。
他の読みな、他の。
あと、ヘミングウェイ出してるのが、君と米139だけな件(爆)。
・・・村上春樹ファン多いなら、もっとアメ文読もうよぉーとか言ってみる(ノ∀`)
そんなワケで、
つ「グレート・ギャツビー」(スコット・フィッツジェラルド)VIPPERな名無しさん | 2008.07.07(Mon) 01:47 | URL | No.228749 - レスがついていた、ありがとう。
別に外国文学を敬遠する理屈を並べているわけじゃないんだ。(ロシア文学の場合はそうだがww)
外国文学の読み方が純粋にわからなかったから聞いてみたんだよ。あまり怒らないでください。。
いわゆる古典や名著っていうのは、多く翻訳があるだろうし。それに文学に限らず、翻訳の出来などによって全然違う作品にできあがることもある。結局翻訳者の技量(?)なのかな、とも思うのよ。
ただ、翻訳文でも得るものがあるというのであるならば、そうしたレスには非常に感謝する。 ヘミングウェイについて力説していた先生いたから頑張って読んでみるかなぁ
※444 | 2008.07.08(Tue) 00:42 | URL | No.229837 - チボー家の人々に吹くおれVIPPERな名無しさん | 2008.07.08(Tue) 13:36 | URL | No.230308
- 中島敦「山月記」
太宰治「正義と微笑」VIPPERな名無しさん | 2008.07.09(Wed) 16:39 | URL | No.232199 - 無理して背伸びした本読むより、読みたいと思った本を読むのが一番実になる。
必要な段階に至ったとき、必要な本は目の前に現れるのだ。VIPPERな名無しさん | 2008.07.09(Wed) 22:23 | URL | No.232678 - 善の研究を推しておくVIPPERな名無しさん | 2008.07.12(Sat) 12:49 | URL | No.235176
- 多感な頃に読んだのって何でも自分の下地になると思うんだ。
そんな俺は中学時代スレイヤーズ読み倒しました。ラノベでスマソw
でもライ麦は十代で読んでおいて良かったと思う。
あと心理学の学術書って実用的じゃないぞ、ぜんぜんwVIPPERな名無しさん | 2008.07.13(Sun) 14:32 | URL | No.236595 - 哲学書とか薦める奴って「俺はこういう本が理解出来るんだぜ」って言いたいだけだろ?VIPPERな名無しさん | 2008.08.02(Sat) 14:30 | URL | No.257993
- マジレス。 香月日輪の書いた本はマジで読んどけ。
教訓できるよ いやホントにVIPPERな名無しさん | 2008.08.14(Thu) 14:34 | URL | No.271450 - ライ麦畑ってよくみるけど、正式名称何?
あと、筆者のの名前とかも教えてほしいVIPPERな名無しさん | 2008.08.21(Thu) 01:35 | URL | No.274580 - 星新一 著
をすべて読め。VIPPERな名無しさん | 2008.08.24(Sun) 21:03 | URL | No.276681 - 宮嶋茂樹 著
も全部読めVIPPERな名無しさん | 2008.08.26(Tue) 00:49 | URL | No.278551 - >>466
詩などの韻文なら原文じゃないと不十分な気はするが、散文なら誤訳とかでない限り基本的には問題ないと思うけど。文化的背景が違うものは読めないというのなら、現代日本の作家以外のものは無理になる。
だいたい444で例に挙げている夏目漱石の本だって、あれは明治期の知識階級のものなのであって、同じ日本といったって今の一般人とはずいぶん違う。当時の、しかも都会に住んでいる人間にしか雰囲気は完全にはわからないわけだ。しかし今の人間もけっこう楽しんでるじゃない。詳しいところを知りたいなら背景を少し勉強すればいいだけの話でさ。
あんまり昔すぎたり難解すぎたりしたら厳しいけど、ヘミングウェイくらいだったら全然いけると思うよ。
原文じゃねえと意味ねえよ、ってのはインテリの優越感の表れってのもあるだろうから気にしなくていいかと。
>>421
未完なのは「こころ」でなくて「明暗」だろう。VIPPERな名無しさん | 2008.09.03(Wed) 01:18 | URL | No.286462 - 教科書で読んだ「こころ」は衝撃的だったな
できれば武者小路実篤の「友情」も一緒にのっけてほしいなVIPPERな名無しさん | 2008.09.04(Thu) 19:54 | URL | No.288049 - 銀英伝。
高校生くらいでVIPPERな名無しさん | 2008.09.04(Thu) 23:54 | URL | No.288218 - 罪と罰のソーニャがよい。
もうラストがね、それまで散々だっただけに後読感が最高だった。
VIPPERな名無しさん | 2008.09.10(Wed) 04:52 | URL | No.291203 - 哲学系の本を薦めてる奴で、本当に内容を理解できているのは一体何人なんだろうな
背伸びしてそんなの読んだってちっとも理解できなくて、後になって正確に思い出しもできないのがオチ。
やっぱり読む人の年齢によって文章が適度な難易度で書いてある教科書レベルの作品がいいよね。
個人的に読む”べき”だと思うのは小学校のときの道徳の教科書
もしかしたら今はもうその授業すらないかもしれないけれど。
古本屋に行ったら何故かたまにあるよ。
ついでに言うとラノベでもちゃんとした本だし漱石や鴎外みたいな作家レベルじゃないけど文章は校正入るから悪くもない
内容もおもしろいのがいっぱい。
それに比べてケータイ小説は、文章めちゃくちゃだし内容偏ってるし無駄に下世話な話ばかりだからおすすめしない。VIPPERな名無しさん | 2008.09.26(Fri) 17:15 | URL | No.302478 - 中学入ったらハルヒとかVIPPERな名無しさん | 2008.10.27(Mon) 09:27 | URL | No.318867
- バッテリーとか?VIPPERな名無しさん | 2008.10.29(Wed) 19:49 | URL | No.320260
- 吉本ばななのTSUGUMI読んで、恋ってこういうことなのかーって思ったVIPPERな名無しさん | 2008.10.30(Thu) 05:12 | URL | No.320529
- ケータイ小説以外なら何でも良いと思う って書いた奴いる?
いなければいーのだが…
まぁ… 光のメリーゴーラウンドとか
面白かったVIPPERな名無しさん | 2008.11.07(Fri) 13:42 | URL | No.324699 - 福田恒存の「私の国語教室」
読みずらかったら「学校では教えてくれない日本語の秘密」VIPPERな名無しさん | 2008.11.09(Sun) 19:48 | URL | No.326336 - ランダウ・リフシッツ全巻とファインマン全巻
読めたら秀才VIPPERな名無しさん | 2008.12.21(Sun) 20:47 | URL | No.351784 - 科学リテラシーを身に付けるならナツメ社の図解雑学かな
図を用いて分かり易く、啓蒙書に最適です
色んな分野があるけど特に、素粒子、元素、超ひも、フェルマーの最終定理などがVIPPERな名無しさん | 2008.12.23(Tue) 00:15 | URL | No.352470 - 『星の王子さま』は?
個人的に心にのこったのだが
センスないのかな・・・VIPPERな名無しさん | 2008.12.23(Tue) 03:45 | URL | No.352545 - ここまで小川未明なし なぜだVIPPERな名無しさん | 2009.01.09(Fri) 05:27 | URL | No.363572
- 暗い小説ばっか読んでるときにふと半月とか読むと
なんかこう、ほっとしていいなと思った。VIPPERな名無しさん | 2009.01.18(Sun) 17:46 | URL | No.371068 - スレタイは「学生のうちに読むべき本」なのに、自然と文学作品に限定されているのが寂しいな。
法学部卒の俺からすると団藤重光『刑法綱要総論』あたりを学生みんなが読んでくれたら世の中もっと良くなりそうな気がするんだが。
ま、学術書の名著を各分野あげていったらきりがないのかな。VIPPERな名無しさん | 2009.01.18(Sun) 18:55 | URL | No.371115 - ・・・ヘタリアは…?VIPPERな名無しさん | 2009.01.20(Tue) 10:03 | URL | No.371998
- 悪魔の辞典 アンブローズ・ビアス
不道徳教育講座 三島由紀夫VIPPERな名無しさん | 2009.01.23(Fri) 13:31 | URL | No.373324 - 亀レスだが>>29の言わんとしていることは何となく分かる
知らなくてもいい事、考えなくてもいい事があるんだよ
人にはそれぞれ役割があるからねVIPPERな名無しさん | 2009.01.28(Wed) 20:39 | URL | No.376595 - 「こころ」も「人間失格」も学生時代に読んで良かったと思うが、やはり一番は「スラムダンク」VIPPERな名無しさん | 2009.02.09(Mon) 13:14 | URL | No.383948
- 星新一のショートショートは面白い。VIPPERな名無しさん | 2009.03.02(Mon) 17:45 | URL | No.397086
- ムツゴロウの青春期
愛とは・・・VIPPERな名無しさん | 2009.03.04(Wed) 01:19 | URL | No.398179 - 学生時代は下手に難しいの読むより、読みやすいのでいいと思う。
漫画
スラムダンク(熱くなれて、学校が楽しくなる)
火の鳥(考えさせられる)
ムツゴロウの青春期、青年期、結婚期(読みやすく、力がわいてくる)
毎日が冒険(学校が楽しくなる)
原田宗典の作品(これも行動力が沸いてくる)
ほとんど自伝だけど、考え方や自分の小ささがわかって人間としての器が大きくなると思う。
ほんと、高校生ぐらいにお勧め。VIPPERな名無しさん | 2009.03.08(Sun) 11:09 | URL | No.400113 - 古典と格闘できるのは学生のうちだけだからねVIPPERな名無しさん | 2009.04.10(Fri) 05:39 | URL | No.423825
- 好きな本でいいんだ。
興味のないニーチェだの何だの読むよりは、興味がある、歴史とか、いろいろと読んでみるべきだ。そのほうが百倍いい。VIPPERな名無しさん | 2009.04.14(Tue) 18:12 | URL | No.426758 - 宝島とか十五少年漂流記、わくわくしたい人に?瓦 | 2009.05.17(Sun) 18:44 | URL | No.449499
- 義務感で名著を読むのはお勧めしない。自分が面白いと思うものをまずは読んでおけばいい。たくさん読めば興味が広がって、本屋でいい本と出会えるようになる。VIPPERな名無しさん | 2009.06.04(Thu) 20:13 | URL | No.461219
- 「若い内」だって言ってんのにわざわざマニアックな本挙げたり、難しい本読んじゃう俺カコイイが湧いてるな。若い内ってだけならラノベでもなんでもいいから本を読む習慣つけるだけでいいと思うんだがな。
簡単なやつだが坊っちゃんがお勧め。実直さとか素直さを若い内に固めてほしい。年食って読んでも色褪せない名作。VIPPERな名無しさん | 2009.06.22(Mon) 01:20 | URL | No.470542 - 宮城谷昌光はガチ。
哲学とか云々がよく分からなかったガキの時分に俺はこの人の書く本を見て良かったと本気で思う。
あと「空の境界」はお勧め。月厨とか言って叩かれるかもしれないけど・・・
いつも思案にふけってしまうタイプの人は見るといいかも。VIPPERな名無しさん | 2009.06.23(Tue) 19:02 | URL | No.471855 - 辻村深月の『凍りのくじら』はぜひ女子高生に読んでもらいたい。
高2んとき読んでガチで泣いた。VIPPERな名無しさん | 2009.07.05(Sun) 10:58 | URL | No.478617 - 乙一はマジおすすめ。
「君にしか聞こえない」は良いぞ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.16(Thu) 12:52 | URL | No.485637 - 聖書って出てる?
海外の映画とか聖書を元にした設定多いので
宗教興味なくても予備知識として読むべきVIPPERな名無しさん | 2009.07.22(Wed) 04:01 | URL | No.488978 - 大学3回で化物語読んだら悪いのか?VIPPERな名無しさん | 2009.09.25(Fri) 18:33 | URL | No.537935
- ロマンロラン『ジャン・クリストフ』
ドストエフスキー『白痴』
T.マン『魔の山』、『トニオクレーゲル』
サルトル『嘔吐』、『実存主義とは何か』
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』、『自殺について』
ニーチェ『善悪の彼岸』
カミュ『シーシュポスの神話』
ヒトラー『我が闘争』
R.ドーキンス『神は妄想である』、『利己的な遺伝子』
中島敦『弟子』
司馬遷『史記』
安部公房『壁-Sカルマ氏の犯罪-』、『砂の女』
小林よしのり『戦争論』
藤子・F・藤夫『ドラえもん』
就職活動終わって暇だから今本読みまくってますVIPPERな名無しさん | 2009.11.16(Mon) 03:05 | URL | No.539248 - 確かにコロコロとかボンボン読んでたおかげで、コロコロの懐古話が楽しい
女だけどVIPPERな名無しさん | 2009.11.22(Sun) 19:58 | URL | No.539391 - 読むべき本とか言いつつ
司馬遼太郎や東野圭吾のような歴史・ミステリーみたいな
娯楽目的なのに読む奴選ぶ本を偉そうに断定口調であげんなよと。
俺は学生時代に星新一のショートショートと、
三島の『仮面の告白』を読んで本にはまったけど、
読んどくべき本としては、『行動経済学』と『人は意外に合理的』をあげとく。
学者になるわけじゃないけれど、経済学の面白さがわかるぜきっと。
あと、読んで良かったのはアトム博士の『ユートピア探検』と『量子力学探検』
ビバ教養書。
この記事で一番の収穫は小室直樹を知ったことかな。
※510
ぜひともハイデガーとキルケゴールと、ソクラテスの問答法形式の本を足したいぜVIPPERな名無しさん | 2009.11.29(Sun) 16:06 | URL | No.539579 - ソルジェニーツィンもおすすめVIPPERな名無しさん | 2009.12.06(Sun) 01:06 | URL | No.539754
- W.S.モーム『人間の絆』
トルストイ『アンナカレーニナ』
メルヴィル『白鯨』
ニーチェ『アンチクリスト』
ミシェルフーコー『監獄の誕生』、『狂気の歴史』
キュルケゴール『あれかこれか』
曹雪斤『紅楼夢』
荀況『荀子』
>>512
『ソクラテスの弁明』『クリトン』『パイドン』読了しました。
特にパイドンは興味深かったです。510 | 2010.02.20(Sat) 00:23 | URL | No.541331
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
インタビュアー「あなたが一番影響を受けた本は何ですか?」 バーナード・ショー「銀行の預金通帳だよ」 学生のうちに読むべき本:VIPPERな俺
2008/06/30(月) 17:51:27 | 名言で読む「はてな」
池袋の私書箱の紹介です
2008/06/30(月) 04:33:40 | 激安!池袋の私書箱新規オープンです
重版の出荷は25日でしたが、流通などの関係で今日入手。
やっぱり小さな本屋だと来るのはゆっくりですねー。
さて感想。主人公以外はみんな女の人ですかそうですか。コミカライズということで多少端折っている部分があるのが惜しい。
どこかで見たような設定を所...
2008/06/29(日) 21:44:10 | モノに囲まれて
('A`)<ヘッドライン
| BLOGTOP |